「英語ほど簡単な言葉はない」と「ひとまとまりの行為・状態論」
まず、お詫びしたいことがあります。配信しているブログの中で、スペルの間違いがありました。深くお詫びします。間違いは、FUNCTIONをFUNCIONと、名詞のnounをnownと間違っていたことです。
さて、今回は当オンライン講座ステップ2の主教材「オウム返し英会話学習法」の最終として以下についてまとめておくことにする。
「英語表現はファンクションフレーズと補語動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っている」
このことを述べ前に、ある事実について述べたい。これは日本が大東亜戦争に負け、輸出品にMade in occupied Japan.(占領された日本で作られた」と表記しなければならなかった時代の頃の話だ。
米兵の将校が以下のようなタイプで打たれた書類を持っていたそうだ。
I will ------> watashi surutsumori desu
I want to ------> watashi shitai desu
I need to ------> watashi hitus-you desu
もちろん、このペーパーには多くの表現が書かれているが、これらについては省略する。このペーパーのことを教えてくださったのは、私の公開講座にわざわざ東京から来てくださった方だった。彼はビルマ(ミャンマー)で元陸軍の特務機関に所属して英語を使って独立運動を支えていたそうだ。
さて、今回の本題に移ろう。
1月になると塾や英語学校、予備校、あるいはNHKの英会話講座と様々なコマーシャルが飛び交う。
昨年のことだが、ある予備校のコマーシャルで「これが神授業だ」と英語の講師についてのものがあった。
I have to は「アイ ハフタ」リスニングすればいいのだ!
私はこれを見て、とっさに何が「神授業だ!」と突っ込みを入れていた。
日頃、予備校で「have toは助動詞扱い」なり、あるいは「toは不定詞で、動詞の原形をとるなり」と教えているものが、「アイ ハフタ」とはちゃんちゃらおかしい。
I want toを「アイワナ」、I willを「アイル」、I'm going toを「アイガナ」、I have toを「アイハフト」と教えると同時に、それに結びつくのは単に「動詞の原形」てらはなく、補語・動詞フレーズであるのが英語の発想だ。
しかし、これはまったく難しいことではない。
様々なファンクションフレーズに対応するのはたった5つのフレーズのタイプしかないのだ。
【be動詞フレーズ5段活用】
be here 「ここにいる」
=============================
(1) (am, are, is) here 現在形動詞フレーズ
※現在形で使われる。
(2)(was, were) here 過去形動詞フレーズ
※過去形で使われる。
(3) be here 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being here ing形動詞フレーズ
※分詞や動名詞で使われる。
(5) been here ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================【一般動詞フレーズ5段活用】
use one's telephone 「人の電話を使う」
=============================
(1) use(s) one's telephone 現在形動詞フレーズ
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) used one's telephone 過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。
(3) use one's telephone 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) using one's telephone ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) used one's telephone ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
これら展開方の情報豊かな表現については、STEP3主教材「イメトレ英語学習法」へと進むことになる。以下は、この本の冒頭からの引用だ。
・・・・・・・・・・・ はじめに ・・・・・・・・・・・・
幼い子どもはたどたどしい片言から始まり、言葉を獲得していく。
私たちもそうであったように、英語のネイティブの子どもたちも何ら異ならない。それは英語は英語の発想で、あるいは日本語は日本語の発想によってなされるのは言うまでもない。
しかし、残念ながら私たちが受けてきた英語教育は、英語の発想は教えなかった。それは日本語の発想によって英語を解読するためのものであったし、英会話学習といっても、一文を丸暗記させたり、基本文を丸暗記させ場面や状況に応じて単語を入れ換えるというように、本来は段階的に覚えていく英語を、まるで数学の公式のように扱ってきた。これは言葉の学習としては実に不自然なことだ。たどたどしい片言も言えないのに、いきなり大人のまねをさせる教え方と言えるだろう。
いくら勉強をしてもなかなか自由な英会話ができない。英検やTOEICテストなどで満足する結果がいつまでも出ない。そんな悩みを持っている方はたくさんおられると思う。その根本的な原因の一つに、「英語は英語の発想で学ばなければならない」という当たり前のことが欠けていたのだ。
私が提唱するファンクションメソッドは、ネイティブの子どもたちが英語を身につけていくプロセスをふまえ、「英語の発想」を元にした英語・英会話メソッドである。またこの本にはそれを実感していただくためにイメージトレーニングを多用した。
この本を読み終える頃には、必ずしっかりと英語発想に身をおいている自分を発見することだろう。またそれが今後の英会話学習に大きな影響を与えることになるし、思いもよらないTOEICや英検の好結果と結びつくことになるだろう
今回の【今日の学習】に移ろう。
Chapter 5 「展開型」を表現する
【オウム返し No.100】「あなた、何をしなきゃならないの?」
「お皿洗いをしなきゃ」
○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル
助動詞can![]()
P.260のTABLE NO.9は情緒動詞(助動詞) canを使ったファンクションフレーズです。
canは、可能(〜する可能性がある)、許可(〜してよい)、推測(はずだ)、能力(〜できる)を表します。中学で始めて習うとき、決まってcanを「できる」と教わりますが、これはcanの一部の意味である「能力」を表しているにすぎません。
ここでは「〜していいの?」と許可の意味の表現です。
いずれにしてもこれらのファンクションフレーズは原形動詞フレーズを導くことに注目してください。
Can I be here?
私、ここにいていいですか?
Can I use your telephone?
私,あなたの電話を使っていいですか?
