goo blog サービス終了のお知らせ 

英語脳構築「オウム返し英会話学習法」

ワンフレーズでのオウム返しを基本にして、それを「きちんとした表現」へと展開させていく学習法を公開

(英語で)このメガネは誰のものなの?

2013-11-15 10:24:08 | 第1節be動詞の文 補語が形容詞と名詞

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

【なぜファンクションメソッドが脚光を浴びているのか!!】

日本の英語教育は、ガラパゴス状態です。明治時代の英文読解の文法がいまだに生き続けているという不思議な光景です。その文法理論を身につけた英語の先生がほとんど英語が話せないというのです。

一方世界水準を一言で言えば、Function In English、つまり「英語における関数関係」による英語のとらえ方です。具体的に言えば、英文はファンクションフレーズと動詞・補語フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているということです。

さてそろそろクリスマスがやってきますが、私は以前に著した本に以下のようなことを書きました。(日本実業出版社 現在、電子書籍 英作文逆転の発想)
この本で述べたかったのは、「どうして日本人は英語をこのようにとらえることができないのか」というとでした。
クリスマスソングの一つに「メリークリスマスが言えない」というものがあり、こんな歌詞が含まれています。

  I want to say Merry Christmas. 言いたい
  I have to say Merry Christmas. 言わなきゃならない
  I can't say Merry Christmas.
  It's hard to say Merry Christmas.

黒文字で表記しているのがファンクションフレーズ、say Merry Christmasが動詞フレーズです。
このファンクションフレーズと動詞・補語フレーズをどれだけ蓄積できるか、これが国際水準の英会話学習法です。

  I want to say yes. 「はいと言いたい」
  I have to say yes. 「はいと言わなきゃならない」
  I can't say yes. 「はいとは言えない」
  It's hard to say Yes.

say yesをsay no、あるいはmarry you(あなたと結婚する)、be here(ここにいる)などに変えて表現してください。
-----------------------------------------

[当ブログは【英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍版】を購入された方をサポートします]

[今日の学習]

You-tube 電子書籍「電子書籍「オウム返し英会話トレーニング 音声解説付きプロモーション

あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。

オウム返し100連発に挑戦してください。


「オウム返し英会話学習法」の【オウム返し No.14】 は省略しました。

「オウム返し英会話学習法」の【オウム返し No.16】

英会話といえば,主語や動詞があるきちんとした表現をしなければどうにもならないように教えられてきました。

でも、例えばメガネを手にして相手に次のように言えば、十分通じます。私はこれをワンフレーズ表現といっていますが,まずはとっさにこのような表現ができればいいのです。

 Q: Your glasses?
 A: Yes. My glasses.

それをきちんと表現するには、遠近の違いでAre theseやAre thoseを使うことになります。
またこの場合,指し示されたものが複数であることから、theyで受けます。

  Q: Are these your glasses?
  A1: Yes, they are. They're my glasses.
  A2: No, they're not. They're not my glasses.

そんな表現が基本にあって,始めて疑問詞のつく疑問表現と発展します。

  Q: Whose glasses are these?
  A: They're Lucy's glasses.

---(日本語訳)----
 Q: あなたのメガネですか?
 A: 私のメガネです

 Q: これ、あなたのメガネですか?
 A1: はい、そうよ。それ、私のメガネです
 A2: いいえ、そうじゃないよ。それ、私のメガネじゃないよ

 Q: これ、誰のメガネですか?
 A: それ、ルーシーのメガネです

[STEP 16]
whoseが複数の名詞をともなう表現です。ここでは常に複数形で用いられる名詞をとりあげました。以下の【情報ボックス】にとりあげた名詞は、いずれもペアになっているものです。

【英語発想を身につける!】


【ここがポイントだ】
ここでも、whoseが単独で使われています。

  Whose are these glasses?
  このメガネは誰のものなの?

