goo blog サービス終了のお知らせ 

コンビニエンス・ゼロ/シャイニングエンジェル

ディメンション・ゼロやゼクスについて好き勝手に語るページです。

御期待に答えまして

2009年07月27日 | お隣さん
皆さんお久しぶりです。お隣さんです。
新段も出たので皆さんデッキ作製に苦心してるころだと思います。
かく言う私も苦心している訳では有りますが。

とりあえず、天野杯用のフレアロードデッキの紹介です。
では、レシピです。

<赤単フレアロード>

ユニット 28

3-4 カタストロフドラゴン 3
4-3 マグマダンサー 3
4-3 アニヒレイトドラゴン(禁呪3) 1
4-4 焔魔ハナクイドリ 3
4-4 ガンマレイドラゴン 3
4-4 焔魔ツジガハナ 3
4-4 焔魔ヨツビシ 3
4-4 バーミリオンハンター 3
4-4 焔魔キッショウ(禁呪2) 3
4-4 機神兵エンマ 3

ベース 9

4-1 古代兵器発掘場 3
4-1 液体燃料採掘場 3
4-3 爆発兵器実験場 3

ストラテジー 3

2-2 ニトロカタパルト 1
4-4 いいだろう、かかってこい 2


何か知らない間に、フレアロードデッキを組むと思われていたので組んでみました。
当然ながら組んだだけで回してないので、デッキの出来は不明です。
回し方としてはスマッシュを上げて殴る。簡単ですね

……ベース割り? ……諦めて下さい。

天魔光臨カード評価掲載

2009年07月23日 | くべゆり
くべゆりです。
天魔光臨の発売を明日に控え、
昆布のメンバーで天魔光臨の強そうなカードを見繕ってみました。
みんな意見が色々なのはいいのですが、
私だけ誰とも意見が被りませんでした。
私の見立て、おかしい?

そんなカード評価も載っているコンビニエンス・ゼロのページはこちらから。

http://convzero.web.fc2.com/index.html

ぶっしーさんの天野杯用デッキ

2009年07月22日 | くべゆり
くべゆりです。
今回は、我々の活動をいつも温かく見守ってくれる、ぶっしーさんによる天野杯用のデッキの紹介です。
ぶっしーさんは、私が苦手な白のデッキを使うことが多く、良く参考にさせてもらっています。

それではぶっしーさん、よろしくお願いします。


どうも、ぶっしーです。
プレリには3回参加し、そこそこカードもそろったのでちょこちょこデッキ作成。
とりあえず4つほど仮組みが出来たので、その中から天野杯用のデッキを紹介。
では、レシピから。

デッキ名「青単香魔」

ユニット青27枚
4-4《香魔マナカ》*3
4-3《七海の王子》【禁呪1】*3
4-3《蒼流星ストームドライブ》*3
4-4《香魔ハボウキ》*3
3-2《ローグ・ロングホーンビートル》*3
4-4《香魔ミダレバコ》*3
4-3《蒼王星キングトライデント》*3
4-4《香魔キャラ》【禁呪2】*3
3-4《深淵竜メイルシュトローム》*3

ベース青5枚
4-4《永久凍土の戦場》*3
4-4《体感式三次元投影シアター》*2
 
ストラテジー青8枚
4-3《Wファイナルキック》*3
4-4《不運の始まり》*2
4-1《再改造手術》*3

今回の新種族の中でも強いシナジーを持つのが赤と青ではないでしょうか。
赤のフレアロードは、後々お隣さんが作ってくれるはず(と勝手に思っている)なので今回は青のスカイロードを中心にしたデッキです。
まだ、実際には使用していないので、まだまだ調整不足ですがこんなものではないかと。
以下、キーカードの解説を少々。

《香魔~》
採用しなければならない天野イラストカード達。
以前ぺぺさんも紹介してますが、スカイロードは他のスカイロードが置かれたときに動くという効果を持ったもの。
ミダレバコとキャラは動くついでに相手のカードをバウンスしていくというかなりの厄介者。

《永久凍土の戦場》
ライン上の相手ユニットが手札に戻る時、かわりにデッキトップに戻すベース。
ミダレバコやキャラの能力をさらに強力なものへと変えてくれます。
ただ、それだけだといまいちのように思えますが、実はこのカードを使ってぶっしーがやりたいことは、次のカードにあるのです。

