goo blog サービス終了のお知らせ 

八尾&堺コンペイトウ☆ミュージアム ありがとうブログ

コンペイトウ☆ミュージアムの最新ニュースやこんぺいとうにまつわるプチ雑学をお伝えします。

福岡からのリクエストでリアルこんぺいとう&マーブルのピアスを販売することになりましたぁ。

2015-11-09 14:24:31 | おすすめ情報
福岡のヘッドのモリモリさんから、知り合いの方にこんぺいとうとマーブルを使ったピアスを作って貰ったので見て欲しいというお話を頂きました。

思っていたより大きくて、もっと小さくてピアスの処理が危なくなかったらなぁというお話をしていたのですが、よく聞くとこんぺいとうとマーブルに似せたものではなくて、本物を使っているとのこと。

だとしたら凄くないですかっ???



既に15セットあるらしくて、それはGO!!せねば・・・ということになりました。

リアルこんぺいとう&マーブルを使うとなると小さいサイズは難しいと思いますが、イヤリングへの加工を含めて考えたいなぁと思っています。

シュガーアートのミニチュアサイズがあっても面白いかも・・・カルメラもできるかなぁ???

さてさて、つけるとこんな感じです。

こんぺいとうの白色は冬の雪~。クリスマスの可愛いアイテムとしてもいいかもしれません。




新発売予告ぅ~!!

2015-10-28 10:57:10 | おすすめ情報
11/4より新商品が並びまぁす。

金平糖ばっかりじゃだめですからね~やっぱり飲み物ですよぉ。

ペーちゃんオレンジに、ほっこりお抹茶に、しゅわしゅわサイダー。



またまたピロ子さんが考えてくれましたっ。

喉のイガイガは取れるけど、喉の渇きは取れない斬新な飲み物・・・。

ありぃ???よく見ると・・・わかるかぁ・・・。

50g入りで280円です。

堺浜の祥福の湯でリラックスぅ

2015-10-25 22:52:55 | おすすめ情報
時々通う堺浜の祥福の湯。

昨日もダイエット、デトックス、アンチエイジング効果を求めて、岩盤浴にぃ。

夜は冷えるし、日中は浮腫むし、、、冷え性と浮腫み改善にもいいので、岩盤浴とサウナは欠かせません。

祥蒸洞での祥福名物のローリューサービスが堺らしくていいのですが、昨日は気持ちを前向きにしてくれるライムの香りで、おっきな団扇(ほんまにでっかいversionは初めて見たときは笑ってしまいました。デカって。)で仰いでより体感温度を上げて発汗を促してくれます。

その際に独特の掛け声と手拍子をお客さまにも促して、ちょっとだんじりみたいな気分が味わえ、他府県の人とかは特にザ・大阪が味わえて面白いんじゃないかな?って思います。

ただ、昨日はジャンケンローリューで、ジャンケンに勝つと半額券とかが貰えるとかで、開始10分前から温まってたから、死ぬかと思いましたっ。本気で。

ただ、色々飽きさせない努力をされていて、学ばないといけないわっ。

アロマローリューも大好きなんですけど、今はアロマセラピストさんが選んだ天然100%抽出のアロマを使ったもので、昨日はペパーミントとレモンだったかな?じわぁっと汗をかいて、香りも楽しめて、気持ちよかったです。

二階のお風呂でもサウナの中でロウリュウサービスが受けられて、昨日はドラゴンフルーツ。甘い香りで幸せでした。

塩サウナと、炭酸風呂と、ハーブとコラーゲンジュレの入ったとろんとろんのお湯で、お風呂だけでも十分楽しめます。

祥福の湯のお隣にはえんため館というゲームセンターと映画館もあるので、コンペイトウプチミュージアム堺に立ち寄った後、時間がありそうな方は、是非お風呂セットを持っていらして下さい。

手ぶらセットもあるそうですけど、メイク用品はありませんからぁ。

なんちゃって松茸ご飯~

2015-10-21 11:03:42 | おすすめ情報
秋と言えば松茸~
でも、高くてなかなか手が出せない~そこで登場。
たらららったらぁ~松茸こんぺい!!



