goo blog サービス終了のお知らせ 

コンビニエンス・ゼロ/シャイニングエンジェル

ディメンション・ゼロやゼクスについて好き勝手に語るページです。

お久しぶりです

2010年05月23日 | お隣さん
ということで、皆さんお久しぶりです。
半年振りぐらいですね。
新段も発売したのに何やってんだテメェなんて声が聞こえてきそうですが、気にしません。

気にせず、デッキ紹介します。
V-1がでて2番目に組んだ赤黒エキドナデッキです。ちなみに最初に組んだのは白単スターロードでした。

ユニット 赤 16

4-1 ライトニングホーン・ドラゴン 3
4-3 アニヒレイト・ドラゴン(禁呪3) 2
5-α 焔魔ガンゼミズ 3
5-1 ミラージュ・スナイパー 3
5-1 クリムゾン・ドラゴン 2
5-1 ダイアストロフィズム・ドラゴン 2
5-1 竜皇帝アルィンド(禁呪3) 1

ユニット 黒 8

3-1 悪魔竜エキドナ 3
4-3 はしゃぐ人形コレット 2
5-1 声をひそめる人形レイラ 3

ユニット 複色 6

3-1 鬼哭神機ダイディーヴァ 3
3-4 影を縫うミッドナイトエッジ 3

ベース 赤 3

5-1 マントルを漂う遺跡 3

ストラテジー 赤 1

5-1 真紅の衝撃(禁呪1) 1

ストラテジー 黒 6

5-1 絶対的終身雇用 3
5-1 失恋の痛み 3

V-1予選が発表されたのにノーマル構築のデッキですが
とりあえず、せっかく組んだので。
回し方としては序盤を火力内蔵ユニットでしのいでエネルギーが9枚たまったらエキドナから大型ユニットを並べるデッキです。
エキドナが出るまでにマントルを張ったり、ミラージュスナイパーでユニットを除外するのを忘れないようにね。

ということで久しぶりのデッキ紹介でした。では、またー

時間との戦い

2009年11月05日 | お隣さん
皆さんお久しぶりです。

いよいよ、最強センチュリー決定戦が近くなってきました。
ということで今日は各センチュリーのデッキを1つずつ紹介
するつもりでした。
ところが、私のノートパソコンの充電器が見当たりません。
ということで4つ分のデッキ記事を書いている時間が無いです。
そんな訳なので、代表してセカンドセンチュリーだけ紹介します。

<屋敷マジョリティ>
ユニット 黒 13

2-1 溺愛の魔煙ラバー 1
2-3 呪詛の魔煙カース 3
2-3 イビルアイプリンセス 3
2-4 ナイトベア 3
2-4 レデイララバイ 3

ユニット 白 9

2-3 ペガサスポニー 3
2-3 犬闘士テリア 3
2-4 ブラッディマリー 3

ベース 黒 9

2-2 陽気な森 3
2-2 陽気な墓場 3
2-2 陽気な幽霊屋敷 3

ストラテジー 白 9

2-2 サイレントナイト 3
2-3 機械竜輝く 3
2-4 サイレントマジョリティ 3

こんな感じです。
ドローソースが無いのでメタカードや屋敷パーツは頑張って引きましょう。

おっと、バッテリー残量が少ないようなのでここまでですね。
充電器が見つかれば明日残り3つも紹介したいですね。
ということで、ではまたー

ツアー行ってきました

2009年10月21日 | お隣さん
皆さんお久しぶりです。お隣さんです。

ツアー関西行ってきました。
ということで簡易レポートを書こうと思います。

とりあえず使用デッキです。
<赤青プラント>

メイン
ユニット 赤 16

4-1 閃光の魔炎ビーム 2
4-3 ライトニングホーン・ドラゴン 3
4-3 機神兵アミダ 2
4-4 ガンマレイ・ドラゴン 3
4-4 バーミリオン・ハンター 3
4-4 祭儀の踊り子リムセ(禁呪2) 3

ユニット 青 5

4-2 蒼冥星ネーレウスハーケン 2
4-3 蒼流星ストームドライブ 3

ベース 赤 9

4-1 古代兵器発掘場 3
4-1 液体燃料採掘場 3
4-3 爆発兵器実験場 3

ストラテジー 赤 4

2-2 ニトロカタパルト 1
4-3 ブレイブスパーク 3

ストラテジー 青 6

4-1 再改造手術 3
4-2 ダークサイド・ソウル(禁呪1) 3

サイド
4-2 機神兵フドウ 3
4-3 マグマダンサー 3
2-4 弾ける火アペプシユ 2
4-4 焔魔ヨツビシ 2

こんなデッキでした。以下簡易レポートです。
1回戦 青白黒グッドスタッフっぽいなにか  

なんか、やってると4-4のカードが出てこない。初心者の人かもしれなかった。
とりあえず、失恋いやだなぁと思いながらプレイ。しかし、サテライトスタックライトニングホーンとかしながらプラント並べて普通に2本とも勝ち。

○○ 6点

2回戦 緑赤(ガンドリ型)(本選5位の方かも? 名前もデッキ同じような人だったし)
 
