goo blog サービス終了のお知らせ 

****comet-4****

近未来型電波受信機。まぁ単なる俺系のニュースなんですけど・・・

結構身近な問題かも知れない

2005-01-31 18:16:32 | PC関連
私がやっているパソコン教室では、パソコンを今から買おうという方や、買い替えを検討されている方の代理で、要望に見合ったパソコンを用意する、という事もやってます。
で、そのパソコンは価格帯や性能、やりたい事に応じて様々な所から購入するのですが、自作も選択肢の中に入っていたりします。

そこで以下のQ&Aなんですが、結構考えさせられます。

[教えて!goo] 手作りパソコンの価格が納得できません。

まぁ質問者が機械に関しては「超」の付くほどの音痴だとしても、説明は非常に大事だとあらためて思ったわけでして、よく考えたら自作に使うパーツ、というか本体の中に入っている部品のメーカーなんか解らなくても仕方ないよなあとか(三流だとかは単にモノを知らなさすぎでしょうけど)性能のモノサシになるような数値って結局何?とか、自作パソコンを売るならばきちんと説明できないと売っちゃいかんよなとか、ね。

しかしこの記事見てると、製作した人はかなりカツカツだった(赤でてるんじゃないか?)と思いますね。
やろうと思えば出来ない額では無いが、手間賃殆ど無しだし、Officeの正規品は高いから(これだけで2万くらいしますか)Office互換ソフトなんか入れて、クレームの種を残したままになってますからねえ。。。これで文句言われたらやる気無くすよなぁと思ったりしてw
製作を頼んだほうも、要求した内容を満たすメーカー製パソコンがどのくらいの価格か、よく調べてから10万なんて価格を提示するべきだったかと・・・(この構成でメーカー製だったら下手すりゃ30万越えるんじゃなかろうか><;)

まぁ、「絶対に騙されとる!」と最初は怒ってたのに、次々に勘違いを糾されてよくぞ逆ギレしなかったものだと、その忍耐力には感動すら憶えましたけど(笑)

思案中ですが

2005-01-25 20:20:53 | PC関連
先日の記事で中古の本体を流用する計画を書きましたが、
どうしても買わないといけないものが約18000円分。これはどうしようもないですね。
今心配しているのはマザボの方が昇天あそばされていたというパターンなんですが、引き取り直後に動作確認した時には正常に(まぁメモリが少ないからか、カクカクしてましたが)動いてましたから、大丈夫だと思うんですが。。。

最悪、ケースもマザボもとなった場合の事を考えて見積もってみると、既に買った部品の分も含めて70000円位でOSもOfficeも入ったPCが組めそうな事がわかりました。(モニタは以前のを流用、17インチのモニタも買った場合でも、最悪で合計10万くらい)

うーん以前組み立てキットを買った時は、Office抜きでもっと掛かったような気もしますが、まぁメモリとかグラボ関係で費用が掛かっていたんでしょうかね。
教室用のは別に3Dゲームをする必要性もないし、1Gもメモリを使うような作業も無いと思いますのでこれでもいいんじゃないかと。

非常に困ったりする

2005-01-24 12:36:48 | PC関連
教室の生徒用PCの調子がかなり悪い。まぁヤフオクでモニタ込みで3,4万くらいだったからなあ、色々と痛んでそうだw

で、笑っているわけにもいかないので、何とかしようと思案した結果、一台組むかぁなどと考えたのだけれども、どうやっても高くつく。
仕方がないので、以前に引き取ったNECのデスク機に方々からパーツを寄せ集めて復活させる予定です。
まぁ故障したため新品に買い換えるって事で引き取ったモノなので、うまくいかない可能性もあるでしょうが、その時はその時って事で。。。

WP7の続き

2004-12-21 15:45:17 | PC関連
やはりWP7は認証で祭りになっているようです。まぁこれがオンラインゲームであれば、アカウント作成→ログインの流れで常時認証がかかっても気にならなくなるのでしょうが、これまでオフラインでのゲームとしてシリーズが続いてきましたし、GⅠで入着しなかったからとか期待通りの仔がでなかったからとかでリセットしたい事もあるでしょうしね。他ユーザーとの力比べとか交流という要素はあっても良いとしても、オンラインゲーム化する必要性は薄いのではないかと。。。

しかも今回の認証騒ぎ、例えばNICの構成とかで認証されないこともあるそうで、正規ユーザーからも不評のようです。
何かもう目茶苦茶というか、前述のようにアカウント制にしたほうがいいような気がする。。。w