松茸こんぺいを使えば何でもできるっ!!
あっ、違うか・・・。
なんとエリンギが高級食材まつたけに大変身っ!!
松茸ごはんやすき焼きを作る時に松茸こんぺいが役立ちます。
ただ、アルミホイルで包み焼きにして一手間は加えて下さいね~。
さてさて、私が考案したなんちゃって松茸ご飯のレシピを公開致しますっ。

なんちゃって松茸ご飯~

材料(1人前分)
①               ②
エリンギ    1パック      お米   1合
油揚げ      1枚       お水   190cc
お酒      30cc      昆布   1枚
しょうゆ    大さじ1.5杯   お酒   大さじ2杯
松茸こんぺい  6粒       しょうゆ  小さじ2杯
油      少々       塩    小さじ1/2杯

①まずは松茸こんぺいを使ってホイル焼きでエリンギをなんちゃって松茸に変身させましょう。
フライパンの上にアルミホイルを敷き、薄く油を塗っておきます。
切ったエリンギを入れ、少し炒めてから、お酒を入れて蒸し焼きにします。
その後、しょうゆを振り掛け、香ばしい香りがついたら火を止めます。
松茸こんぺいを入れ、溶けるまでかき混ぜます。(ある程度溶けたらホイル焼きの中か炊飯器の中でも溶けると思います。)
溶けたら切った油揚げを入れ、馴染むまでかき混ぜ、その後ホイルでしっかり包み保温状態にしておきます。

②ではごはんを炊いてみましょう。
炊飯器に洗ったお米を入れ、お水と昆布、お酒、しょうゆ、塩を入れます。
(お味を見て加減してください。)
ここで30分ほど浸けておいて下さい。
→この間にホイル焼きを作っておくと丁度いいですよ。
その後、ホイル焼きした具材を入れ、軽くかき混ぜます。
では、炊飯器のスイッチを入れ、普通に炊いて下さい。
炊けたら昆布を取り除いて、軽く混ぜてできあがり。

う~ん、いい香り~ここはどこ?料亭???
いえいえ・・・馴染みあるお家ですよぉ~。
これで、なんちゃって松茸ご飯の完成で~す。

9/4(金)京都北天満宮のカステラドパウロさんに行きましたぁ!!

2015-09-08 09:34:58 | おすすめ情報
9/4(金)関西ウォーカープラス掲載でお世話になった酒井たえこさんのお誘いで、京都北天満宮のカステラドパウロさんに行ってきました。

2013年だったかな?ポルトガルのリスボンにまだお店があった頃立ち寄らせて頂き、パウロさんの奥様智子さんに初めてお会いしたのですが、智子さんのその時の印象は気さくでとってもいい方で・・・今回もしお会いできれば嬉しいなと密かに思っていました。

前回京都店オープン前の一番慌ただしい時に伺ったので挨拶もできず、外観で雰囲気をキャッチするという感じで、今回は初めてお店の中に入るチャンスだったので、とっても楽しみにしていました。

外観、お菓子の並べ方、店内の照明や飾り、至る所が凝っていて、可愛らしくて、少し懐かしい落ち着く雰囲気もあって、素敵でした。

カステラドパウロさんの外観


店内のショーケースにあった目を引くパウンデロー
茶色い陶器が可愛いですよね~。


酒井さんにごちして頂いた生タイプのパウンデローを使ったデザートとガラオン




素朴な味わいで、優しい気分になるお菓子と飲み物でした。

ポルトガルから伝わったお菓子で、日本ではどんどん進化したりしているけど、原点に還られるお店って素敵って思います。

パウダーシュガーを後日送らせて頂いたのですが、よりキメ細やかな口当たりの優しいお菓子ができれば面白いコラボができるかなぁと思います。

日本とポルトガル共同作品ですね~ロマン溢れる計画ですっ♡

酒井さん、誘って頂いて有難うございましたぁ!!








キメ細かい粉糖(パウダーシュガー)はいかがですか???

