goo blog サービス終了のお知らせ 

英語脳構築「オウム返し英会話学習法」

ワンフレーズでのオウム返しを基本にして、それを「きちんとした表現」へと展開させていく学習法を公開

(英語で)(その時)どこにいたの?

2014-06-10 10:44:22 | 第1節be動詞の文

日本人だけが英語を話せないたったこれだけの理由

どうして日本人だけが英語が話せない、と疑問に感じことがありませんか。それはFunction in Englishを教えないからです。
Functionとは「関数関係」のこと、つまり英語はファンクションフレーズと補語・動詞フレーズの順列・組み合わせで成立しているということです。
例えば、以下の組み合わせをごらんください。各英文の左のフレーズ(意味ある単位)がファンクションフレーズ、一方赤文字が補語・動詞フレーズです。

  It will rain. 雨が降るでしょう
  It may rain. 雨が降るかもしれない(推量)
  It can rain. 雨が降るはずです(可能性)
  It is going to rain. 雨が降りそうです
  It is likely to rain. 雨が降りそうです(傾向)
  It is unlikely to rain. 雨が降りそうではない
rainが、rain a lot, rain a little, rain heavilyなどと変わります。

  She will come. 彼女は来るでしょう
  She may come. 彼女は来るかもしれない(推量)
  She can come. 彼女は来るはずです(可能性)
  She is going to come. 彼女は来るそうです、来るつもりです
  She is likely to come. 彼女は来るそうです(傾向)
  She is unlikely to come.彼女は来そうではない
comeが、come here, came home, come early, come late、come soonなどと変わります。

以上、フレーズ(意味ある単位)だから言葉を身につけることができるのです。

本年(2014年6月)に限り、以下の教材を購入された方に電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」を無料進呈をします。
但し、当研究会のショッピングカートからのご注文に限ります。

Holistic Approachにもとづく語彙力増強のための教材には他に、「ENGLISH-TREKKING教材Vol.1~Vol.3」「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5」「"The 語彙力"日常会話 基本15動詞編」「The 語彙力" 日常会話必須160動詞編」「日常英会話必須基本16動詞 HTML版」「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞 HTML版」があります。

[今日の学習]

今回もbe動詞系列の過去形での表現です。
今まで学習してきた現在形での表現が過去形へと変換できたら表現の幅は少なくとも倍になります。

ちなみに英語にはbe動詞系列と、一般動詞系列の2つの動詞フレーズがあります。
前者は、am, are, isがwas, wereへ、そして後者ではdo, doesがdidとなって支配します。

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル be動詞 過去形
table-2

前回は名詞のもの、そして今回は方位語のものに進みます。

  Where are you? 
  あなた、今(ふだん)どこにいるの?
  Where were you? 
  あなた、(その時)どこにいたの?

【オウム返し No.73】

[1]
 Q: At the office at that time?
 A: Yes. At the office at that time.

[2]  
 Q: Were you at the office at that time?
 A1: Yes, I was. I was at the office at that time.
 A2: No, I wasn't. I wasn't at the office at that time.

[3]
 Q: Where were you at that time?
 A: I was home.

---(日本語訳)----
[1]
 Q: その時会社にいたの?
 A: そう、その時会社にいたよ

[2]
 Q: あなた、その時、会社にいたの?
 A1: はい、そうよ。私、その時会社にいたよ
 A2: いいえ、そうじゃないよ。私、その時会社にいなかったよ

[3]
 Q: あなた、その時どこにいたの?
 A: 私、家にいたよ

[STEP 73]
ここでは、「~は、いる・ある」文の過去形での展開です。

【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
At the office at that time? 
その時、会社にいたの?
(きちんとした表現)
→ Were you at the office at that time?
  あなた、その時、会社にいたの?

