goo blog サービス終了のお知らせ 

英語脳構築「オウム返し英会話学習法」

ワンフレーズでのオウム返しを基本にして、それを「きちんとした表現」へと展開させていく学習法を公開

第2クール たった3ヶ月で英語脳の構築ができる 52/90

2016-12-10 14:44:03 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか



【どうして日本人は英語が話せないのか?】


How are you?と聞かれてI am well.(私、元気よ)と答えることはできます。
しかし、これを「私、元気にしているよ」と表現したいときはI get well.とか、それを進行形にしてI am getting well.と表現したいときがあります。これが私の言う、一般動詞getを使っての「動的表現」です。

ところでそうでは終らず、I am getting better.と「良くなりつつあるよ」と表現が発展することもあります。
そうです。形容詞wellの比較級は、不規則変化でbetterでしたね。

この歌は、Getting Better.から始まります。
なぜなら、get mad at my school.だったからです。
言うまでもなく、これはI was mad at my school.のgetを使っての「動的表現」です。

=======================
今まで配信が滞りましたこと、深くお詫びします。
原因は、私が加入しているニフティがホームページの運営を突然やめたからです。

それによって、今まで配信してきたブログの記事に影響が出ました。

いまさら記事を書き換えることは不可能です。今さら恨んでもしかたがないことですが、腹立たしいことです。
以下のブログはほとんど記事の書き直しを終えています。

ブログ「今日の英会話学習情報 もっと自由に英語を話したい」

上記のブログのカレンダーの下に、以下の「マイカテゴリー欄」があります。
ぜひ、ブックマークをしてご利用ください。

( )内は、記事の数です。

マイカテゴリー

• どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか(37)
• どうして日本人だけが英語を話せない?(4)
• ファンクションメソッド英会話動画(25)
• ファンクションメソッドって何だ!!(52)
• ブログ16の動詞でこれだけ話せる(681)
• ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞(650)
• ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(561)
• ブログオウム返し英会話学習法(589)
• 英作文 逆転の発想法(222)
• TOEIC850点読解&イディオム(552)
• TOEIC850点攻略・文法編(364)
• Holistic Approach英会話 基礎編(483)
• Holistic Approach英会話 応用編(387)
書いて聞いて覚える中学英語学習(655))
「コミニカ中学英語基礎編」(411))
英語の九九英会話発想トレーニング(629))
TOEIC650点読解・イディオム(178))
プロ英語教師養成講座(166))
だから英語が話せない その傾向と対策(17))
=======================

【今日の学習】

今回も、以下のThe Beatles - Getting Better「きみのおかげで 」の歌詞をご覧ください。

  It's getting better all the time.
  (状況は)良くなりつつあるよ ずっと
  I used to get mad at my school.
  ぼくは、学校で頭に来てたものだ

※used to+原形動詞フレーズは、「今でははそうではないが以前は~」という意味のファンクションフレーズです。

  The teachers who taught me weren't cool,
  ぼくを教えてた教師たちは冷静じゃなかった
  ※このwhoは関係代名詞といわれるものですが、「教師たち」その人たちは私を教えていんだけど、冷静じゃなかった」ととらえるべきです。
  ※get coolとはなっていません。これは単なる「存在だった」ということ。

  Holding me down, turning me round,
  ぼくを押さえ込んだり,ぼくを小突き回したり
  ※ing形動詞フレーズが続きます。ただし、これらの表現は「STEP3 「ムリなく話せるイメトレ英会話学習法」で出てきます。「押さえ込んで、私はdown」といった感じです。

  Filling me up with your rules.
  ぼくにあんたらの規則を詰め込んだり
  ※I've got to admit+節ですが、※※の表現を比べてください。I've got to+原形動詞フレーズは「過去において認める状況になった」ことを述べています。

  I've got to admit it's getting better.
  (でも今は)だんだん良くなりつつあることを認めなきゃ
  It's a little better all the time.
  (状況は)少し良くなりつつあるよ ずっと
  ※I have to admit+節は、「これから認めなきゃ」と述べています。

  I have to admit it's getting better.
  だんだん良くなりつつあることを認めなければね
  It's getting better since you've been mine.
  (状況は)少し良くなりつつあるよ 君がぼくのものになってからね
  ※なぜそんな状況になったのか。理由は簡単。You've been mine.

