
[今日の学習]
【オウム返し No.35】
[1]
Q: At the station?
A: Yes. At the station.
[2]
Q: Are you at the station?
A1: Yes, I am. I'm at the station.
A2: No, I'm not. I'm not at the station.
[3]
Q: Where are you?
A: I'm at the restaurant.
---(日本語訳)----
[1]
Q: 駅なの?
A: そう、駅よ
[2]
Q: あなた、(今)駅にいるの?
A1: はい、そうよ。私、(今)駅にいるよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。私、(今)駅にいないよ
[3]
Q: あなた、(今)どこにいる?
A: 私、(今)例のレストランにいるよ
[STEP 35]
ここでは、電話での会話を想像してください。「今、どこにいるのよ?」といった感じです。
【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
At the station?
駅なの?
(きちんとした表現)
→ Are you at the station?
あなた、駅にいるの?
At the station?
駅なの?
↓
Are you at the station?
あなた方、駅にいるの?
【ここがポイントだ】
もちろん、主体(主語)を、Lucy, your wife, your friendなどに変えて表現することも忘れないでください。もちろん主語が your friendsやyour parentsとなるとbe動詞はareを使います。
Over there?
あそこなの?
↓
Is Lucy over there?
ルーシーって、あそこにいるの?
Over there?
あそこなの?
↓
Are your parents over there?
あなたの両親、あそこにいるの?
自由に英語を話すための最短学習プログラム be動詞フレーズの文の生産
be across the street | being across the street | been across the street room |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
(am, are ) across the street | (was) across the street | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
be動詞5段活用 | VC感覚(動詞+形容詞) | 通りを横切ったところにいる |
[1] 現在形 (現在の事実・習慣を表す)
It is across the street.
それは通りを横切ったところにあるよ
She is across the street.
彼女は通りを横切ったところにいるよ
[2] 過去形 (過去の事実を表す)
[3] 未来形 (未来の事実を表す)
It may be across the street.
それは通りを横切ったところにいるかもしれない
She may be across the street.
彼女は通りを横切ったところにいるかもしれない
[4] ing形動詞フレーズ )
原則として進行形にはなりません
[5] 現在完了進行形 (過去から現在の継続的な存在を表す)
U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション
------------------------------------

(『[九九]のように覚える英会話』CDBOOK 定価(本体1,800円+税)ベレ出版刊 中嶋太一郎著)
アマゾンの「最も参考になったカスタマーレビュー」からの引用
頭で考えてはダメ。「九九のように」がポント!!!!!!
投稿者 ぷりん 投稿日 2014/8/29 形式: 単行本
私は、これで、英会話力が凄くあがりました。
前は、えっと~とか、伝えたいことを話すのに、すごい時間がかかりましたが、これを覚えてから、ポンポン出るようになりました!!!!
大人になると、あぁだこぅだと、理屈をこねて実際にやらない事が多くなる。
これは、まさしく。「九九のように」がポイント!!!
いろいろ考えない。。「九九のように」反射的に九九のように出るまで、唱える。英語を話すときに、日本語からの変換が無くなって、「九九のように」出てくる。単語のみ部分的に入れ替えるだけ(応用)なので、その部部だけなら考えても、数秒のロスにしかならず、英語を話すストレスが激減した。
●リズム的に体でそのまま覚えやすくできてるので、例文がまとまり(あいさつ関係、レストラン関係などの)が無いのは、しょうがない。 まとまりのある例文だと、リズム暗記に適さないでしょうね。
--------------------------------------------
以下は関連するブログです。
英語脳構築 英語の九九 英会話発想トレーニング
ムリなく話せるイメトレ英会話学習法
英語脳構築「オウム返し英会話学習法」
【お知らせ】
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |


[今日の学習]
【オウム返し No.34】
[1]
Q: In the living room?
A: Yes. In the living room.
[2]
Q: Is Mom in the living room?
A1: Yes, she is. She's in the living room.
A2: No, she's not. She's not in the living room.
[3]
Q: Where is Mom?
A: She's in the bed room.
---(日本語訳)----
[1]
Q: 居間なの?
A: そう、居間よ
[2]
Q: ママって、居間にいるの?
A1: はい、そうよ。彼女、居間にいるよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。彼女、居間にいないよ
[3]
Q: ママって、どこにいるの?
A: 彼女、寝室にいるよ
[STEP 34]
「~は、いる・ある文」で、主体(主語)が人や動物の場合は、「~がいる」といった意味となります。
【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
In the living room?
居間なの?
(きちんとした表現)
→ Is Mom in the living room?
ママって、居間にいるの?
【ここがポイントだ】
【オウム返し No.33】の【情報ボックス】にあげている、here, thereなども参考にして文を生産してください。
Over there?
あそこなの?
↓
Is Mom over there?
ママって、あそこにいるの?
自由に英語を話すための最短学習プログラム be動詞フレーズの文の生産
be in the living room | being in the living room | been in the living room |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
(am, are ) in the living room | (was) in the living room | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
be動詞5段活用 | VC感覚(動詞+形容詞) | 机の上にある |
[1] 現在形 (現在の事実・習慣を表す)
Mom is in the living room.
ママは、居間にいるよ
[2] 過去形 (過去の事実を表す)
Mom was in the living room.
ママは、居間にいたよ
[3] 未来形 (未来の事実を表す)
Mom may be in the living room.
ママは、居間にいるかもよ
[4] ing形動詞フレーズ )
原則として進行形にはなりません
[5] 現在完了進行形 (過去から現在の継続的な存在を表す)
Mom may have been in the living room.
ママは、居間にいたかもよ
U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション
------------------------------------
(『[九九]のように覚える英会話』CDBOOK 定価(本体1,800円+税)ベレ出版刊 中嶋太一郎著)
アマゾンの「最も参考になったカスタマーレビュー」からの引用
頭で考えてはダメ。「九九のように」がポント!!!!!!
投稿者 ぷりん 投稿日 2014/8/29 形式: 単行本
私は、これで、英会話力が凄くあがりました。
前は、えっと~とか、伝えたいことを話すのに、すごい時間がかかりましたが、これを覚えてから、ポンポン出るようになりました!!!!
大人になると、あぁだこぅだと、理屈をこねて実際にやらない事が多くなる。
これは、まさしく。「九九のように」がポイント!!!
いろいろ考えない。。「九九のように」反射的に九九のように出るまで、唱える。英語を話すときに、日本語からの変換が無くなって、「九九のように」出てくる。単語のみ部分的に入れ替えるだけ(応用)なので、その部部だけなら考えても、数秒のロスにしかならず、英語を話すストレスが激減した。
●リズム的に体でそのまま覚えやすくできてるので、例文がまとまり(あいさつ関係、レストラン関係などの)が無いのは、しょうがない。 まとまりのある例文だと、リズム暗記に適さないでしょうね。
--------------------------------------------

以下は関連するブログです。
英語脳構築 英語の九九 英会話発想トレーニング
ムリなく話せるイメトレ英会話学習法
英語脳構築「オウム返し英会話学習法」
【お知らせ】
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |


[今日の学習]
【オウム返し No.33】
[1]
Q: On the desk?
A: Yes. On the desk.
[2]
Q: Is my mobile telephone on the desk?
A1: Yes, it is. It's on the desk.
A2: No, it's not. It's not on the desk.
[3]
Q: Where is my mobile telephone?
A: It's under the desk.
---(日本語訳)----
[1]
Q: 机の上なの?
A: そう、机の上よ
[2]
Q: 私の携帯電話、机の上にあるの?
A1: はい、そうよ。それ、机の上にあるよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。それ、机の上にないよ
[3]
Q: 私の携帯電話、どこにあるの?
A: それ、机の下にあるよ
[STEP 33]
on the deskなど場所を表すフレーズが続くのが「~は、いる・ある文」の特色です。この場合、主体(主語)がものの場合は、「~がある」といった意味となります。
またこの「いる、ある文」では主語が複数になっても、場所や位置を表すフレーズはまったく変わらず、be動詞がareとなるだけです。
【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
On the desk?
机の上にあるの?
(きちんとした表現)
→ Is my mobile telephone on the desk?
私の携帯電話、机の上にあるの?
On the bed?
ベッドの上にあるの?
↓
Are my pajamas on the bed?
私のパジャマ、ベッドの上にあるの?
【ここがポイントだ】
【情報ボックス】のhere, thereなどは、ものを指し示すような意味を持ち、whereは、場所を聞くことばです。
A: Look at that tower over there.
あそこにあるあの塔を見てごらん
B: Where?
どこよ?
A: There. That tall clock tower.
そこよ、あの背の高い塔だよ
自由に英語を話すための最短学習プログラム be動詞フレーズの文の生産
be on the desk | being on the desk | been on the desk |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
(am, are ) on the desk | (was) on the desk | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
be動詞5段活用 | VC感覚(動詞+形容詞) | 机の上にある |
[1] 現在形 (現在の事実・習慣を表す)
It is on the desk.
それは机の上にあるよ
[2] 過去形 (過去の事実を表す)
It was on the desk.
それは机の上にあったよ
[3] 未来形 (未来の事実を表す)
It may be on the desk.
それは机の上にあるかもしれない
[4] ing形動詞フレーズ )
原則として進行形にはなりません
[5] 現在完了進行形 (過去から現在の継続的な存在を表す)
It may have been on the desk.
それは机の上にあったかもよ
U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション
------------------------------------
【お知らせ】
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

英語のしくみ・骨格「可視化プログラム」その1
-------------------------------
上の動画をU-tubeにアップロードしました。新年を迎えようとしているみなさんに今後の英語・英会話学習の指針やヒントになると思います。
【なぜファンクションメソッドが脚光を浴びているのか!!】
みなさんは、どうして日本人だけがほとんど英語が話せないという現実を不思議に思ったことはありませんか。
一つの文をどのように日本語に訳すかどうかを教えているのが日本の英語教育です。
日本人に「英語を話すためのしくみ」と「英語ということば(単語)をどのように並べて英語表現とするか」という視点がまったく欠けています。
英文は、ファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っていて、それをどのように組み立てるかが日本以外で普通になされていることです。
英語のしくみは驚くほどとてもシンプルで、今まで述べてきたbe動詞系列とbe動詞以外の動詞である一般動詞系列の二つで成り立っています。
今回は、一般動詞系列の表現展開について述べますが、基本的には別にbe動詞系列の表現展開とほとんど変わりません。逆にbe動詞系列でのbeやbeenなどの変化はないので、一般動詞系列の方がよほど簡単です。
さて、今年の流行語の一つに、「いつやるの? 今でしょう」というものがあるそうです。まずこのdo now、あるいはdo it now「今やる」を使っての表現展開をご覧ください。
[一般動詞 do nowを使っての表現展開]
Do it now. 今やりなさい
I will do it now. 今やります
You must do it now. 今やらなければならない
You must not do it now. 今やってはいけない
You should do it now. 今やるべきです
Can you do it now? 今やることができるの?
You had better do it now. 今やった方がいい
You have to do it now. 今やらなければならない
You have only to do it now. 今やりさえすればいい
I am going to do it now. 今やるつもりです
I want to do it now. 今やりたい
It's hard to do it now. 今やることができない
It's necessary to do it now. 今やることが必要だ
It's important to do it now. 今やることが重要だ
I want you to do it now. あなたに今やってもらいたい
以上黒文字表記したのがファンクションフレーズです。一方以下にあげたのは動詞フレーズです。
これらのファンクションフレーズはすべて中学3年間で登場するものばかりです。これを「助動詞は動詞の原形をとる」「to不定詞はto+動詞の原形」などの説明が「英語を話す」ということからどれだけかけ離れたものかをおわかりだと思います。
一方その枠組みを使って以下のような動詞フレーズが結びつけて表現する、これが「英語を自由に話せる」ということです。
語彙を増強する」ということ。
「まずやる」= do first、「そうやる」= do so、「うまくやる」= do well、「もっとうまくやる」= do better、「もっと努力する」= do much better、「やりすぎる」= do much、「あまりにもやりすぎる」= do too much
ファンクションメソッドによる電子書籍や教材が二色刷りになっているのは、この英語の発想を身につけるためです。一文丸暗記をしようとしないで、まず赤文字で表記されたフレーズを何度も声を出してその意味をイメージしてください。これが私の言う「イメージトレーニング」、つまり「イメトレ」です。
------------------------------
[当ブログは【英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍版】を購入された方をサポートします]
[今日の学習]
あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。
オウム返し100連発に挑戦してください。
【オウム返し No.24】
How old are you?は、中学生でも知っている表現です。
ただ、How oldは、人や動物以外の年齢?を問う表現ともなります。
How old is this tree?
この木は,樹齢が何年ですか?
How old is this temple?
この寺は,建立されて何年ですか?
How old is your company?
あなの会社は,設立されて何年ですか?
How old is your school?
あなたの学校は,創立何年ですか?
How old is your bicycle?
あなたの自転車は,買って(作られて)何年ですか?

