goo blog サービス終了のお知らせ 

コンビニエンス・ゼロ/シャイニングエンジェル

ディメンション・ゼロやゼクスについて好き勝手に語るページです。

全最が終わって3か月

2012年08月30日 | お隣さん
皆さんお久しぶりです。お隣さんです。
今回も半年ぶりぐらいですね。
レポート書こう書こうと思ってたらこの体たらくでしたとさ。
まぁ、レポートはさすがに覚えてないですが、使ったデッキぐらいは書いておきますね。


A【頑張って調整したけど結局使いこなせなかった赤黒プラント】

赤ユニット
《アニヒレイト・ドラゴン》*2
《光の勇者マキリ》*2
《光の巫女ホリプパ》*3

赤ベース
《古代兵器発掘場》*3
《液体燃料採掘場》*2
《爆発兵器実験場》*3

赤ストラテジー
《真紅の衝撃》*2

黒ユニット
《はしゃぐ人形コレット》*2
《幽魔タスヴィーリー》*2
《調整体ノゼ》*1
《錯乱時計パニックヴォイス》*2
《闇を招く者ルーラ》*2
《大陸アルドのサイクロプス》*2

黒ストラテジー
《蠢く死者》*2
《絶対的終身雇用》*1
《失恋の痛み》*3
《肉屋の注文書》*2

多色ユニット
《影を縫うミッドナイトエッジ》*2
《鬼哭神機ギルタブ》*2

B【あまり調整してなかったのに結構勝率の良かったフレアロード】

赤ユニット
《機神兵アミダ》*2
《焔魔ハナクイドリ》*3
《焔魔ツジガハナ》*3
《焔魔ヨツビシ》*3
《焔魔キッショウ》*3
《焔魔カンゼミズ》*3
《大地の守り手モシリ》*1
《焔魔ツユシバ》*3
《焔魔セイガイハ》*3
《焔魔ヤガスリ》*3
《マスター万手ブレード》*2
《ダイアストロフィズム・ドラゴン》*1
《大陸アルドのブラックナイト》*3
《修羅の騎士》*3

赤ベース
《三十三万三千三百三十三幻堂》*3
《マントルを漂う遺跡》*1

ということで、こんなデッキ使ってました。戦績はAが2勝4敗 Bが4勝2敗です。

まぁ、3か月前の話ばかりでもなんなので
もうすぐ北海道で行われる征黒王決定戦用に考えた(行かないけど)デッキでも書いておきますね。

【ゼキオの時代がきっと来る】

ユニット
《ギガンティック・スカルドラゴン》*2
《スカルティラノス》*1
《狩人カサンドラ》*3
《切りつける人形ノエル》*3
《大巨人ユミル》*2
《幽魔タスヴィーリー》*1
《幽魔ゴンバディー》*2
《闇を招く者ルーラ》*2
《幽魔リーズ・マーヒー》*2
《ハデス》*2
《魔王ゼキオ》*3

ベース
《真っ暗闇の部屋》*3

ストラテジー
《シャドー・ソウル》*1
《破滅の刻印》*2
《ナイトメア・ウインク》*3
《失恋の痛み》*3
《二粒の涙》*1
《肉屋の注文書》*2
《支配者の社交界》*2

ということで、考えたデッキです。真っ暗闇の部屋でゼキオを出して勝とうというデッキです。
真っ暗闇の部屋は能力で次回しない限り自分のターンごとにユニットを墓地からひっぱて来てくれるので、それとリリースインのゼキオで決める形になります。真っ暗闇の部屋で出したゼキオは除外される前にユミルに変形してしまいましょう。
それと、真っ暗闇の部屋の維持コストを払うと墓地からハデスやリーズマーヒーが出てきます。このユニットでビートなんかでも面白いかもしれません。
他には墓地からノエル出して一体、ユミルに変形してもう一体ユニットを持っていくなんて動きも出来ます。
ということで、参加できないのでこんな感じのデッキを誰か代わりに使ってくれたらうれしいなぁ

と、まぁこんな感じで245構築のデッキとか関西最強決定戦のデッキは機会があれば書いてるんじゃないでしょうかね? 
ではまたー