【ここがポイントだ】

  Were you there alone? 
  あなた、そこに一人でいたの? 
  Who was with you?
  あなたと一緒に誰がいたの?
  A young girl was (with me).
  若い女性だよ 
略  

      英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版より抜粋

Real Playerで教材

当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザ(Safari, Chrome, MSIE, Firefox, Netscape, Opera,など)で使用できます。さらにReal Playerでも使用していただけます。
ダウンロードした教材サンプルのフォルダにある「mokuji.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。

  英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版サンプルダウンロード-Zip

 電子書籍「英語脳構築オウム返し英会話学習法」PDF版も販売しています 65分音声付き
  U-tube 電子書籍「オウム返し英会話トレーニング」PDF版 」 プロモーション

[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]
【be動詞フレーズ5段活用】 be at the office 「会社にいる」
=============================
(1) (am, are, is) at the office  現在形動詞フレーズ 
(2) (was, were) at the office  過去形動詞フレーズ 
(3) be at the office  原形動詞フレーズ
※助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being at the office  ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been at the office  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。  
=============================

  I am at the office now. 
  私は、今会社にいます
  I was at the office at that time.
  私は、その時会社にいました

「このあたりにいる」「あそこにいる」「あの辺りにいる」など

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション
   
「オウム返し英会話学習法HTML版」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものと言えるでしょう。
音声は,すべて応答となっています。
一人でもQの音声が流れたらとっさにAを答えることができるようになってください。
音声を流さないで,お二人で役割を変えて応答するのも効果的です。
ご夫婦や友だち同士,あるいは親子で楽しんでいる方はたくさんおられます。
またこの教材には【情報ボックス】というコーナーを設け、100の【オウム返し】を元にした表現拡大ができるようにしています。

◉当ブログ間連動画
  U-tube 電子書籍「オウム返し英会話トレーニング」PDF版 」 プロモーション
------------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケットです。
DL-MARKETの決済手段としてPaypalが導入されました
ダウンロード販売
「オウム返し英会話学習法」(HTML版・音声つき)

CD-ROMなどの郵送販売
ファンクションメソッド英語研究会カート

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 大好評発売中!!☆☆
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)


電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)それって、おもしろい本なの?

2014-05-30 09:31:08 | 第1節be動詞の文

日本人だけが英語を話せないたったこれだけの理由

英語は方位や空間でものごとをとらえる言語です。例えば、「使われる」は英語の発想では単に「使用」の「範囲内」に、「存在する」、つまりbe in useととらえているだけです。
それをbe in use=「使われている」とイディオムして丸暗記の対象とされています。なぜなら「使われる」は日本語では受身形を想像するからです。
in useとかbe in useと何度もくり返し声に出してください。その時あなたは英語世界に浸ることになります。

 According to the dictionary, this word is no longer in use.
 その辞書によれば、この語はもはや使われていない
 The electronic computer has been in use only since 1946.
 電子計算機はやっと1946年から使われだしているに過ぎない
 You may borrow the ruler later; at the moment it is in use.
 定規は後で借りなさい、今使用中です
 Will the music hall be in use next Monday?
 次の月曜日は、音楽ホールはふさがっていますか?
 This sort of machine is still in use in that country.
 こういう機械がまだその国では用いられている

以上の文例は当研究会発行の教材English trekking basic 「be -Two-Word Verbs」「be inの動詞フレーズ」に含まれています。ちなみにこのinのフレーズは886所収されています。

ところでもちろん「使われる」はbe usedを使えますが、これは受身形での表現てなり、動詞の変化形を使うので意味は動的となります。ちなみに(be動詞系列7つの補語フレーズのタイプ)には(7) 補語がed形動詞フレーズ ※受身形での表現展開となります。ただし、この場合は受身進行形の表現に展開します。being used

 ① 現在形動詞フレーズ  ② 過去形動詞フレーズ
   (is) used  (was) used
 ③ 原形動詞フレーズ   ④ ing形動詞フレーズ  ⑤ ed形動詞フレーズ
   be used   being used   been used

 According to the dictionary, this word is no longer used.
 その辞書によれば、この語はもはや使われていない

 プログ「英語の九九 英会話発想トレーニング」
 The shortest study program for speaking English freely
  (自由に英語を話すための最短学習プログラム)

[今日の学習]

いよいよ過去形への表現となります。
過去形の表現は、現在形での表現が基礎となります.
「例のコーヒーは美味しかった?」「例のケーキ、まずかった?」などの表現は、「例のコーヒーは美味しいの?」「例のケーキ、まずいの?」が元になっています.