   英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版より抜粋

ところで、以上のようなオウム返しの表現ができたらそれでいい、と考えている方がおられると思います。しかしこの教材はそんなものだけではありません。
それぞれのオウム返しを体験することによって英語発想を身につけ,さらにそれを元にして様々な表現展開ができるのが目的です。
実際の教材には,様々なフレーズをとりあげています。

英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍をご購入の方に

[情報ボックス]にある以下の名詞はすべて複数形で表記されます。

glasses メガネ scissors はさみ
双眼鏡, パンツ(ズボン), パジャマ, ズボン, ジーンズ, 靴
イアリング, 靴下, はし , シャツ, 服, ストッキング

ただし、例えば「靴」はshoesですが、「片方の靴」はa shoeです。
以下の表現にも注意が必要です。

a pair of glasses → two pair of glasses
How many pair of shoes do you need?

ご質問などがあればメールで質問してください。

英語脳構築プログラム
○ファンクションフレーズテーブル  This is /These are
table-4

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション    
------------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)どなたのオフィスですか?

2013-11-14 09:39:56 | 第1節be動詞の文 補語が形容詞と名詞

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

a coldの意味を「風邪」として、「ひいている」「ひく」「うつす」〔なおす」という動詞は何か、と考え込むのは日本人だけです。
日本人以外は、動詞フレーズを文字通り「意味ある単位」としてそのまま頭にイメージし、それを元にして場面や状況に応じて表現する、だから結構自由に英語を話します。

  have a cold  風邪をひいている
  get a cold  風邪をひく
  give a person a cold  人に風邪をうつす
  get over a cold   風邪を治す

英語を自由に話すには、ファンクションフレーズと動詞・補語フレーズを別個にとらえるトレーニングをする、これが私たち以外の非英語圏の人たちが普通にやっていることです。

  I think I'm getting a cold .  風邪をひきそうだ
  I am afraid I have a cold ..  風邪をひいたかしら
  Don't give me a[your] cold  私に風邪をうつさないでよ

ちなみに、think以外のhave, get, give, be afraidのbeはOgden氏のBasic English、16動詞に入っています。

  ブログ 「16の動詞でこれだけ話せる」

当研究会が発行するほとんどの教材や電子書籍が2色で表記しているのは、ファンクションフレーズと動詞フレーズ・補語フレーズは別個のものだと認識して学習すべきだからです。
----------------------------------------

[当ブログは【英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍版】を購入された方をサポートします]

[今日の学習]

You-tube 電子書籍「電子書籍「オウム返し英会話トレーニング 音声解説付きプロモーション

あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。

オウム返し100連発に挑戦してください。


「オウム返し英会話学習法」の【オウム返し No.14】 は省略しました。

「オウム返し英会話学習法」の【オウム返し No.15】

[1]
 Q: Your bag?
 A: Yes. My bag.

[2]
 Q: Is this your bag?
 A1: Yes, it is. It's my bag.
 A2: No, it's not. It's not my bag.

[3]
 Q: Whose bag is this?
 A: It's Lucy's bag.

---(日本語訳)----
[1]
 Q: あなたのバッグですか?
 A: 私のバッグです

[2]
 Q: これ、あなたのバッグですか?
 A1: はい、そうよ。それって、私のバッグです
 A2: いいえ、そうじゃないよ。それって、私のバッグじゃないよ

[3]
 Q: これ、誰のバッグですか?
 A: それ、ルーシーのバッグよ

[STEP 15]
これは、完全なオウム返しではありません。Your bag?と聞かれた場合、それが自分のバッグであったらMy bag.、他の人たとえば、「ルーシーのバッグ」なら,Lucy's bag.などと答えます。

また、whose?は「誰のものなの?」の意味で、単独でも使えます。

  Whose is this bag?
  このバッグ、誰のものなの?

【英語発想を身につける!】


【ここがポイントだ】
thisが場所などを指し示す場合は、日本語の発想では「ここは~ですか?」といった訳になります。

  Is this Mr. Green's office?
  ここは、グリーンさんのオフィスですか?
  No, it isn't.
  いいえ、違います

  Whose office is it, then?
  それなら、どなたのオフィスですか?
  It's Bill's (office).
  ビルさんの(オフィス)です

   英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版より抜粋

ところで、以上のようなオウム返しの表現ができたらそれでいい、と考えている方がおられると思います。しかしこの教材はそんなものだけではありません。
それぞれのオウム返しを体験することによって英語発想を身につけ,さらにそれを元にして様々な表現展開ができるのが目的です。
実際の教材には,様々なフレーズをとりあげています。

英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍をご購入の方に

ご質問などがあればメールで質問してください。

英語脳構築プログラム
○ファンクションフレーズテーブル  This is /These are
table-4

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション    
------------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、
楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
ダウンロード販売オウム返し英会話学習法」(HTML版・音声つき)電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング(PDF版・音声つき)

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆

【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」
電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)あなたのお名前は何ですか?