上のテーブルの[GROUP-C]を使って、様々な主体の年齢を問うてください。
さらに、[GROUP-A]を使った肯定表現、[GROUP-B]を使った否定表現、[GROUP-C]を使った疑問表現、あるいは[GROUP-C]を使った否定疑問表現なども試してください。
もちろん付加疑問表現も。
You are around forty (years old), aren't you?
あなた、アラフォーなんでしょう?
You aren't around forty (years old), are you?
あなた、アラフォーじゃないのでしょう?
「40歳以上」はover forty years old、{40歳以下」はunder forty years oldと表現します。

ところで、以上のようなオウム返しの表現ができたらそれでいい、と考えている方がおられると思います。しかしこの教材はそんなものだけではありません。
それぞれのオウム返しを体験することによって英語発想を身につけ,さらにそれを元にして様々な表現展開ができるのが目的です。
英語脳構築オウム返し英会話学習法HTML版やその電子書籍をご購入の方に
【オウム返し No.23】を学習してください。
「眠いよ」「退屈してる」「困ってるのよ」など多くの表現が【情報ボックス】にとりあげています。
様々に表現してください。
「オウム返し英会話学習法HTML版」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものと言えるでしょう。
【お知らせ】
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
【ファンクションメソッド 定期購読マガジン】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材 基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |


【自由に英語を話すための最短学習プログラム】
The shortest study program for speaking English freely
3年もすれば英語をそこそこ話せる人たちと、6年10年も学んで英語を話せないそのワケは簡単なことです。
それは「英語の枠組み=English framework」を教えないからです。
英語は、一般動詞系列と、be動詞系列との、たった2つで成り立ちます。その運用は以下のたった2つのテーブルで行われます。
○一般動詞系列---- 【一般動詞フレーズ5段活用テーブル】
○be動詞系列----- 【be動詞フレーズ5段活用テーブル】
be動詞系列7つの補語フレーズのすべてが【be動詞フレーズ5段活用テーブル】によってなされ、ここには、ing形動詞フレーズの進行形やed形動詞フレーズの受身形での表現展開も含まれます。
さて今回は(3) 受身形(be動詞フレーズの表現展開)について、述べますが、もちろんこれはbe動詞系列の運用となります。前回の進行形と同じです。
ところで、進行形においては一般動詞フレーズからの転換は動詞をing形にするだけですが、受身形では以下のように変換されます。
I have done volunteer work.
私はユウする ポランティアをしたことを
このvolunteer workを主体(主語)とすると、「ポランテゥアが行われている」となります。
Volunteer work is done.
ポランティアがいる 行われて
いずれもdoneという過去分詞が使われていますが、これが教育文法の「現在完了形はhave[has]+過去分詞なり」と、「受身形はbe動詞+過去分詞なり」の英語発想です。
もう少し例をあげておきましょう。
I have ever liked you. ----> You are liked
あなたが好きだった あなたは好かれている
I have ever trusted you. ----> You are trusted
あなたを信頼した あなたは信頼されている
I have needed you. ----> You are needed
あなたを必要とした あなたは必要とされている
ちなみにすべての一般動詞が進行形ならないで、like, know, need, want, belong、そして所有を表すhaveなどがそうですが、逆にこれらの動詞は受身形となります。
【ファンクションメソッド be動詞フレーズ5段活用】 主語がvolunteer workです。
① 現在形動詞フレーズ ② 過去形動詞フレーズ
(is, are) done (was, were) done
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
be done being done been done
【ファンクションメソッド be動詞フレーズ5段活用】 表現展開の例
① 現在受身形 「現在の受動的な状態を表す]
Volunteer work is done. (ふだん)ボランティアが行われてるよ
② 過去受身形 「過去の受動的な状態を表す]
Volunteer work was done. (その時)ボランティアが行われたよ
③ 未来進行形・情緒表現 「未来の受動的な状態などを表す]
Volunteer work will be done. ボランティアが行われるでしょう
Volunteer work can be done. ボランティアが行われるはずよ
Volunteer work cannot be done. ボランティアが行われるはずはないよ
Volunteer work seems to be done. ボランティアが行われるようよ
④ 受身進行形 「現在や過去の受動的な継続状態などを表す]
Volunteer work is being done. (今)ボランティアが行われている
Volunteer work was being done. (その時)ボランティアが行われていた
⑤ 現在完了受身形 「過去を背負った現在の受動的な状態を表す]
Volunteer work has ever been done. (今まで)ボランティアが行われたことがある
Volunteer work has never been done. (今まで一度も)ボランティアが行われたことがない
Volunteer work may have been done. ボランティアが行われたかもよ
Volunteer work seems to have been done. ボランティアが行われたようよ
以上どうですか。英語表現の方が機械的で簡単だと思いませんか。私には日本語訳をつける方が時間がかかりました。英語は英語でとらえたらよほど簡単なのです。
お気づきのようにここには否定、疑問、否定疑問、付加疑問などの表現があげられていません。
○「英語の枠組み=English framework」のプログラムを「ホリスティック アプローチ ワンランク上のオンライン英会話講座」の副教材として導入します。
ブログ Holistic Approach英会話通信講座 語彙力強化基礎編の本文記事の下に「受講生専門教材ダウンロード窓口」からダウンロードしてください。
このページへはすでにお送りしたIDとPasseordを入れてお入りください。
○当研究会や電子書籍を当研究会のショッピングカートからダウンロード販売することになりました。
ご注文から24時間以内にダウンロードのためのアドレスをメールで送信します。
当研究会のショッピングカート
------------------------------
あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。
オウム返し100連発に挑戦してください。
【オウム返し No.43】
[1]
Q: On a diet?
A: Yes. On a diet.
[2]
Q: Are you on a diet?
A1: Yes, I am. I'm on a diet.
A2: No, I'm not. I'm not on a diet.
[3]
Q: Why are you on a diet?
A: To be slim.
---(日本語訳)----
[1]
Q: ダイエットしてるの?
A: そう、ダイエットしてるのよ
[2]
Q: あなた、ダイエットしてるの?
A1: はい、そうよ。私、ダイエットしてるのよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。私、ダイエットしてないよ
[3]
Q: どうしてあなたはダイエットしてるの?
A: スリムになるためよ
PARROT SOUND 43
[STEP 43]
ここでは、人を主体(主語)としたメタフォー(類推)表現を用いたものです。たとえば、on a dietは「規定食に蜜着・継続する」という意味から「ダイエットしている」との意味になります。
【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現) (きちんとした表現)
On a diet?
ダイエットしてるの?
(ワンフレーズ表現) (きちんとした表現)
→ Are you on a diet?
あなた、ダイエットしてるの?
【ここがポイントだ】
方位副詞や前置詞には、本質的な意味があってフレーズをつくりあげています。それぞれの本質的な意味をとらえて意味を理解するようにしてください。
[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]

【ファンクションメソッド be動詞フレーズ5段活用】
① 現在形動詞フレーズ ② 過去形動詞フレーズ
(am, are, is) on a diet (was, were) on a diet
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
be on a diet being on a diet been on a diet
I have been on a diet.
私はずっと、ダイエットしています
U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション
------------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売 ※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット ![]() DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、 銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済 | |