ただし、見知らぬ人や目上の人にはMay Iを使います。
英語発想に身を置き、自分で作りあげた英文であるからこそ、定着・蓄積することになるのだ。さらにみずからの声による作業は何より代え難いと言えるだろう。
【情報ボックス】
call back later 後で電話し直す
ask a question 質問する
do anything for you あなたのために何かをする
Can I do anything for you? 何か御用はありませんか?
have your telephone number 電話番号を承る,教えてもらう
help you あなたを手伝う
see a menu メニューを見せてもらう
Chapter 5 「展開型」を表現する
Section 1 be動詞でこれだけ表現できる
【オウム返し No.94】「あなた、何を買う予定なの?」「ドレスを買う予定よ」
【オウム返し No.95】「あなたたち、明日何をする予定なの?」
「食事に出かける予定だよ」
Section 2 一般動詞でこれだけ表現できる
【オウム返し No.96】「あなた、将来何になりたいの?」
「英語の先生になりたいです」
【オウム返し No.97】「あなたは、何を飲みたいの?」「紅茶を飲みたいです」
【オウム返し No.98】「ルーシーは、どこに行きたがってるの?」
「沖縄に行きたがっているよ」
【オウム返し No.99】「私、何をしなければならないの?」
「あなたは、お皿洗いをしなきゃ」
【オウム返し No.100】「あなた、何をしなきゃならないの?」
「お皿洗いをしなきゃ」
当「オウム返し英会話学習法」には、原書に書かれていない、加筆したページがある。その一端を体験していただきたい。
[2] 付加疑問文のトレーニング
「〜ですね」とか「〜でしょう」といった念を押したり、相手の同意を得たりする表現をとりあげました。文法では、これを付加疑問文と言います。
この付加疑問文には、次のように2つのタイプがあります。
主文が肯定形で、付加する部分が否定形となる場合
主文が否定形で、付加する部分が肯定形となる場合
付加する部分は、常に短縮形であることと、代名詞を使うことに注意してください。
またイントネーション(抑揚)、つまり表現の上げ下げは、話し相手の同意を求めたり、確認する場合は原則として主文も、付加された部分も下げ調子となります。ただし、疑問の意味を持つ場合は、付加された部分が上げ調子になります。
[主文が肯定形で、付加する部分が否定形となる場合]
(1) 私は、正しいのですね
I am right, am I not?
(2) 私は、正しかったのですね
I was right, wasn't I?
(3) 私は、眠っていたのですね
I was sleeping, wasn't I?
(4) 私は、(ふだん)あなたを傷つけているのですね
I hurt you, don't I?
略
(28) あなたのご主人は、トラックの運転手だったのですね
Your husband drove a truck, didn't he?
略
[主文が否定形で、付加する部分が肯定形となる場合]
(1) 私は間違ってないのですね
I'm not wrong, am I?
(2) 私は間違ってなかったのですね
I wasn't wrong, was I?
(3) 私は、(いつも)あなたを傷つけてないでしょう
I don't hurt you, do I?
(4) 私は、あなたを傷つけなかったでしょう
I didn't hurt you, did I?
略
(27) 彼女は、シャワーを浴びたくないのですね
She doesn't want to take a shower, does she?
(28) 彼女は、カナダに行かなかったのですね
She hasn't gone to Canada, has she?
私は以下の教材をいつでも閲覧できるように、私の使っているFire foxのブックマークに入れて使っている。もちろんこれはブログの記事を作るため、あるいは当オンライン講座を受講している方へのサポートするためだ。
以下は、U-Tubeにあげている教材紹介動画だ。ぜひ参考にしていただきたい。
○当講座 主教材「九九のように覚える英会話」PDF
○当講座 主教材「オウム返し英会話学習法」PDF
○当講座 主教材「イメトレ英語学習法」PDF
○当講座 副教材「話すためのたったこれだけ英文法」PDF
○当講座 副教材「一週間で頭にしみ込むイディオム」PDF
○参考教材「日常英会話必須基本16動詞」HTML版
○参考教材「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞」HTML版
オンライン講座専用ページはご覧のソネットブログを使っての配信となっている.
http://jet2020.blog.so-net.ne.jp
【世界水準の英会話学習法[製品版]をご覧できる2つの方法】
●ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座の副教材として閲覧
受講者の方には専用ブログのIDとpasswordをお知らせします。ブログには記事がアーカイブとして蓄積しているので期間・期限を問わず学習が可能!専用ブログは、So-Netブログを使用。
○ファンクションメソッド研究会カートで購入(登録)税込 8,500円
ペ イバルによるMasterCard, VISA, American Express, JCBのカード決済システムを導入
しました。銀行・郵貯振り込み可能ダウンロード販売
○DL Marketで購入(登録) 税込 9.612円
●国際水準の英会話学習法定期購読マガジン(HTML・PDF版)で閲覧
DL Marketにて購入(登録)税込 月額1,296円
今,ほんとうに「話せる英会話メソッド」が必要とされている時代はない
ネット世界で活躍する個人・企業を求めています。
興味のある方は、当研究会に「資料請求」のメールを zvb00356@nifty.com
☆ファンクションメソッド英語・英会話教材
☆ファンクションメソッド電子書籍本
動画【ファンクションメソッド最新動画シリーズ】
☆英語脳構築「オウム返し トレーニングブック」
動画【ファンクションメソッド英語・英会話教材】
☆中学英語が英会話の基礎 コミニカ英語基礎編
☆ファンションメソッド独習テキストHTML版
☆ファンクションメソッドE-TREKKING教材
☆語彙力増強講座基本16動詞編 英会話実況中継
☆ファンクションメソッド語彙力増強
(日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
☆ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞
動画【ファンクションメソッド電子書籍】
動画【ファンクションメソッド実況中継など】☆英語脳構築プログラム実況中継
☆自由に英語を話したい
☆悪魔の英文法 これが英語の骨組だ
☆自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆「声を出して身につける英語力」
☆ファンクションメソッド 自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆どうして日本人が英語を話せない その傾向と対策[当研究会からのお知らせ]
![]()
「英語ほど簡単な言葉はない」と「ひとまとまりの行為・状態論」
いよいよ、STEP2の「オウム返し英会話学習法」も後1回を残すことになった。
表現展開は、「まとめ」の段階に入ってきたということだ。
私が提唱するメソソッドは、当初は「コミニカ理論」と称していた。「コミニカ英語基礎編」といった教材を一光社から販売されたいた頃だ。その時期に発行された日本実業出版から販売された数冊の本も「コミニカ理論」としていた。
その後、アメリカで販売されていた「FUNCTION IN ENGLISH」という本に偶然出会った。日本語に訳すと「英語における関数関係』ということだ。
例えば、この本には以下のような記事がある。
I am interested in +noun ※名詞
I am interested in +gerund ※動名詞
I want to +infinitive ※不定形、(不定詞)
つまり私の理解では、「英語に関数関係ある」というのは、英文は順列・組み合わせで成り立っているということになる。
この「FUNCTION IN ENGLISH」という切り口は私の提唱するメソッドに対して応援歌のように感じた。だからその時期に、「ファンクションメソッド」名乗るようになった。
ただし、上の洋書では、ある表現とそれに対する名詞や動詞の組み合わせについてだけを延々と大判で500ページにわたって解説しているだけのものだった。
ここまでこのブログを閲覧していただいて来た方には、おわかりだと思う。
この「英語における関数関係』には、ファンクションフレーズと補語動詞の「順列・組み合わせ」で成り立っているのだ。
つまり、例えば、ファンクションフレーズも基本的に4つの時制展開や情緒表現があるということだ。
I am able to do it. できる
I was able to do it. できた
I will be able to do it. できるだろう
I may be able to do it. できるかも
I have been able to do it. できたことがある
一方、補語・動詞フレーズも4つの時制展開や情緒表現があるのは言うまでもない。
I do it.