2013-11-13 14:43:37 | 第1節be動詞の文 補語が形容詞と名詞

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

英語のしくみがそうであれば、そのまま受け入れなければならないというとらえ方について述べたのが以下の本です。
この本は1994年日本実業出版社から販売され1万数千冊が売れ(定価1,300円)、その後絶版になりほぼ19年を経過しながら、驚くべきことに、現在アマゾンの中古書で4,686円から10,000円の価格帯で販売されています。(2013年10月26日現在)

  話せる・使える英語のしくみ アマゾン中古書価格 

  U-tube 電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」音声解説付きプロモーション

当研究会が発行するほとんどの教材や電子書籍が2色で表記しているのは、ファンクションフレーズと動詞フレーズ・補語フレーズは別個のものだと認識して学習すべきだからです。
-----------------------------------------

[当ブログは【英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍版】を購入された方をサポートします]

[今日の学習]

You-tube 電子書籍「電子書籍「オウム返し英会話トレーニング 音声解説付きプロモーション

あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。

オウム返し100連発に挑戦してください。


「オウム返し英会話学習法」の【オウム返し No.13】

[1]
 Q: Lucy?
 A: Yes. Lucy.

[2]
 Q: Is your name Lucy?
 A1: Yes, it is. My name is Lucy.
 A2: No, it's not. My name isn't Lucy.

[3]
 Q: What is your name?
 A: My name is Mary.

---(日本語訳)----
[1]
 Q: ルーシーさんですか?
 A: ルーシーです

[2]
 Q: あなたの名前は、ルーシーさんですか?
 A1: はい、そうよ。私の名前はルーシーよ
 A2: いいえ、そうじゃないよ。私の名前はルーシーじゃないよ

[3]
 Q: あなたのお名前は何ですか?
 A: 私の名前は、メアリーよ

[STEP 13]
Your name?と聞かれたら,とっさにMy nameと答える、これは基礎の基礎ですよね。

【英語発想を身につける!】


【ここがポイントだ】
名前を聞く、What is your name?やWho are you?は、直接的な聞き方で、入国管理や警察官などの職務質問のようなイメージがあります。個人的に名前を聞く場合は、なるべく、May I have your name?を使う方がいいでしょう。

  Who are you?
  あなた、誰ですか?
  May I have your name?
  お名前を教えてくださいますか?

また、名前と姓(みよじ)は,以下のように聞きます。この場合、It's Tom.などと簡単に答えることもできます。

  What is your first name? 
  あなたのお名前は何ですか?
  My first name is Tom.
  What is your family name?
  あなたの姓(みよじ)は何ですか?
  My family name is Brown.


クリックされた画面の右上のイラストが消えていますが、これをクリックすると音声が流れます。ネットを通じると画面が音声画面となりますが実際の教材では画面は消えません。

[STEP 11]
【情報ボックス】にあげたのは、天候や寒暖を表す形容詞です。天候・寒暖を表す場合、主語は基本的にItを用います。

【英語発想を身につける!】


【ここがポイントだ】

【情報ボックス】のsunny, windyなどに注目してください。これらは名詞sun(太陽)、wind(風)の語尾にyをつけて形容詞に変化させていることがわかります。

またpouring, snowingなどは、動詞pour(土砂降りに降る)、snow(雪が降る)の語尾にingをつけて形容詞のように使っています。これを文法では進行形と呼ばれていますが、いずれにしてもこれらは英語の増語(造語)法の一つです。

How is the weather?はWhat is the weather like?とも表現します。

   英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版より抜粋

ところで、以上のようなオウム返しの表現ができたらそれでいい、と考えている方がおられると思います。しかしこの教材はそんなものだけではありません。
それぞれのオウム返しを体験することによって英語発想を身につけ,さらにそれを元にして様々な表現展開ができるのが目的です。
実際の教材には,様々なフレーズをとりあげています。

英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍をご購入の方に

今まで,登場した疑問詞を使った表現は直接的なものです。

  What is your first name? 
  What is your family name?

