goo blog サービス終了のお知らせ 

****comet-4****

近未来型電波受信機。まぁ単なる俺系のニュースなんですけど・・・

ipod届きました

2005-12-03 18:05:27 | PC関連
ついに届きましたよ、ipodが!

嬉しがり屋なので早速開梱してみる・・・小せぇ~。。。その小ささと薄さに気を取られて手元から落とすところだった(w

説明書読む・・・三歳児でも扱えるようなシロモノでもとりあえず説明書は読んでしまう。もっぱらナナメ読みなので、本当に読まなくちゃわからんシロモノの時に困るが。。。

とりあえず付属のソフトをインスコする・・・QuickTime入れにゃならんのが、何かマカーに屈服したようでアレだが仕方あるまい。。。iTunesそのものは使い勝手の良い部分悪い部分の差がありそうな感じ。曲順の並べ替えとかさ。。。

本体に曲を入れたので今度は曲の購入を・・・思ったより曲数無いんですね、ストアには。これが充分過ぎるくらい充実したらnyやらshareなんかに流れる人も減るだろうに。。。

で、現時点での個人的評価・・・90点くらい。既に話題になってますが、液晶部分が傷つきやすいという事で、カバーとか液晶保護シートなどの対策は必須。別に擦傷だらけでもかまわんのなら別ですが。付属のソフトに関しては、ファイルによっては何故か追加できないものもあるので注意が必要。でも個人的には満足してます。

Apple iPod nano 2GB ブラック [MA099J/A]

アップルコンピュータ

このアイテムの詳細を見る

予見できずて、んなアホな

2005-11-11 14:41:52 | PC関連
裁判官が世間と大分ズレてる事が、裁判員制度導入の一つの理由であると思うのですが、こりゃズレ以前の問題なような気がする。
ウィニーで情報流出、北海道が逆転勝訴…予見できずと
Yahooニュースより

・・・予見ができたかどうかよりも、私物のパソコンに捜査情報を保存してしまう事は問題にならんのか?百歩譲って、アンティニーの情報は広まっていなかったとしても、私物のパソコンに保存した時点で情報の流出の可能性は高まったと見るべき。アンティニー以外の既知のウィルスに感染し、結果として情報が流出する事だって可能性としてはあるのだし、パソコンそのものを盗まれるケースもあるからだ。

それにしても、ITに関する知識が無いなら無いで、何故専門家に相談しないのか。こういうたわけた判決を出すから裁判官は世間ズレしてるなどと言われるのだ。

見立て通り

2005-10-14 01:29:04 | PC関連
自宅で使っている自作一號機に突然のトラブル。電源が入らなくなりました。そういえば以前から調子が悪かったのを、部屋が散らかっているのもあって、中を開けるのが面倒だからと騙し騙し使っていたんですが、どうも電源がダメになった模様。電源の買い置きは無かったのと、静穏電源が欲しかったので仕方なくPCショップへ。

欲しかった350wの電源は在庫切れで取り寄せとの事で、これまた仕方なく400wで妥協。まぁ壊れた電源も400wだったから別にいいんですが1000円ほど高いのでw

で、帰宅後に取り付け。・・・無事に起動を確認。ついでにマザボに付いてたボタン電池も換えておく。前々から何故か設定がリセットされる事があったので、電池だろうなと思ってたので。これも成功。

というわけで、今回は最初の見立て通りにコトが運びました。これがお客さんから預かったモノだったら、もっと慎重にいくんですけどね。まぁ自分用なら最悪、もう一台組む時に使えますしね。第一、早く使えないとメールも見れませんし色々困るので・・・と思ってたら、プライベートなメール、修理するまでの3日間に100通も無かったです。しかも半分以上スパム(苦笑)

DELL製ノートPCのHDD換装に挑戦

2005-04-23 14:39:27 | PC関連
一昨年に買ったDELLのノートPC(inspiron5100)、初めて買ったXP機でしたが結構使い込んでいたため最近どうも調子がよろしくなかったんですよ。なんかHDDがやたらと「ヒーヒー」泣くわ、XPでは見る事が珍しいブルーバックがやたら出てくるわで、どうもHDDがガタがきている様子。

まぁ仕事にゲームに趣味にと八面六臂の大活躍でしたから、よく頑張った方じゃないかなと思います。使い道が多すぎて結構初期投資がすごかったんですけどね・・・(デスク機なら半値で同等品が買えるものなぁ)