I did it.
I will do it.
I may do it.
I am doing it.
I have done it.
これら展開方の情報豊かな表現については、STEP3主教材「イメトレ英語学習法」へと進むことになる。
今回の【今日の学習】に移ろう。
Chapter 4 「現在完了のこと」を表現する
言うまでなく、英語にはbe動詞系列と一般動詞系列の二つがある。そしてそれらの表現の枠組とその運用は異なったものとなっている。
まず以下の「テーブル」を見ていただきたい。
○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル
have to+原形動詞フレーズ![]()
○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル
want to+原形動詞フレーズ![]()
英語発想に身を置き、自分で作りあげた英文であるからこそ、定着・蓄積することになるのだ。さらにみずからの声による作業は何より代え難いと言えるだろう。
【今日の学習】
want、hope、wish、haveは「ほしい」「希望する」「願う」「持つ」など一般動詞として用いられますが、これらの動詞が前置詞toと結びついて、「〜したい」「きっと〜したい」「できたら〜したい」「〜しなければならない」といった意味のフレーズになることがあります。ただし、これらがbe動詞のフレーズを導く場合は、「〜なりたい」などの意味となります。
I want to be a teacher of Japanese.
日本語の先生になりたい
I hope to be a teacher of Japanese.
きっと日本語の先生になりたい
I wish to be a teacher of Japanese.
日本語の先生になればなぁ
I have to be a teacher of Japanese.
日本語の先生にならなきゃ
そこで、P.263のTABLE NO.12にあげられたフレーズを用いるとそれらの肯定形、否定形、そして疑問形を生産できます。
【オウム返し No. 96】〜【オウム返し No. 100】
ちなみに、P.264のTABLE NO.13にあげられたフレーズを用いるとそれらの過去形での肯定形、否定形、そして疑問形を生産できます。
I wanted to be a teacher of Japanese.
日本語の先生になりたかった
I hoped to be a teacher of Japanese.
きっと日本語の先生になりたかった、望んでいた
I wished to be a teacher of Japanese.
日本語の先生になることを願っていた
I had to be a teacher of Japanese.
日本語の先生にならねばならなかった
ここでも、現在形での否定形や疑問形ではdo,doesが、そして過去形での否定形や疑問形ではdidが活躍することに注目してください。
Chapter 5 「展開型」を表現する
Section 1 be動詞でこれだけ表現できる
【オウム返し No.94】「あなた、何を買う予定なの?」「ドレスを買う予定よ」
【オウム返し No.95】「あなたたち、明日何をする予定なの?」
「食事に出かける予定だよ」
Section 2 一般動詞でこれだけ表現できる
【オウム返し No.96】「あなた、将来何になりたいの?」
「英語の先生になりたいです」
【オウム返し No.97】「あなたは、何を飲みたいの?」「紅茶を飲みたいです」
【オウム返し No.98】「ルーシーは、どこに行きたがってるの?」
「沖縄に行きたがっているよ」
【オウム返し No.99】「私、何をしなければならないの?」
「あなたは、お皿洗いをしなきゃ」
【オウム返し No.100】「あなた、何をしなきゃならないの?」
「お皿洗いをしなきゃ」
当「オウム返し英会話学習法」には、原書に書かれていない、加筆したページがある。その一端を体験していただきたい。
[1] 「相づちをうつ」トレーニング
相手が言ったことに相づちを打つ場合に、よく使われるのは次の2つです。
I see. なるほどね
Is that so? ああ、そうですか?
もちろんこれだけで押し通してもいいですが、次のような相づちもあります。
Really? 本当ですか?
Is that right? そうなんですか
Are you sure? 確かですか?
Maybe. たぶん、そうなんでしょうね
Possibly. おそらくそうなんでしょうね
しかし何と言っても、最も広く使われる相づち表現は、動詞なり助動詞などを、くり返していうものです。ただし、このイントネーションはだいたいしり下がりの調子ですが、場合によってはしり上がりの調子になることもあります。
また、肯定形の文には疑問形で、否定形の文には否定疑問形で受け答えますが、常に短縮形であることと、代名詞を使うことに注意してください。
(肯定形)
(1) I am a house wife. (Oh,) are you?
私は主婦です ああそうですか?
(2) We are house wives. (Oh,) are you?
私たちは主婦です
(3) I am angry. (Oh,) are you?
私は怒っています
略
(34) She wanted to have lunch. (Oh,) did she?
彼女は昼食を食べたがっていました
(35) Mary has gone to Canada. (Oh,) has she?
メアリーはカナダに行ってしまいました
(否定形)
(1) I'm not a house wife. (Oh,) aren't you?
私は主婦ではありません
略
(35) Mary hasn't gone to Canada. (Oh,) hasn't she?