今まで学習してきた現在形での表現が過去形へと変換できたら表現の幅は少なくとも倍になります。

ちなみに英語にはbe動詞系列と、一般動詞系列の2つの動詞フレーズがあります。
前者は、am, are, isがwas, wereへ、そして後者ではdo, doesがdidとなって支配します。
今回はbe動詞系列のものです。

もうすでに現在形のところで以下のような表現が登場しましたね。
このisをwasに変えることで過去形の表現となります。

 (~は ナニだ文) 補語が名詞のもの
 Q: Is this an interesting book?
 A1: Yes, it is. It isa very interesting book.

 (~は ドンナだ文) 補語が形容詞のもの
 Q: Is this book interesting?
 A1: Yes, it is. It isvery interesting.

「例のコーヒーは美味しかった?」「例のケーキ、まずかった?」などの表現を楽しんでください。

なお、この教材は英語の基本時制である現在形、過去形、未来形、現在完了形へと進んでいきます。

でも現在形で英語の回路が身についていたら、なんてことはありません。
もう一度このブログのカテゴリー欄をご覧ください。このブログはこの順に進んでいます。
ということなら、次は補語が名詞のもの、そして方位語のものに進みます。

  Is it an interesting book?
  それって、おもしろい本なの?
  Was it an interesting book?
  それって、おもしろい本だった?

  Where are you? あなた、今(ふだん)どこにいるの?
  Where were you? あなた、(その時)どこにいたの?

○英語の九九 テーブルbe動詞 it
table-3

【オウム返し No.71】

[1]
 Q: Interesting?
 A: Yes. Very interesting.

[2]
 Q: Was the book interesting?
 A1: Yes, it was. It was very interesting.
 A2: No, it wasn't. It wasn't very interesting.

[3]
 Q: How was the book?
 A: It was very interesting.

---(日本語訳)----
[1]
 Q: おもしろかったの?
 A: そう、とてもおもしろかったよ

[2]
 Q: 例の本、おもしろかったの?
 A1: はい、そうよ。それ、とてもおもしろかったよ
 A2: いいえ、そうじゃないよ。それ、あまりおもしろくなかったよ

[3]
 Q: 例の本、どうだったの?
 A: それ、とてもおもしろかったよ

[STEP 71]
「~は、ドンナだ」文は、「~は、ドンナだった」と過去形の表現へと展開します。

【ここがポイントだ】

  How was the movie?
  例の映画、どうだったの?  

      英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版より抜粋

Real Playerで教材

当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザ(Safari, Chrome, MSIE, Firefox, Netscape, Opera,など)で使用できます。さらにReal Playerでも使用していただけます。
ダウンロードした教材サンプルのフォルダにある「mokuji.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。

  英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版サンプルダウンロード-Zip

 電子書籍「英語脳構築オウム返し英会話学習法」PDF版も販売しています 65分音声付き
  U-tube 電子書籍「オウム返し英会話トレーニング」PDF版 」 プロモーション

[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル  This is /These are
table-4

【be動詞フレーズ5段活用】 be very interesting 「とてもおもしろい」
=============================
(1) (am, are, is) very interesting  現在形動詞フレーズ 
(2) (was, were) very interesting  過去形動詞フレーズ 
(3) be very interesting  原形動詞フレーズ
※助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being very interesting  ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been very interesting  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。  
=============================

  It is very interesting. 
  とてもおもしろい
  It was very interesting.
  とてもおもしろかった

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション
   
「オウム返し英会話学習法HTML版」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものと言えるでしょう。
音声は,すべて応答となっています。
一人でもQの音声が流れたらとっさにAを答えることができるようになってください。
音声を流さないで,お二人で役割を変えて応答するのも効果的です。
ご夫婦や友だち同士,あるいは親子で楽しんでいる方はたくさんおられます。
またこの教材には【情報ボックス】というコーナーを設け、100の【オウム返し】を元にした表現拡大ができるようにしています。