これに「私に教えて」というTell meをつけると語順が変わります。

  Tell me what your first name is. 
  Tell me what your family name is. 

ご質問などがあればメールで質問してください。

英語脳構築プログラム
○ファンクションフレーズテーブル  This is /These are
table-4

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション    
------------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、
楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
ダウンロード販売オウム返し英会話学習法」(HTML版・音声つき)電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング(PDF版・音声つき)

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆

【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」
電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)お天気なの?

2013-11-12 10:08:59 | 第1節be動詞の文 補語が形容詞と名詞

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

【なぜファンクションメソッドが脚光を浴びているのか!!】

日本人だけが英語がはなせない、そのワケは簡単です。主語は何か、動詞が何か、目的語や補語は何かと分析してしまうからです。
日本人以外の人たちは、そのまま動詞フレーズや補語フレーズを覚えてしまい、それをどのように運用して英語で表現しようとします。

例えば、「すてきな夢を見る」「よい夢を見る」「悪い夢を見る」「変な夢を見る」と英語で表現使用とすると、この「見る」はseeかlookかなどと考えてしまいます。これは英語と日本語が一対一に対応するかのように教えられたからです。
あるいは「夢を見る」という動詞はdreamですが、この変化を覚えることは大変なことです。
でもhaveは当用漢字とも言える、C.K.Ogden氏の提唱したBasic Englishにある16の基本動詞の1つです。

  have a nice dream! すてきな夢を見る
  have a good dream! すてきな夢を見る
  have a bad dream! すてきな夢を見る
  have a strange dream! すてきな夢を見る

英語が国際語となっているのはとても簡単な言語だからです。上のdreamでも、以下のstay, sleep, bath, break, rest, lookはすべて動詞でもある名詞です。
私たちが、dreamやstay, sleepなどの動詞変化を賢明に覚えさせられている間に、日本以外の人たちはhaveの変化だけで英語を話せてしまう、だから3年もすればそこそこ英語を話せてしまいます。

  Have a nice stay in Japan!  日本での素敵に滞在をお過ごしください!
  Have a good sleep!  ゆっくりお休みください!
  have a bath 入浴する
  have a break 一服する
  have a rest 休憩する
  have a look at this 休憩する
  May I have a look?  ちょっと見せてくださいますか?
  Let me have a look!  ちょっとぼくにも見せて!
  I want to have a look at today's paper.  私は今日の新聞をちょっと見たい

こんな簡単な表現を元にして表現を拡大させる、これが国際的な常識です。
当研究会発行の教材や電子書籍は、「英語のしくみ、枠組みをつける」もの、と「動詞フレーズや補語フレーズを意味ある単位としてみとらえる」ものとがあります。

この英語のしくみがそうであれば、そのまま受け入れなければならないというとらえ方について述べたのが以下の本です。
この本は1994年日本実業出版社から販売され1万数千冊が売れ(定価1,300円)、その後絶版になりほぼ19年を経過しながら、驚くべきことに、現在アマゾンの中古書で4,686円から10,000円の価格帯で販売されています。(2013年10月26日現在)

  話せる・使える英語のしくみ アマゾン中古書価格 

  U-tube 電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」音声解説付きプロモーション

当研究会が発行するほとんどの教材や電子書籍が2色で表記しているのは、ファンクションフレーズと動詞フレーズ・補語フレーズは別個のものだと認識して学習すべきだからです。
-----------------------------------------

[当ブログは【英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍版】を購入された方をサポートします]

[今日の学習]

You-tube 電子書籍「電子書籍「オウム返し英会話トレーニング 音声解説付きプロモーション

あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。

オウム返し100連発に挑戦してください。


「オウム返し英会話学習法」の【オウム返し No.12】

[1]
 Q: Fine?
 A: Yes. Fine.

[2]
 Q: Is it fine?
 A1: Yes, it is. It's fine.
 A2: No, it's not. It's not fine.

[3]
 Q: How is the weather?
  (What is the weather like?)
 A: It's rainy.