メアリーはカナダに行てしまわなかった
私は以下の教材をいつでも閲覧できるように、私の使っているFire foxのブックマークに入れて使っている。もちろんこれはブログの記事を作るため、あるいは当オンライン講座を受講している方へのサポートするためだ。
以下は、U-Tubeにあげている教材紹介動画だ。ぜひ参考にしていただきたい。
○当講座 主教材「九九のように覚える英会話」PDF
○当講座 主教材「オウム返し英会話学習法」PDF
○当講座 主教材「イメトレ英語学習法」PDF
○当講座 副教材「話すためのたったこれだけ英文法」PDF
○当講座 副教材「一週間で頭にしみ込むイディオム」PDF
○参考教材「日常英会話必須基本16動詞」HTML版
○参考教材「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞」HTML版
オンライン講座専用ページはご覧のソネットブログを使っての配信となっている.
http://jet2020.blog.so-net.ne.jp
【世界水準の英会話学習法[製品版]をご覧できる2つの方法】
●ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座の副教材として閲覧
受講者の方には専用ブログのIDとpasswordをお知らせします。ブログには記事がアーカイブとして蓄積しているので期間・期限を問わず学習が可能!専用ブログは、So-Netブログを使用。
○ファンクションメソッド研究会カートで購入(登録)税込 8,500円
ペ イバルによるMasterCard, VISA, American Express, JCBのカード決済システムを導入
しました。銀行・郵貯振り込み可能ダウンロード販売
○DL Marketで購入(登録) 税込 9.612円
●国際水準の英会話学習法定期購読マガジン(HTML・PDF版)で閲覧
DL Marketにて購入(登録)税込 月額1,296円
今,ほんとうに「話せる英会話メソッド」が必要とされている時代はない
ネット世界で活躍する個人・企業を求めています。
興味のある方は、当研究会に「資料請求」のメールを zvb00356@nifty.com
☆ファンクションメソッド英語・英会話教材
動画【ファンクションメソッド最新動画シリーズ】
☆英語脳構築「オウム返し トレーニングブック」
動画【ファンクションメソッド英語・英会話教材】
☆中学英語が英会話の基礎 コミニカ英語基礎編
☆ファンションメソッド独習テキストHTML版
☆ファンクションメソッドE-TREKKING教材
☆語彙力増強講座基本16動詞編 英会話実況中継
☆ファンクションメソッド語彙力増強
(日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
☆ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞
動画【ファンクションメソッド電子書籍】
動画【ファンクションメソッド実況中継など】☆英語脳構築プログラム実況中継
☆自由に英語を話したい
☆悪魔の英文法 これが英語の骨組だ
☆自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆「声を出して身につける英語力」
☆ファンクションメソッド 自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆どうして日本人が英語を話せない その傾向と対策[当研究会からのお知らせ]
![]()
「英語ほど簡単な言葉はない」と「ひとまとまりの行為・状態論」
いよいよ、STEP2の「オウム返し英会話学習法」も後4回を残すことになった。
表現展開は、「まとめ」の段階に入ってきたということだ。
日本人は、もうそろそろWar Guilt Information Programをもっと意識するべきだ。アメリカの占領期間中、日本は憲法改正、教育基本法改正、教育勅語廃止、財閥解体などの政策により占領国から国家の弱体化を進められた。
日本の英語教育もその例外ではない。そもそも教育文法はアメリカの文法学者のオニオンが提唱したものだが、これは英文読解を目的とするもので決して『英語を話すための文法理論」ではない。この理論で英語を学んでいたら、決して日本が人種平等とかアジア・アフリカでの植民地解放の先頭に立つことはないと踏んだからだ。少なくとも、日本人を「英語を話すための道具」としては使えない状態にしたのがこの文科省が指導する五文型論を柱とする英語教育だ。
さっそく、前回の「現在完了表現と言っても過去形動詞フレーズが使われている」ということについて述べることにする。
(過去形) I lived well. She lived well.
(現在完了形) I have lived well. She has lived well.
言うまでもないが、教育文法では現在完了形を「have[has]+過去分詞」なりと教えている。この「分詞」という文法用語は『動詞から分かれたことば」ということで、進行形でも「現在分詞」ということばを使っていることはご存じの通りだ。しかしこのとらえ方は「世界標準」ではない。この例では「快適に生活した」と「ひとまとまりの行為」なのだ。それをわざわざ『分詞」ということで意味を分断させる。これがいくら学習しても『英語が語彙として定着しない」原因だ。
そろそろ今回の「まとめ」を述べることにする。
日本の英語、英会話教育は『例外』に焦点を当てて、「原則」を教えないことが重要なポイントだ。
つまり、ぜひ前回の記事をご覧いただいたらすぐに納得されると思うが、be動詞系列(7つの補語のタイプ)は、確かに現在形、過去形はam,are,is、was. wereに結びつくが、未来形や不定詞ではbeが結びつき、完了形ではbeenと結びつく。
一方、一般動詞系列では、確かに現在形で肯定形では「三単現のs」という問題があるが、それが否定、疑問、否定疑問となるとすべて原形動詞フレーズとなるということ。それも未来形や不定詞では同じく原形動詞フレーズなるということ。
つまり、日本の英語教育は本来の「原則」を教えないでその「例外」ばかりを教えているのだ。
そして「現在完了表現と言っても過去形動詞フレーズが使われている」ということだが、世界の常識では、『過去形での表現ができたら現在完了表現は簡単にできる」となっている。理由は簡単で現在完了表現は「過去の行為や状態を現在において持っている」ととらえているからだ。
だから、過去形への転換では動詞にedをつけて表現するという発想がそのまま現在完了表現になるということだ。
こう述べると、以下の表現をどう説明するのだと指摘する人がいると思う。
(過去形) I ate well. She ate well.
(現在完了形) I have eaten well. She has eaten well.
確かに、このeatという動詞は不規則変化をする動詞だ。しかしこの不規則変化の動詞は辞書にも別欄で記載されているくらい『例外」だということだ。
ネイティブと言われる人の中にも、非英語圏の人でも平気で三単現のsが脱落させたり、動詞変化を間違う人はたくさんいる。
しかし彼らは『英語を意思疎通の手段」として使っている。そろそろ憲法改正もそうだが、War Guilt Information Programの束縛から脱却するすべきではないだろうか。
今回の【今日の学習】に移ろう。
Chapter 4 「現在完了のこと」を表現する
言うまでなく、英語にはbe動詞系列と一般動詞系列の二つがある。そしてそれらの表現の枠組とその運用は異なったものとなっている。
まず以下の「テーブル」を見ていただきたい。
○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル
be going to+原形動詞フレーズ![]()
be動詞は「存在」を表し、それに結びつく補語フレーズは7つのパターンがあることは、すでに当オンライン講座の第1ステップでそのトレーニングも終えているのでここでは述べない。
その運用、つまり文の生産は基本的にこのファンクションフレーズによってなされる。ただし、be動詞系列の表現ではbeenが使われることに注意が必要だ。
She is going to be looking forward to meeting you.