《深淵竜メイルシュトローム》
今までは、スマッシュロックのようなデッキで主に相手を足止めするために使われることが多かったこのカード。
時間稼ぎが仕事だったこのカードも、永久凍土のおかげで盤面のリセットをかけられる強力カードになりました。
永久凍土が3面張れていると、相手ユニットはすべてデッキトップへ。
効果解決中はメローカードなども出てこれないので自分だけ小型ユニットを大型ユニットに入れ替えることもできます。

《七海の王子》
キャラを採用した残りの禁呪枠。
序盤から終盤まで盤面の制圧力を高めてくれるカード。
2コスと低コストなユニットであることも重要。

とまあ、こんな感じで序盤七海の王子でにらみを利かせながらベースをそろえ、メイルシュトロームで盤面リセット&小型ユニットをキャラやキングトライデントに変換して勝つのが理想の流れですかね。

さて、今回はいろいろと新しいギミックのデッキが現れそうで楽しみですね。
それでは、またー。


ありがとうございました。
《永久凍土の戦場》を、《香魔ミダレバコ》や《香魔キャラ》の能力とシナジーさせるだけでなく、《深淵竜メイルシュトローム》と組み合わせることで盤面リセットをかけるところが面白いですね。
一度決まれば、建て直しは相当難しいでしょう。
デッキトップに戻したユニットを引きなおされないように、《不運の始まり》が入っているところも参考になります。

そうだ、プレリ行こう! ~バトラーさん編~

2009年07月21日 | ぺぺ
どうも、ペペで御座います。
カードリスト公開来ましたね。ある程度把握していたとはいえ、「これは!」と思えるものがいくつかあって期待大。
特にプレリで見えてなかった緑ガイアロードのボスが面白そう。こいつは悪用できそうだぜ……

さて、そんなこととは関係なく、今回は前回の裏記事。
参加者の一人バトラーさんのレポです。
ペペ視点の流れを足すことで、ある程度場の状況も分かるようにしてみました~。

「バトラーさんのプレリメモ」
・天魔光臨 プレリリース・イベント in カードショップ トレスト
●1回目はトレスト、人数4人。
「カオスビースト・ホウオウ」を調子に乗ってを取りまくったら、
緑が少なくて困った、隣のくべゆりさんが結構緑を取ってたので。
で、できたデッキは緑26枚白10枚黒4枚、
しかも事故って手札がやたら白くて大変だった。
ホウオウは出れば強かったけど、
あまり意識せずもっと別の色も取ればよかった、
ホウオウ以外の緑のカードが微妙すぎた。
というか使える緑のカードが隣のくべゆりさんから流れてきてなかった。
「囚われの貴婦人」「ビューティーラム」もアンコモンなのに、
1枚ずつしか取れてなかった、もう少しあれば楽になったのだが。
で、結果はぺぺさんに負けて2位。

↓ここからペペ
バトラーさんとは1勝同士の時点で当たったのですが、マザーシップでのドローで次々にホウオウを手札に引き込む姿にガクブル。
白多かったのは事故ってたんですね。やはり2Tプランに見えたビューティ・ラムを不運でデッキボトムに送ったのは正解だったようです。

卓回りは初手時計回りで、ペペ→くべゆり→バトラー→赤犬→ペペ→……の順番。
私は1パック目初手プラヴァ・ビル、二手目スモッグ・フェイスと青黒一直線を意識しつつ、ホウオウ等の強めの緑を流して誘導。
赤はだだ流れ状態だったので、2パック目辺りからくべゆりさんが集めて赤緑方向に行ったのかな?

その後私は3パック目初手でフレアロードの7コストを見つけてカット、魂の雫を流しすぎたのに後で気付いて緑の強ユニットカット。
この間に黒の美味しい部分を赤犬さんに取られて、終了時には黒がやや足りないデッキに仕上がってました。