1本目は相手がプレミをいっぱいする。ただこちらも爆破を引けなくて辛い。
それでも、リムセで頑張って盤面を持っていく。で、ほぼ勝ちかなと思っていたら相手のジュニアがいるのを忘れてニトロ打って返しのターンで負けるという駄目プレイングをしてしまう。
2本目は3ターン目にガンマレイドラゴンをプレイして有利だなと思ったら。次のターン青を残すか赤を残すかの判断をミスしてガンマレイがゲルサラマンダーに落とされる。そして、相手に隊列召喚から大量にユニット出されて負け。

×× 6点

3回戦 白青急襲ビート

あんまり記憶が無いです。ただ、サテライトがあまり出なかったので有利に進められたのとリムセを相手が倒せなかった記憶があります。あと、リムセがいる状態でミラーコーティング・ペガサス出されたときに相手の墓地が3枚しか無いにもかかわらず手札のリムセをプレイしないというプレミをしました。
でもまぁ2本とも勝ち

○○ 12点

4回戦 赤緑急襲(赤メイン)2位の生田プロ

12点だからまだ頑張れると思って席に行くとなんか公式HPでよく見る人が向いに座ってました。
そして、なんか気付いたら負けてました。何一ついいところが無かったです。あと、手札の2枚目のライトニングホーンは強すぎます。
残念な感じの2本負け

×× 12点

5回戦 緑赤(ファッティ)バトラーさん

最後は身内でのんびりやります。
1本目はバトラーさんが6ター目にぐらいにエネをフルタップしたところで2枚目の古代兵器発掘場を引いてリムセ出してニトロ使ってスマッシュ8点で終わり。
2本目はシークレットベースがある状態でアニヒレイトとか灼熱王とか出てきて圧殺される。灼熱王倒してもエネに行って帰ってくるんですけど?

○× 15点

とこんな感じのツアーでした。感想としては青赤のデッキは強いけどライトニングホーンが限界過ぎるので対策が必要でした。あと、プレイングがダメでした。要練習ですね。

ということで今日はこんな感じで。ではまたー

自分で評価したし

2009年10月08日 | お隣さん
皆さん大変お久しぶりです。

長い間記事上げてなかったですが、相も変らずデッキ紹介でもしようと思います。
今回は自分でカード評価1位に押したエンマを使ったデッキです。
ということでレシピです。

<赤青エンマ(?)>

ユニット 赤 19

4-1 閃光の魔炎ビーム 3
4-1 プラズマボーイ・ドラゴン 2
4-2 機神兵フドウ 2
4-4 ガンマレイ・ドラゴン 3
4-4 バーミリオン・ハンター 3
4-4 祭儀の踊り子リムセ(禁呪2) 3
4-4 機神兵エンマ 3

ユニット 青 6

4-2 蒼冥星ネーレウスハーケン 3
4-3 蒼流星ストームドライブ 3

ベース 赤 9

4-1 古代兵器発掘場 3
4-1 液体燃料採掘場 3
4-3 爆発兵器実験場 3

ストラテジー 青 6

4-1 再改造手術 3
4-2 ダークサイド・ソウル(禁呪1) 3

……ベースがプラントの急襲ビートにしか見えません。本当にありがとうございました。
まぁ、一応回し方でも。
とりあえずプラント張って殴ってください。以上です。
電脳神はフドウを信じてください。ライトニングホーンは……あきらめます。
……冗談です。リムセで踏むかガンマレイドラゴンで焼きましょう。
それと、エンマはどのスクエアからでも敵軍に飛べるので、ネーレウスハーケン召喚エンマ能力起動なんてことも出来るので覚えておくといいかも。

ということで、エンマデッキという名の急襲ビートでした。
では、またー。

難しい事は他の人に任せよう

2009年09月11日 | お隣さん
それがいい、そうしよう。

皆さんお久しぶりです。お隣さんです。
ということで、公式で発表されたことに関しては他のサイト、もしくは他の管理人に任せて今日も変わらずデッキ紹介します。

<たまには気分転換でも……>

ユニット 赤 14

4-1 プラズマボーイ・ドラゴン 3
4-3 機神兵アミダ 2
4-4 ガンマレイ・ドラゴン 3
4-4 バーミリオン・ハンター 3
4-4 祭儀の踊り子リムセ 3

ユニット 青 8

4-2 蒼海星ネプチューンロッド 3
4-2 蒼冥星ネーレウスハーケン 2
4-3 蒼流星ストームドライブ 3

ベース 赤 9

2-4 バグ・キャッスル 3
4-3 ゲリラ屋のフィールド 3
4-4 巌斬島 3

ストラテジー 赤 3

4-3 ブレイブ・スパーク 3

ストラテジー 青 6

4-1 再改造手術 3
4-2 ダークサイド・ソウル(禁呪1) 3

注目カードに有ったのにデッキ組んでなかったので組んでみました。巌斬島デッキです。
で、例のごとくこのデッキ回してません。動き方の予想も無いです。

……誰か代わりに回してくれないかなぁ?

今回はこんなもので。では、またー。