◉当ブログ間連動画
  U-tube 電子書籍「オウム返し英会話トレーニング」PDF版 」 プロモーション
------------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケットです。
DL-MARKETの決済手段としてPaypalが導入されました
ダウンロード販売
「オウム返し英会話学習法」(HTML版・音声つき)

CD-ROMなどの郵送販売
ファンクションメソッド英語研究会カート

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 大好評発売中!!☆☆
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)


電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)あなたと一緒に誰がいたの?

2013-09-24 10:29:23 | 第1節be動詞の文

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

Function in Englishとは

どうして日本人だけが英語が話せない、と疑問に感じことがありませんか。それはFunction in Englishを教えないからです。
Functionとは「関数関係」のこと、つまり英語はファンクションフレーズと補語・動詞フレーズの順列・組み合わせで成立しているということです。
例えば、以下の組み合わせをごらんください。各英文の左のフレーズ(意味ある単位)がファンクションフレーズ、一方赤文字が補語・動詞フレーズです。

  It will rain. 雨が降るでしょう
  It may rain. 雨が降るかもしれない(推量)
  It can rain. 雨が降るはずです(可能性)
  It is going to rain. 雨が降りそうです
  It is likely to rain. 雨が降りそうです(傾向)
  It is unlikely to rain. 雨が降りそうではない
rainが、rain a lot, rain a little, rain heavilyなどと変わります。

  She will come. 彼女は来るでしょう
  She may come. 彼女は来るかもしれない(推量)
  She can come. 彼女は来るはずです(可能性)
  She is going to come. 彼女は来るそうです、来るつもりです
  She is likely to come. 彼女は来るそうです(傾向)
  She is unlikely to come.彼女は来そうではない
comeが、come here, came home, come early, come late、come soonなどと変わります。

以上、フレーズ(意味ある単位)だから言葉を身につけることができるのです。

[今日の学習]



今回もbe動詞系列の過去形での表現です。
今まで学習してきた現在形での表現が過去形へと変換できたら表現の幅は少なくとも倍になります。

ちなみに英語にはbe動詞系列と、一般動詞系列の2つの動詞フレーズがあります。
前者は、am, are, isがwas, wereへ、そして後者ではdo, doesがdidとなって支配します。

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル be動詞 過去形
table-2

前回は名詞のもの、そして今回は方位語のものに進みます。

  Where are you? 
  あなた、今(ふだん)どこにいるの?
  Where were you? 
  あなた、(その時)どこにいたの?

【オウム返し No.73】

[1]
 Q: At the office at that time?
 A: Yes. At the office at that time.

[2]  
 Q: Were you at the office at that time?
 A1: Yes, I was. I was at the office at that time.
 A2: No, I wasn't. I wasn't at the office at that time.

[3]
 Q: Where were you at that time?
 A: I was home.

---(日本語訳)----
[1]
 Q: その時会社にいたの?
 A: そう、その時会社にいたよ

[2]
 Q: あなた、その時、会社にいたの?
 A1: はい、そうよ。私、その時会社にいたよ
 A2: いいえ、そうじゃないよ。私、その時会社にいなかったよ

[3]
 Q: あなた、その時どこにいたの?
 A: 私、家にいたよ

[STEP 73]
ここでは、「~は、いる・ある」文の過去形での展開です。

【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
At the office at that time? 
その時、会社にいたの?
(きちんとした表現)
→ Were you at the office at that time?
  あなた、その時、会社にいたの?