もうすでに、この展開はSTEP1 [九九]のように覚える英会話』で登場しましたね。もちろん主語がYouだけでないのはもちろんです。

 You are mine. 現在形
 You was mine. 過去形
 You will be mine. 未来形
 You've been mine. 現在完了形

 It is getting better. 現在進行形
 It was getting better. 過去進行形
 It will be getting better. 未来進行形
 It has been getting better. 現在完了進行形

 They're getting better. 彼らは快方に向かっています
 Things will get better. 事態は好転するだろう
 Your English will get better. あなたの英語はよくなるだろう
 You get better at tennis テニスがうまくなる

次回に続く
---------------------------
英会話学習は学習時間に応じて語彙が定着・蓄積していくのが当たり前のことです。

音声をお聞きになりたい方は、以下のアドレスをクリックして入って下さい。

ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP1 [九九]のように覚える英会話』

  リスニング「The Beatles きみのおかげで Getting Better

--------------------------------------
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができます。
 以下は、オンライン講座開講中のブログです。
  英会話通信講座 STEP2 [オウム返し英会話学習法』
--------------------------------------
 

[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド英語研究会

第2クール たった3ヶ月で英語脳の構築ができる 51/90

2016-12-09 14:21:12 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか



【どうして日本人は英語が話せないのか?】

今回も、日本人以外の人たちがどのようにして英語の語彙を定着・蓄積するのかということ、そしてさらに彼らがどのような英語を表現するための回路を身につけているかについて述べます。
日本人が英語を話せないのは、「英語における言葉の脈略」を教えてもらわなかったことに原因があります。

=======================
今まで配信が滞りましたこと、深くお詫びします。
原因は、私が加入しているニフティがホームページの運営を突然やめたからです。

それによって、今まで配信してきたブログの記事に影響が出ました。

いまさら記事を書き換えることは不可能です。今さら恨んでもしかたがないことですが、腹立たしいことです。

以下のブログはほとんど記事の書き直しを終えています。

ブログ「今日の英会話学習情報 もっと自由に英語を話したい」

上記のブログのカレンダーの下に、以下の「マイカテゴリー欄」があります。
ぜひ、ブックマークをしてご利用ください。

( )内は、記事の数です。

マイカテゴリー


• どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか(37)
• どうして日本人だけが英語を話せない?(4)

• ファンクションメソッド英会話動画(25)
• ファンクションメソッドって何だ!!(52)
• ブログ16の動詞でこれだけ話せる(681)
• ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞(650)
• ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(561)
• ブログオウム返し英会話学習法(589)
• 英作文 逆転の発想法(222)
• TOEIC850点読解&イディオム(552)
• TOEIC850点攻略・文法編(364)
• Holistic Approach英会話 基礎編(483)
• Holistic Approach英会話 応用編(387)
書いて聞いて覚える中学英語学習(655))
「コミニカ中学英語基礎編」(411))
英語の九九英会話発想トレーニング(629))
TOEIC650点読解・イディオム(178))
プロ英語教師養成講座(166))
だから英語が話せない その傾向と対策(17))
=======================

【今日の学習】

今回も、以下のThe Beatles - When I'm Sixty-Four「ぼくが64才になったとき」の歌詞をご覧ください。
この曲は、get older, losing my hair、つまり「だんだん年をとり」「髪の毛も薄くなりつつ」ということから始まります。英語の発想では動詞をing形にして継続的な意味が表現できます。

そして次に続くのは、「君は私にバレンタインを贈り続けてくれる?」という表現です。文法では「未来進行形」という名前がついていますが、何てことはない、
未来を表す情緒動詞willがing形動詞フレーズを導いてるだけのものです。要するに「バレンタインを贈り続ける」という表現です。
参考に進行形の4つの時制展開をあげておきます。

  I am sending you a Valentine 現在進行形
  I was sending you a Valentine 過去進行形
  I will be sending you a Valentine 未来進行形
  I have been sending you a Valentine 現在完了進行形
----------------------
When I get older losing my hair,
ぼくが年を取り、髪の毛も薄くなり
Many years from now.
今から何年も先
Will you still be sending me a Valentine
君は私にバレンタインを贈り続けてくれる?
Birthday greeting bottle of wine
誕生日のカードやワインのボトルも
----------------------
次の一節は、文法で言えば、過去完了形です。ここでも参考に以下の4つの時制展開をあげておきます。

  I am out till quarter to three 外出しています
  I was out till quarter to three 外出していました
  I will be out till quarter to three 外出するつもりです
  I have been out till quarter to three 現在完了形
  ずっと外出していました
  I had been out till quarter to three 過去完了形
  (過去において)ずっと外出していました
  If I'd been out till quarter to three
  もし(夜中の)3時15分まで外出していたら

  そしてさらに「未来」のそれも情緒表現が続きます。
  Would you lock the door.
  君はドアに鍵をかけるの?
  Will you still need me, will still feed me,
  君はまだ僕を必要しているの? まだぼくに食事を作ってくれる?
  When I'm sixty-four.
  ぼくが64歳になっても
---------------------------
さらに次々に様々な情緒動詞が続きますが、原形動詞フレーズが使われます。
You'll be order too,
君もまた年を取るだろう
And if you say the word,
そして君が例のことば(Yesということ)を言ってくれたら
I could stay with you.
ぼくは君といっしょにいることができるよ(添い遂げること)
---------------------------
さらにれけなげなlosing my hair男のセリフが続きます、
I could be handy, mending a fuse
ぼくは便利だよ、ヒューズも直せるよ
When your lights have gone
そう、(君の家の)明かりが消えたときはね
You can knit a sweater by the fireside
君は暖炉のそばでセーターを編めるよ
Sunday morning, go for a ride
日曜日の朝には、ドライブに行ったり
------------------------
さらに彼はけなげです。「庭いじりをしたり」「庭の草を抜いたり」とing形動詞フレーズを使って継続的な表現を使っています。文法的には動名詞ですが、やはりing形動詞フレーズでの表現です。
Doing the garden, digging the weeds.
庭いじりをしたり、庭の草を抜いたり
Who could ask for more
誰がこれ以上のことをのぞむ?
Will you still need me, will still feed me,
君はまだ僕を必要しているの? まだぼくに食事を作ってくれる?
When I'm sixty-four.
ぼくが64歳になっても 
---------------------------
英会話学習は学習時間に応じて語彙が定着・蓄積していくのが当たり前のことです。

音声をお聞きになりたい方は、以下のアドレスをクリックして入って下さい。

ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP1 [九九]のように覚える英会話』
  リスニング「The Beatles - When I'm Sixty-Four」

[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド英語研究会

第2クール たった3ヶ月で英語脳の構築ができる 50/90

2016-12-08 13:51:18 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか



【どうして日本人は英語が話せないのか?】


今回から数回に分けて、日本人以外の人たちがどのようにして英語の語彙を定着・蓄積するのかということ、そしてさらに彼らがどのような英語を表現するための回路を身につけているかについて述べます。
日本人が英語を話せないのは、「英語における言葉の脈略」を教えてもらわなかったことに原因があります。

=======================
今まで配信が滞りましたこと、深くお詫びします。
原因は、私が加入しているニフティがホームページの運営を突然やめたからです。

それによって、今まで配信してきたブログの記事に影響が出ました。

いまさら記事を書き換えることは不可能です。今さら恨んでもしかたがないことですが、腹立たしいことです。
以下のブログはほとんど記事の書き直しを終えています。

ブログ「今日の英会話学習情報 もっと自由に英語を話したい」

上記のブログのカレンダーの下に、以下の「マイカテゴリー欄」があります。
ぜひ、ブックマークをしてご利用ください。

( )内は、記事の数です。

マイカテゴリー


• どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか(37)
• どうして日本人だけが英語を話せない?(4)

• ファンクションメソッド英会話動画(25)
• ファンクションメソッドって何だ!!(52)
• ブログ16の動詞でこれだけ話せる(681)
• ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞(650)
• ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(561)
• ブログオウム返し英会話学習法(589)
• 英作文 逆転の発想法(222)
• TOEIC850点読解&イディオム(552)
• TOEIC850点攻略・文法編(364)
• Holistic Approach英会話 基礎編(483)
• Holistic Approach英会話 応用編(387)
書いて聞いて覚える中学英語学習(655))
「コミニカ中学英語基礎編」(411))
英語の九九英会話発想トレーニング(629))
TOEIC650点読解・イディオム(178))
プロ英語教師養成講座(166))
だから英語が話せない その傾向と対策(17))
=======================

【今日の学習】

まず、以下のThe Beatles - When I'm Sixty-Four「ぼくが64才になったとき」の歌詞をご覧ください。
私 が常に言い続けているのは、英語でも日本語でも「意味ある単位」、フレーズで成り立っているということです。例えば、get older、losing my hair, be sending me a Valentine, been out till quarter to three, lockthe door, need me, feed meや、sixty-fourという補語フレーズです。

このような「意味ある単位)」だから、ことばして語彙が定着・蓄積します。しかし日本の英語教育は動詞単体の変化ばかりを教えているから英語が定着・蓄積しません。
次に「英語における言葉の脈略」について述べます。

例えば、get olderというフレーズは、基礎的にbe old(年をとっている)というbe動詞系列の表現です。
それを「到達」の意味を持つ一般動詞getを使って「動的」にしたものです。単に「年をとっている」と表現からgetを使って「年をとる」と動的にし、さらに比較級を使って「より年をとる」との表現となっています。
これが私の言う「英語における言葉の脈略」ということです。
つ まりここでは単に存在を表すbe動詞系列の表現が、さらに一般動詞を使って動的な表現へと展開していくことになります。この場合getはきわめて重要な働 きをします。つまりよく言われるように「getでほとんど英会話ができる」とし、そのような英会話本もかつてはありました。

 be older(より年をとっている) → get older(より年をとる)
 be hungry(空腹だ) → get hungry(空腹になる)
 be worm →(暖かい) get worm(暖くなる)
 be married (結婚している)→ get married(結婚する)
 be excited (わくわくしている)→ get excited (わくわくする)
 be bored(退屈している)  → get bored(退屈しになる)
 be injured(怪我をしている) → get injured(怪我をする)

一般動詞getは、いわゆる「getする」などの意味ばかりが強調されるが、一方で「なる」と訳すことがあります。この場合は日本語訳にとらわれずに「ある状態になる」ととえていただきたい。
またどうして一般動詞を使った表現になるのかについてぜひとも述べておきたい。それはbe動詞系列の表現では原則として進行形はないが、一般動詞系列では進行形があるということです。

  I am older.
  I was older.
  I will be older.
  I have been older.

  I get older.
  I got older.
  I am getting older. どんどん年をとっていくよ
  I will get older.
  I have got older.

以下については順次のべてきます。
When I get older losing my hair,
ぼくが年を取り、髪の毛も薄くなり
Many years from now.
今から何年も先
Will you still be sending me a Valentine
君は私にバレンタインを贈り続けてくれる?
Birthday greeting bottle of wine
誕生日のカードやワインのボトルも

If I'd been out till quarter to three
もし(夜中の)3時15分まで外出していたら
Would you lock the door.
君はドアに鍵をかけるの?
Will you still need me, will still feed me,
君はまだ僕を必要しているの? まだぼくに食事を作ってくれる?
When I'm sixty-four.
ぼくが64歳になっても
---------------------------
You'll be order too,
君もまた年を取るだろう
And if you say the word,
そして君が例のことば(Yesということ)を言ってくれたら
I could stay with you.
ぼくは君といっしょにいることができるよ(添い遂げること)

I could be handy, mending a fuse
ぼくは便利だよ、ヒューズも直せるよ
When your lights have gone
そう、(君の家の)明かりが消えたときはね
You can knit a sweater by the fireside
君は暖炉のそばでセーターを編めるよ
Sunday morning, go for a ride
日曜日の朝には、ドライブに行ったり

Doing the garden, digging the weeds.
庭いじりをしたり、庭の草を抜いたり
Who could ask for more
誰がこれ以上のことをのぞむ?
Will you still need me, will still feed me,
君はまだ僕を必要しているの? まだぼくに食事を作ってくれる?
When I'm sixty-four.
ぼくが64歳になっても 

音声をお聞きになりたい方は、以下のアドレスをクリックして入って下さい。

ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP1 [九九]のように覚える英会話』

  リスニング「The Beatles - When I'm Sixty-Four」

--------------------------------------
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができます。
 以下は、オンライン講座開講中のブログです。
  英会話通信講座 STEP2 [オウム返し英会話学習法』
--------------------------------------
 
 

[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド英語研究会

第2クール たった3ヶ月で英語脳の構築ができる 49/90

2016-12-07 14:06:52 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか



【どうして日本人は英語が話せないのか?】


学 校英語では、副詞は哀れな存在です。頻度を表す副詞などはある程度まとまりをもって教えられますが、他の副詞は決してそうではありません。数々の例文中に 数多く登場しますが、ほとんど体系的に教えられることはありません。もう一度、最初から副詞というものを本質的、体系的にとらえてみましょう。まずものご とに対して次のような疑問を持つことから始めてはいかがでしょうか。

第4節 副詞の働きとはこんなこと
【ポイント】 副詞で表現豊かに
【チャート】

 [1] 「どのように」を表すAdverbs of manner
    How, in that way? どのように?
    ●WORD BUILDING [4] 形容詞から副詞を作る
 [2] 「頻度の度合い」を表すAdverbs of frequency
    How often? どれだけしばしば?
 [3]「程度」を表すAdverbs of degree
    How strong or weak? どれだけ強くまたは弱く?
 [4] 「確かさ」を表すAdverbs of certainly
    How sure? どれだけ確かに?
 [5]「場所」を表すAdverbs of place
    Where? どこ?
 [6] 「時」を表すAdverbs of time
    When? いつ?

ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座 
副教材「文法用語に頼らないで英語のしくみを伝える」
「自由に話すためのたったこれだけ英文法」より引用


=======================
今まで配信が滞りましたこと、深くお詫びします。
原因は、私が加入しているニフティがホームページの運営を突然やめたからです。

それによって、今まで配信してきたブログの記事に影響が出ました。

いまさら記事を書き換えることは不可能です。今さら恨んでもしかたがないことですが、腹立たしいことです。
以下のブログはほとんど記事の書き直しを終えています。

ブログ「今日の英会話学習情報 もっと自由に英語を話したい」

上記のブログのカレンダーの下に、以下の「マイカテゴリー欄」があります。
ぜひ、ブックマークをしてご利用ください。

( )内は、記事の数です。

マイカテゴリー


• どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか(37)
• どうして日本人だけが英語を話せない?(4)

• ファンクションメソッド英会話動画(25)
• ファンクションメソッドって何だ!!(52)
• ブログ16の動詞でこれだけ話せる(681)
• ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞(650)
• ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(561)
• ブログオウム返し英会話学習法(589)
• 英作文 逆転の発想法(222)
• TOEIC850点読解&イディオム(552)
• TOEIC850点攻略・文法編(364)
• Holistic Approach英会話 基礎編(483)
• Holistic Approach英会話 応用編(387)
書いて聞いて覚える中学英語学習(655))
「コミニカ中学英語基礎編」(411))
英語の九九英会話発想トレーニング(629))
TOEIC650点読解・イディオム(178))
プロ英語教師養成講座(166))
だから英語が話せない その傾向と対策(17))
=======================

【今日の学習】

以下の展開の意味。

 I have a child. 子供が一人あります
 I had a child. 子供が一人ありました 
 I will have a child. 子供が生まれます
 I have had a child. ずっと子供が一人います
※以上は「男女」ともに使われます

今回は、「頻度の度合い」を表すAdverbs of frequency副詞を使った表現です。

オウム返し 「あなた、毎晩何をするの?」
No. 68 「毎晩、読書をするよ」

[1]
Q: Watch TV every evening?
A: Yes. Watch TV every evening?.
        ↓
[2]
Q: Do you watch TV every evening?
A1: Yes, I do. I watch TV every evening.
A2: No, I don't. I don't watch TV every evening.
        ↓
[3]
Q: What do you do every evening?
A: I read books every evening.

-----(日本語訳)-------------------------------------------
[1]
Q: 毎晩、テレビを見るの?
A: そう、毎晩、テレビを見るよ
[2]
Q: あなた、毎晩、テレビを見るの?
A1: はい、そうよ。私、毎晩、テレビを見るよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。私、毎晩、テレビを見ないよ
[3]
Q: あなた、毎晩何をするの?
A: 私、毎晩、読書をするよ

【ここがポイント】
以下のalwaysなどは、頻度を表すことばで、一般動詞の文ではその動詞の前に置いて使うのが基本です。

 I always watch TV. いつもテレビを見る
 I usually watch TV. たいていテレビを見る
 I often watch TV. しばしば、たびたびテレビを見る
 I sometimes watch TV. 時々テレビを見る
 I seldom watch TV. めったにテレビを見ない
 I never watch TV. 決してテレビを見ない

 How many times a day do you watch TV?
 あなたは、1日に何回テレビを見ますか?
 I watch TV many times a day.
 私は、1日に何度も見ます

受講生の方は、「自由に話すためのたったこれだけ英文法」P.70~71をご覧ください。

■文法を生かして英語表現を■
 (2) My boss is often bad-tempered.
   上司はたびたび不機嫌になります
 (4) I have never seen your mother.
   私は今まで一度もあなたのお母さんに会ったことがありません

【情報BOX】
 go shopping 買い物に行く
 make a journey 旅行をする
 夕食に出かける
 *1ヶ月につき何回?
 朝食を食べる
 ひげを剃る
 歯を磨く 

ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」

  「【オウム返し No.68】~【オウム返し No.69】」

--------------------------------------
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができます。
 以下は、オンライン講座開講中のブログです。
  英会話通信講座 STEP2 [オウム返し英会話学習法』
--------------------------------------
 
 


[当研究会からのお知らせ]
当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド英語研究会

第2クール たった3ヶ月で英語脳の構築ができる 48/90

2016-12-06 14:25:34 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか



【どうして日本人は英語が話せないのか?】


前回、「熱があるのよ」をI'm feverish.と表現し、さらにI'm feeling feverish.をとりあげました。
さらにこれは、I feel feverish.の進行形への展開でした。

今回は、日本語の感覚では同じような意味のhave a fever=「熱がある」をとりあげました。日本の五文型理論では、I feel feverish.は「SVCの文型」、一方I have a fever.は「SVOの文型」だと説明しています。

これで英語が話せますか?

I feel feverish.がI'm feeling feverish.。つまりbe動詞を使うことによって「〜の存在だ」とへと転換しただけです。

=======================
今まで配信が滞りましたこと、深くお詫びします。
原因は、私が加入しているニフティがホームページの運営を突然やめたからです。

それによって、今まで配信してきたブログの記事に影響が出ました。

いまさら記事を書き換えることは不可能です。今さら恨んでもしかたがないことですが、腹立たしいことです。

以下のブログはほとんど記事の書き直しを終えています。


ブログ「今日の英会話学習情報 もっと自由に英語を話したい」

上記のブログのカレンダーの下に、以下の「マイカテゴリー欄」があります。
ぜひ、ブックマークをしてご利用ください。

( )内は、記事の数です。

マイカテゴリー


• どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか(37)
• どうして日本人だけが英語を話せない?(4)

• ファンクションメソッド英会話動画(25)
• ファンクションメソッドって何だ!!(52)
• ブログ16の動詞でこれだけ話せる(681)
• ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞(650)
• ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(561)
• ブログオウム返し英会話学習法(589)
• 英作文 逆転の発想法(222)
• TOEIC850点読解&イディオム(552)
• TOEIC850点攻略・文法編(364)
• Holistic Approach英会話 基礎編(483)
• Holistic Approach英会話 応用編(387)
書いて聞いて覚える中学英語学習(655))
「コミニカ中学英語基礎編」(411))
英語の九九英会話発想トレーニング(629))
TOEIC650点読解・イディオム(178))
プロ英語教師養成講座(166))
だから英語が話せない その傾向と対策(17))
=======================


【今日の学習】


今回のオウム返しはhaveの本質的な意味をとらえていただきたいと思います。
私はhaveの本質的な意味は、「付帯状況」を表すととらえいています。ビートルズの歌に以下の曲があります。
「ノルウェイの森」で知られているものです。
この歌詞にI had a girl.とShe had a girl.というフレーズがありますが、皆さんはどう訳しますか?

「北欧調の部屋」(鳥は飛んでいった)
 I once had a girl,
 以前つきあってた女の子
 Or I should say
 そうでなきゃこう言うべきかも
 She once had me.
 彼女が以前ぼくをひっかけたと
 She showed me her room,
 彼女はぼくに自分の部屋を見せた
 Isn't it good?
 それっていいんじゃない?
 Norwegian wood.
 ノルウェイ材だよ

 I have a girl. 女の子とつきあってる
 I had a girl. 女の子とつきあってた
 I will have a girl. 女の子とつきあうつもり
 I have had a girl. ずっと女の子とつきあってきた

オウム返し 「あなた、どうしたの?」
No. 66 「頭が痛いのよ」

[1]
Q: Have a headache?
A: Yes. Have a headache.
       ↓
[2]
Q: Do you have a headache?
A1: Yes, I do. I have a headache.
A2: No, I don't. I don't have a headache.
       ↓
[3]
Q: What's wrong (with you)?
A: I have a headache.
-----(日本語訳)-------------------------------------------
[1]
Q: 頭が痛いの?
A: そう、頭が痛いです
[2]
Q: あなた、頭が痛いの?
A1: はい、そうよ。私、頭が痛いよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。私、頭が痛くありません.
[3]
Q: あなた、どうしたの?
(あなた、何か具合が悪いの?)
A: 私、頭が痛いよ

※ここでのhaveも進行形はありません。

 I have a headache. 頭が痛い 
 I had a headache. 頭が痛かった
 I will have a headache. 頭が痛くなるよ
 I have had a headache. ずっと頭が痛いよ

【情報BOX】
 have a fever 熱がある
 have a stomachache 胃(お腹)が痛い
 歯が痛い
 風邪をひいている
 風邪気味だ
 ひどい風邪をひいている
 寒気がする
 咳が出る
 熱がある
 喉が痛い
 下痢をしてる
 痛みがある
 かゆみがある
 のぼせている

以下の展開の意味は次回に。
 I have a child.  
 I had a child. 
 I will have a child. 
 I have had a child. 

ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」

  「【オウム返し No.66】~【オウム返し No.67】」

--------------------------------------
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができます。
 以下は、次回からのオンライン講座開講中のブログです。
  英会話通信講座 STEP2 [オウム返し英会話学習法』
--------------------------------------
 

[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド英語研究会