しかしなぁ、これまでの6作をずっとプレイしてきましたが、発売されても買おうかなという気が起こらないのって今回が初めてですわ。
対象とされている層からはみ出てしまったのか、ゲームをしてる年齢でもないかって事なんでしょうかね。残念残念♪

アプリケーションの認証

2004-12-17 19:57:52 | PC関連
ちょっと前に光栄のホームページを見たら競馬ゲームの「ウィニングポスト7」が年末出ると書いてあったので、昨日確認してみたところ、もう発売中だったようです(^^;
競馬に関してはここ数年、予算的な都合で「見る」だけになってしまっているのですが、この「ウイニングポスト」シリーズは初代からずっとプレイしていることもあり、買おうかどうしようかと思っていたのですよ。

で、新作ソフトの評判を見てみるにはとりあえず2ちゃんねるのPCゲーム板という事で、早速見てきました。(他にも適当なサイトはあるのだろうけど、良い評価悪い評価の両方を見て検討したいので、提灯記事は見ないようにしてるんですよ)

・・・う~ん。何でしょうか。何やらゲームをするのに認証をせにゃならん様子。何だかなあ。。。
オンラインゲームじゃあるまいしと思ってたら、掲示板くらいしかオンラインな要素も無いらしい。ますますもってう~んという状態です。

確かに最近は様々なアプリケーションで認証が必要になってきています。有名どころというか一番身近なものとしてWindowsなんかもそう。
簡単に説明すると、OS(この場合Windowsですな)をインストールした環境(機器の組み合わせ等)をマイクロソフト社に登録することで、パソコンの継続的使用が可能になるという事です。
NECや富士通などのメーカー製PCの場合は、買った時点でOSがインストールされていますし、リカバリした時も認証は無かったと思うので気にならないのでしょうが、自作機なんかではこれを最初にしないとPCが使えなくなってしまうと、そういう事です。

他にはやはりマイクロソフト社のOfficeシリーズとか、一部の高価なアプリケーションなんかは今では認証しないと使用期限のカウントダウンが始まってしまう事が多いですね。
まぁ認証したら使えるのだから、正規品(オリジナルのもの)を使っている人には何の問題も無いのですが、例えばOfficeを1セット買って複数のPCで使いたいって時には台数分買わないといけなくなるので出費が大変になったりします。
(逆に言えば、シリアル登録などをしないと使えないとしても、認証の必要がなければいくらでも複数のPCに入れられるような状態ですね)

で、今回のウイニングポストなんですが、なんでも定期的に認証をパスしないと使えないって事らしいのですが、いくらなんでもそりゃ無茶でしょう。
日本のIT化が進んできて、普及率で言えば100%だという資料もありますが(多分iモードなんかも数に入れてそうだが)現実問題としてなんでネットに常時つないでなきゃならんのかと、そういう事だと思います。せめてインストール時の認証のみで止めておいてくれれば、面倒でなくてよいのになあと。

そういえば光栄は、今のように高速な回線や常時接続が一般的でない時代から、パッチのダウンロードは会員登録しなきゃできないとか、顧客に対してネットをフル活用しなきゃならんような仕事をしてきてますが、全然変わってないですね。
なんか2ch見る限りでは、内容も6のマイナーチェンジのような感じらしいので、認証の問題がなんとかなるまでは買わないでおこうかと思ってしまいました。

まぁ私も認証自体は賛成なんですがね。機会を初回のみに限れば大した負担ではないし、コピー品が無制限に出回るのもどうかと思いますし。ただ認証されなきゃ使えないってんなら、もう少し安くしてくれと、それだけですw
しかし、定期的な認証が必要で、かつそれがいつ・どのタイミングで行われるかわからないようでは、常時接続ではない人には大きな負担になるのではないかと思いますね。何か企業の都合だけが一人歩きしているように思う。

落札できた

2004-11-23 15:25:35 | PC関連
いやぁ上手いこと落札できましたよ、外付けのチューナー&キャプチャ。
中古ですけどリモコンも付いてますしね、中々いいんではないかと(リモコンは大体3,000円くらいで別売りだからねえ・・・)

早く到着せんかなぁ、楽しみだ~w

PCでTV視聴&録画

2004-11-21 22:39:24 | PC関連
今日、とある生徒さんからノートPCでTVの視聴&録画がしたいので、必要な機器を段取りしてくれないかとの依頼がありまして、教室の近くに出来たパソコン専門店までブツを見に行ってきました。

まぁ予算は\20,000と、結構余裕はあるんですが、ノートPCという事で外付け、後々の事を考えれば予算ギリギリで買えるものでなるべく良いものを買った方がいいかなと思いまして、色々考えた結果カノープス製のチューナー&キャプチャに決定。本当に予算ギリギリだったので手数料のせるがどうか微妙ですが、まぁいいか。