【ここがポイントだ】

  Were you there alone? 
  あなた、そこに一人でいたの? 
  Who was with you?
  あなたと一緒に誰がいたの?
  A young girl was (with me).
  若い女性だよ    

   英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版より抜粋

   Real Player
以下のアドレスをクリックしてダウンロードしていただくと,お持ちのプラウザの他RealPlayerで試すことができます。またIPADでも使用していただけます。
RealLPlayerでの学習は,音声が流れていても画面が消えないし、「マウスを当てると文字が浮かび上がる」機能が備わっています。

   英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版sample

[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]

【be動詞フレーズ5段活用】 be at the office 「会社にいる」
=============================
(1) (am, are, is) at the office  現在形動詞フレーズ 
(2) (was, were) at the office  過去形動詞フレーズ 
(3) be at the office  原形動詞フレーズ
※助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being at the office  ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been at the office  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。  
=============================

  I am at the office now. 
  私は、今会社にいます
  I was at the office at that time.
  私は、その時会社にいました

「このあたりにいる」「あそこにいる」「あの辺りにいる」など

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション    
------------------------------------
ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
ダウンロード販売オウム返し英会話学習法」(HTML版・音声つき)電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング(PDF版・音声つき)

電子書籍 中嶋太一郎著 ネイティブによる音声付き
電子書籍「九九のように覚える英会話」音声付き電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)」電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
ファンクションメソッド英語研究会 中嶋太一郎著
電子書籍「たった16の動詞で英語が話せる「瞬間英作音読トレーニング」電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
ファンクションメソッド英語研究会 中嶋太一郎著
電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」

CD-ROMなどの郵送販売
ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)例のケーキ、(味は)どうだったの?

2013-09-23 10:50:28 | 第1節be動詞の文

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

[今日の学習]



今回も過去形での表現です。
今まで学習してきた現在形での表現が過去形へと変換できたら表現の幅は少なくとも倍になります。

ちなみに英語にはbe動詞系列と、一般動詞系列の2つの動詞フレーズがあります。
前者は、am, are, isがwas, wereへ、そして後者ではdo, doesがdidとなって支配します。
今回はbe動詞系列の(~は ナニだ文)のものです。

もうすでに現在形のところで以下のような表現が登場しましたね。
このisをwasに変えることで過去形の表現となります。

 (~は ナニだ文) 補語が名詞のもの
 Q: Is this an interesting book?
 A1: Yes, it is. It isa very interesting book.

 (~は ドンナだ文) 補語が形容詞のもの
 Q: Is this book interesting?
 A1: Yes, it is. It isvery interesting.

なお、この教材は英語の基本時制である現在形、過去形、未来形、現在完了形へと進んでいきます。
でも現在形で英語の回路が身についていたら、なんてことはありません。
もう一度このブログのカテゴリー欄をご覧ください。このブログはこの順に進んでいます。
ということなら、今回は名詞のもの、そして方位語のものに進みます。

  Where are you? あなた、今(ふだん)どこにいるの?
  Where were you? あなた、(その時)どこにいたの?

○英語の九九 テーブルbe動詞 it
table-3

【オウム返し No.72】

[1]
 Q: A boring movie?
 A: Yes. A very boring movie.

[2]
 Q: Was it a boring movie?
 A1: Yes, it was. It was a very boring movie.
 A2: No, it wasn't. It wasn't a very boring movie.

[3]
 Q: How was the movie?
 A: It was a very interesting movie.

---(日本語訳)----
[1]
 Q: 退屈な映画だったの?
 A: そう、とても退屈な映画だったよ

[2]
 Q: それ、退屈な映画だったの?
 A1: はい、そうよ。それ、とても退屈な映画だったよ
 A2: いいえ、そうじゃないよ。それ、あまり退屈な映画じゃなかったよ

[3]
 Q: 例の映画、どうだったの?
 A: それ、とてもおもしろい映画だったよ

[STEP 72]
「~は、ナニだ」文は、「~は、ナニだった」と過去形の表現へと展開します。

【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
A boring movie?
退屈な映画だったの?    
(きちんとした表現)
→ Was it a boring movie?
  それ、退屈な映画だったの?

【ここがポイントだ】
ここでも、今まで登場したものあげておきます。

「例のケーキ、どうだったの?」
 【オウム返し No.5】【オウム返し No.6】

  How was the cake? 
  例のケーキ、(味は)どうだったの?       
  It was a delicious cake.
  とてもおいしケーキだったよ
 
  How were the cakes?
  例のケーキ、(味は)どうだったの? 
  They were very delicious cakes.
  とてもおいしケーキだったよ
略   

   英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版より抜粋

   Real Player
以下のアドレスをクリックしてダウンロードしていただくと,お持ちのプラウザの他RealPlayerで試すことができます。またIPADでも使用していただけます。
RealLPlayerでの学習は,音声が流れていても画面が消えないし、「マウスを当てると文字が浮かび上がる」機能が備わっています。

   英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版sample

[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]

【be動詞フレーズ5段活用】 be a very boring movie 「とても退屈な映画だ」
=============================
(1) ( is) a very boring movie  現在形動詞フレーズ 
(2) (was) a very boring movie  過去形動詞フレーズ 
(3) be a very boring movie  原形動詞フレーズ
※助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being a very boring movie  ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been a very boring movie  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。  
=============================

  It is a very boring movie. 
  とても退屈な映画だ
  It was a very boring movie.
  とても退屈な映画だった

exciting、tiring, worrying, amazingなど

  それは驚くべき話でした
  それは感動すべき光景でした
  それは退屈な話だった
  など

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション    
------------------------------------
ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、
楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
ダウンロード販売オウム返し英会話学習法」(HTML版・音声つき)電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング(PDF版・音声つき)

電子書籍 中嶋太一郎著 ネイティブによる音声付き
電子書籍「九九のように覚える英会話」音声付き電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)」電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
ファンクションメソッド英語研究会 中嶋太一郎著
電子書籍「たった16の動詞で英語が話せる「瞬間英作音読トレーニング」電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
ファンクションメソッド英語研究会 中嶋太一郎著
電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」

CD-ROMなどの郵送販売
ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)例の映画、どうだったの?

2013-09-20 09:00:41 | 第1節be動詞の文

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

○ FUNCTION IN ENGLISHとはこんなこと

FUNCTION IN ENGLISHとは、「英語における関数関係」のことです。
つまりファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの相関関係で英語は成り立っているという考え方です。以下の文例の黒文字がファンクションフレーズ、赤文字部分が補語・動詞フレーズです。

   (1) The situation is under control. controlされている
   (2) The situation was under control. controlされていた
   (3-1) The situation will be under control. controlされるでしょう
   (3-2) The situation can be under control. controlされるはずだ
   (3-3) The situation can not be under control. controlされるはずはない
   (3-4) The situation should be under control. controlされるべきだ
   (3-5) The situation seems to be under control.
 controlされているようだ
   (5) The situation has been under control. ずっとcontrolされている

赤文字部分の補語・動詞フレーズのパターンはたった5つです。

【be動詞フレーズ5段活用】 be under control 「コントロールされている」
=============================
(1) (am, are, is) under control  現在形動詞フレーズ 
(2) (was, were) under control  過去形動詞フレーズ 
(3) be under control  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being under control  ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been under control  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。  
=============================

ところが、under controlの反意語は、out of control(コンロールされていない)です。
このように意味が変わっても、英語で表現するための「枠組み」は何も変わりません。
つまり私が言いたいのは、中学、高校と6年も英語を学んだらこれくらいの「枠組み」を身につけるのは当たり前です。
「助動詞+原形の動詞」「to不定詞はto+原形の動詞」・「現在完了形はhave[has]+過去分詞」といった説明では、語彙は定着・蓄積しません。
元々、ことばの獲得の前提として、Under control?、Yes. under control,、No. not under control.といったワンフレーズ表現の発想が基本となるべきです。

ファンクションメソッドによる電子書籍、教材はすべてこのFUNCTION IN ENGLISHの発想を取り入れています。

[今日の学習]


You-tube 電子書籍「電子書籍「オウム返し英会話トレーニング 音声解説付きプロモーション


電子書籍「オウム返し英会話トレーニング」PDF版 プロモーション

いよいよ過去形への表現となります。
過去形の表現は、現在形での表現が基礎となります.
「例のコーヒーは美味しかった?」「例のケーキ、まずかった?」などの表現は、「例のコーヒーは美味しいの?」「例のケーキ、まずいの?」が元になっています.

