【ステイヤーズS】ミッキーミラクル49秒8で好感触/SP
ミッキーミラクルはクラストゥスを背に坂路でマチカネニホンバレ(5歳オープン)を1馬身追走。ラストは首差負けたが、重賞勝ち馬に食らいつき、4F49秒8、1F12秒3の好時計をマークした。クラストゥスは「ブリンカーを付けたら効果があった。集中して競馬ができると思う」と好感触を伝えた。 [ 2010年12月02日 ]
. . . 本文を読む
【ステイヤーズS】連覇へ連打!フォゲッタブル13秒1/SP
昨年の覇者が息を吹き返してきた。フォゲッタブルは坂路で4F53秒7、ラスト1Fはムチを連打されて13秒1で締めた。「前走より確実に上向いてきましたよ。特にトモがしっかりしてきました。普通の馬ならまだしも、この血統だけに求めるものは高いですから。このレースにきっちり間に合いました」手綱をとった池江助手の顔もほころぶ。それもその . . . 本文を読む
【スポニチ賞ステイヤーズS】ミッキーミラクル ブリンカー効果てき面!/SP
スポニチ賞ステイヤーズSで初重賞制覇を目指すミッキーミラクル(牡5=藤沢和)は坂路でマチカネニホンバレ(5歳オープン)を1馬身追走。ラストは首差負けたが重賞勝ち馬に十分食らいついた。騎乗したクラストゥスは「ブリンカーを付けたら効果があった。集中して競馬ができると思う」と好感触だった。 [ 2010年12月01日 12 . . . 本文を読む
【ステイヤーズS】ミッキーミラクル逃げる!/SP
逃げてレース展開の鍵を握りそうなのがミッキーミラクル。3600メートル戦は初めてだが「距離は長ければ長いほどいい。重馬場ならなおいい」と藤沢和師は豊富なスタミナを強調する。今回の鞍上はクラストゥス。「500万を勝ち上がった時が彼の手綱だった。この馬にいい印象を持ってくれているから」と指揮官は楽しみな様子だった。 [ 2010年12月01日 ] . . . 本文を読む
【ステイヤーズS】フォゲッタブル連覇で有馬が青写真/SP
昨年の覇者フォゲッタブルも有力候補。京都大賞典6着後はジャパンCを目標にしていたが、除外濃厚でここを目標に切り替えた。昨年はこのレースを快勝して弾みをつけ有馬記念でも4着に健闘。今年も勝って有馬が青写真だ。昨年はテン乗りのスミヨンが勝利に導いたが、今年はデムーロと初コンビ。手綱さばきに注目だ。 [ 2010年11月30日 ]
. . . 本文を読む
【スプリンターズS】ファンタジー逃げ切りV /SAN
2010.10.3 15:58
第44回スプリンターズSを制したウルトラファンタジー(左端)=3日、中山競馬場(撮影・北野浩之)
3日、中山競馬場で「第44回スプリンターズS」(GI、芝1200メートル)が行われ、H.ライ騎手騎乗で10番人気の香港馬ウルトラファンタジー(せん8歳、P.イウ厩舎)が1分7秒4(良)で逃げ切った。 . . . 本文を読む
【スプリンターズS】ミスターX 昨年の再現だ!
秋のG1がいよいよ開幕。第1弾は中山11R・スプリンターズS。芝1200メートルの舞台に国内外の快速自慢が集結した。まず、今の中山の芝状態を読む。土曜に行われた芝のレース6鞍で、逃げ切りVが4回。開催最終週で内が傷んでいるように見えるが、実際は前が止まらない状態。本番と同舞台で行われた土曜10R・勝浦特別(1000万下)は1分7秒9の高速決着。 . . . 本文を読む
【スプリンターズS】ガルダン1センチ惜敗の雪辱だ!/SP
昨年2着の雪辱に燃えるビービーガルダンは、午前11時49分に決戦の地・中山競馬場に到着した。「馬運車の中でもカイバを食べていたし、輸送中も変わらず普通だった。木曜に量った時が514キロ。輸送で10キロ減って、ちょうど前走くらい(504キロ)の馬体重で出せそう」と宇佐見助手。さすがに5度目の中山遠征とあって、ここまで予定通り . . . 本文を読む
【スプリンターズS】ゲレイロ「出来は昨年以上」/SP
スプリンターズS連覇を狙うローレルゲレイロは午後4時24分に中山に到着。さすがG1・2勝の古豪だけあって、落ち着いた様子で馬房に収まった。前走のキーンランドCは8着に敗れたが、休み明けを1度使われた上積みは大きい。「もともと叩かれて気合が入るタイプ。良くなってきているよ。昨年より早く帰厩できたおかげで、出来は昨年以上」と平岩厩務員。連 . . . 本文を読む
【スプリンターズS】バーディー「確実に良化」/SP<スプリンターズS:追い切り>
セントウルS2着から臨む香港馬グリーンバーディーは、中山競馬場のダートコースでキャンター2周。ビュッセイ助手は「リラックスしているし、状態は確実に良化している。いいレースができると思う」と確かな手応えをつかんでいた。3日は不安定な空模様となりそうだが「馬場状態を選ばない馬なので、どんな馬場でも問題ない」と気にし . . . 本文を読む