「英語の九九 英会話発想トレーニングHTML版」は、ファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで英文を生産するメソッドです。ぜひ動画をご覧ください。ネイティブによる音声も含まれています。
今回のサンブルでとりあげたものは中2配当のもので、ファンクションフレーズ+原形動詞フレーズの表現ばかりです。ファンクションフレーズ原形動詞フレーズを覚えることでいかに英語を言葉して身につけていくことができねるかわかると思います。
8月中に以下のいずれかの教材を購入いただいた方には,電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚-改訂版」はまの出版刊(価格1,200円だったもの)中嶋太一郎著 を無料進呈しています。
◉【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
◉【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
◉【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)
◉【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.3 (HTML・PDF版)
◉ 「ファンクションメソッド英会話独習テキス(HTML版)
◉ 「英語の九九英会話発想トレーニング 全 (HTML版)
◉ 「「コミニカ中学英語基礎編」Aセット/Bセット/団体使用 (PDF版)
-------------------------------
[今日の学習]
あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。
オウム返し100連発に挑戦してください。
英語は、be動詞系列と一般動詞系列の2つで成り立っています。
英語は4つの時制で成り立っています。
今まで学習してきた現在形、過去形、未来形,そして今回も現在完了形への展開となります。
今回も「継続用法」の学習です。
【オウム返し No.89】
[1]
Q: Been in Japan for a long time?
A: Yes. Been in Japan for a long time.
[2]
Q: Has Lucy been Japan for a long time?
A1: Yes, she has. She has been in Japan for a long time.
A2: No, she hasn't. She hasn't been in Japan for a long time.
[3]
Q: How long has Lucy been in Japan?
A: She has been in Japan since birth.
---(日本語訳)----
[1]
Q: 長い間日本にいるの?
A: そう、長い間日本にいるよ
[2]
Q: ルーシーは、長い間日本にいるの?
A1: はい、そうよ。彼女、長い間日本にいるよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。彼女、長い間日本にいないよ
[3]
Q: ルーシーは、どのくらい長く日本にいるの?
A: 彼女、生まれてからずっと日本にいるよ
[STEP 89]
現在完了形の継続用法です。
【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
Been in Japan for a long time?
長い間日本にいるの?
(きちんとした表現)
→ Has Lucy been in Japan for a long time?
ルーシーは、長い間日本にいるの?
【ここがポイントだ】
been in Japanは「日本に存在したこと」の意味です。
略

自由に英語を話すための最短学習プログラム be動詞フレーズの文の生産
be in Japan | being in Japan | been in Japan |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
(am, are is) in Japan | (was, were) in Japan | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
be動詞5段活用 | VC感覚(動詞+方位語) | 日本にいる |
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
Are you in Japan?
(ふだん・今)日本にいるの?
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
Were you in Japan?
(過去に)日本にいたの?
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
Will you be in Japan?
日本にいるつもりなの?
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
原則として進行形はなし
Do you like being in Japan? 動名詞として
日本にいるのが好きなの?
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
Have you been in Japan?
(今までずっと)日本にいるの?
Have you been to Japan?
日本に行ったことがあるの?
「オウム返し英会話学習法HTML版」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものと言えるでしょう。
【お知らせ】
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
自由に英語を話すための最短学習プログラム |
![]() | ![]() |
DLmarketで購入 | ![]() |
ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材 基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