彼女、あなたに会えるのを楽しみにし続けるつもりよ
「味の素」のコマーシャルではないが。
She is going to be eating well and living well
彼女、上手に食べ、快適な生活し続けるつもりよ
一方、一般動詞系列の運用も、このファンクションフレーズによって行われる。
She wants to look forward to meeting you.
彼女、あなたに会えるのを楽しみにしたがってるよ
She wants to eat well and lived well
彼女、上手に食べ、快適な生活をしたがってるよ
英語発想に身を置き、自分で作りあげた英文であるからこそ、定着・蓄積することになるのだ。さらにみずからの声による作業は何より代え難いと言えるだろう。
【今日の学習】
まずP.252のTABLE NO.1をごらんください。
ここには、I amやAre youなどのファンクションフレーズがあげられています。さらに、P.262のTABLE NO.10の展開型とは、このフレーズにさらに情報を加えた表現のことです。
Are you going to buy new shoes?
あなた、靴を新調する予定なの?
I am going to buy new shoes.
私、靴を新調する予定よ
このam going toなどはひとまとまりの意味を持ち、つまりフレーズとして「ある心理的な進行状態になっている存在だ」ということであり、「到達」を表す前置詞toによってto以下に導かれる原形の動詞で始まる動詞フレーズが表す「ひとまとまりの行為や状態」に「到達する」といった意味となります。つまりI am going to「私は〜することになってるのよ」「私は〜する予定よ」、Are you going toは「あなた、〜することになってるの?」「あなた、〜する予定なの?」といった意味のフレーズとなります。
さらに、「〜しそうだ」といった意味もある。
【オウム返し No. 94】〜【オウム返し No. 95】
ちなみに、P.262のTABLE NO.11を用いると、「〜することになっていた」「〜する予定だった」と過去の意図や予定などを表す表現となります。
Were you going to buy new shoes?
あなた、靴を新調する予定だったの?
I was going to buy new shoes.
私、靴を新調する予定だったよ
Was Lucy going to buy new shoes?
ルーシーは、靴を新調する予定だったの?
She was going to buy new shoes.
彼女、靴を新調する予定だったよ
Chapter 5 「展開型」を表現する
Section 1 be動詞でこれだけ表現できる
【オウム返し No.94】「あなた、何を買う予定なの?」「ドレスを買う予定よ」
【オウム返し No.95】「あなたたち、明日何をする予定なの?」
「食事に出かける予定だよ」
Section 2 一般動詞でこれだけ表現できる
【オウム返し No.96】「あなた、将来何になりたいの?」
「英語の先生になりたいです」
【オウム返し No.97】「あなたは、何を飲みたいの?」「紅茶を飲みたいです」
【オウム返し No.98】「ルーシーは、どこに行きたがってるの?」
「沖縄に行きたがっているよ」
【オウム返し No.99】「私、何をしなければならないの?」
「あなたは、お皿洗いをしなきゃ」
【オウム返し No.100】「あなた、何をしなきゃならないの?」
「お皿洗いをしなきゃ」
私は以下の教材をいつでも閲覧できるように、私の使っているFire foxのブックマークに入れて使っている。もちろんこれはブログの記事を作るため、あるいは当オンライン講座を受講している方へのサポートするためだ。
以下は、U-Tubeにあげている教材紹介動画だ。ぜひ参考にしていただきたい。
○当講座 主教材「九九のように覚える英会話」PDF
○当講座 主教材「オウム返し英会話学習法」PDF
○当講座 主教材「イメトレ英語学習法」PDF
○当講座 副教材「話すためのたったこれだけ英文法」PDF
○当講座 副教材「一週間で頭にしみ込むイディオム」PDF
○参考教材「日常英会話必須基本16動詞」HTML版
○参考教材「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞」HTML版
オンライン講座専用ページはご覧のソネットブログを使っての配信となっている.
http://jet2020.blog.so-net.ne.jp
【世界水準の英会話学習法[製品版]をご覧できる2つの方法】
●ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座の副教材として閲覧
受講者の方には専用ブログのIDとpasswordをお知らせします。ブログには記事がアーカイブとして蓄積しているので期間・期限を問わず学習が可能!専用ブログは、So-Netブログを使用。
○ファンクションメソッド研究会カートで購入(登録)税込 8,500円
ペ イバルによるMasterCard, VISA, American Express, JCBのカード決済システムを導入
しました。銀行・郵貯振り込み可能ダウンロード販売
○DL Marketで購入(登録) 税込 9.612円
●国際水準の英会話学習法定期購読マガジン(HTML・PDF版)で閲覧
DL Marketにて購入(登録)税込 月額1,296円
今,ほんとうに「話せる英会話メソッド」が必要とされている時代はない
ネット世界で活躍する個人・企業を求めています。
興味のある方は、当研究会に「資料請求」のメールを zvb00356@nifty.com
☆ファンクションメソッド英語・英会話教材
☆ファンクションメソッド電子書籍本
動画【ファンクションメソッド最新動画シリーズ】
☆英語脳構築「オウム返し トレーニングブック」
動画【ファンクションメソッド英語・英会話教材】
☆中学英語が英会話の基礎 コミニカ英語基礎編
☆ファンションメソッド独習テキストHTML版
☆ファンクションメソッドE-TREKKING教材
☆語彙力増強講座基本16動詞編 英会話実況中継
☆ファンクションメソッド語彙力増強
(日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
☆ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞
動画【ファンクションメソッド電子書籍】
動画【ファンクションメソッド実況中継など】☆英語脳構築プログラム実況中継
☆自由に英語を話したい
☆悪魔の英文法 これが英語の骨組だ
☆自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆「声を出して身につける英語力」
☆ファンクションメソッド 自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆どうして日本人が英語を話せない その傾向と対策[当研究会からのお知らせ]
![]()
「英語ほど簡単な言葉はない」と「ひとまとまりの行為・状態論」
いよいよ、STEP2の「オウム返し英会話学習法」も後4回を残すことになった。
表現展開は、「まとめ」の段階に入ってきたということだ。
日本人以外は、『英語ほど簡単な言葉はない』と口を揃える。日本の英会話を教えるオンライン講座の中にもそれを宣伝文句とするものもある。あるいは『英語の九九』さえわかれば『英語は簡単に話せる』といったものもある。
しかし残念ながら、「なぜ英語ほど簡単な言葉はない」という理由とそのためのトレーニングを提示しているものはない。
さっそく、その理由、ワケについて述べたい。
英語はbe動詞系列と一般動詞系列の2つの系列しかない、ということは何度も述べてきた。ちなみに、一口にbe動詞系列といってもその補語のパターンは7つあり、それには方位語、進行形、受身形での表現展開も含まれていることだ。日本の教育文法ではそう教えていないが、少なくともそうとらえるのが国際常識であり、それが『英語ほど簡単な言葉はない』と口を揃えることになる。
しかし国際常識はbe動詞だけのことではない。これから述べることを彼らは英語教育で身をもって獲得していくからだ。
当オンライン講座の項目に従って説明していく。もちろんここですべての補語のタイプについてのべることはできないが、形容詞と進行形(ing形動詞フレーズ)について述べる。
まず、be動詞系列の現在形と過去形だが、(am, are, is)、(was, were)に補語フレーズが結びつくことなる。
(am, are, is) happy, (am, are, is) living well
(was, were) happy, (was, were) living well
しかし未来形やto 不定詞になるとbeに原形動詞フレーズが結びつき以下のようになる。
will be happy, will be living well、want to be living well
そして今回の現在完了表現では以下のようになる。
(have, has) been happy、(have, has) been living well
一方、一般動詞系列ではどうだろうか。
まず、現在形と過去形にして述べる。
I live well. She lives well.
I lived well. She lived well.
しかし、この否定形、疑問形、否定疑問形は原形動詞フレーズが結びつく。
I don't live well. She doesn't live well.
Do you live well? Does she live well?
I didn't live well. She didn't live well.
Did you live well? Did she live well?
さらに未来形やto 不定詞にでの展開はどうか?
I will live well. She will live well.
I won't live well. She won't live well.
Will you live well? Will she live well?
I want to live well. She wants to live well.
まさに、ここではすべてが原形動詞フレーズと結びついている。
そして今回の現在完了表現ではどうか。
I have lived well、She has lived well.
これはed形動詞フレーズと結びついている。言うまでもなくbe動詞系列ではbeenを含むフレーズなる。
しかしもう一度確認してほしい。現在完了表現と言っても過去形動詞フレーズが使われている。これについては次回に続く。
I lived well. She lived well.
今回の【今日の学習】に移ろう。
Chapter 4 「現在完了のこと」を表現する
言うまでなく、英語にはbe動詞系列と一般動詞系列の二つがある。そしてそれらの表現の枠組とその運用は異なったものとなっている。
まず以下の「テーブル」を見ていただきたい。
○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル
be動詞・一般動詞共通 現在完了形![]()
be動詞は「存在」を表し、それに結びつく補語フレーズは7つのパターンがあることは、すでに当オンライン講座の第1ステップでそのトレーニングも終えているのでここでは述べない。
その運用、つまり文の生産は基本的にこのファンクションフレーズによってなされる。ただし、be動詞系列の表現ではbeenが使われることに注意が必要だ。
She has been looking forward to meeting you.
彼女、あなたに会えるのを楽しみにし続けてきたよ
「味の素」のコマーシャルではないが。
She has been eating well and living well
彼女、上手に食べ、快適な生活し続けてきたよ
一方、一般動詞系列の運用も、このファンクションフレーズによって行われる。
She has ever look forward to meeting you.
彼女、(かつて)あなたに会えるのを楽しみにしたことがあるよ
She has ever eaten well and lived well
彼女、(かつて)上手に食べ、快適な生活をしたことがあるよ
英語発想に身を置き、自分で作りあげた英文であるからこそ、定着・蓄積することになるのだ。さらにみずからの声による作業は何より代え難いと言えるだろう。
【今日の学習】
Chapter 4 「現在完了のこと」を表現する 現在完了形、その3つの用法
【オウム返し No.87】 「あなた、ずっとどうしていたの?」「ずっと元気にしていたよ」
【オウム返し No.88】 「例のコンピュータ、どのくらい長く故障してるの?」
「故障して1週間になるよ」「明日、パンケーキを作るつもりよ」
【オウム返し No.89】「ルーシーは、どのくらい長く日本にいるの?」
「生まれてからずっと日本にいるよ」
【オウム返し No.90】「あなたは、何回京都に行ったことがあるの?」
「何度も京都に行ったことがあるよ」
【オウム返し No.91】「ビルは、天ぷらを食べたことがあるの?」
「天ぷらを食べたことがないよ」
【オウム返し No.92】「パパは、もう仕事に行ったの?」
「もう会社に行ったよ」
【オウム返し No.93】「あなたは、何をしたところなの?」
「ちょうど犬を散歩させたところだよ」
受講生の方は、主教材「オウム返し英会話学習法」のP.218をご覧ください。
現在完了形、その3つの用法
●have、hasが支配する現在完了形の文
have,hasの本質的な意味は「有する」ということで、一般的には「持つ」という意味で使われます。現在完了形はひとまとまりの過去の行為や状態を「有する」「持つ」というのが本質的なしくみです。このひとまとまりの過去の行為や状態を表す動詞フレーズはed形(過去分詞)で始まるものです。
I have been in Japan.
私は有する 日本にいたことを
私はずっと日本にいます 「継続用法」
I have been to Japan.
私は有する 日本を「到達点」として存在したことを
私は(以前に)日本に行ったことがあります 「経験用法」
I have walked the dog.