で、帰宅してから欠品がないかどうかチェックの後、動作チェックとソフトの使用法の勉強も兼ねて接続してみました。

・・・いいですね、これ。以前は別にPCでTVなんぞ見られなくてもいいやと思っていましたが、これはこれで中々良い。
(自室に置いていたTVを教室に持っていったから、TV無くてさびしかったってのもあるけど)
それに画質もまぁまぁ良いです。自宅にはDVD焼く環境がないので、色々試すのは限界があるのですが、自分でもこれ欲しいなw

実は前にも生徒さんのPCを段取りした時にチューナー付きモデルを購入したことがありまして、その時も動作確認の時に結構感動したんですが、いやぁ良い時代になったものです・・・

ってな訳で、さっそくヤフオクにて(中古ですが)同等品に入札してみました。上手く買えたらまた報告いたします。

今頃気が付いた

2004-10-14 01:08:58 | PC関連
Photshop Elementsってテキストの縁取りの色を変えられないんですな。ネオンとかガラスとかの効果は付けられるけど、例えば文字が緑色でフチの色が黄色とかできない。
まぁホームページ用のバナーとかボタンを作る場合、ビルダー付属の画像加工ソフトとか、フリーのバナー作成ソフトとかを使用する人が多いだろうか別にいいのかもしんない。ワードだったらワードアート使えるしね。
私もバナーとかボタンは、以前から使っていたビルダーの付属ソフトの方が使い慣れているのでソッチで作ってましたし。。。w

プロバイダのウィルスチェックサービスについて

2004-09-09 23:29:05 | PC関連
先日、衝撃を通り越して感動すらおぼえる出来事に遭遇いたしました。
とあるお客様から「インターネットをすると画面の上の方にアダルト関係のツールバーが出る」「他にも時々アダルトサイトが自動的に出てくる」「なんとかしてください」との依頼がありまして、早速出動したわけです。

で、そのパソコンなのですが約5年に渡って何のセキュリティ関連の対策も行っていないという状態で、あー何かヤバ気な感じだなぁと思っていたところ、ノートン先生による検索で約4000もの感染ファイルを検知(><;)

他にもアドウェアなんかも色々と入っていたりして、まぁ何とか駆除はできたのですが、やはり何もせずに放置しておくと危ないという事ですな。
何週間か前に見た記事で、対策を全くしていないPCに被害が出るまで20分とかいう実験の結果が載ってましたが、大げさではないような気もします。

さて、最近ではプロバイダ各社でこういったウィルスへの対策をサービスにする所もあります。殆ど初心者の人からしたら、とにかくよくわからんけど、ウィルス対策してくれるんならここに入っとこうかという動機付けにはなりそうな気はします。

極端な人では、プロバイダのサービスがあるから他には何もいらんだろうという人や(一般的にはメールのチェックサービスのみが多いので、メール以外からの経路からの感染には弱い)、別に消えて困るデータなんか無いから無問題!(他の人に感染したら。。。→以下プロバのサービスにループ)という方もおられます^^;
まぁ大事なデータのバックアップを常に取っておくとか、本当に大事なデータはPCに保存しないなど色々とありますが、利便性との兼ね合いが難しいところですね。
消えて困るデータが無かったとしても、OSを再インストールする場合は作業が少々面倒ですし。

そのあたりについて、お使いのプロバイダがどのようなサービスを行っているかBroadBand Watchさんの所でわかりやすい表がありましたので参考にして下さいませ。

ちなみに私はノートン大先生をここ数年愛用しています。(重いのがアレですが)非常に満足してます。最初に買ったPCに入っていた馬鹿フィーとはえらい違いです。

フリーものではAVGを別のPCに入れてますが、こちらもまぁまぁという感じ。(無料だけど何も入れないよりはマシでしょう、多分w)

明日の天気(希望)

人柱報告2

2004-09-04 22:56:02 | PC関連
まぁちょっと気付いた点ですが、何気にアクティブコンテンツがデフォでは弾かれるようですね。
とあるFlashゲームで遊ぼうとしたら弾かれてました。多分IEの設定変えれば見られるようになるんだろうけど。

生徒さんにはとりあえず不具合の報告もあるようだから、「今すぐ入れましょう」とは言わないようにしてます。
ナンダカンダ言っても、こちらが予想していなかったようなソフトをインストールしてる人とかもいますしね。シェアとかフリーものの、わりとマイナーなソフトだと、何か起こっても把握しにくいし。