今まで学習してきた現在形での表現が過去形へと変換できたら表現の幅は少なくとも倍になります。

ちなみに英語にはbe動詞系列と、一般動詞系列の2つの動詞フレーズがあります。
前者は、am, are, isがwas, wereへ、そして後者ではdo, doesがdidとなって支配します。
今回はbe動詞系列のものです。

もうすでに現在形のところで以下のような表現が登場しましたね。
このisをwasに変えることで過去形の表現となります。

 (~は ナニだ文) 補語が名詞のもの
 Q: Is this an interesting book?
 A1: Yes, it is. It isa very interesting book.

 (~は ドンナだ文) 補語が形容詞のもの
 Q: Is this book interesting?
 A1: Yes, it is. It isvery interesting.

「例のコーヒーは美味しかった?」「例のケーキ、まずかった?」などの表現を楽しんでください。

なお、この教材は英語の基本時制である現在形、過去形、未来形、現在完了形へと進んでいきます。

でも現在形で英語の回路が身についていたら、なんてことはありません。
もう一度このブログのカテゴリー欄をご覧ください。このブログはこの順に進んでいます。
ということなら、次は補語が名詞のもの、そして方位語のものに進みます。

  Is it an interesting book?
  それって、おもしろい本なの?
  Was it an interesting book?
  それって、おもしろい本だった?

  Where are you? あなた、今(ふだん)どこにいるの?
  Where were you? あなた、(その時)どこにいたの?

○英語の九九 テーブルbe動詞 it
table-3

【オウム返し No.71】

[1]
 Q: Interesting?
 A: Yes. Very interesting.

[2]
 Q: Was the book interesting?
 A1: Yes, it was. It was very interesting.
 A2: No, it wasn't. It wasn't very interesting.

[3]
 Q: How was the book?
 A: It was very interesting.

---(日本語訳)----
[1]
 Q: おもしろかったの?
 A: そう、とてもおもしろかったよ

[2]
 Q: 例の本、おもしろかったの?
 A1: はい、そうよ。それ、とてもおもしろかったよ
 A2: いいえ、そうじゃないよ。それ、あまりおもしろくなかったよ

[3]
 Q: 例の本、どうだったの?
 A: それ、とてもおもしろかったよ

[STEP 71]
「~は、ドンナだ」文は、「~は、ドンナだった」と過去形の表現へと展開します。

【ここがポイントだ】

  How was the movie?
  例の映画、どうだったの?  

      英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版より抜粋

   Real Player
以下のアドレスをクリックしてダウンロードしていただくと,お持ちのプラウザの他RealPlayerで試すことができます。またIPADでも使用していただけます。
RealLPlayerでの学習は,音声が流れていても画面が消えないし、「マウスを当てると文字が浮かび上がる」機能が備わっています。

   英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版sample

[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]

【be動詞フレーズ5段活用】 be very interesting 「とてもおもしろい」
=============================
(1) (am, are, is) very interesting  現在形動詞フレーズ 
(2) (was, were) very interesting  過去形動詞フレーズ 
(3) be very interesting  原形動詞フレーズ
※助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being very interesting  ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been very interesting  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。  
=============================

  It is very interesting. 
  とてもおもしろい
  It was very interesting.
  とてもおもしろかった

【オウム返し No.71】の音声をお聞きください。
  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション    
------------------------------------
ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、
楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
ダウンロード販売オウム返し英会話学習法」(HTML版・音声つき)電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング(PDF版・音声つき)

電子書籍 中嶋太一郎著 ネイティブによる音声付き
電子書籍「九九のように覚える英会話」音声付き電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)」電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
ファンクションメソッド英語研究会 中嶋太一郎著
電子書籍「たった16の動詞で英語が話せる「瞬間英作音読トレーニング」電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
ファンクションメソッド英語研究会 中嶋太一郎著
電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」

CD-ROMなどの郵送販売
ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会HP