カードが未知数状態だと、情報戦度合い高いですね……
特に今回は各種~ロードのシナジーが判明するまでは結構流れてました。

そしてバトラーさんのプレリはもうちょっとだけ続くんじゃよ。
↑ここまでペペ

・天魔光臨 プレリリース・イベント in PUBLIC徳庵店
●2回目は徳庵、人数8人。
反省して流れてくる色を確認して白をほとんど取ってないと分かったので、
白をひたすら取った。
(8人中、一番離れた位置の赤犬さん以外メインでは白を取らない状態だったと思う)
そんなわけで面白いように白のカードが流れてきて、
白31枚青7枚赤2枚のデッキが完成。
「凍てつく弓ルプシク」がとにかく強かったです。
「舗装工オレシャ」も強かった。
ぶっしーさん相手に時間切れ引き分けかなーと思って盤面をよく見ると、
オレシャに急襲1って書いてあったので、
オレシャのタダ移動とルプシクの除去でエネピッタリで7スマで勝ちました。
その試合は3ターン目と4ターン目と5ターン目と6ターン目に、
プランを全てエネぴったりで成功してたりしたので、
ぶっしーさんには色々と悪いことをしました。
で、結果は2勝1分けで、同順位のくべゆりさんとジャンケンで勝って1位に。

↓ここからペペ
あー、徳庵8ドラだったんだ……時間合わなくて行けなかったのが残念。
色拘束考えると今回は単色気味で攻めるのが正解だったみたいですね。

レポにもありますが、バトラーさんは強運の持ち主でもあります。
メンバー紹介に「運には自信があります」とさらりと書けてしまうのが強すぎる……
そんなバトラーさんにプレリで印象に残ったカードを聞いてみました。
↑ここまでペペ

●プレリの注目カード「凍てつく弓ルプシク」
墓地から白いユニット4枚除外だけで、
相手の大型ユニットを除去するのはなんか理不尽でした。
通常構築でも十分使えそう、禁呪もついてないし。
白のエース「ブルショット」とも相性がいいし。

↓ここからペペ
変り種の白いコロボックル、凍てつく弓ルプシク。
効果はそう何度も使えるものではありませんが、1~2回起動してアドヴァンテージを取った後に自身が底上げされて殴りに行けます。
今回は念願の白い確定除去「聖なる遺志」も登場しましたし、4-3環境は白の時代が来るかもしれませんね。

さて、今回はここまで。次回は昆布メンバーによる今弾ベスト3カードレビューの予定です。
では、また次回の記事でお会いしましょう~。

そうだ、プレリ行こう!

2009年07月19日 | ぺぺ
どうも、ペペで御座います。
前回日記で「時間が……」と言ってたけれど、結局プレリ行ってきました。
ダッテタノシソウダッタンダモン。

プレリ予定地に着くとそこには!
『くべゆりさん』『赤犬さん』『バトラーさん』の姿が!
こ、これは……見事に昆布メンツのみorz

折角なので、軽くメンツ紹介でもしようかしらん。

・くべゆりさん
コンビニエンス・ゼロ管理人(というか大黒柱)&関西最強決定戦主催&コレクターの側面も、なマルチでワイドな御方。
皆さーん、関西最強決定戦は8月2日ですよー!

■関西最強決定戦概要
http://convzero.web.fc2.com/west_champ.html

公式では公認大会枠に取り込まれて目立ってないので、ここで再度宣伝。
新弾の試運転も兼ねていかがですかー?

・赤犬さん
アバウトさとフリーダムさに定評のあるライオニスト宣言の管理人。
大体リンク先みたいな人です。ブログはキャラ作ってないです。ホントあんな人です。

・バトラーさん
多分昆布最強の人。何か他のゲームをやっても、すぐ強くなる印象があります。
寡黙だけど、ノリのいい人。

さて、実は前回「王を超える力」でプレリ不参加だったペペ。
今回がプレリ初参加であります。
どきどきワクワクのピック結果は以下の通り!

青24黒16
青ユニット19
4-4《香魔マナカ》*2 (パウダースノー同型。香魔シナジーあり)
4-4《香魔ハボウキ》*2 (2コス3000。香魔を出したら、隣に擬似移動できる)
4-4《香魔ミダレバコ》*2 (4コス5000。香魔を出したら、隣に擬似移動しながら4コスト以下バウンス)
4-4《香魔キャラ》*2 (7コス7000禁呪2。香魔を出したら隣に擬似移動しながらバウンス)
4-4《レイジング・レディバグ》*3 (2コス1500。何故取ったんだろ……?)
4-4《スプラッシュ・ウィーク》*3 (3コス3000急襲1。スマッシュ代わりに隣接ユニットorラインベースバウンス)
4-4《蒼静星サイレントブリンガー》*2 (3コスト3500。プランからなら2コスベースにもなれる)
4-4《ギガント・スティングフィッシュ》*1 (3コスト4000。ベース出すと+2000しながら相手ユニットへ)
4-4《醸造商人プラヴァ・ビル》*1 (先行公開。5コス補給で歩くと手札増えて強くなる禁呪2)
4-4《潮流の魔女》*1 (3コスト3000。出すと4コストベースをデッキトップバウンス。魔女の粛清と結合すると+2000)

