goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

数式の自動組版

2017年08月12日 07時18分13秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種システム開発・データベース構築を行っております。

株式会社コンフィックもリセラーとなっている,アンテナハウス社から,MathML 数式組版入門が出版されました。
今まで,文書内の数式を画像で処理していた方は,MathMLとしてデータ構築してみてはいかがでしょうか。
数式の内容を変更することが多い文書では,MathML編集環境を用意し,自動組版を行うことで文書をスムースに印刷データとして作成可能です。

株式会社コンフィックでは,XML文書作成支援環境の構築とともに,印刷データ出力機能を有した文書作成のための統合環境を構築可能です。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動組版」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLの編集

2016年08月02日 20時09分41秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種のツールやシステムを開発しています。

XML文書は,それぞれの文書種類や文書内容に応じて,マークアップがされますが,そのマークアップは,XMLの知識がないと思うようにマークアップすることが出来ません。
XMLを意識することなく,XML文書を編集することが必要な場合には,編集環境を準備する必要があります。

文書作成の際には,マイクロソフトWordを用いる事が多いと思いますが,拡張子がdocxになっているものは,既に内部データとしてはXML文書になっています。
docxの拡張子をzipに変えて,展開してみると,内部に拡張子がxmlの文書が確認できます。

このようにワープロソフトなどもXMLにより処理されていますので,このワープロソフトのXMLを任意のXMLに変換することや,文書スタイル情報や文字列情報から任意のXML文書に変換をして,データベース化することが可能です。

文書作成環境,データベース構築,文書の改訂管理などをお考えの方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「マークアップ」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





構造を意識して文書を書く

2016年07月02日 15時08分10秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック





株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて文書作成支援のための各種ツールやシステムを構築しています。

文書の構造は,大見出し,中見出し,小見出し,本文,箇条書き,注記・・・など,文書種類によって異なりますが,多くは構造を持たせることでわかりやすい文書になります。
その文書構造を標準化し,その構造にそって文書を作成することが必要ですが,ワープロソフトなどで作成をすると自由度が高く,異なる構造の文書を作成してしまう場合があります。

そのような際には,特定の構造しか記載することができない専用のエディタを作成するのが最適です。
簡単なエディタであれば,ブラウザを用いて構造化文書を記述できるエディタを作成することができます。
ブラウザでのエディタのため,新たにソフトをインストールすることが不用です。
サーバにそのまま構造化されたXML文書を保存することが可能なため,データベース構築やデータ変換が容易になり,業務効率の向上にも貢献します。
複数の方で文書作成を行う際にも有効です。
ブラウザでの実装のため,新たな機能追加も容易に行うことができます。

文書編集環境でお困りの事がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「文書」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XML文書の編集・管理

2015年02月04日 08時58分10秒 | データ変換
株式会社コンフィック


当社ブログにアクセスいただき,
誠にありがとうございます。

XML(Extensible Markup Language)は,文書などの目的に応じて独自のマークアップ(タグ)を設定できる言語です。
タグを付与しながら文書を書くためには,ある程度の技術が必要ですが,株式会社コンフィックでは,XMLの知識や技術が無くてもXML文書を作成可能な編集環境や,既存文書のXML変換技術を有しています。
文書をXML化しておくことにより,文章の部品化への展開や,文書作成支援環境の構築,改訂情報の管理などを容易に行うことが可能です。
複数人で改定案を作成し,お互いの文書の比較を行い,内容を検討するなどの作業にも活用可能です。
XML化やその運用に関して最適なご提案をいたします。お気軽に株式会社コンフィックまでお問合せください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「XML」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。