「英語の九九 英会話発想トレーニングHTML版」は、ファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで英文を生産するメソッドです。ぜひ動画をご覧ください。ネイティブによる音声も含まれています。
今回のサンブルでとりあげたものは中2配当のもので、ファンクションフレーズ+原形動詞フレーズの表現ばかりです。ファンクションフレーズ原形動詞フレーズを覚えることでいかに英語を言葉して身につけていくことができねるかわかると思います。
8月中に以下のいずれかの教材を購入いただいた方には,電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚-改訂版」はまの出版刊(価格1,200円だったもの)中嶋太一郎著 を無料進呈しています。
◉【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
◉【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
◉【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)
◉【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.3 (HTML・PDF版)
◉ 「ファンクションメソッド英会話独習テキス(HTML版)
◉ 「英語の九九英会話発想トレーニング 全 (HTML版)
-------------------------------
[今日の学習]
あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。
オウム返し100連発に挑戦してください。
英語は、be動詞系列と一般動詞系列の2つで成り立っています。
さらに英語は4つの時制で成り立っています。
今まで学習してきた現在形、過去形、未来形,そして今回も現在完了形への展開となります。
今回も「継続用法」の学習です。ただし人以外の主語のものです。
例のコンピュータ、故障してる? 現在形
例のコンピュータ、故障してたの? 過去形
例のコンピュータ、故障するの? 未来形
例のコンピュータ、(ずっと)故障してる? 現在完了形
【オウム返し No.88】
[1]
Q: Been out of order?
A: Yes. Been out of order.
[2]
Q: Has the computer been out of order?
A1: Yes, it has. It has been out of order.
A2: No, it hasn't. It hasn't been out of order.
[3]
Q: How long has the computer been out of order?
A: It has been out of order for a week.
---(日本語訳)----
[1]
Q: ずっと故障してるの?
A: そう、ずっと故障してるよ
[2]
Q: 例のコンピュータ、ずっと故障してるの?
A1: はい、そうよ。それ、ずっと故障してるよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。それ、ずっと故障してないよ
[3]
Q: 例のコンピュータはどのくらい長く故障してるの?
A: それ、故障して一週間になるよ
[STEP 88]
現在完了形の継続用法です。
【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
Been out of order?
ずっと故障してたの?
(きちんとした表現)
→ Has the computer been out of order?
そのコンピュータ、ずっと故障してるの?
【ここがポイントだ】
Is the computer out of order?では単に、「そのコンピュータは故障してるの?」といった意味ですが、これを完了形にすると過去の状態を含めて、「このコンピュータはずっと故障してるの?」とか「どのくらい長く(いつから)故障してるの?」といった表現が可能となります。
略
ところで、この教材には「情報コーナー」というものがあって、様々な表現展開を身につけることができます。
the machine (機械) ---> in good condition 状態が良い
the car(車) ---> in good repair 手入れが行き届いている
the room (部屋) ---> in order 整頓されている
略
the lift(エレベータ) ---> out of use 使われいない
the CDs (CD) ---> on sale 発売中
例の安倍首相の以下の表現もこの仲間です。
The situation is under control.
↓
The situation has been under control.
ずっとコントロールされています

自由に英語を話すための最短学習プログラム be動詞フレーズの文の生産
be out of order | being out of order | been out of order |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
(am, are is) out of order | (was, were) out of order | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
be動詞5段活用 | VC感覚(動詞+方位語) | 故障している |
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
Is this lift out of order?
(今)このエレベータは故障してるの?
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
Was this lift out of order?
(過去に)このエレベータは故障してたの?
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
This lift seems to be out of order?
このエレベータは故障してるようだ
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
原則として進行形はなし
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
This lift has been out of order?
(今までずっと)このエレベータは故障してた
「オウム返し英会話学習法HTML版」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものと言えるでしょう。
[お知らせ]
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケットです。
![]() | ![]() |
自由に英語を話すための最短学習プログラム |
![]() | ![]() |
DLmarketで購入 | ![]() |
ファンクションメソッド語彙力増強教材 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

自由に英語を話すための最短学習プログラム 「日常会話必須基本16動詞」 ついての表現
Why did you come to Japan?(どうして日本に来たの?)の表現展開
参考ブログ 英語の九九 英会話発想トレーニング
------------------------------
[今日の学習]
あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。
オウム返し100連発に挑戦してください。
未来形での表現、今回も一般動詞系列のものです。

現在完了形には、「継続用法」「経験用法」、そして「完了・結果」の3つの用法があります。
今回はまず「継続用法」の学習です。
【オウム返し No.87】
[1]
Q: Been all right?
A: Yes. Been all right.
[2]
Q: Have you been all right?
A1: Yes, I have. I have been all right.
A2: No, I haven't. I haven't been all right.
[3]
Q: How have you been?
A: I have been all right.
---(日本語訳)----
[1]
Q: ずっと元気にしてたの?
A: そう、ずっと元気にしてたよ
[2]
Q: あなた、ずっと元気にしてたの?
A1: はい、そうよ。私、ずっと元気にしてたよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。私、ずっと元気にしてないよ
[3]
Q: あなた、ずっとどうしていたの?
A: それ、私、ずっと元気にしてたよ
[STEP 87]
ここでは、「ずっと~だ」といった現在完了形「継続用法」が登場します。
【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
Been all right?
ずっと元気にしておられますか?
(きちんとした表現)
→ Have you been all right?
あなた、ずっと元気にしておられますか?
【ここがポイントだ】
「継続用法」には以下の、for~、since ~のフレーズがともなうことが多いです。
略 。

自由に英語を話すための最短学習プログラム be動詞フレーズの文の生産
be all right | being all right | been all right |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
(am, are is) all right | (was, were) all right | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
be動詞5段活用 | VC感覚(動詞+形容詞) | 元気にしている |
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
Are you all right?
(今)元気にしてるの?
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
Were you all right?
(過去に)元気してたの?
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
Will you be all right?
元気になりますか?
She seems to be all right. 推測
元気にしてるようだよ
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
原則として進行形はなし
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
Have you been all right?
(今までずっと)元気にしていましたか?
「オウム返し英会話学習法HTML版」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものと言えるでしょう。
[お知らせ]
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケットです。
![]() | ![]() |
自由に英語を話すための最短学習プログラム |
![]() | ![]() |
DLmarketで購入 | ![]() |
ファンクションメソッド語彙力増強教材 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |


英会話学校にに通ったり、語学留学をていると「何て語彙力がないんだ」と痛感することが多いと思います。あるいは外国旅行をしたり、外国に駐在していても、「語彙力がないこと」にもどかしさを感じます。
ところが、ふだん語彙力が自然に身につく学習をしていないことに大きな問題があります。
例えば、この福島の原発については、汚染水が海に流れ込んでいるのではないか、と言われています。
この「汚染水」はThe polluted waterということであり、「放射能による汚染水」はThe water polluted by radioactivity ということになります。
英語には「汚染水」にあたる単語はなく、動詞polluteのed形動詞フレーズで表現します。ちなみに教育文法では過去分詞の形容詞的用法と言います。
ところで今回述べたいのはそのことではありません。「そんな水が海に流れ込んでいる」という表現です。
結論を先に述べますが、日本人にとって語彙力の問題はほとんど動詞フレーズの問題だと考えてください。
日本の英語教育を受けると、「流れる」はrunという動詞であり、その進行形がis runningとなるととらえることになります。これは「流れている」「流れていた」「流れるでしょう」「流れているかも」「流れているはず」などと日本語に訳すためです
The water polluted by radioactivity is running into the sea.
ところでこのようにとらえて、running into the sea(海に流れ込んでいる)というイメージか頭に浮かびますか? このようにとらえないから語彙が定着・蓄積しないし、英語が話せないということになるのです。(The water polluted by radioactivity =It)
It is running into the sea.
It was running into the sea.
It will be running into the sea.だろう
It may be running into the sea. かもしれない
It can be running into the sea. はずだ
It cannot be running into the sea.はずはない
It must be running into the sea. 違いない
It seems to be running into the sea. ようだ
It has been running into the sea. ずっと流れ込んでいた
------------------------------------------
[当ブログは【英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍版】を購入された方をサポートします]
講座は全110講座で、約5ヶ月の周期で配信しています。したがって何度も繰り返して学習できまるし、参加もいつでも自由です。
この教材の特色は、特色として典型的なオウム返しの応答に関連してさまざまな表現展開をとりあげていることです。ひとつひとつのオウム返しを体験することによって、確実に英語表現が身につきます。
○「「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」HTML版」とその電子書籍のサポートブログ 音声付き
○「電子書籍「誰も教えてくれなかった英作文逆転の発想法」のサポートブログ
[今日の学習]
You-tube 電子書籍「電子書籍「オウム返し英会話トレーニング 音声解説付きプロモーション
英語は、be動詞系列と一般動詞系列の2つで成り立っています。
英語は4つの時制で成り立っています。
今まで学習してきた現在形、過去形、未来形,そして今回も現在完了形への展開となります。
今回もbe動詞系列で「継続用法」の学習です。
今回は「経験用法」の学習です。ただし人主語のものです。
【オウム返し No.90】
[1]
Q: Ever been to Kyoto?
A: Yes. Been to Kyoto before.
[2]
Q: Have you ever been to Kyoto?
A1: Yes, I have. I have been to Kyoto before.
A2: No, I haven't. I have never been to Kyoto.
[3]
Q: How many times have you been to Kyoto?
A: I have been to Kyoto many times.
---(日本語訳)----
[1]
Q: 以前京都に行ったことがあるの?
A: そう、以前に京都に行ったことはないよ
[2]
Q: あなたは、以前京都に行ったことがあるの?
A1: はい、そうよ。私、以前京都に行ったことがあるよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。私、一度も行ったことがないよ
[3]
Q: あなたは、何回京都に行ったことがあるの?
A: 私、何度も京都に行ったことがあるよ
[STEP 90]
been to Tokyoは、toが「到達」を表し、「京都に到達したこと」という意味です。つまり「過去に京都に到達したことがある」ということから「京都に行ったことがある」ということになります。
【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
Ever been to Kyoto?
今まで京都に行ったことがあるの?
(きちんとした表現)
→ Have you ever been to Kyoto?
あなたは、今まで京都に行ったことがあるの?
【ここがポイントだ】
略

ところで、以上のようなオウム返しの表現ができたらそれでいい、と考えている方がおられると思います。しかしこの教材はそんなものだけではありません。
それぞれのオウム返しを体験することによって英語発想を身につけ,さらにそれを元にして様々な表現展開ができるのが目的です。
実際の教材には,様々なフレーズをとりあげています。
英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍をご購入の方に
ご質問などがあればメールで質問してください。