さらにはTVのキャプチャーやら何やらで、HDDの容量も心もとないし、かといって本体ごと買い換える余裕もないし、ってことでとりあえずHDDの換装で手を打つ事に。

まずは準備段階としてノート用のHDDの価格を調べてみる。・・・そりゃデスク用よりも高いってのはわかってたんですが、80GB越えると1万オーバーっすか。。。トホホ。しかもIOとかメルコ製の箱入りだとソフトも付属するからか2万オーバーとかザラだし(w本体はまぁとりあえず無難に箱無しで手を打つ事に決定。

お次は換装方法に関しての注意事項。デスク機のように簡単に(それこそ抜き差し感覚で)換装できるかどうか。参考になるかとIOのホームページにて換装方法のTIPSが載っているので確認・・・まあ換装自体は難しくなさそうかな、とここで問題発生。IOのサイトで色々見てると、inspiron5100のHDD換装に関しては、IOのHDD交換サービスを利用してくれという事らしい。何でだろ?と思って方々調べてみるとDELLのノートは結構換装が難しいんだそうな。・・・アチャー

仕方が無いので、換装作業をやってくれる業者とその価格を調べてみる。・・・が、どこも結構高い。近所のPCショップで聞いてみたところ、HDDの代金と合わせて2万くらいかかると言われた。うーむ、自分でできないわけは無いだろうし、どちらかと言えばそういう作業を請け負う側の人間だから自分ですりゃいいんだが、値段が値段だけになぁというところか。結局ダメもとで自分で換装を行う事に決定w

お次は旧HDDからのお引越し。これは超カンタンです。ノートンゴーストというソフトで、旧HDDのデータを外付けHDDにバックアップしておき、新HDDに移すだけだから手間といえば起動ディスクを作るためにFDを買いに行ったくらいのもので。

さて、紆余曲折の末、HDDも購入(もちろん箱無しでw)ついでに旧HDDを有効利用するために外付けHDD化するケースも購入(まぁこれは2千円くらいだから大した出費じゃないけど)。いよいよ換装作業に取り掛かる事に。
まずはゴーストで旧HDDのデータをバックアップ。試しにDVD-Rに焼いてみたところ、4時間くらいかかったのは想定外。結局信用し切れなくて外付けHDDにもバックアップしたけどw(こちらは1時間くらいで終了)
お次は旧HDDを本体から外す作業。これも無問題。問題はHDDに付いている端子を外さないといけないという部分。小さい部品なので結構気を使う。まぁ人間が取り付けたものだから人間に外せないわけないのだが(でも端子を抜く時に力が入りすぎて、HDD側の端子が曲がったのは秘密だ!)
本体からHDDを外した後は、新しいHDDの取り付け。こちらは端子を挿すだけなので楽勝。外した時の逆の手順で本体に取り付けるだけだから。

換装作業の終了後、ゴーストをFDから起動させ、バックアップしてあったデータを移すのも楽勝。これも小一時間くらいの作業。夕飯作ったりしてる間に復元は終わっていたりする。で、色々不具合はないかと試したが特に問題なかったので安心しました。
旧HDDの方はというと、外付け化に成功。とりあえず40GBの外付けHDDが一台できたという事で何か使い道を考えるとします。

今回の換装作業、結局一番のネックになるがHDDから端子を外す場面でして、まぁこれを安全かつ確実にという事であれば料金を払ってでも業者にまかせた方がいいのかな。というのは教訓になりました。これまでデスク機は色々やってきましたが、ノートはあまりやらなかったので勉強になりましたね。

※参考までに、もう一台のノート(NECのwin98機)の場合は、あっさりHDDが換装できるようでしたので、試してみても面白いかもしれません。まぁHDD以外の部分も大分壊れてますのでやる意味があまり無いかもしれませんけど。このPCで事前に換装の練習でもと思ってたんですが、思った以上に楽そうだったので、DELLもそれでいけるだろうという甘い期待があったのは事実ですが。

携帯にアドビっすか・・・

2005-03-10 19:32:12 | PC関連
ドコモ、FOMAでPDF閲覧可能に
YAHOOニュースより

まぁビジネスで使ってる人には申し訳ないですが、普通にだらだらとブラウズする人には、PDFって「地雷」でしかないですわな。
何の気なしにクリックしたら、WEBサイトでなくてPDFで、糞重たいアクロバットリーダーが開いたりして。
PC用の最新版はシステムに常駐するので、これまでのシリーズよりも高速らしいですが、なんか道路を広くするからおたくの土地を削ってくれと言われてるようで嫌だw
高性能・高機能だからといって、必ずしも万人に必要かと言えばそうでもないという良い例かもしんない。。。(携帯でPDF閲覧可能って、ビジネスユースならともかく一般人はそこまでしないよと思うのだが)

