クッキーの昨日今日明日

2001年12月に家族になったクッキー
これまでの歩みやお友達、お出かけ
季節の移り変わりなど綴ります

バリアフリー工事に便乗

2011年09月14日 | 徒然日記

こんにちは クッキーとシュガーです

昨日から大規模バリアフリー工事が始まりました

工事中は、音が大きくて母は落ち着けないし、わたしがお世話もできないので

母は親戚のところに身を寄せています

お風呂をユニットバスに全面改修工事がメインですが、サンデッキの残りの工事に雨戸工事など

今日は工事関係者が10名来られました

工事の立会は大変です

お風呂場から「奥さんちょっといいですか?」 「はい なんでしょう」 意見を求められます

雨戸、サンデッキとあっちに行って、こっちに行ってと忙しいです

それに福岡は月曜日から真夏の暑さでたまりません

業者の皆さんに冷たいものでも用意しなくちゃ

汗だくでお仕事してくださっていますからね 

 

クッキーは、その頃 お風呂に行ってみようかな~

いやいや 掘っても何も出てこないからね

わたしのマイホームどうなったかな?

クッキーが家に来たときは、犬はお外で飼うものだと思い込んでいて(昭和時代しか知らないもので)

よさそうなログハウスを購入していました

でもクッキーがここで過ごしたのは、一週間ぐらいですね

平成の犬生活は、おうちの中と知ったのはログハウスを購入してからでした

使わなくなった後も、どうしても処分できなくておいていました

そのうちに変色してきて、気にしていたところ 業者さんに相談すると塗ってもらえることになりました

ちゃっかりしてますね ママったら

あれっ 門扉が増えてるけど?

クッキーが来てから、門扉の施錠を確実にしています

ここに住むわたしや母や時々訪れる親戚は、門扉を閉める意識を持っています

でも時々のお客さんは、みなさんがそう思っているとはいえませんものね

お願いしたり、母やわたしが気づいて閉めたりしますが、もしもの時が怖いんです

開いている門扉からクッキーが出て行ったら、大きな事故につながる可能性があります

行方不明になるかもしれません 最悪の場合 命の保証はありません

そこで、前から思っていた門扉の増設

クッキーがサンデッキに出ても、本構えの門扉に行けないようにクッキーゲートを作りました~

この写真は、クッキーゲートを背にしています

サンデッキを潜り抜けて、ぐるっと裏に回るともう一つのクッキーゲートがあります

二つのクッキーゲートの中を自由に行き来できるようになっています

もしものことがないように 未然に手を打つのは必要であると思った次第です

 

ママ このクッキーゲートを開けっ放しにしちゃいけませんよ

そう そうなんです! 絶対閉めないとね 肝に銘じますよ



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (龍母)
2011-09-15 04:36:21
そうそう昭和時代は「犬は外」って感覚の人多いでしょうね
オトンの実家が未だにそう・・・
でも~!時代は違うのだ。
一緒に寝るのも良しですわ

門扉増やすのは良い事です
もしも!!は突然やってくるから
返信する
Unknown (シュガー)
2011-09-15 09:06:02
はい 突然クッキーと出会って、何も調べないまま昭和に飼っていたコロちゃんのようにしてました
クッキーは冬にやってきたので、夜は玄関の中に入れたんですが、日中は外でつなぐって思いこんでいて
お散歩でワン友さんから、おうちの中にいるとか避妊手術のことを教えてもらったんですよ
平成のお犬生活にちょっと驚くと同時に、家族の一員ってほんとに思いましたね
「犬を飼う」じゃなくて「犬と暮らす」ですね
ログハウスを見て、しばしクッキーが来た頃を思い出しました

門扉は二重にして もちろん これで安心とは言えませんが、一重より二重の方が危険なリスクは減ると思いました
そうなんですよ それが怖いですよね
備えあらば憂いなし この表現を使っていいかな
返信する
Unknown (コナツ)
2011-09-15 10:48:45
おぉ~~!クッキーちゃんお外に別荘が
あったんですね!?知らなかった!
分かります。家も最初庭で飼おうと
犬小屋を探しているうちに、掘り掘りするわ、
いろいろ拾い食いするわで、外飼いは
辞めました。
結果、室内飼いの方が犬との生活満喫できますよね。お掃除大変ですが・・・
シュガーさんの家、お母様にとっても暮らしやすそうになりましたが、クッキーちゃんに
とってもとても過ごしやすくなりましたね!
うらやましい~これから涼しくなるとお庭ライフ満喫できるよね!
返信する
Unknown (pearl)
2011-09-15 16:17:12
ちゃくちゃくとリフォームが進んでますね。
バリアフリーにすると、掃除がすっごく楽なんですよ。
だって、段差がないんだもん(笑)。

