goo blog サービス終了のお知らせ 

クッキーの昨日今日明日

2001年12月に家族になったクッキー
これまでの歩みやお友達、お出かけ
季節の移り変わりなど綴ります

会いに来てくれてありがとう

2011年08月12日 | 家族

こんにちは クッキーとシュガーです

お盆休み 埼玉から大好きなおいっこがクッキーと母に会いに来てくれました

4月から社会人となったおいっこ 

お正月に帰ってきたときは、まだ母もクッキーも手術するなんて想像もしなかったことです

遠く離れていますが、おいっこは九州のおばあちゃんとクッキーのことをいつも気にかけてくれました

 

わ~い わ~い お兄ちゃま 会いたかったよ わたし手術頑張ったんだよ

お散歩連れてって~

クッキーはおいっことお散歩することをお願いしましたよ

クッキー、まだ小高い丘には行けないから、公園に行こうね

元気元気 てくてく足取りは軽いです

お兄ちゃま お散歩楽しいね

仲良く笑顔で記念撮影です

おうちに帰って少しすると、あれれ~ もう一人のおいっこがやってきました

みんなクッキーが元気になった姿を見に来てくれたんだね

うれしいね~ 

お兄ちゃまたち おやつを早く下さい

もったいぶらないで下さい

過去に何度もおいっこたちや兄たちとクッキーは触れ合う姿をみてほほえましいと思っていた

今は、この光景がものすごくうれしいのです

何気ない日常をこれまで以上に大切にしようと思っているからだと気づきました

クッキーと一緒にいることがうれしい 幸せなことなんだ

改めてそう思います

おにいちゃま、おじちゃま わたしのことを大切に思ってくれてありがとう

毎日元気になっているよ もう大丈夫だから

 

明日から二泊三日で母が帰ってきます

クッキー おばあちゃまに会えるよ~

わ~いわ~い うれしいな お盆は賑やかになりますね

わたしは、母が入院した時から 少しずつ家の中を片付けていました

福岡市のゴミ回収日や地域のリサイクルセンターなどにせっせと出していました

自分で運べるものはそうして処理できましたが、布団類、応接セット、蔵の中の大きなモノなどは

もうお手上げです できませ~ん

ということで、家を建ててもらった業者さんに依頼して、1トントラックで処理をお願いしました

庭にせっせと運び、引っ越しかと錯覚するほどの山積みの物、もの、モノ~

トラック2往復できれいに家から消えました

モノがない生活は快適ですね なんというか家の中の通気性が良くなったと感じます

風が通る 気が流れるって

母が帰宅するまでにと急いだ理由は

母は歩けるようになったとはいえ、モノがあれば通行に邪魔ですし危ないです 

母の安全確保のために片付けなくては!と思いました

 

いや~ わたし頑張りました やればできるじゃない 

これで いつ どなたが来られてもお通しできます

みなさま、近くを通られた時はお立ち寄りください

一度は言ってみたかったこの言葉(笑)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の日に 願いは叶った

2011年07月07日 | 家族

こんにちは クッキーとシュガーです

七夕の短冊に 母の手術成功を祈りました

昨日 手術室に行く前に涙ぐむ母

「大丈夫、成功するから」って見送ってくださる同室の患者さん、そして私たち家族

3時間後に手術は成功してお部屋に戻ってきました

麻酔が残ってうつらうつらしているけれど、わたしたちの問いかけに応えました

一夜明けて、発熱はありますが順調な回復です

午後には熱も引いて、わたしたちと会話ができるようになりました

みなさま、ご心配かけております

皆様の温かい励ましとクッキーの支えで、母は2度の手術を乗り越えることができました

本当にありがとうございました

心より感謝いたします

 

おばあちゃま 手術お疲れさまでした

わたし いっぱいいっぱいお願いしたんだよ

お願いが叶ってうれしいな

これからはリハビリに取り組んで

おうちに帰ってきたら、いつか車に乗って

家族旅行しようね

わたしも一緒にお泊りしようね

春には大好きな桜の花を見に行こうね

おばあちゃま 

わたし その日を楽しみに待っているよ

おまけ 今日の断捨離

空き瓶、賞味期限が切れた缶詰、調味料など(汗)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃま 手術前の激励です

2011年07月02日 | 家族

こんにちは クッキーとシュガーです

来週に二度目の手術を控えた母

一度目の手術の時は、どうなるのか不安でたまりませんでした

二度目は痛いことを知っているだけに、また不安な気持ちになってきました

ここで、クッキーの登場ですね

クッキーが手術前に激励に行って、母の不安感を少しでも和らげようと思いました

おばあちゃま 気づいてくれるかな?