【be動詞フレーズ5段活用】 be abroad 「外国にいる」
=============================
(1) (am, are, is) abroad 現在形動詞フレーズ
(2) (was, were) abroad 過去形動詞フレーズ
(3) be abroad 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being abroad ing形動詞フレーズ
※進行形はなく、動名詞で使われる。
(5) been abroad ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
(1)を使って 「どこにいるの?」「(ふだん・今)外国にいます」
(2)を使って 「どこにいたの?」「(その時)外国にいました」
(3)を使って 「どこにいる(来る)つもりなの?」「(これから)外国にいる(行く)でしょう」
(5)を使って 「(今までずっと)外国にいるの?」 「継続用法」
(5)を使って 「(今まで)外国に行ったことがあるの?」 「経験用法」
U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション
------------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売 ※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット ![]() DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、 楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆
○【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
○電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
○電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
○電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
○電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
○電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
○電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
○電子書籍「九九のように覚える英会話」
○電子書籍「英作文逆転の発想」


Function in Englishは、「英語における関数関係」のことで、会話というものは当事者間の共通認識に成立するということです。
以下の(1)から(6)のの英文を対話者を想定して、上げ調子で発音してください。つまり(1)ではWill youがなくても、「(これから)犬を外に出してやるの?」とか、(2)ではDo youがなくても「毎日犬を外に出してやってるの?」といった表現になるといったことです。
つまり英語の生の会話では、補語・動詞フレーズが基礎となっていることを知ってください。日本の英語教育は動詞単独の変化ばかりを教えるから、語彙が定着・蓄積しないのです。
(1) (You) let the dog out?
(2) (You) let the dog out every day?
(3) (You) let the dog out yesterday? 出してやったの?
(4) (You) going to let the dog out ? 出してやることになってるの?
(5) (You are) letting the dog out now? (今)出してやってるの?
(6) (You have) let the dog out yet? もう出してやったの?
------------------------------------------
[当ブログは【英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍版】を購入された方をサポートします]
講座は全110講座で、約5ヶ月の周期で配信しています。したがって何度も繰り返して学習できまるし、参加もいつでも自由です。
この教材の特色は、特色として典型的なオウム返しの応答に関連してさまざまな表現展開をとりあげていることです。ひとつひとつのオウム返しを体験することによって、確実に英語表現が身につきます。
○「「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」HTML版」とその電子書籍のサポートブログ 音声付き
○「電子書籍「誰も教えてくれなかった英作文逆転の発想法」のサポートブログ
[今日の学習]
You-tube 電子書籍「電子書籍「オウム返し英会話トレーニング 音声解説付きプロモーション
あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。
オウム返し100連発に挑戦してください。
英語は、be動詞系列と一般動詞系列の2つで成り立っています。
英語は4つの時制で成り立っています。
今まで学習してきた現在形、過去形、未来形,そして今回も現在完了形への展開となります。
今回も「継続用法」の学習です。
【オウム返し No.89】
[1]
Q: Been in Japan for a long time?
A: Yes. Been in Japan for a long time.
[2]
Q: Has Lucy been Japan for a long time?
A1: Yes, she has. She has been in Japan for a long time.
A2: No, she hasn't. She hasn't been in Japan for a long time.
[3]
Q: How long has Lucy been in Japan?
A: She has been in Japan since birth.
---(日本語訳)----
[1]
Q: 長い間日本にいるの?
A: そう、長い間日本にいるよ
[2]
Q: ルーシーは、長い間日本にいるの?
A1: はい、そうよ。彼女、長い間日本にいるよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。彼女、長い間日本にいないよ
[3]
Q: ルーシーは、どのくらい長く日本にいるの?
A: 彼女、生まれてからずっと日本にいるよ
[STEP 89]
現在完了形の継続用法です。
【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
Been in Japan for a long time?
長い間日本にいるの?
(きちんとした表現)
→ Has Lucy been in Japan for a long time?
ルーシーは、長い間日本にいるの?
【ここがポイントだ】
been in Japanは「日本に存在したこと」の意味です。
略

英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍をご購入の方に
ご質問などがあればメールで質問してください。


【be動詞フレーズ5段活用】 be in Japan
=============================
(1) (am, are, is) in Japan 現在形動詞フレーズ
(2) (was, were) in Japan 過去形動詞フレーズ
(3) be in Japan 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being in Japan ing形動詞フレーズ
※進行形にはならなく、動名詞で使われる。
(5) been in Japan ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
(1)を使って 「どこにいるの?」「(ふだん・今)日本にいます」
(2)を使って 「どこにいたの?」「(その時)日本にいました」
(3)を使って 「どこにいる(来る)つもりなの?」「(これから)日本にいる(来る)でしょう」
(5)を使って 「ずっとどこにいるの?」「(今までずっと)日本にいます」
U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション
------------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売 ※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット ![]() DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、 楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆
○【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
○電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
○電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
○電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
○電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
○電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
○電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
○電子書籍「九九のように覚える英会話」
○電子書籍「英作文逆転の発想」