2015-06-26 12:22:56 | おすすめ情報
コンペイトウ王国は何もコンペイトウやマーブルばっかり作っているわけではないんです。

もちろんメインはコンペイトウですが、3番手には製薬会社さん向けのキメ細かい粉糖(パウダーシュガー)というものも製造しているんです。



製薬会社さんだけでなく、他の用途にも広がりを見せたくて、化粧品やお菓子にも使って頂けるような道を作っていきたいと思っています。

10kgからというのが恐らくお菓子屋さんにとっては扱いにくいと思ったので、営業スタッフを説得して5kgからのご注文をお受けさせて頂くことにしました。

小麦粉のような質感の粉糖(パウダーシュガー)ですが、デコレーション用として振り掛けるだけでなく、グラニュー糖の代わりとして素材に是非使って頂きたいと思います。



因みにブラウンシュガーもあります。



今何軒かお話をさせて頂いていて、うまく前に進めばいいんですけど。

プリンなどは口当たりや口溶けがよくなりそうな感じがしますが、まずは自分で試しに作ってみないといけませんね。

ご興味のある方もしいらっしゃいましたらまずご連絡下さい。

宜しくお願い致します。


コンペイトウ入りが流行ってきているみたい~☆

2015-06-10 11:01:16 | おすすめ情報
コンビニで販売中のFUJIYAさんのキラキラポップキャンディ。



透明のキャンディの中にパステルカラー調の小っちゃなこんぺいとうが入っています。



ピーチ味とソーダ味があって、夏らしくて可愛いです。



七夕のイベントにもいいかも。

チュッパチャップスのフルーツプラネットバージョンはスペイン製で、アメリカでいうrock candy(コンペイトウもどき?)が入っていて、飴の中に何かを入れるのが今ちょっとしたブームになっているみたい。



ベリー味試しましたが、美味しかったですよ。

※写真に撮ったものは舐めたものではありません。お湯で少し溶かしました。


コンペイトウ王国売れ筋金平糖らんきんぐぅ~!!普通ですみません・・・。

2015-06-03 11:06:52 | おすすめ情報
今回は普通にコンペイトウ王国売れ筋金平糖ランキングの発表です!!

どぅるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる~どん!!

第5位は・・・ワイン・コンペイトウ

ポルトガル産のルビーポートワインを贅沢に使用したコンペイトウ。火力の強い釜で作るので酔ったりはしません。

最初葡萄の香りが広がって、最後にワインの香りがふわ~っとお口の中で広がりますよ。


第4位は・・・黒こんぺい

加工黒糖のみで作った金平糖。甘みとコクの中に渋みもあり、疲れているときのミネラル・糖分補給にもってこいです。

珈琲と一緒に食べるのもいいですね。

黒飴は砂糖、水飴、黒砂糖ですが、この黒こんぺいは加工黒糖(原料糖・黒糖)のみ使用しています。


第3位は・・・和三盆こんぺい

徳島県の和三盆糖のみで作った上品であっさりとした金平糖。お茶請けにも最適です。

こちらも表示シールを見て頂いたらわかりますが、和三盆糖のみの使用となっています。


第2位は・・・珈琲コンペイ

衝撃MAX度ランキング第2位にもランキングしていての、堂々の同じく第2位。

大人向けの金平糖で、食べる前から焙煎した珈琲の香りがしていて、口の中に入れると衝撃の苦さ。

噛むと甘く調和されますが、大人な食べ方は苦味を楽しむため暫く舐めて頂くことをお勧めします。



では、いよいよ、コンペイトウ王国売れ筋金平糖ランキング第1位は・・・

どぅるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる~どん!!

第1位は・・・ブルーベリーこんぺい

濃縮果汁を贅沢に使用したブルーベリー風味のコンペイトウ。

袋を開けた瞬間からブルーベリーの香りがして、ご試食して頂いた方は必ずといっていいほどご購入頂いております。


八尾と福岡には売店に試食コーナーがございますので、売れ筋ランキングと衝撃度MAXランキングを参考に色々食べ比べをしてみて下さい。

楽しく盛り上がること間違いなしです。

タイトル変更!!衝撃度MAX?こんぺいランキングぅ~!!

2015-06-03 06:43:23 | おすすめ情報
衝撃的な〇〇さのコンペイトウたちのランキングです。

今までご試食して頂いた中で、ピカイチに反応のよかった?コンペイトウたちをご紹介します。

ドゥルるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる~ドン!!