あっ おばあちゃまが気づいた

クッキーは、玄関の方向に猛ダッシュ

ここにおばあちゃまがいるって覚えているんですね~ 恐るべし記憶力

玄関で先回りして待っています

おばあちゃま~ 会いたかったよ

6月22日ぶりですね

ご覧ください このうれしそうなお顔

握手したり 寄り添ったり  母もクッキーも笑顔です

あれっ 母が何やら取り出している

「クッキーちゃん、おやつあげようね」

えっ なんでおやつ持っているの?

「この前、帰宅した時にクッキーちゃんのおやつ持ってきたんだよ」

ええ~ そうだったの

 おばあちゃまがいないから、わたし おやつ我慢しているんだよ~

さすが おばあちゃまですね

ママ 今日は大目に見てくださいね

はいはい そうしましょう

クッキーの激励を受けて

母は「おばあちゃん 手術頑張るから クッキーちゃん待っててね」って涙を浮かべていました

わたしが応援しているから大丈夫よ

いつもおばあちゃまに元気パワーを送っているからね

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃま 一時帰宅

2011年06月24日 | 家族

こんにちは クッキーとシュガーです

わ~いわ~い

おばあちゃまがおうちに帰ってきたよ

今週の水曜日 母は外出が認められて 入院して1カ月と12日ぶりに帰宅しました

クッキーは、それはそれは大喜び

病院で会う以上に熱烈歓迎していました

クッキーにとっては、おばあちゃまはおうちにいるのが一番なんですね

 

コナツママさんが描かれたクッキーの肖像画を母に見せました

母は「クッキーちゃんにそっくりね 素敵なクッキーちゃんの絵をありがとうございます」

とても喜んでいました

コナツママさん、改めてありがとうございます

 外出は朝10時から19時まででしたが、大半の時間をクッキーと過ごしていました

クッキーが母からいっときも離れませんでした

 

みなさま ご存じのように 母は左膝の手術をしました

実は右膝も悪いので、左膝と同じように手術しなければならないのです

母は家に帰りたくてしょうがないのですが、このまま右膝を手術しないで間をあけると

右膝に負担がかかってさらに悪くなります

またあの痛い手術を受けることに躊躇していましたが

母の 「クッキーちゃんとお散歩したい」の強い希望が

手術を乗り越えようという勇気に変わりました

 

今月の29日に手術前の準備期間に入り、来月6日に右膝の手術を受けます

術後は同じようにリハビリで日常生活に戻れる復帰訓練に取り組んでいく予定です

おうちに帰ってこれるのは、先が長く秋ごろになるでしょう

 

おばあちゃま

もう一回痛い思いをするけど、大丈夫よ

わたしが祈っているからね

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしは究極のセラピスト

2011年06月14日 | 家族

こんにちは クッキーとシュガーです

母のことでお友達のみなさまにたくさん応援メッセージをいただいております

みなさまの温かいお言葉に支えられて、わたしは頑張りすぎないように介護することにしました

ほんとうにありがとうございます

 

さて母は一日に二回リハビリを受けています

おばあちゃま専門セラピストわんこ クッキーがリハビリ見学に行きました

病院の一階にリハビリセンターがあるので、外から見学できます

おばあちゃま 頑張っているかな

マッサージ中ですね

おばあちゃま わたし見学に来ましたよ

おお~ おしっぽふりふりです

理学療養士さんも クッキーをかわいいとおっしゃってくださいました

何度もなんどもなでてもらいました

母は、クッキーが会いに行くと リハビリにやる気がでるんです

クッキーは、母のモチベーションを上げる役目をしていますね

理学療養士さんも、高齢者にとって お世話をする相手がいることは

とってもいいことですよとおっしゃいました

「自分は必要とされている」と自尊心を高めるからって

そして 「クッキーちゃんとお散歩したい」という強い希望があるので

目標をもってリハビリに取り組まれるから回復が早いですよ

母に「クッキーちゃんが一番のセラピストですね」って。。。

 

ほんとにそうですね

母もわたしも どれだけクッキーに助けられているでしょう

そんなクッキーをもっと大切にしようという気持ちが強くなりました

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする