前回のビートルズの歌を使ってリスニングについては、以下の「英会話通信講座 STEP1 [九九]のように覚える英会話』にある「あなたには情景が浮かびますか?」の記事をぜひご覧ください。
「あなたには情景が浮かびますか?」
数日前に「オンライン講座」を受講された方からメールをいただきました。
とても参考になるご指摘なので参考にしてください。
-----------------------------------------
先生の方法は英語以外の言語に対しても、効果があるのではと私は思っているのですが先生はどの様にお考えでしょうか?
---------以下は中嶋からの返信です---------------
実は、昔私が始めて編集した「コミニカ中学英語基礎編」 が市販された時、ある大学でドイツ語を教えておられる先生から手紙をいただいたことがあります。もちろんこの教材は後のファンクションメソッドとなりまし たが、彼は「教えているドイツ語の授業で使える」との述べられていました。その後、具体的にどうされたのかはわかりません。
「英語以外の言語に対しても、効果がある」、私はご指摘の通りだと思っています。
話が変わりますが、独立研究所の青山繁治氏は常々「英語でも他の外国語でも「そのまま理解することが重要だ」と述べられています。実はこのセリフはオンライン講座のガイドで使っています。
それで青山氏ですが。彼は中国語でも、さらに新聞記者だった当時ペルーの大使館占拠事件に遭遇しペルーの公用語であるスペイン語もそこそこ話せたと述べられています。
私も常々主張している通り、日本の英語教育は「英語を話す必要のない人たちが英語を教えている」ことに問題があります。
「話し言葉」というものはまずは相手と状況を共にしていることにあります。
したがって、そんなワンフレーズが基本にあるべきなのです。つまり言葉というものは小から大へと進むもので、決してその逆ではないということです。
そんな言葉の習得のプロセスを無視しているのが日本の英会話学習の状況です。
最後になりましたが、今回、オンライン講座を受講していただきありがとうございます。
平行して英会話だけでなく他の言語にもぜひとも挑戦してください。そしてその進み具合などを教えていただければ幸いです。
=======================
今まで配信が滞りましたこと、深くお詫びします。
原因は、私が加入しているニフティがホームページの運営を突然やめたからです。
それによって、今まで配信してきたブログの記事に影響が出ました。
いまさら記事を書き換えることは不可能です。今さら恨んでもしかたがないことですが、腹立たしいことです。
以下のブログはほとんど記事の書き直しを終えています。
ブログ「今日の英会話学習情報 もっと自由に英語を話したい」
上記のブログのカレンダーの下に、以下の「マイカテゴリー欄」があります。 ぜひ、ブックマークをしてご利用ください。
( )内は、記事の数です。
マイカテゴリー
• どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか(37)
• どうして日本人だけが英語を話せない?(4)
• ファンクションメソッド英会話動画(25)
• ファンクションメソッドって何だ!!(52)
• ブログ16の動詞でこれだけ話せる(681)
• ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞(650)
• ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(561)
• ブログオウム返し英会話学習法(589)
• 英作文 逆転の発想法(222)
• TOEIC850点読解&イディオム(552)
• TOEIC850点攻略・文法編(364)
• Holistic Approach英会話 基礎編(483)
• Holistic Approach英会話 応用編(387)
• 書いて聞いて覚える中学英語学習(655))
•「コミニカ中学英語基礎編」(411))
• 英語の九九英会話発想トレーニング(629))
• TOEIC650点読解・イディオム(178))
•プロ英語教師養成講座(166))
• だから英語が話せない その傾向と対策(17))
=======================
【今日の学習】
今回は、「オウム返し学習法」について述べます。
くり返しになりますが、「話し言葉」というものはまずは相手と状況を共にしていることにあります。
したがって、そんなワンフレーズが基本にあるべきなのです。つまり言葉というものは小から大へと進むもので、決してその逆ではないということです。
そんな言葉の習得のプロセスを無視しているのが日本の英会話学習の状況です、
例えば、「あなた、何才なの?」= How old are you?は誰もが丸暗記さされます。これが「言葉の習得のプロセスを無視している」というのです。
以下の[1]→[2]→[3]のプロセスをご覧ください。ワンフレーズが基本となり、それが英文として進化し、最後にHow old?を含む疑問詞を含む疑問表現となっています。気づいてほしいのは、日本の英語教育は[3]の表現から始めているのです。そもそもOld.とかVery old.といった表現が基本になり、それそれが「程度のほどが分からない」という疑問詞howを使い、How old?という疑問表現があるのです。
ちなみにHow old!と言えば、「なんて年寄りなの!」「なんて古いの!」といった感嘆表現にもなります。
しかもHow old are you?は、主体が「人や動物」という狭い表現と勘違いしてしまい、これは英語という言葉の学習にもなりません。「How oldは、人や動物以外の年齢?を問う表現ともなります」という記事はこのことについて述べています。
しかもそれだけではないということを述べているのが、【情報ボックス】の記事です。
他人を見て、「アラサーなの?」「未成年だよ」under twentyなどと表現したくありませんか?
オウム返し「あなた、何才なの?」
No. 24「23才よ」
[1]
Q: Twenty years old?
A: Yes. Twenty years old.
↓
[2]
Q: Are you twenty years old?
A1: Yes, I am. I'm twenty years old.
A2: No, I'm not. I'm not twenty years old.
↓
[3]
Q: How old are you?
A: I'm twenty-three years old.
How oldは、人や動物以外の年齢?を問う表現ともなります。
How old is this tree? 樹齢が何年?
How old is this temple? 建立されて何年?
How old is your company? 設立されて何年?
How old is your school? 創立何年?
How old is your bicycle? 買って何年?
【情報ボックス】
seven months old 6ヶ月
one year old 1才
one year and seven months old 1才6ヶ月
two years old 2才
thirty years old 30才
about sixty years old 60才くらい
under twenty years old 20才未満
over twenty years old 20才以上
around forty 40歳くらい、アラフォー
今回の記事は、以下のブログの記事を元にしています。音声や【情報ボックス】などは省略していすが参考にして下さい。
[当研究会からのお知らせ]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |