「英語ほど簡単な言葉はない」と「ひとまとまりの行為・状態論」
参議院議員の青山茂晴氏は、英語が話せる数少ない議員の一人だ。
彼が、あるネットの、確かDHCの「虎ノ門ニュース」だと思うが、「科学的でなければならない」と述べ、ボードにto be scientificと書いていた。
私はこれを見て、彼の英会話力はこの中学、高校、つまり6年間で身についたものだと納得した。
以前、いわゆるAET(Assistant English Teacher)、 つまり「中学校や高校で英語授業をアストスする先生」のことを述べたことがある。
そのオーストラリアから来た青年が、授業で騒ぐ生徒達にむかって大声で叫んだ。
to be quiet!
それを見ていた私の友人だある日本人の英語教師は驚いたそうだ。授業でBe quiet!は教えているが、『生の英語」を聞いたのは始めてだ、まさに中嶋さんが指摘していることだねと。
私の説明とは以下のことだ。
前置詞toの意味は、「到達』を表し,続くbeから始まる原形動詞フレーズの状態になる」との意味となる。だから青年がTo be quiet!と叫んだということだ。
それも、その青年は、「You-are-to-be quies.」と単語をきざみにながらこう叫んだそうだ。
You are to be quiet!
「きさまら、静かな状態になる存在だ!」
これは教育文法では、「be toの構文」なりと教えている。この用法は、「可能」「予定」「運命」「意志」「義務」を表すと。
学校でも塾や予備校、NETやNHKの英会話講座も、判で押したようにこれらの文例をいくつか並べるだけだ。
私が指摘したいのは、これでは英語の発想を身につけることは決してできないということだ。「be toの構文は、be動詞+to+動詞の原形」なりと教えられても英語の語彙が身につかないのは当たり前だ。
ここで、冒頭にあげた青山茂晴氏がto be scientificと板書したことを思い出して欲しい。
「be toの構文」なりとの教えたかは、英語を読解するためのものであり、青山氏のとらえ方は「英語を話すため」のものだ。
You are to be quiet!
You must be quiet! 静かにしなければならない
You should be quiet! 静かにすべきだ
You have to be quiet! 静かにしなければならない
You have only to be quiet! 静かにするだけでいい
ここで、今回の【イメトレ No.9】にあげられている原形動詞フレーズをご覧ください。ここでは、命令形となっているが。この原形動詞フレーズが様々な表現に展開していく、これが英語発想を元にする英会話学習だ。
Be good!、Be a bit more intelligent!、Be reasonable! などと英語表現ができないのに、以下のような表現へと進むことできないということだ。
ここでもくり返すこととになるが、英語は簡単なフレーズ(意味ある単位)で覚え、それを英語発想に従って英作するトレーニングが必要だということだ。
「イメトレ英語学習法」では以下の文例は、ネイティブの音声で流れるが、これらの文例をそのまま丸暗記して終わりではないことを確認してしてほしい。
to be continued 次回に続く
子どもの頃よく耳にする命令 (1)
略
(7) Be good (while I'm away)!
(私が留守の間) いい子にしていなさいね!
(8) Be a bit more intelligent!
もう少し、頭を使いなさい!
(9) Be reasonable, Tom!
トム、道理をわきまえなさい
今回も、「コミニカ英語基礎編」のコミニカ英作法で表現展開を見ていただくことにする。
(1) いい子をしていなけりゃならないよ
<~は ドンナだ文> ※be動詞系列 中2配当
① あなたは ~しなきゃ → You must
② いい子だ → be good
(完成文) → You must be good.
(2) いい子をしていなけりゃならないよ
<~は ドンナだ文> ※be動詞系列 中2配当
① あなたは ~しなきゃ → You have to
② いい子だ → be good
(完成文) → You have to be good.
● あなたも英語における映像世界を追体験してください
41ページから【イメトレNo.9】【イメトレNo.10】にあげた命令文を見てほしい。断っておくが、ここに登場しているフレーズの多くは、ネイティブの子どもが2,3歳で耳にする表現だ。
また一方の日本語訳を見てほしい。これらも当然、私たちが子どもの頃耳にしたものはかりだ。子どもは文法も理屈もなく、とにかく生活の中で言葉を覚えていく。彼らが毎日耳にする英語のシャワーは、実はこのようなものだ。
● 言葉はフレーズで覚えなければ定着・蓄積しない
大切なことは、ネイティブの子どもたちも単語一つ一つではなく、始めから言葉をひとまとまりのもの、つまりフレーズ*として覚えてしまうことだ。日本の英語教育はこの視点が欠けているから、私たちはいつまでも英語が言葉として定着、蓄積していかないのだ、
*フレーズとは「意味ある言葉の単位」を表す。
=============================
今回の【今日の学習】に移ろう。
PART 1 ワンフレーズ表現こそが言葉の基本
CHAPTER 1 言葉の習得はオウム返しで始まる ---16
CHAPTER 2 好き嫌いは子供の最大興味 ---29
CHAPTER 3 子供は命令形でことばを身につける ---39
【イメトレ No.9】
子どもの頃よく耳にする命令 (1)
略
(7) Be good (while I'm away)!
(私が留守の間) いい子にしていなさいね!
(8) Be a bit more intelligent!
もう少し、頭を使いなさい!
(9) Be reasonable, Tom!
トム、道理をわきまえなさい
【イメトレ No.10】
子どもの頃よく耳にする命令 (2)
(11) Take off your shoes!
靴を脱ぎなさい!
(12) Get dressed!
服を着なさい!
(13) Get ready!
用意しなさい!
(14) Pick up the toys!
おもちゃを拾いなさい!
略
私は以下の教材をいつでも閲覧できるように、私の使っているFire foxのブックマークに入れて使っている。もちろんこれはブログの記事を作るため、あるいは当オンライン講座を受講している方へのサポートするためだ。
以下は、U-Tubeにあげている教材紹介動画だ。ぜひ参考にしていただきたい。
○当講座 主教材「九九のように覚える英会話」PDF
○当講座 主教材「オウム返し英会話学習法」PDF
○当講座 主教材「イメトレ英語学習法」PDF
○当講座 副教材「話すためのたったこれだけ英文法」PDF
○当講座 副教材「一週間で頭にしみ込むイディオム」PDF
○参考教材「日常英会話必須基本16動詞」HTML版
○参考教材「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞」HTML版
オンライン講座専用ページはご覧のソネットブログを使っての配信となっている.
http://jet2020.blog.so-net.ne.jp
【世界水準の英会話学習法[製品版]をご覧できる2つの方法】
●ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座の副教材として閲覧
受講者の方には専用ブログのIDとpasswordをお知らせします。ブログには記事がアーカイブとして蓄積しているので期間・期限を問わず学習が可能!専用ブログは、So-Netブログを使用。
○ファンクションメソッド研究会カートで購入(登録)税込 8,500円
ペ イバルによるMasterCard, VISA, American Express, JCBのカード決済システムを導入
しました。銀行・郵貯振り込み可能ダウンロード販売
○DL Marketで購入(登録) 税込 9.612円
●国際水準の英会話学習法定期購読マガジン(HTML・PDF版)で閲覧
DL Marketにて購入(登録)税込 月額1,296円
今,ほんとうに「話せる英会話メソッド」が必要とされている時代はない
ネット世界で活躍する個人・企業を求めています。
興味のある方は、当研究会に「資料請求」のメールを zvb00356@nifty.com
☆ファンクションメソッド英語・英会話教材
☆ファンクションメソッド電子書籍本
動画【ファンクションメソッド最新動画シリーズ】
☆英語脳構築「オウム返し トレーニングブック」
動画【ファンクションメソッド英語・英会話教材】
☆中学英語が英会話の基礎 コミニカ英語基礎編
☆ファンションメソッド独習テキストHTML版
☆ファンクションメソッドE-TREKKING教材
☆語彙力増強講座基本16動詞編 英会話実況中継
☆ファンクションメソッド語彙力増強
(日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
☆ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞
動画【ファンクションメソッド電子書籍】
動画【ファンクションメソッド実況中継など】☆英語脳構築プログラム実況中継
☆自由に英語を話したい
☆悪魔の英文法 これが英語の骨組だ
☆自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆「声を出して身につける英語力」
☆ファンクションメソッド 自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆どうして日本人が英語を話せない その傾向と対策[当研究会からのお知らせ]
![]()
「英語ほど簡単な言葉はない」と「ひとまとまりの行為・状態論」
参議院議員の青山茂晴氏は、英語が話せる数少ない議員の一人だ。
彼は中学、高校の課程をミッションスクールで学び、その後早稲田を卒業したが、特別に留学経験も、英会話学校に通った経験もないと言う。
彼が、あるネットの、確かDHCの「虎ノ門ニュース」だと思うが、「科学的でなければならない」と述べ、ボードにto be scientificと書いていた。
私はこれを見て、彼の英会話力はこの中学、高校、つまり6年間で身についたものだと納得した。
まさに、何でも英語の単語を使う、つまり「ルー語」の達人である緑の小池都知事であれば、「サイエンティフィックでなければならない」ということになるだうが。
さて、なぜ青山茂晴氏は、to be scientificと表現したか、それは彼は6年間で「英語脳」を獲得していた証拠だ。
すべて当オンライン講座、STEP1、STEP2で学習したことだが、to be scientificといった表現は、すべて原形動詞フレーズを導くことが共通している。とりわけ、日常会話のほとんどがこのフレーズで行われる。彼はそれを知っているから。わざわざto be scientificと表記したのだ。
具体的な運用例をあげることにする。
(助動詞(情緒動詞)を含むファンクションフレーズ)
(1) We will be scientific.
(2) We must be scientific.
(3 We should be scientific.
(4) We can be scientific.
(be動詞系列のファンクションフレーズ)
(5) We are going to be scientific.
(6) We are sure to be scientific.
(7) We are able to be scientific.
(8) We are ready to be scientific.(一般動詞系列のファンクションフレーズ)
(5) We have to be scientific.
(6) We want to be scientific.
(7) We seem to be scientific.
(8) We promise to be scientific.
今回も、「コミニカ英語基礎編」のコミニカ英作法で表現展開を見ていただくことにする。
(1) 私たちは科学的だ
<~は ドンナだ文> ※be動詞系列 中1配当
① 私たちは ~です → We are
② 科学的だ → scientific
(完成文) → We are scientific.
(2) 私たちは科学的だった
<~は ドンナだ文> ※be動詞系列 中1配当
① 私たちは ~でした → We were
② 科学的だ → scientific
(完成文) → We are scientific.
(3) 私たちは科学的であるべきだ
<~は ドンナだ文> ※be動詞系列 中2配当
① 私たちは ~へきだ → We should
② 科学的だ → be scientific
(完成文) → We sould be scientific.
(3) 私たちは科学的になりたい
<~は ドンナだ文> ※一般動詞系列 中2配当
① 私たちは ~へきだ → We want to
② 科学的だ → be scientific
(完成文) → We wont to be scientific.
※進行形はなし
(4) 私たちはずっと科学的だった
<~は ユウする文> ※be動詞系列 中3配当
① 私たちは ~ユウする → We have
② 科学的だったことを → been scientific
(完成文) → We have been scientific.
● あなたも英語における映像世界を追体験してください
41ページから【イメトレNo.9】【イメトレNo.10】にあげた命令文を見てほしい。断っておくが、ここに登場しているフレーズの多くは、ネイティブの子どもが2,3歳で耳にする表現だ。
また一方の日本語訳を見てほしい。これらも当然、私たちが子どもの頃耳にしたものはかりだ。子どもは文法も理屈もなく、とにかく生活の中で言葉を覚えていく。彼らが毎日耳にする英語のシャワーは、実はこのようなものだ。
● 言葉はフレーズで覚えなければ定着・蓄積しない
大切なことは、ネイティブの子どもたちも単語一つ一つではなく、始めから言葉をひとまとまりのもの、つまりフレーズ*として覚えてしまうことだ。日本の英語教育はこの視点が欠けているから、私たちはいつまでも英語が言葉として定着、蓄積していかないのだ、
*フレーズとは「意味ある言葉の単位」を表す。
=============================
今回の【今日の学習】に移ろう。
PART 1 ワンフレーズ表現こそが言葉の基本
CHAPTER 1 言葉の習得はオウム返しで始まる ---16
CHAPTER 2 好き嫌いは子供の最大興味 ---29
CHAPTER 3 子供は命令形でことばを身につける ---39
【イメトレ No.9】
子どもの頃よく耳にする命令 (1)
略
(7) Be good (while I'm away)!
(私が留守の間) いい子にしていなさいね!
(8) Be a bit more intelligent!
もう少し、頭を使いなさい!
(9) Be reasonable, Tom!
トム、道理をわきまえなさい
【イメトレ No.10】
子どもの頃よく耳にする命令 (2)
(11) Take off your shoes!
靴を脱ぎなさい!
(12) Get dressed!
服を着なさい!
(13) Get ready!
用意しなさい!
(14) Pick up the toys!
おもちゃを拾いなさい!
略
当「オウム返し英会話学習法」には、原書に書かれていない、加筆したページがある。その一端を体験していただきたい。
[5] Information Questionのトレーニング
([その他の疑問詞]
(1) (いつも)、いつ彼に電話するの? When do you call him?
(2) いつ彼に電話したの? When did you call him?
(3) いつ彼に電話するつもりなの? When will you call him?
(4) いつが都合がいい? When will it be convenient?
略
(16) どのくらいの時間彼に電話するの? How long do you call him?
(17) どのくらいの時間彼に電話したの? How long did you call him?
(18) 何回くらい彼に電話したの? How often did you call him?
(19) 1日に何回彼に電話するの?
How many times a day do you call him?
(20) 何回彼に電話したの? How many times did you call him?
私は以下の教材をいつでも閲覧できるように、私の使っているFire foxのブックマークに入れて使っている。もちろんこれはブログの記事を作るため、あるいは当オンライン講座を受講している方へのサポートするためだ。
以下は、U-Tubeにあげている教材紹介動画だ。ぜひ参考にしていただきたい。
○当講座 主教材「九九のように覚える英会話」PDF
○当講座 主教材「オウム返し英会話学習法」PDF
○当講座 主教材「イメトレ英語学習法」PDF
○当講座 副教材「話すためのたったこれだけ英文法」PDF
○当講座 副教材「一週間で頭にしみ込むイディオム」PDF
○参考教材「日常英会話必須基本16動詞」HTML版
○参考教材「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞」HTML版
オンライン講座専用ページはご覧のソネットブログを使っての配信となっている.
http://jet2020.blog.so-net.ne.jp
【世界水準の英会話学習法[製品版]をご覧できる2つの方法】
●ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座の副教材として閲覧
受講者の方には専用ブログのIDとpasswordをお知らせします。ブログには記事がアーカイブとして蓄積しているので期間・期限を問わず学習が可能!専用ブログは、So-Netブログを使用。
○ファンクションメソッド研究会カートで購入(登録)税込 8,500円
ペ イバルによるMasterCard, VISA, American Express, JCBのカード決済システムを導入
しました。銀行・郵貯振り込み可能ダウンロード販売
○DL Marketで購入(登録) 税込 9.612円
●国際水準の英会話学習法定期購読マガジン(HTML・PDF版)で閲覧
DL Marketにて購入(登録)税込 月額1,296円
今,ほんとうに「話せる英会話メソッド」が必要とされている時代はない
ネット世界で活躍する個人・企業を求めています。
興味のある方は、当研究会に「資料請求」のメールを zvb00356@nifty.com
☆ファンクションメソッド英語・英会話教材
☆ファンクションメソッド電子書籍本
動画【ファンクションメソッド最新動画シリーズ】
☆英語脳構築「オウム返し トレーニングブック」
動画【ファンクションメソッド英語・英会話教材】
☆中学英語が英会話の基礎 コミニカ英語基礎編
☆ファンションメソッド独習テキストHTML版
☆ファンクションメソッドE-TREKKING教材
☆語彙力増強講座基本16動詞編 英会話実況中継
☆ファンクションメソッド語彙力増強
(日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
☆ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞
動画【ファンクションメソッド電子書籍】
動画【ファンクションメソッド実況中継など】☆英語脳構築プログラム実況中継
☆自由に英語を話したい
☆悪魔の英文法 これが英語の骨組だ
☆自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆「声を出して身につける英語力」
☆ファンクションメソッド 自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆どうして日本人が英語を話せない その傾向と対策[当研究会からのお知らせ]
![]()
「英語ほど簡単な言葉はない」と「ひとまとまりの行為・状態論」
今回は、当講座 主教材「イメトレ英語学習法」からの引用記事だ。
● 子どもは犬ではないが
子どもは親の言葉をまねて育っていく。親が「これはネコよ」と言えばネコを知り、「これはイヌよ」と言えばイヌを知る。同じように、「座りなさい」と言われたら「座る」動作を、「留まりなさい」と言われたら「留まる」動作をすることになる。
Sit! (坐れ!) Stay! (留まれ!) Go! (行け!)
ところで、上のように、イヌのしつけで使われるのは命令形だ。イヌに向かって「お座りなさい」「座ってちょうだい」あるいは「座ってくれませんか?」などと言ったらイヌも戸惑うだろう。イヌは同じ言葉のくり返しを聞き、「その動作や行為」をすれば主人が喜ぶことを知り、それに応えようとする。そのとき彼の頭には「その動作や行為をする」というイメージ(情景)が浮かんでいるのだろう。
命令形で言葉を教えるのは、日本の親もまったく同じだ。とにかく親は何度も何度もくり返し、こどもはそれを無意識に学んでいく。たとえが悪いが、イヌと同じだということだ。ただイヌと異なるのは相手は人間だ。例えば、単なるSit! ではなく、Sit down.やSit up.などと表現が複雑になることは当然だ。もちろん、イヌの中にもSit up!と教えたら「ちんちん」をする頭のいいのがいるかもしれないが。● 子どもの頭にはある行為や状態が映像のように広がる
子どもが外出するときなどに、親が Take care!とか Be careful!と言うと、子どもは「気をつけたり、注意をする」行為や状態を要求されているイメージを学んでいく。
Mom: Kathy, Take care!
Mom: Kathy, Be careful!
だから、Yes,I will.と答えるとき、子どもの頭には take care(注意する)や be careful(注意深くある)という行為や状態のイメージが、映像のように頭に浮かぶことになる。
Kathy: Yes, I will (take care),
Kathy: Yes, I will (be careful),
これは、Do you like dogs?と問われて、Yes, I do.とかNo, I don't.と答えるのと同じだ。I doの次にもlike dogsが頭に浮かんでいる。あるいはDid you like Tom? と聞かれて、Yes I did.とかNo, I didn't.などと答えるのはdidの次にlike Tom(トムのことが好きだ)が頭に広がっているということだ。日本の英語教育はこんな大切なことも教えていない。
● あなたも英語における映像世界を追体験してください
41ページから【イメトレNo.9】【イメトレNo.10】にあげた命令文を見てほしい。断っておくが、ここに登場しているフレーズの多くは、ネイティブの子どもが2,3歳で耳にする表現だ。
また一方の日本語訳を見てほしい。これらも当然、私たちが子どもの頃耳にしたものはかりだ。子どもは文法も理屈もなく、とにかく生活の中で言葉を覚えていく。彼らが毎日耳にする英語のシャワーは、実はこのようなものだ。
● 言葉はフレーズで覚えなければ定着・蓄積しない
大切なことは、ネイティブの子どもたちも単語一つ一つではなく、始めから言葉をひとまとまりのもの、つまりフレーズ*として覚えてしまうことだ。日本の英語教育はこの視点が欠けているから、私たちはいつまでも英語が言葉として定着、蓄積していかないのだ、
*フレーズとは「意味ある言葉の単位」を表す。
また注意してほしいのは、【イメトレNo.9】のbe動詞がつくるフレーズだ。これは単にbe動詞が「存在」を表し、本質的には「〜な存在であれ」という意味となる。しかし日本語訳では「〜しなさい」とか、「〜言いなさい」などとなっているが、これは日本語の発想ではそうなるというのに過ぎない。こんなことに惑わされていたら、いつまでも英語発想など身につかないだろう。
Mom: Kathy, Be more careful! もっと注意しなさい!
Kathy: Yes, I will (be more careful),
また【イメトレNo.10】は、一般動詞が導くフレーズだ。
Mom: Kathy, wash your hands! 手を洗いなさい!
Yes, I will (wash my hands),
=============================
今回の【今日の学習】に移ろう。
PART 1 ワンフレーズ表現こそが言葉の基本
CHAPTER 1 言葉の習得はオウム返しで始まる ---16
CHAPTER 2 好き嫌いは子供の最大興味 ---29
CHAPTER 3 子供は命令形でことばを身につける ---39
Coffee Room 1 「元気?」「元気よ」 ---27
Coffee Room 2 「the」「a」の問題 ---37
Coffee Room 3 「なぜなの?」「どうしてなの?」 ---50
Coffee Room 4 wearは着る、かぶる、はめる?
当「オウム返し英会話学習法」には、原書に書かれていない、加筆したページがある。その一端を体験していただきたい。
[5] Information Questionのトレーニング
[疑問詞What] 目的語
(1) 何をしてよろしいか? What can I do?
(2) 何をしてよろしいか? What may I do?
(3) 何をしましょうか? What shall I do?
(4) 何をするべきですか? What should I do?
(5) 何をした方がいいですか? What had I better do?
(6) 何をしなければならないか? What must I do?
(7) 何をしなければならないか? What do I have to do?
(8) 何をしなければならなかったか? What did I have to do?
(9) 何をしなければならないでしょうか? What will I have to do?
略
(16) 何をしたところなの? What have you done?
(17) ずっと何をしてるの? What have you been doing?
略
私は以下の教材をいつでも閲覧できるように、私の使っているFire foxのブックマークに入れて使っている。もちろんこれはブログの記事を作るため、あるいは当オンライン講座を受講している方へのサポートするためだ。
以下は、U-Tubeにあげている教材紹介動画だ。ぜひ参考にしていただきたい。
○当講座 主教材「九九のように覚える英会話」PDF
○当講座 主教材「オウム返し英会話学習法」PDF
○当講座 主教材「イメトレ英語学習法」PDF
○当講座 副教材「話すためのたったこれだけ英文法」PDF
○当講座 副教材「一週間で頭にしみ込むイディオム」PDF
○参考教材「日常英会話必須基本16動詞」HTML版
○参考教材「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞」HTML版
オンライン講座専用ページはご覧のソネットブログを使っての配信となっている.
http://jet2020.blog.so-net.ne.jp
【世界水準の英会話学習法[製品版]をご覧できる2つの方法】
●ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座の副教材として閲覧
受講者の方には専用ブログのIDとpasswordをお知らせします。ブログには記事がアーカイブとして蓄積しているので期間・期限を問わず学習が可能!専用ブログは、So-Netブログを使用。
○ファンクションメソッド研究会カートで購入(登録)税込 8,500円
ペ イバルによるMasterCard, VISA, American Express, JCBのカード決済システムを導入
しました。銀行・郵貯振り込み可能ダウンロード販売
○DL Marketで購入(登録) 税込 9.612円
●国際水準の英会話学習法定期購読マガジン(HTML・PDF版)で閲覧
DL Marketにて購入(登録)税込 月額1,296円
今,ほんとうに「話せる英会話メソッド」が必要とされている時代はない
ネット世界で活躍する個人・企業を求めています。
興味のある方は、当研究会に「資料請求」のメールを zvb00356@nifty.com
☆ファンクションメソッド英語・英会話教材
☆ファンクションメソッド電子書籍本
動画【ファンクションメソッド最新動画シリーズ】
☆英語脳構築「オウム返し トレーニングブック」
動画【ファンクションメソッド英語・英会話教材】
☆中学英語が英会話の基礎 コミニカ英語基礎編
☆ファンションメソッド独習テキストHTML版
☆ファンクションメソッドE-TREKKING教材
☆語彙力増強講座基本16動詞編 英会話実況中継
☆ファンクションメソッド語彙力増強
(日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
☆ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞
動画【ファンクションメソッド電子書籍】
動画【ファンクションメソッド実況中継など】☆英語脳構築プログラム実況中継
☆自由に英語を話したい
☆悪魔の英文法 これが英語の骨組だ
☆自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆「声を出して身につける英語力」
☆ファンクションメソッド 自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆どうして日本人が英語を話せない その傾向と対策[当研究会からのお知らせ]
![]()
「英語ほど簡単な言葉はない」と「ひとまとまりの行為・状態論」
私は、当オンライン講座 STEP3の教材である「イメトレ学習法」の冒頭で以下のように述べた。
イメトレ英語学習法は、「英語は英語発想でとらえなければならない」という当たり前の学習を可能にした。今までバラバラに蓄積されてきた英語の知識が、この学習法によって活性化されることになるだろう。
この本を読み終える頃には、必ずしっかりと英語発想に身をおいている自分を発見することだろう。またそれが今後の英会話学習に大きな影響を与えることになるし、思いもよらないTOEICや英検の好結果と結びつくことになるだろう。
これが、「たった3ヶ月で英語脳が獲得できる」と述べている根拠だ。
さて前回、Eat well and live wellという味の素のコーシャルを目にして誰が、「上手に食べ、快適に生活しなさい」と命令してると感じるか?と述べた。
つまり日本の英語教育は英文読解のためのもの、書かれた英語を元にしているので、この表現をする人が命令口調であるかどうかではなく、「命令形は動詞の原形ではじる」なり、と教える。
しかしこの表現を元にして様々な表現展開ができることを前回に述べた。言うまでもなくこれは英語発想の2つの柱となる一般動詞系列の運用、文の生産だ。
一方、be a driver、これはマツダ自動車のコーシャルだ。これは言うまでもなく
be動詞系列の運用、文の生産となる。
この表現にしてはすでにSTEP1、STEP2でも登場した。ここではそれをくり返すことはできないが、一口で言うと、「be動詞は存在を表し、補語となっているフレーズは特定の一般動詞にer、istなどをつけての造語」だということ。意味は「いつも、ふだん」している」となるとなる。
日本の英語教育では、この表現が登場すると、『意訳しなさい」と迫るものだ。
be a drinkerもbe a talkerも、be a singer、be a pianist、be a leaderも簡単に表現でき、それにbe a heavy drinkerやa careful driver、あるいはa careless diverなど、形容詞をつけて表現できる、それも『英語脳」の一部だ。
be a driverを命令口調で言われたら、「運転をしなさい」などの日本語訳となるが、「ふだん運転する存在になりなさい」というのが英語の発想だ。
Be a driver! Yes, I will (be a driver).
Be a careful driver! Yes, I will (be a careful driver).
Don't be a careless driver! (ふだん)不注意な運転をしないでよ
以下の表現展開で、そろそろ気づいてほしいことがある。まず英語での表現はとてもシンプルで合理的なことだ。be a driverというフレーズを元にした表現に過ぎない。しかし日本語訳をつけることになるととても苦労する。
くり返すが、英語は『そのまま理解する』ことが重要だ」言葉を変えて言えば、「英語は英語でとらえるべきだ」ということだ。
今回も、「コミニカ英語基礎編」のコミニカ英作法で表現展開を見ていただくことにする。
(1) あなた方は、(今)運転してるの?/ドライパーなの?
<~は ナニだ文> ※be動詞系列 現在形疑問文
① あなた方は ~してるの? → Are you
② 運転する → a driver
(完成文) → Are you a driver?
(2) あなた方は、(その時)注意深く運転してたの?
<~は ナニだ文> ※be動詞系列 過去形疑問文
① あなた方は ~してたの? → Were you
② 運転する → a driver
(完成文) → Were you a driver?
(3) あなた方は、(これから)運転するつもりなの?
<~は ナニだ文> ※be動詞系列 過去形疑問文
① あなた方は ~つもりなの? → Will you
② 運転する → be a driver
(完成文) → Will you be a driver?
(4) あなた方は、(これから)注意深く運転する予定なの?
<~は ナニだ文> ※be動詞系列 展開表現 疑問文
① あなた方は ~つもりなの? → Are you going to
② 運転する → be a driver
(完成文) → Are you going to be a driver?
(5) あなた方は、(これから)運転したいの?
<~は ナニだ文> ※一般動詞系列 展開表現 疑問文
① あなた方は ~つもりなの? → Do you want to
② 運転する → be a driver
(完成文) → Do you want to be a driver?
(6) あなた方は、(ふだん)運転を楽しんでいるの?
<~は ドウする文> ※一般動詞系列 展開表現 動名詞
① あなた方は ~楽しんでるの? → Do you enjoy
② 運転すること → being a driver
(完成文) → Do enjoy being a driver?
(7) 運転することは楽しいの?
<~は ドンナだ文> ※be動詞系列 展開表現 動名詞
① ソリャ ~楽しいの? → Is it fun
② 運転すること → (of) being a driver
(完成文) → Is it fun (of) being a driver?
(8) 運転することは難しいの?
<~は ドンナだ文> ※be動詞系列 展開表現 不定詞
① ソリャ ~難しいの? → Is it hard to
② 運転すること → be a driver
(完成文) → Is it hard to be a driver?
原則として進行形はない
(9) あなた方は、(今まで)運転をしたことがあるの?
<~は ユウする文> ※一般動詞系列 現在完了形 疑問文
① あなた方は ~ユウするの? → Have you ever
② 運転したことを → been a driver
(完成文) → Have you everbeen a driver?【be動詞フレーズ5段活用】
be a driver 「(自動車をなどを)運転する、ドライパーだ」
=============================
(1) (am, are is) a driver 現在形動詞フレーズ
※現在形で使われる。
(2)(was, were) a driver 過去形動詞フレーズ
※過去形で使われる。
(3) be a driver 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being a driver ing形動詞フレーズ
※分詞や動名詞で使われる。
(5) been a driver ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
今回の【今日の学習】に移ろう。
PART 1 ワンフレーズ表現こそが言葉の基本
CHAPTER 1 言葉の習得はオウム返しで始まる ---16
CHAPTER 2 好き嫌いは子供の最大興味 ---29
CHAPTER 3 子供は命令形でことばを身につける ---39
Coffee Room 1 「元気?」「元気よ」 ---27
Coffee Room 2 「the」「a」の問題 ---37
Coffee Room 3 「なぜなの?」「どうしてなの?」 ---50
Coffee Room 4 wearは着る、かぶる、はめる?
当「オウム返し英会話学習法」には、原書に書かれていない、加筆したページがある。その一端を体験していただきたい。
[5] Information Questionのトレーニング
[疑問詞What] 主語
(1) 何が、(ふだん)起こるの? What happens?
(2) 何が、(その時)起こったの? What happened?
(3) 何が、(これから)起こるの? What will happen?
(4) 何が、(今)起こってるの? What is happening?
(5) 何が、(その時)起こってたの? What was happening?
(6) 何が、(ちょうど)起こったの? What has happened?
(7) 何が、起ころうとしてるの? What is going to happen?
(8) 何が、起ころうとしてたの? What was going to happen?[疑問詞Who] 主語
(1) 誰が、(ふだん)それをしてるの? Who does it?
(2) 誰が、(その時)それをしたの? Who did it?
(3) 誰が、(これから)それをするの? Who will do it?
(4) 誰が、(ちょうど)それをしたの? Who has done it?
略
私は以下の教材をいつでも閲覧できるように、私の使っているFire foxのブックマークに入れて使っている。もちろんこれはブログの記事を作るため、あるいは当オンライン講座を受講している方へのサポートするためだ。
以下は、U-Tubeにあげている教材紹介動画だ。ぜひ参考にしていただきたい。
○当講座 主教材「九九のように覚える英会話」PDF
○当講座 主教材「オウム返し英会話学習法」PDF
○当講座 主教材「イメトレ英語学習法」PDF
○当講座 副教材「話すためのたったこれだけ英文法」PDF
○当講座 副教材「一週間で頭にしみ込むイディオム」PDF
○参考教材「日常英会話必須基本16動詞」HTML版
○参考教材「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞」HTML版
オンライン講座専用ページはご覧のソネットブログを使っての配信となっている.
http://jet2020.blog.so-net.ne.jp
【世界水準の英会話学習法[製品版]をご覧できる2つの方法】
●ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座の副教材として閲覧
受講者の方には専用ブログのIDとpasswordをお知らせします。ブログには記事がアーカイブとして蓄積しているので期間・期限を問わず学習が可能!専用ブログは、So-Netブログを使用。
○ファンクションメソッド研究会カートで購入(登録)税込 8,500円
ペ イバルによるMasterCard, VISA, American Express, JCBのカード決済システムを導入
しました。銀行・郵貯振り込み可能ダウンロード販売
○DL Marketで購入(登録) 税込 9.612円
●国際水準の英会話学習法定期購読マガジン(HTML・PDF版)で閲覧
DL Marketにて購入(登録)税込 月額1,296円
今,ほんとうに「話せる英会話メソッド」が必要とされている時代はない
ネット世界で活躍する個人・企業を求めています。
興味のある方は、当研究会に「資料請求」のメールを zvb00356@nifty.com
☆ファンクションメソッド英語・英会話教材
☆ファンクションメソッド電子書籍本
動画【ファンクションメソッド最新動画シリーズ】
☆英語脳構築「オウム返し トレーニングブック」
動画【ファンクションメソッド英語・英会話教材】
☆中学英語が英会話の基礎 コミニカ英語基礎編
☆ファンションメソッド独習テキストHTML版
☆ファンクションメソッドE-TREKKING教材
☆語彙力増強講座基本16動詞編 英会話実況中継
☆ファンクションメソッド語彙力増強
(日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
☆ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞
動画【ファンクションメソッド電子書籍】
動画【ファンクションメソッド実況中継など】☆英語脳構築プログラム実況中継
☆自由に英語を話したい
☆悪魔の英文法 これが英語の骨組だ
☆自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆「声を出して身につける英語力」
☆ファンクションメソッド 自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆どうして日本人が英語を話せない その傾向と対策[当研究会からのお知らせ]
![]()
「英語ほど簡単な言葉はない」と「ひとまとまりの行為・状態論」
みなさんはいつまで、『教育文法」から脱却できるのか、それは大げさに言えば、日本の将来に関わる大問題だ。今回は、著した「話せもしない英語学習に見切りをつけろ!」という本と、ほぽ同時に同じ出版社から発売された「コミニカ英語基礎編」の『コミニカ英作法」によって説明したい。
これは何より子供達にいかに中学3年間の英語が重要か、そのためには英文の生産、つまり「とっさの英作」ができることをコンセプトにしたものだ。
以下の英文の生産に注目して頂きたい。eat well and live wellという意味ある単位のフレーズが動詞フレーズや補語フレーズを元にして英文を生産していることだ。断っておくが、このフレーズはこの教材には登場してないことはもちろんだ。しかし中学1年の初めからこの英作トレーニングをこなしていれば、自然に英語の語彙が定着し、それを元に3年間かかって『表現展開」をしていく。これが国際常識だ。
さてEat well and live wellという味の素のコーシャルを目にして誰が、「上手に食べ、快適に生活しなさい」と命令してると感じるか?そう理解してしまうのが日本の英語教育の貧しさを表している。
この表現をバカみたいに「命令形は動詞の原形で始まる」なりと説明するのが始めから『英語の発想」を無視している。さらに言えば、この文は五文型ではSVだと説明してバカが英語を教えているとは無残なものだ。
なお、この教材は当研究会から販売されているが、驚くことに社会人の方も使用されていて、鹿児島県の人で最高齢は80前後と方もおられた。
850分の音声付きだが、この教材に準拠した「英語の九九 英会話発想トレーニング」見て聞いて覚える教材 HTML版 約540分のネイティブによる音声付きがある。
(1) あなた方は、(ふだん)上手に食べ、快適に生活してるの?
<~は ドウする文> ※一般動詞系列 現在形疑問文
① あなた方は ~してるの? → Do you
② 上手に食べ、快適に生活する→ eat well and live well
(完成文) → Do you usually eat well and live well?
(2) あなた方は、(その時)上手に食べ、快適に生活したの?
<~は ドウする文> ※一般動詞系列 過去形疑問文
① あなた方は ~したの? → Did you
② 上手に食べ、快適に生活する→ eat well and live well
(完成文) → Did you eat well and live well?
(3) あなた方は、(これから)上手に食べ、快適に生活するつもりなの?
<~は ドウする文> ※一般動詞系列 未来形疑問文
① あなた方は ~してるの? → Will you
② 上手に食べ、快適に生活する→ eat well and live well
(完成文) → Will you eat well and live well?
(4) あなた方は、(これから)上手に食べ、快適に生活しょうとするの?
<~は ドウする文> ※be動詞系列 展開表現 疑問文
① あなた方は ~してるの? → Are you going to
② 上手に食べ、快適に生活する→ eat well and live well
(完成文) → Are you going to eat well and live well?
(4) あなた方は、(これから)上手に食べ、快適に生活しょうとするの?
<~は ドウする文> ※be動詞系列 展開表現 疑問文
① あなた方は ~してるの? → Are you going to
② 上手に食べ、快適に生活する→ eat well and live well
(完成文) → Are you going to eat well and live well?
(5) あなた方は、(これから)上手に食べ、快適に生活したいの?
<~は ドウする文> ※一般動詞系列 展開表現 疑問文
① あなた方は ~してるの? → Do you want to
② 上手に食べ、快適に生活する→ eat well and live well
(完成文) → Do you want to eat well and live well?
(6) あなた方は、楽しく上手に食べ、快適に生活してるの?
<~は ドウする文> ※一般動詞系列 展開表現(動名詞) 疑問文
① あなた方は 楽しく~してるの? → Do you enjoy
② 上手に食べ、快適に生活する→ eating well and living well
(完成文) → Do you enjoy eating well and living well?
(7) あなた方は、(これから)上手に食べ、快適に生活するつもりなの?
<~は ドンナだ文> ※be動詞系列 現在進行形 疑問文
① あなた方は ~してるの? → Are you
② 上手に食べ、快適に生活する→ eating well and living well
(完成文) → Are you eating well and living well?
(8) あなた方は、(今まで)上手に食べ、快適に生活したことがあるの?
<~は ユウする文> ※一般動詞系列 現在完了形 疑問文
① あなた方は ~してるの? → Have you ever
② 上手に食べ、快適に生活する→ eaten well and lived well
(完成文) → Have you ever eaten well and lived well?【一般動詞フレーズ5段活用】
eat well and live well 「上手に食べ、快適に生活する」
=============================
(1) eat(s) well and live(s) well 現在形動詞フレーズ
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) ate well and lived well 過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。
(3) eat well and live well 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) eating well and living well ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) eaten well and lived well ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
今回の【今日の学習】に移ろう。
● 「イメトレ」とは?
さて、この本で使っている「イメトレ」とは、「イメージトレーニング」を略した私の造語だ。英語の発想に従って、ワンフレーズ表現からきちんとした表現に拡大していく学習法を、私は「イメトレ学習法」と名づけた。つまり、ワンフレーズ表現を元にした英語発想を身につけるためのイメージトレーニングなのだ。
● ネイティブの子供が英語を習得したプロセスを追体験
言うまでもないが、ネイティブの子どもは英語環境の中で英語を習得する。もちちろん彼らもすぐに情報豊かな表現を身につけるわけではない。私たちの日本語の習得もそうだったが、彼らもやはりたどたどしい言葉足らずな片言表現から始まり、きちんとした表現へと進む。
英語という外国語に挑むためにはこの段階をしっかり体験する必要があるのに、英語教育はそれを無視してきた。私たちは初期の段階から、「完全な表現ができなければ絶対に通じない」という脅迫感を持たされ、大人のまねごとを要求されたのだ。
イメトレ学習法は、ネイティブの子どもたちが親や周りの人たちからさまざまな表現を学び、自分なりのイメージを作り上げ、そこからきちんとした表現に至るステップを、短期間、効率的にトレーニングできる英会話学習法だ。
● 英語は英語の発想でとらえなければならない
この学習法をもっと具体的に説明しよう。まずこの本に登場している英文が2色になっていることを注目してほしい。
This cake is very nice.
このケーキはとてもおいしい
This cake tastes very nice.
このケーキはとてもおいしい味がする
This cake looks very nice.
このケーキはとてもおいしそうに見える/おいしそうだ
イメトレ英語学習法では、まずこれら赤文字部分だけでも表現できればいいとしている。みてわかるように、これはワンフレーズ表現だ。ケーキを前にしてVery nice, Tastes very nice. Looks very nice.と反射的にイメージし、それを英語で表現できることが英会話への第一歩となる。
ただ、これで終わればいつまでもきちんとした英語表現ができない。このイメージしたワンフレーズ表現を、英語の発想に従ってきちんとした表現へと高めることが必要となる。そこで第二ステップでは、This cake isやThis cakeをつけて完成文を作り上げることになる。
ここにおいてこのイメトレ英語学習法が、紋切り型のセリフを丸暗記したり、基本文の丸暗記を通じて場面や状況に応じて単語を入れ換えるといった従来の英会話学習法と根本的に異なっていることに気づかれると思う。
● イメトレ学習法は進化する英語学習法だ
英会話は度胸だ、実際外国に行ったらなんとか片言だけでも通じた。こんな経験を持っている人は多いと思う。
しかし多くの人が、いつまでもそんな舌足らずで「ブロークンな英語では困る」と考えていたり、「自由な会話ができない」といった不満を持っている。これが多くの人の共通した英会話への思いだと思う。
イメトレ英語学習法は、「英語は英語発想でとらえなければならない」という当たり前の学習を可能にした。今までバラバラに蓄積されてきた英語の知識が、この学習法によって活性化されることになるだろう。
当「オウム返し英会話学習法」には、原書に書かれていない、加筆したページがある。その一端を体験していただきたい。
[3] Short Answerのトレーニング
ここでは、YesやNoで答えるShort answersをとりあげました。
常に代名詞で答えることは言うまでもありませんが、特に注意したいのは、否定疑問形で問われた場合のYesとNoの使い方です。
日本語の感覚では、「はい」や「いいえ」は相手の質問全体について答えますが、英語の感覚では、たずねられたある「事実」に対して肯定であればYesとなり、否定の場合はNoということになります。
例えば、「あなたは主婦じゃないのですか?」と聞かれた場合、主婦である人はYes, I am.であり、主婦ではない人はNo, I am not.と答えます。ここで注目していただきたいのは、このYesは日本語の「いいえ、主婦ですよ」と、Noは「はい、主婦じゃないですよ」となるわけです。
Aren't you a house wife?
あなたは主婦ではないの?
Yes, I am (a house wife).
いいえ、私は主婦ですよ
No, I'm not (a house wife).
はい、私は主婦じゃないですよ
[普通の疑問文]
(1) 私は間違っていますか?
Am I wrong? Yes, you are. /Yes, you aren't.
略
(31) 彼女はカナダに行ってしまいましたか?
Has she gone to Canada? Yes, she has./ No, she hasn't.
[否定疑問文]
(1) 私は間違っていないですか?
Aren't I wrong? Yes, you are. / No, you aren't
略
(26) 彼女はカナダに行ってしまわなかったのですか?
Hasn't she gone to Canada? Yes, she has./ No, she hasn't.
私は以下の教材をいつでも閲覧できるように、私の使っているFire foxのブックマークに入れて使っている。もちろんこれはブログの記事を作るため、あるいは当オンライン講座を受講している方へのサポートするためだ。
以下は、U-Tubeにあげている教材紹介動画だ。ぜひ参考にしていただきたい。
○当講座 主教材「九九のように覚える英会話」PDF
○当講座 主教材「オウム返し英会話学習法」PDF
○当講座 主教材「イメトレ英語学習法」PDF
○当講座 副教材「話すためのたったこれだけ英文法」PDF
○当講座 副教材「一週間で頭にしみ込むイディオム」PDF
○参考教材「日常英会話必須基本16動詞」HTML版
○参考教材「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞」HTML版
オンライン講座専用ページはご覧のソネットブログを使っての配信となっている.
http://jet2020.blog.so-net.ne.jp
【世界水準の英会話学習法[製品版]をご覧できる2つの方法】
●ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座の副教材として閲覧
受講者の方には専用ブログのIDとpasswordをお知らせします。ブログには記事がアーカイブとして蓄積しているので期間・期限を問わず学習が可能!専用ブログは、So-Netブログを使用。
○ファンクションメソッド研究会カートで購入(登録)税込 8,500円
ペ イバルによるMasterCard, VISA, American Express, JCBのカード決済システムを導入
しました。銀行・郵貯振り込み可能ダウンロード販売
○DL Marketで購入(登録) 税込 9.612円
●国際水準の英会話学習法定期購読マガジン(HTML・PDF版)で閲覧
DL Marketにて購入(登録)税込 月額1,296円
今,ほんとうに「話せる英会話メソッド」が必要とされている時代はない
ネット世界で活躍する個人・企業を求めています。
興味のある方は、当研究会に「資料請求」のメールを zvb00356@nifty.com
☆ファンクションメソッド英語・英会話教材
☆ファンクションメソッド電子書籍本
動画【ファンクションメソッド最新動画シリーズ】
☆英語脳構築「オウム返し トレーニングブック」
動画【ファンクションメソッド英語・英会話教材】
☆中学英語が英会話の基礎 コミニカ英語基礎編
☆ファンションメソッド独習テキストHTML版
☆ファンクションメソッドE-TREKKING教材
☆語彙力増強講座基本16動詞編 英会話実況中継
☆ファンクションメソッド語彙力増強
(日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
☆ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞
動画【ファンクションメソッド電子書籍】
動画【ファンクションメソッド実況中継など】☆英語脳構築プログラム実況中継
☆自由に英語を話したい
☆悪魔の英文法 これが英語の骨組だ
☆自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆「声を出して身につける英語力」
☆ファンクションメソッド 自由に英語を話すための最短学習プログラム
☆どうして日本人が英語を話せない その傾向と対策[当研究会からのお知らせ]
![]()