---(日本語訳)----
[1]
 Q: お天気なの?
 A: お天気よ

[2]
 Q: お天気なの?
 A1: はい、そうよ。お天気よ
 A2: いいえ、そうじゃないよ。お天気じゃないよ

[3]
 Q: 天候はどうなの?
 A: 雨降りよ

[情報ボックス]には以下のフレーズが所収されています。

beautiful 天気がいい nice 天気がいい
nice 天気がいい
暖かい, 寒い, 暑い ,涼しい. 太陽がギラギラしている, 風が吹いている
雨降りだ,曇っているね, 雪降りだ, 嵐だ(風雨が強い)
f霧が立ちこめている, 蒸し暑い
土砂降りだ.,雪が降ってる
raining 雨が降ってる drizzling 小雨が降ってる

「オウム返し英会話学習法HTML版」のサンプル【オウム返し No.12】

クリックされた画面の右上のイラストが消えていますが、これをクリックすると音声が流れます。ネットを通じると画面が音声画面となりますが実際の教材では画面は消えません。

[STEP 11]
【情報ボックス】にあげたのは、天候や寒暖を表す形容詞です。天候・寒暖を表す場合、主語は基本的にItを用います。

【英語発想を身につける!】


【ここがポイントだ】

【情報ボックス】のsunny, windyなどに注目してください。これらは名詞sun(太陽)、wind(風)の語尾にyをつけて形容詞に変化させていることがわかります。

またpouring, snowingなどは、動詞pour(土砂降りに降る)、snow(雪が降る)の語尾にingをつけて形容詞のように使っています。これを文法では進行形と呼ばれていますが、いずれにしてもこれらは英語の増語(造語)法の一つです。

How is the weather?はWhat is the weather like?とも表現します。

   英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版より抜粋

ところで、以上のようなオウム返しの表現ができたらそれでいい、と考えている方がおられると思います。しかしこの教材はそんなものだけではありません。
それぞれのオウム返しを体験することによって英語発想を身につけ,さらにそれを元にして様々な表現展開ができるのが目的です。
実際の教材には,様々なフレーズをとりあげています。

英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍をご購入の方に
今まで,登場した疑問詞を使った表現は直接的なものです。

  Who is that girl? 「あの女の子は誰ですか?」
  What time is it?  「何時ですか?」
  What day is today? 「今日は何曜日ですか?」
  What is the date today? 「今日は何日ですか?」
  What year is this? 「今年は何年ですか?」
  How is the weather? 「天候はどうですか?」
  What is the weather like? 「天候はどうですか?」

これに「私に教えて」というTell meをつけると語順が変わります。

  Tell me who that girl is. 「あの女の子は誰か教えてよ」
  Tell me what time it is.  「何時か教えてよ」
  Tell me what day it is. 「今日は何曜日か教えてよ」
  Tell me what the date is today. 「今日は何日か教えてよ」
  Tell me what year this is. 「今年は何年か教えてよ」
  Tell me how the weather is? 「天候はどうか教えてよ」
  Tell me what the weather is like? 「天候はどうか教えてよ」

ご質問などがあればメールで質問してください。

英語脳構築プログラム
○ファンクションフレーズテーブル  This is /These are
table-4

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション    
------------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、
楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
ダウンロード販売オウム返し英会話学習法」(HTML版・音声つき)電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング(PDF版・音声つき)

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆

【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」
電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)次の列車は何時(に来ますか)ですか?

2013-11-11 11:23:53 | 第1節be動詞の文 補語が形容詞と名詞

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

【なぜファンクションメソッドが脚光を浴びているのか!!】

日本人だけが英語がはなせない、そのワケは簡単です。主語は何か、動詞が何か、目的語や補語は何かと分析してしまうからです。
日本人以外の人たちは、そのまま動詞フレーズや補語フレーズを覚えてしまい、それをどのように運用して英語で表現しようとします。
先日、テレビで土産物屋の店主が外国の旅行者にThank you.とHave a nice trip!をくり返していたことを述べました。Have a nice[good] trip!の表現ができたら、それを以下のような語彙を増やすことはできますね。

  Have a nice trip!   素敵な旅をお過ごしください!
  Have a nice time!   素敵な時をお過ごしください!
  Have a nice vacation! 素敵な休暇をお過ごしください!
  Have a nice stay in Japan!  日本での素敵に滞在をお過ごしください!
  Have a nice day!  素敵な日をお過ごしください!
  Have a good sleep!  ゆっくりお休みください!
  Have a big dinner!   豪華な夕食を召し上がれ!

そしてそんな表現を元にして表現を拡大させる、これが国際的な常識です。

  Do you have a good time? あなたは、(ふだん)楽しく過ごしていますか?
  Did you have a good time? あなたは楽しく過ごしましたか?
  I hope you will have a good time? 私はあなた方が愉快に過ごされることを望みます
  Are you having a good time?  あなた楽しい時を過ごしていますか?

当研究会発行の教材や電子書籍は、「英語のしくみ、枠組みをつける」もの、と「動詞フレーズや補語フレーズを意味ある単位としてみとらえる」ものとがあります。

この英語のしくみがそうであれば、そのまま受け入れなければならないというとらえ方について述べたのが以下の本です。
この本は1994年日本実業出版社から販売され1万数千冊が売れ(定価1,300円)、その後絶版になりほぼ19年を経過しながら、驚くべきことに、現在アマゾンの中古書で4,686円から10,000円の価格帯で販売されています。(2013年10月26日現在)

  話せる・使える英語のしくみ アマゾン中古書価格 

  U-tube 電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」音声解説付きプロモーション

当研究会が発行するほとんどの教材や電子書籍が2色で表記しているのは、ファンクションフレーズと動詞フレーズ・補語フレーズは別個のものだと認識して学習すべきだからです。
-----------------------------------------

[当ブログは【英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍版】を購入された方をサポートします]

[今日の学習]

You-tube 電子書籍「電子書籍「オウム返し英会話トレーニング 音声解説付きプロモーション

あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。

オウム返し100連発に挑戦してください。


「オウム返し英会話学習法」の【オウム返し No.2】~【オウム返し No.4】 は省略します。

この「~は ドンナだ文」と「~は どんなナニだ文」は兄弟のようなものです。文法で言えば、補語が形容詞のものと補語が名詞のものとの差です。

「オウム返し英会話学習法」の【オウム返し No.9】

[1]
 Q: Ten o'clock now?
 A: Yes. Ten o'clock now.

[2]
 Q: Is it ten o'clock now?
 A1: Yes, it is. It's ten o'clock now.
 A2: No, it's not. It's not ten o'clock now.

[3]
 Q: Excuse me, what time is it now?
 A1: It's ten-eleven now.
 A2: I'm sorry, I don't know.

---(日本語訳)----
[1]
 Q: 今、10時なの?
 A: 今、10時よ

[2]
 Q: 今、10時なの?
 A1: はい、そうよ。今、10時よ
 A2: いいえ、そうじゃないよ。今、10時じゃないよ

[3]
 Q: 今何時なの?
 A1: 今、10時15分よ
 A2: すみません。私はわかりません

[STEP 9]
ここでは、時刻を聞く表現が登場します。この場合、主語は it を使います。

【ここがポイントだ】
What time is it?は直接的な表現で、見知らない人などに聞く場合はMay I have the time?(何時ですか?)の方が適当です。これはWhat is your name?をMay I have your name?と聞く場合があるのと同じですね。

ちなみに、May I have time?は、「時間がありますか?」などの意味となります。

またwhat time?は、「何時ですか?」と時刻を聞くことばですが、When?はもう少し時間の幅をもった「いつ?」といった表現となります。

  What time[When] is the next train (coming)? 
  次の列車は何時(に来ますか)ですか?


   英語脳構築オウム返し英会話学習法 HTML版より抜粋

ところで、以上のようなオウム返しの表現ができたらそれでいい、と考えている方がおられると思います。しかしこの教材はそんなものだけではありません。
それぞれのオウム返しを体験することによって英語発想を身につけ,さらにそれを元にして様々な表現展開ができるのが目的です。
実際の教材には,様々なフレーズをとりあげています。

英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍をご購入の方に

○ファンクションフレーズテーブル  This is /These are
table-4

ご質問などがあればメールで質問してください。

英語脳構築プログラム
○ファンクションフレーズテーブル  This is /These are
table-4

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション    
------------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
ダウンロード販売オウム返し英会話学習法」(HTML版・音声つき)電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング(PDF版・音声つき)

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆

【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」
電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」

ファンクションメソッド英語研究会HP