私は有する 犬を散歩させたことを
私は(ちょうど)犬を散歩させたところです 「完了・結果」
私は以下の教材をいつでも閲覧できるように、私の使っているFire foxのブックマークに入れて使っている。もちろんこれはブログの記事を作るため、あるいは当オンライン講座を受講している方へのサポートするためだ。
以下は、U-Tubeにあげている教材紹介動画だ。ぜひ参考にしていただきたい。
○当講座 主教材「九九のように覚える英会話」PDF
○当講座 主教材「オウム返し英会話学習法」PDF
○当講座 主教材「イメトレ英語学習法」PDF
○当講座 副教材「話すためのたったこれだけ英文法」PDF
○当講座 副教材「一週間で頭にしみ込むイディオム」PDF
○参考教材「日常英会話必須基本16動詞」HTML版
○参考教材「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞」HTML版
オンライン講座専用ページはご覧のソネットブログを使っての配信となっている.
http://jet2020.blog.so-net.ne.jp
【世界水準の英会話学習法[製品版]をご覧できる2つの方法】
●ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座の副教材として閲覧
受講者の方には専用ブログのIDとpasswordをお知らせします。ブログには記事がアーカイブとして蓄積しているので期間・期限を問わず学習が可能!専用ブログは、So-Netブログを使用。
○ファンクションメソッド研究会カートで購入(登録)税込 8,500円
ペ イバルによるMasterCard, VISA, American Express, JCBのカード決済システムを導入
しました。銀行・郵貯振り込み可能ダウンロード販売
○DL Marketで購入(登録) 税込 9.612円
●国際水準の英会話学習法定期購読マガジン(HTML・PDF版)で閲覧
DL Marketにて購入(登録)税込 月額1,296円
今,ほんとうに「話せる英会話メソッド」が必要とされている時代はない
ネット世界で活躍する個人・企業を求めています。
興味のある方は、当研究会に「資料請求」のメールを zvb00356@nifty.com
☆ファンクションメソッド英語・英会話教材
☆ファンクションメソッド電子書籍本
動画【ファンクションメソッド最新動画シリーズ】
☆英語脳構築「オウム返し トレーニングブック」
動画【ファンクションメソッド英語・英会話教材】
☆中学英語が英会話の基礎 コミニカ英語基礎編
☆ファンションメソッド独習テキストHTML版
☆ファンクションメソッドE-TREKKING教材
☆語彙力増強講座基本16動詞編 英会話実況中継
☆ファンクションメソッド語彙力増強
(日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
☆ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞
動画【ファンクションメソッド電子書籍】
動画【ファンクションメソッド実況中継など】☆英語脳構築プログラム実況中継
☆自由に英語を話したい
☆悪魔の英文法 これが英語の骨組だ
☆自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆「声を出して身につける英語力」
☆ファンクションメソッド 自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆どうして日本人が英語を話せない その傾向と対策[当研究会からのお知らせ]
![]()
「英語ほど簡単な言葉はない」と「ひとまとまりの行為・状態論」
いよいよ、STEP2の「オウム返し英会話学習法」も後5回を残すことになった。
表現展開は、「まとめ」の段階に入ってきたということだ。
しかしコマーシャルを見ていたら、最近はやたらと「いつでもどこでもタブレットやスマホで学習できる」などが強調されている。しかしそれらの最新の武器を使ったところで、中身が問題だ。昔、カセットで英会話の学習をとったものがあった。これで何度も聞いていたら『英会話はペラペラとの宣伝があった。昨日はセンター試験で『リスニングテストがあった」などと報道されていた。しかしそのセンター試験で高得点でバスした高級官僚が英語を話せない。どんな冗談かと私は思っている。
今回は、当オンライン講座主教材「オウム返し英会話学習法」の記事を引用する。ちなみに、これらはP.206からP.208に述べているものだ。ただし、一部加筆したものがある。
willは、「〜するつもりです」と意志を表す場合、単純に未来を表す場合、そして相手に「依頼」の意味を表す場合があります。【オウム返し No. 82】の会話では、意志を表しています。
(依頼を表す場合)
Will you (please) be back soon? すぐに戻ってくれませんか?
Won't you (please) be back soon? すぐに戻ってくれませんか?
(単純に未来を表す場合)
How old will you be next month? 来月で何才になるの?
I will be twenty-one years old. 来月で21才になります
willだけではなく、canやmustやmayなども未来的なイメージで使われます。教育文法ではこれらを助動詞と呼ばれていますが、いずれにしても原形で始まる動詞フレーズを導くことに注目してください。
Can you be back soon?
あなた、すぐに戻れますか?
Yes, I can (be back). / No, I can't (be back).
はい、戻れます/ いいえ、戻れません
Shall I be back soon?
私、すぐに戻りましょうか?
Yes, please. / No, thank you.
はい、すぐに戻ってください/ いいえ、結構です
Must I be back soon?
私、すぐに戻らなければならないか?
Yes, you must (be back soon)./ No, you don't have to (be back soon).
はい、そうしなければならない / いいえ、そうする必要はない
Should I be back soon?
私、すぐに戻るべきですか?
Yes, you should (be back soon). / No, you shouldn't (be back soon).
はい、そうするべきです / いいえ、そうするべきではない
Had I better be back soon?
私、すぐに戻った方がいいですか?
Yes, you had better (be back soon).
No, you had better not (be back soon).
はい、そうした方がいい / いいえ、そうしない方がいい
他の例もあげておきましょう。
She may be back soon. 彼女、すぐに戻る知れない
She may not be back soon. 彼女、すぐに戻らないかもしれない
She can be back soon. 彼女、すぐに戻るはずだ
She can't be back soon. 彼女、すぐに戻るはずがない
ここで、提案がある。以上にとりあげた表現展開はbe動詞系列の運用だった。
それを以下の一般動詞系列の運用に転換したらどうなるか、ということだ。
言うまでもないが、いずれにしても原形で始まる動詞フレーズを導くことに注目。
何のことはない。be backがget backに変わっただけだということを確認して欲しい。
さらに確認して欲しいのは、助動詞(情緒動詞)のファンクションフレーズと異なり、以下のようなファンクションフレーズは時制変化や情緒表現と結びついて情報豊かな表現ができることだ。具体的に言えば、willをbe going toに、あるいはcanをbe able toを使って表現にしたら、過去など時制変化もできるということだ。ただし、これについては、STEP3の主教材「イメトレ英語学習法」で学習することになる。ちなみに、以下にfail toとmanage toをとりあげている。
I am going to get back soon.
I am able to get back soon.
I am sure to get back soon.
I am supposed to get back soon.
I am ready to get back soon.
You have to get back soon.
I want to get back soon.
I failed to get back soon. 戻れなかった、戻ることに失敗した
I couldn't manage to get back soon.
私はなんとかして戻ろうとしたが、できなかった
get back soon すぐに戻る「到達」
go back soon すぐに行く 「進行」
come back soon すぐに戻る 「出現」
have it back それを返す「付帯状況」
give it back soon それを返す「与える」
call back later 電話をかけ直す
kick it back それを蹴り返す、キックバックする
pay back the money 金を返済する
今回の【今日の学習】に移ろう。
Chapter 2 「未来のこと」を表現する
言うまでなく、英語にはbe動詞系列と一般動詞系列の二つがある。そしてそれらの表現の枠組とその運用は異なったものとなっている。
まず以下の「テーブル」を見ていただきたい。
○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル
助動詞can![]()
be動詞は「存在」を表し、それに結びつく補語フレーズは7つのパターンがあることは、すでに当オンライン講座の第1ステップでそのトレーニングも終えているのでここでは述べない。
その運用、つまり文の生産は基本的にこのファンクションフレーズによってなされる。ただし、be動詞系列の表現では原形のbeが使われることに注意が必要だ。
She can be looking forward to meeting you.
彼女、あなたに会えるのを楽しみにし続けているはずよ
「味の素」のコマーシャルではないが。
She can be eating well and living well
彼女、上手に食べ、快適な生活し続けているはずよ
一方、一般動詞系列の運用も、このファンクションフレーズによって行われる。
She can look forward to meeting you.
彼女、(これから)あなたに会えるのを楽しみにするはずよ
She can eat well and live well
彼女、(それから)上手に食べ、快適な生活をするはずよ
英語発想に身を置き、自分で作りあげた英文であるからこそ、定着・蓄積することになるのだ。さらにみずからの声による作業は何より代え難いと言えるだろう。
【今日の学習】
Chapter 3 「未来のこと」を表現する
Section 1 「未来のこと」をbe動詞でこれだけ表現できる
【オウム返し No.82】「あなた、いつ戻って来るつもりなの?」
「7時頃に戻って来るつもりよ」
【オウム返し No.83】「あなた、将来何になるつもりなの?」
「警察官になるつもりだよ」
Section 2 「未来のこと」を一般動詞でこれだけ表現できる
【オウム返し No.84】「あなた、何を飲みますか?」「何か熱い物を飲みます」
【オウム返し No.85】「あなた、どこに行くつもりなの?」「銀行に行くつもりよ」
【オウム返し No.86】「あなた明日、何をするつもりなの?」
「明日、パンケーキを作るつもりよ」
受講生の方は、主教材「オウム返し英会話学習法」のP.176をご覧ください。
参考に未来形で使われるフレーズをあげておきます。
soon まもなく right now 今すぐに
tomorrow 明日 the day after tomorrow あさって
tomorrow morning 明日の朝 tomorrow evening 明日の夜
next Sunday 来週の日曜日 next Sunday 来週の日曜日
next week 来週 next month 来月
next year 来年 next January 来年の一月
next spring 来年の春 in the future 将来
私は以下の教材をいつでも閲覧できるように、私の使っているFire foxのブックマークに入れて使っている。もちろんこれはブログの記事を作るため、あるいは当オンライン講座を受講している方へのサポートするためだ。
以下は、U-Tubeにあげている教材紹介動画だ。ぜひ参考にしていただきたい。
○当講座 主教材「九九のように覚える英会話」PDF
○当講座 主教材「オウム返し英会話学習法」PDF
○当講座 主教材「イメトレ英語学習法」PDF
○当講座 副教材「話すためのたったこれだけ英文法」PDF
○当講座 副教材「一週間で頭にしみ込むイディオム」PDF
○参考教材「日常英会話必須基本16動詞」HTML版
○参考教材「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞」HTML版
オンライン講座専用ページはご覧のソネットブログを使っての配信となっている.
http://jet2020.blog.so-net.ne.jp
【世界水準の英会話学習法[製品版]をご覧できる2つの方法】
●ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座の副教材として閲覧
受講者の方には専用ブログのIDとpasswordをお知らせします。ブログには記事がアーカイブとして蓄積しているので期間・期限を問わず学習が可能!専用ブログは、So-Netブログを使用。
○ファンクションメソッド研究会カートで購入(登録)税込 8,500円
ペ イバルによるMasterCard, VISA, American Express, JCBのカード決済システムを導入
しました。銀行・郵貯振り込み可能ダウンロード販売
○DL Marketで購入(登録) 税込 9.612円
●国際水準の英会話学習法定期購読マガジン(HTML・PDF版)で閲覧
DL Marketにて購入(登録)税込 月額1,296円
今,ほんとうに「話せる英会話メソッド」が必要とされている時代はない
ネット世界で活躍する個人・企業を求めています。
興味のある方は、当研究会に「資料請求」のメールを zvb00356@nifty.com
☆ファンクションメソッド英語・英会話教材
☆ファンクションメソッド電子書籍本
動画【ファンクションメソッド最新動画シリーズ】
☆英語脳構築「オウム返し トレーニングブック」
動画【ファンクションメソッド英語・英会話教材】
☆中学英語が英会話の基礎 コミニカ英語基礎編
☆ファンションメソッド独習テキストHTML版
☆ファンクションメソッドE-TREKKING教材
☆語彙力増強講座基本16動詞編 英会話実況中継
☆ファンクションメソッド語彙力増強
(日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
☆ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞
動画【ファンクションメソッド電子書籍】
動画【ファンクションメソッド実況中継など】☆英語脳構築プログラム実況中継
☆自由に英語を話したい
☆悪魔の英文法 これが英語の骨組だ
☆自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆「声を出して身につける英語力」
☆ファンクションメソッド 自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆どうして日本人が英語を話せない その傾向と対策[当研究会からのお知らせ]
![]()