goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

必要な機能・必要な画面

2020年10月04日 23時06分16秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムの開発・運用を行っております。

業務で用いるシステムを開発する際,必要な機能をお客様からお伺いしますが,その機能をそのようなシーンで利用するのか,本当に必要な機能なのか詳細に検討する必要があります。
お客様のご要件をお伺いし,プログラムやデータベース設計から作業を開始するのではなく,必要な画面をお客様と共有し,作業のイメージを共有することが先決です。
画面イメージにより,従来の作業フローを変更し,より効率的に業務を進めることも可能となるため,従来業務の要件をそのままシステムにするのではなく,どうすればより良い作業環境ができるのか。を常に考える必要があります。

デザイン(=設計)は,画面だけでなく業務をデザインすることがシステム開発に求められています。
お客様の業務をお伺いし,最適なデザインを行います。
システム開発やシステム刷新をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「デザイン」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





認証連携

2020年10月02日 22時18分07秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムの開発や運用サポートを行っております。

Webシステムへの認証は,独自認証を行うことが多かったのですが,システムごとにユーザID・パスワードを設定し,利用者がそれを常にシステムごとにログインすることは,多くのシステムを利用して業務を行っている昨今では,とてもストレスがかかります。
毎回「パスワードを忘れたかた」のサイトからパスワードの変更を行っている方も多いのではないでしょうか。

それぞれのシステムで認証を行うのではなく,統合認証サーバなどを活用することや,SNSなどの認証を用いるなど,いくつか方法があります。
セキュリティポリシーにより検討する必要があり,利用者の利便性をセキュリティを担保しながら認証実装する必要があります。

統合認証をするメリット・デメリットを分析後,システム利用者にとって最適な方法を選択し,より安全に容易にシステム利用をするための方法をご提案いたします。
様々なロケーションで業務を行うことが増えてきたと思いますが,セキュアなシステム利用方法を再検討する時期だと思います。
株式会社コンフィックでは,システム開発時だけではなく,運用環境の変化により柔軟に対応いたします。
システム運用でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「認証」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





システム稼働環境の変更

2020年09月30日 22時15分50秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発やシステム保守を行っております。

オンプレミスで物理サーバにて稼働しているシステムをクラウドサーバーに移設するご相談をよくいただきます。
物理サーバを社内で管理・運用することは,サーバ管理者にとって負担のかかる作業です。
そのため,クラウドサーバに移設し,基本的なインフラのメンテナンス負荷を軽減し,さらに機器のリース料などの軽減についてご相談を多くいただくようになりました。
株式会社コンフィックでは,提携しているデータセンタのクラウドサーバを利用し,24時間365日有人による監視を含め,安全にシステムを運用可能なインフラをご提案しています。
サーバ機器類の償却期間が迫っている場合や,運用負荷を軽減したいとお考えの方は,株式会社コンフィックまでご相談ください。
移設時に,システムのバージョンアップや最新プログラム環境への変更なども対応可能です。


【関連記事】株式会社コンフィックの「移設」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





オフラインで作業・オンラインでデータ同期

2020年09月25日 23時11分48秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発・ツール開発を行っております。

テレワークを行っている企業も多いと思います。
テレワーク時には,会社のネットワークやシステムに接続可能であれば良いのですが,セキュリティ上接続が不可能な環境も多いようです。
オフライン時の作業した内容をオンライン接続時にデータ同期するといったご要望も増えています。
複数人でオフライン作業をした結果をマージし,差分抽出することや,排他制御をシステム側に持たせることなど,従来とは異なる機能を追加実装する必要も出てきているようです。

株式会社コンフィックでは,お客様のシステム環境やネットワークセキュリティポリシーをお伺いし,システムコンサルティングからシステム開発・運用サポートまで対応可能です。
システムのバージョンアップや刷新などをご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「オフライン」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





多言語翻訳とベース言語

2020年09月11日 23時30分32秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書のXML化やWebシステムの開発・運用サポートを行っております。

XML化された文書を多言語に展開する場合,そのベース言語を翻訳しやすい書きぶりにする必要があります。
特に日本語をベース言語とした場合には,機械翻訳した際に正確に内容が伝わらない翻訳になってしまう場合もあります。
多言語翻訳する場合には,翻訳しやすい日本語を意識して執筆するだけではなく,
ベース言語を日本語ではなく,英語にすることも方法の一つです。

専門用語が多い技術文書は,特に正確に内容を伝える必要があります。
機械翻訳を用いて低コストで翻訳をする場合には,文書の種類に応じて,ベース言語を切り替えるを検討してみてはいかがでしょうか。


【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





開発モックをそのまま稼働システムに

2020年09月06日 23時26分11秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発・システム保守を行っております。

Webシステムで重要なのは,利用者を想定したユーザインタフェース(UI)です。
お客様とユーザインターフェースについて検討や確認をするために,画面案のモックを作成します。
そのモックをベースにボタンの配置や全体の配色,操作の容易性などを情報共有しながら,機能とともに確認をします。
そのような確認をしたモックは,モックだけではなくそのまま稼働環境に適用します。
モックにて共有した画面が本稼働環境とすることで,スムースに開発を行うことが可能です。

新規開発の場合には,何度もモックにて画面検討を重ねる必要があります。
この検討期間は,お客様と常に課題を含めて共有しながら作業を進めます。
ウォーターフォール的な開発の場合,開発後にイメージと異なるため,結局作り直すことが多く発生します。
株式会社コンフィックでは,アジャイル方式の開発を主としてお客様にとって最適なシステムを構築します。

システム開発やシステムの刷新をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「アジャイル」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





タッチパネルを想定したUI

2020年08月24日 23時02分11秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発を行っております。

スマートフォンやタブレットだけでなく,PCもマウスとキーボードで操作することから,直接画面を触り,操作することが増えてきました。
そのような際に,マウスと異なり,タッチしやすいUIや操作しやすいボタン類の工夫が必要です。
多くの利用環境を想定し,UIをデザインすることが重要です。
ユーザビリティは,常に環境の変化とともにその定義も変わります。つくりっぱなしのシステムではなく,拡張性のある常に改良可能なシステムにしておくことが必要です。
改良の際にも,つぎはぎなシステムになってしまわないよう,デザインポリシーに準拠しなくてはなりません。

株式会社コンフィックでは,常に利用者の視点に立ち,システム開発を行っております。
UIの刷新など既存システムの改良にも対応いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「拡張性」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





押してはいけないボタンのあるシステム

2020年08月19日 23時58分20秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発を行っております。

Webシステムで重要なのは,できるだけシンプルでわかりやすいUIとすることです。
多くの方が利用するシステムであればあるほど,操作に迷うことがないようにUI設計をする必要があります。

以前,他社が開発したシステムで「押してはいけないボタン」があるシステムがありました。
そのボタンには,このボタンでの操作は,管理者の方のみ行ってください。
と説明が書いてありました。
管理者用のボタンが利用者全員に表示されており,データを壊してしまう可能性のあるボタンが誰でも押せる状態になっていました。
管理者の操作ページは別にすることや,ログイン権限で表示されないなどの処置がなぜできなかったのか・・と思いました。

また,Webシステムなのに,ブラウザの戻るボタンをクリックしてはいけません。という説明がマニュアルに記載しているシステムもありました。
常にマニュアルを見ながら操作をするわけではないため,多くの人がブラウザの戻るボタンをクリックして,強制ログアウトし,作業途中の情報が消えてしまうというシステムでした。

利用者の環境や,操作を想定し,設計・開発を行うことはとても重要です。

株式会社コンフィックでは,お客様と設計時より画面モックや開発環境を共有の上,開発を進めます。
機能デザイン・画面デザインの打合せは,とても重要な時間です。
多くの時間をとり,お客様とディスカッションの上,開発に取り組みます。


【関連記事】株式会社コンフィックの「UI設計」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





定期的なシステムアンケート

2020年08月17日 23時56分38秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発を行っております。

システムの利用度や利用者からの問い合わせ内容を集計し,常にシステムの使いにくい部分は無いかどうか,利用者が操作に困る部分はどこなのかを把握しておくことが重要です。
その情報をもとに,システムの機能改良や機能追加などのバージョンアップを行う必要があります。
利用者が変わることや増えることにより,新たな課題が出てくることも多くあります。

利用者の声を定期的にアンケートなどで確認することも重要です。

使いにくいと思ったままそのシステムを利用し続けるのは,ストレスが多いだけでなく,システムの利用度も低減してしまいます。
常に利用者の状況を把握し,柔軟に改良していくことが必要です。
ボタンの位置を少しずらすだけでも変わる場合があります。

株式会社コンフィックでは,開発から運用サポートまで,システムの成長も対応いたします。
既存システムの刷新や新規開発など,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「利用者」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





API

2020年08月15日 23時55分12秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発を行っております。

他のシステムとデータなどを連携するために,開発したシステムについてAPIも合わせて開発することをご提案しています。
文書システムを開発した例では,その文書を他のシステムで取り込み,業務資料として活用しています。
現在,多くのシステムを利用しながら業務を行っていると思いますので,そのシステム間でデータを相互活用できるようにしておくことは重要です。

最新データを常にシステム間で共有し,業務効率化する環境構築をご提案いたします。
株式会社コンフィックまで,お気軽にお問合せください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「API」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。