ウチは、庭を囲んでないので脱走されたら大変です。
囲みたいけど、予算がねぇ^^;
空も、最初は完全外飼いでしたよ。
ある日から、近所に迷惑な飼い主がいて、それから室内犬になりましたが、外の空気を吸う時間も気分転換などに必要だと思って、完全室内飼いにはしてませんが、夜だけは必ず室内です。
これは、近所の迷惑な飼い主と、もう一つ、猟犬が迷いこんで庭をうろついていたことがあったためです。
夜に集団で山から下りて来られて襲われたら、たまったもんじゃないですから。
一番安全なのは、やっぱり室内ですね。
返信する
コナツさんへ (シュガー)
2011-09-15 16:21:25
はい クッキーは別荘所有犬でした~
家に来たばかりの箏に購入して、少しの間は入っていましたよ
でもすぐにお家の中の生活が始まりましたからね 長い間置き物化しています

おお コナツママさんもコナツちゃんの家を探していらっしゃったのね
掘り掘りや拾い食いで断念されたんですね
かえってよかったですよ
お家の中で一緒に過ごすから、体調や気持ちがわかるんですものね
確かに抜け毛でお掃除は大変ですが、お掃除をこまめにするようになりました
かえってきれいなっちゃって(笑)

ええ 今回の大規模住宅改修工事は、母のためでありクッキーのためです
同時にわたしもすごく助かっています
サンデッキでおうちカフェ ぜひやってみたいです
返信する
pearlさんへ (シュガー)
2011-09-15 16:55:41
pearlさん、バリアフリーは素晴らしいわね
おうちで不便と感じていた場所が、便利になるんだもの
そうね 掃除も楽ちんね
さすが pearlさん、将来のことを考えて最初からバリアフリー化されたんだもの

近所付き合いは大変だね
いろいろ考え方や感じ方は違うからね
なんですと! 猟犬が庭にいた?
夜は室内で過ごすは正解ですね
襲われたらたまりません 命に関わるもの

わたしは、クッキーが来たばかりのことは冬だったので、玄関に入れていました
そのうちに玄関から上がってここまでオッケーって場所を決めていたんですけど
だるまさんが転んだのように、クッキーはじわじわ前進してきて、お家フリーになりました
返信する
うちにもありますログハウス (風ママ)
2011-09-15 17:24:16
どんどん工事が進んでいますね。

クッキーちゃんのログハウスを見て、大爆笑!!

だって、うちにも風ちゃんのお外用のログハウスがあるんですもん。

私も風が家に来たときは、犬はお外で飼うものだと思い込んでいて…。

結局これは、子犬の時のハウストレーニングと、車を出し入れする時の避難場所にしか使っていないんですけどね。

うちも、処分できないままお外に置いてまーす。
返信する
Unknown (k.s)
2011-09-15 22:08:15
今晩は
あちらこちらのリフォームが進んでますね

昭和の飼い主さんは、外飼いが主流
確かにそうかもしれませんね、本来犬は番犬でしたから
私が小さいときに飼っていたワンコもそうでした
しかもフィラリアも知らないレベルでしたから
フィラリア症で亡くなりましたよ・・・今考えると可哀想な事をしたものです
脱走防止用ゲート、クッキーちゃんの為
色々考えられてるようですね。
返信する
Unknown (はなぴー)
2011-09-15 23:22:17
ホンマホンマ
昭和の時代には、犬はお外で飼うもの。
うちのはなチャイなんて、近所のおじいちゃんに「座敷犬でっか?」って言われてま~す。
狆やポメとか座敷犬って言ってたよなぁ。
ああ、歳バレバレや。
返信する
風ママさんへ (シュガー)
2011-09-15 23:57:01
はい どんどんバリアフリーになっています
後で手すり工事が予定されています
これはクッキーは便乗できませんが。。。

風ちゃんとクッキーは同い年で、小さい時に家族になりましたものね
出会いも似てましたしね

10年前になるんですね~
早いな~ もうそんなになるんだね
風ちゃんもお外にログハウスがあるんですね
そうそう 犬は外でって概念があって、今考えると凝り固まっていましたね 昔の考えに

風ちゃんもクッキーもおうちの中で生活しているから、気持ちや体調がよくわかるんですよね
ログハウスは、これからも主なしでお外に立っていることでしょう
返信する

コメントを投稿