第5位は・・・いろは金平のオレンジ色のニッキ味



金平糖と言えばニッキしか食わん!という方も多いのも事実ですが、独特の香りと刺激から敬遠される方も多いです。

ニッキこんぺいを製造している間は工場内はニッキの匂いで充満していて、子供ちゃんにはきつい香りですね。

第4位は・・・塩こんぺい



甘いんか、しょっぱいんか、はっきりせぇい!!というお声が飛んできそうな感じですが、普段甘いのが嫌いな方には好評な金平糖です。

逆に金平糖は甘いものと、固定観念をお持ちの方は、甘じょっぱい金平糖をなかなか受け入れられないようです。

食べる時の気温、湿度、ご本人の体力の疲労度とかで、甘さや塩辛さなどが変わるので、調整しながらお召し上がり下さい。

一気に5粒食べると異常に塩辛い場合があります。

第3位は・・・信長の金平糖



外側は甘いだけですが、小さくなってから噛むとアニスのハーブの独特の香りがお口いっぱいに広がります。

ただ・・・うわっ。

何粒か食べると苦手の香りが鼻を抜ける場合があります。

それを超えると別世界の美味しさに出会えるかもしれませんので、懲りずに挑戦してみて下さい。

因みに、私は5回目に出会えました。

第2位は・・・珈琲コンペイ



子どもが泣き出すほどの超苦い珈琲味のコンペイトウ。

舐めるとブラック珈琲の苦味が余計沁み、噛むと苦味はありますが、普通の加糖タイプの珈琲を飲んだ感じになります。

私は敢えて舐めて苦味を楽しんで頂く方を敢えてお勧め致します。

で、堂々の第一位は・・・ドゥルるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる~ドン!!

恐怖の・・・松茸こんぺい!!!



パッケージは控えめなのに、松茸と金平糖という恐ろしいコラボ。

そのまま食べると松茸の香りがぷぅ~んとして、きのこ嫌いの子どもさんには超不人気!!

松茸こんぺいを食べた後、どんよりした雰囲気で最後まで引きずってお家に帰った子は数知れず。

ただ、すき焼きや松茸ご飯を作る時に松茸こんぺいを数粒入れると、あら不思議!!

エリンギが松茸セレブに変身しちゃいます。

激マズか、激ウマか、ご自分の舌でジャッジしてみて下さい。

美味しかったら変わっている・・・のかもしれませんよぉ。


王様は万人受けするものを作るのが好きではなく、どちらかというとコアなファンづくりが好き。

珈琲味でも誰の口にも合う苦さではなく、敢えてどひゃ~っという苦さを追求しました。

お塩や信長の金平糖なども、お口に合わない方もいらっしゃいますが、お好きな方は何度もリピートしてご購入頂いている商品です。

金平糖自体がコアでニッチなお菓子ですもんね~更にその頂点を目指すと最強かもしれません。

本日5/30(土)関西テレビ「ウラマヨ」で世界一小っちゃなコンペイトウを紹介して頂きましたぁ!!

2015-05-30 14:55:51 | おすすめ情報
関西テレビ「ウラマヨ」の裏マチック天国堺編にて、初お披露目のはにわ課長が堺のお土産菓子を紹介するというコーナーで、世界一小っちゃなコンペイトウを取り上げて頂きました。



ただ、このはにわ課長・・・堺市役所の方だそうで・・・テレビどころかイベントにも出たことがないそう・・・。





それにも拘わらず、はにわ課長のキャラが濃すぎて、全部の商品がかすみまくりで超面白い。

これはこれでありやと思うのはやっぱり大阪人だからか・・・。

世界一小っちゃなコンペイトウの商品紹介はあんまりなかったけど、気になられた方は後ほど検索して頂けるでせう。

ゆるキャラならコンペイトウ王国にはペートンもいるし、しかもお蔵入りの大阪ならではのたこ焼きマンなるものもいるのに・・・対決させたかったなぁ。

コンペイトウ王国のゆるきゃらたちはエコの先駆けをいってるから、そういう意味では勝ちですかね~えへへっ。

そうそう・・・世界一小っちゃなコンペイトウでした。

はにわ課長の説明は頭に入ってこないとかで途中でストップがかかり、世界一小っちゃなコンペイトウは商品のアップ画像にアナウンサーさんのいいお声を入れて紹介して頂きました。



ブラマヨさんに口の周りにいっぱい世界一小っちゃなコンペイトウをつけて食べて欲しかったんですけどねぇ~仕方ないですね。