青ベース1
4-4《体感式三次元投影シアター》*1 (先行公開。4コストで他に化けるベース)

青ストラテジー4
4-4《不運の始まり》*1 (1コストで撃つと相手の山札トップ3枚見て入れ替えたり下に送ったりして自分1ドロー)
4-4《魔女の粛清》*1 (4コスト以下手札の青と結合。場に出しつつ4コスト以下バウンス)
4-4《真・益々繁盛》*2 (先行公開。青3無Xで、X枚ドロー)

黒ユニット8
4-4《イビルアイ・スレイブ》*1 (3コスト5000バニラ。色指定が黒3でクイック)
4-4《汚染軍団長ゼパール》*3 (3コスト3500。プランからなら2コスベースにもなれる)
4-4《スモッグ・フェイス》*2 (5コスト6000急襲2。相手の手札が4より少ない分+1000)
4-4《洗脳軍団長シトリー》*2 (8コスト7500補給。黒ベース3枚寝かせると墓地から6コスト以下リアニ)

黒ベース6
4-4《悪鬼転生の塔》*5 (2コス。シャッフルしてめくってコレが見えたらリアニ。違ったらボトム送ってプランめくる)
4-4《暴かれた墓穴》*1 (3コスト。自分のユニット死ぬとき除外して墓地の一番上回収。墓地が0になるとこれを除外)

黒ストラテジー2
4-4《歓迎の宴》*2 (1コスト。補給か急襲持ちを除去)


青黒スカイロード(香魔)デッキになりました。
いやはや、天野絵ロードはどれもシナジー強いですね……
聞いた話によると他ロードは、

赤→墓地除外&パワーアップ&奇襲。墓地の一番上がこの種族だとパワーアップ。
黒→自分ユニットを墓地に送ってハンデスや除去。すると墓地から蘇生してくる。
白→エネゾーン効果を相手につけて、エネゾーン効果持ちを除去ったり制限したり。
緑→エネに行ったらデカくなって再登場。ついでに場のユニットをパンプします。

中々個性派揃い。ブードラだと青>赤>黒>緑>白でしょうか(天野ロードのみのブードラ評価)。

残りのカードをいくつかピックアップー。

《スプラッシュ・ウィーク》
先行公開されたガンマレイ・ドラゴンのサイクル。手札バウンスの代わりにコスト指定が無いのでブードラだと非常に制圧力が高いです。
ノーマル環境では……マナカと相打ちなのが非常に辛そう。

《醸造商人プラヴァ・ビル》
このサイクル、要は禁呪ついたラセツ・ヴォラック・グランシザーズ……後なんだっけ?の強化版だったようで。
↓のカードで超ドローしてたので、余り恩恵を感じませんでした。

《真・益々繁盛》
7T撃って4ドローで十分。禁呪考えても強いと思うんだけどなあ。

《洗脳軍団長シトリー》
今回の8コスト補給7500シリーズは、同色ベースを3つ寝かせると何かが起こる系。
非常に強力ですが、色拘束が5とキツく、ベースの色指定もあるので、使うなら構築は単色に寄りそうです。
起こる何かが非常に強力なので、是非各色デッキ組みたいですね。

《悪鬼転生の塔》
一回目でめくれずあーあ→二回目でめくれてなんでやねんorzを二回やりました……
後、処理がすっげめんどくさいです。あんまりフリーで使いたくないぐらいに。ションボリ。

《歓迎の宴》
ついに現れた最強除去。今パックなら急襲持った中型と補給持った大型が1コストで除去れます。
黒やってなくても強いんで、見て即ピックでした。ただし、天野絵ロードや巨大バニラには通用せずがっかりな局面も。


見渡してみると、環境を揺るがしそうなカードが多いですね。特にすぐ↑のカードとか。
まあまだ全貌を把握しきれてないんで、カードリスト待ちですかね。
リスト出ればピックアップカードでもやりたいと思います。

では、また次回の記事でお会いしましょう~。