オウム返し 「あなた、どんな具合なの?」 No. 00 「熱があるのよ」 [1] Q: feverish? A: Yes. feverish. ↓ [2] Q: Are you feverish? A1: Yes, I am. I'm feverish. A2: No, I'm not. I'm not feverish. ↓ [3] Q: How are you? A: I'm feverish. -----(日本語訳)------------------------------------------- [1] Q: 熱があるの? A: そう、熱があるのよ [2] Q: あなた、熱があるの? A1: はい、そうよ。私、熱があるのよ A2: いいえ、そうじゃないよ。私、熱はないよ [3] Q: あなた、どうなの? A: 私、熱があるよ
【情報BOX】 be a little feverish 少し熱があるよ be all right 体の調子がいい be a little hungry 少し空腹だ be lonely さびしくい be angry 怒っている be bad 不愉快だ 略 その2つ目は一般動詞系列の運用です。動詞feelは「~な状態に感じる」という動的表現となります。
オウム返し 「あなた、どんな具合なの?」 No. 58 「熱っぽいよ」 [1] Q: Feel feverish? A: Yes. Feel feverish. ↓ [2] Q: Do you feel feverish? A1: Yes, I do. I feel feverish. A2: No, I don't. I don't feel feverish. ↓ [3] Q: How do you feel? A: I feel a little feverish. -----(日本語訳)------------------------------------------- [1] Q: 熱っぽいの? A: そう、熱っぽいよ [2] Q: あなた、熱っぽいの? A1: はい、そうよ。私、熱っぽいよ A2: いいえ、そうじゃないよ。私、熱っぽくないよ [3] Q: あなた、どんな具合なの? A: 私、少し熱っぽいよ feelも、「~のように感じる」という意味でlookと同じパターンで使われます。いずれにしても動詞フレーズとして覚えてしまうことが大切です。
【情報BOX】 feel a little feverish 少し熱っぽい feel all right 体の調子がいい feel a little hungry 少し空腹を感じる feel lonely さびしく感じる feel angry 怒りを感じる feel bad 不愉快に感じる 略
feelは進行形として表現することもあります。日本語訳としてはあまり変わりませんが、「今、~のように感じてるの?」といった表現となります。 Q: Are you feeling a little feverish? A: Yes. I'm feeling a little feverish. Q: How are you feeling?
【情報BOX】 be feeling a little feverish 少し熱っぽく感じている be feeling all right 体の調子がよく感じている be feeling a little hungry 少し空腹を感じている be feeling lonely さびしく感じている be feeling angry 怒りを感じている be feeling bad 不愉快に感じている
【情報BOX】 answer the wish → The wish is answered 願いがかなえられる repair the road → The road is repaired 道路が修理される reserve this seat → This seat is reserved. 席が予約される 略
オウム返し 「あなた、誰に愛されてるの?」 No. 55 「彼女の友だちに愛されてるよ」 [1] Q: Loved by her? A: Yes. Loved by her. ↓ [2] Q: Are you loved by her? A1: Yes, I am. I'm loved by her. A2: No, I'm not. I'm not loved by her. ↓ [3] Q: Who are you loved by? A: I'm loved by her friend. -----(日本語訳)------------------------------------------- [1] Q: 彼女に愛されてるの? A: そう、彼女に愛されてるよ [2] Q: あなた、彼女に愛されてるの? A1: はい、そうよ。私、彼女に愛されてるよ A2: いいえ、そうじゃないよ。私、彼女に愛されてないよ [3] Q: あなた、誰に愛されてるの? A: 私、彼女の友達に愛されてるよ
【情報BOX】 trust you → You are trusted. あなたは信頼されている believe you → You are believed. あなたは信じられている wait for you → You are waited for. あなたは待たれる look at you → You are looked at. あなたは見られる be made fun of からかわれる be picked on いじめられる、小言を言われる be beaten 殴られる be made a fool of 馬鹿にされる 略 「【オウム返し No.54】~【オウム返し No.55】」 -------------------------------------- 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。 登録料の意味は、「くり返し受講」ができます。 以下は、次回からのオンライン講座開講中のブログです。 英会話通信講座 STEP2 [オウム返し英会話学習法』 --------------------------------------
オウム返し 「「あなた、何をしてるの?」 No. 48 「洗濯をしてるのよ」 [1] Q: Doing the cleaning? A: Yes. Doing the cleaning. ↓ [2] Q: Are you doing the cleaning? A1: Yes, I am. I'm doing the cleaning. A2: No, I'm not. I'm not doing the cleaning. ↓ [3] Q: What are you doing? A: I'm doing the the washing-up. -----(日本語訳)------------------------------------------- [1] Q: 掃除してるの? A: そう、掃除してるよ [2] Q: あなた、掃除してるの? A1: はい、そうよ。私、掃除してるところよ A2: いいえ、そうじゃないよ。私、掃除してるところじょないよ [3] Q: あなた、何をしてるの? A: 私、洗濯してるのよ
【情報BOX】 walk the dog 犬を散歩させる → walking the dog do the dishes 皿洗いをする → doing the dishes empty the trash ゴミを捨てる → emptying the trash jog ジョギングをする → jogging 略
オウム返し 「どこから来られました?」 No. 40 「オーストラリアから来ました」 [1] Q: From Canada? A: Yes. From Canada. ↓ [2] Q: Are you from Canada? A1: Yes, I am. I'm from Canada. A2: No, I'm not. I'm not from Canada. ↓ [3] Q: Where are you from? A: I'm from Australia.
オウム返し 「このコーヒー,どこ産ですか?」 No. 41 「イエメン産よ」 [1] Q: From Brazil? A: Yes. From Brazil. ↓ [2] Q: Is this coffee from Brazil? A1: Yes, it is. It's from Brazil. A2: No, it's not. It's not from Brazil. ↓ [3] Q: Where is this coffee from? A: It is from Yemen.
【情報ボックス】 this bicycle (自転車) from Italy イタリア製 the beef(牛肉) from Australia オーストラリア産 略 these onions (タマネギ) from Osaka, Japan 日本の大阪産 these leeks (ネギ) from the Kanto district 関東地方産 略
How old was I? 私は何才でしょうか? How old were you? (その時)あなた、何才だったの? How old will you be? あなた、何才になるの? How old have you been? あなた、(もう)何才になったの? She may be around thirty years old. アラサーかも She cannot be around thirty years old. アラサーであるはずはないよ She seems to be around thirty years old. アラサーのようよ
How oldは、人や動物以外の年齢?を問う表現ともなります。
How old is this tree? 樹齢が何年? How old is this temple? 建立されて何年? How old is your company? 設立されて何年? How old is your school? 創立何年? How old is your bicycle? 買って何年?
This tree may be about hundreds years old. 樹齢約数百年 This tree cannot be about hundreds years old. This tree seems to be about hundreds years old. This tree doesn't seem to be about hundreds years old. ようじゃない