結構細かい所を確認し忘れる

2005-02-28 02:05:06 | PC関連
教室用の新PC、勢いでビデオカードまで導入しちゃいました。まぁ一番安い、5000円台のデスケド。。。
これでメモリからオンボードVGAの分で取られていた32M分が戻り、めでたく512Mになったのですが、そこで意外な発見というか初めて気付いたんですが、CPUのクロックが1.00GHZになっとる・・・しかもsempron2400+なのにアスロンXPって表記されとるし・・・

何で~?って感じでBIOSのアップデートをしたり、色々してみたんですが上手く行かず、「はっ」と気付いてみたらマザボの方のジャンパを抜くのを忘れてたというオチ・・・OTL

いやぁこういうのもあるんですね。こんな事ならマザボの説明書をよく読んでおくんでしたよ(まぁ全編英語だからナナメ読みしかしないんだが)
おかげさまで今はめでたくCPUをきちんと認識したようで、色々検索してみると1.99GHZくらいまでクロックアップしても、大して発熱したとかしなかったとか、まぁ色々試してみようかと思います。


<PC教室の生徒様向け簡易解説>
ビデオカード・・・画像・映像を出力(画面に出す)為に必要な物。モニタを接続します。多くの場合、標準装備されているビデオカードより性能の良いものにしたい場合に買い足します。

オンボード・・・・画像や映像、音楽などの出力に関して、そのパソコンに標準装備されている機能だと思ってください。ちなみにマザーボードとはパソコン内部でCPUやメモリや各種カードなどを取り付ける、人間で言うと骨格のような部分です。

CPU・・・・・・・・レッスンでやったのを憶えているでしょうか?基本的にはこの部分の数字(単位:GHZ)が大きいほど性能がよいという事です。クロックアップとはこの数字を上げる事で性能を向上させる狙いがあります。(そのかわりCPUが頑張る分、より発熱してしまいます)

BIOS・・・・・・・・パソコン本体の機械的な設定をするために入っているOSです。中~上級者の人はここで設定を変えたりしてます。逆に言えば、何の設定なのかわからない人が適当に設定するのは危ないということでもあります。

ジャンパ・・・・・・マザーボードや各種ドライブ類に付いている小さな「かぶせ物」のような部品。これを挿す位置で設定を変えられる。

ちと遅いですが

2005-02-15 15:16:29 | PC関連
先週話題にしていた自作機ですが、写真を撮るのを忘れていたのでUPいたします。
完成後に戯れに取り付けてみたケースファン(LEDで光るのですよ)が何気に良いので気に入ってます。
実は色々考えた結果、教室に持ち込んでいるノート機よりも使い勝手が良いので、ある程度の作業もできるようにメモリを買い足そうかなと思ってたり思わなかったり。。。

PC作成中・・・

2005-02-09 21:32:26 | PC関連
先日書きましたが、頼んでいたパーツが今日届いたので昼からボチボチとPCを組み立て始めてます。
しかしいつやってもCPUにファンを取り付けるのはしんどいですな。おかげで人差し指の爪と肉の間が痛いやら痒いやらで。。。

途中、生徒さんからの電話対応や、部品が足りなかった(というか、サウンドケーブルなどが付属品に入っていないため買いに出た)為、19時くらいまで掛かってしまいました。

で、今はインストールなどをしているのですが、昨日書いたようにPC自作って組み立て時間よりもインストール作業の方が長いので、何時までかかるかと思うと憂鬱です。
先ほどPC自体の初期設定は終わったのですが、この先色々ソフトなどを入れないといけませんので大変ですわw

やはり無理でしたw

2005-02-05 20:25:12 | PC関連
今日頼んでいたパーツが届いたので、風邪で弱りきった体にムチ打って組み立てしてみようと思ってたら、やはりマザボが逝ってました。まぁ保存状態が悪かったし、元々部品取りした後は捨てるつもりだったから仕方ないかなぁw

で、仕方ないでは済まないので足りない分の価格を調べに近所のPCショップまで行くことに。・・・ケースに良いのが無かったのと、マザボの価格で折り合い付かず断念。選定が面倒な時に丁度良いセット(マザボ・あすろん64のCPUのセットで29000円くらい)はあったけど、今回は低価格で押さえたいのでそれもパス。

で、仕方ないのでドスパラあたりで見積もってみるかと思ってたら、マザボ・CPU・ケース・OSの組み合わせで37000円くらい。モニタを買うとしたら6万くらいまで跳ね上がりますな^^;

次に調べてみたのがフェイスのWEBショップ。こちらで見積もってみるとなんと同程度の構成+FDD付けても32000円となりました。フェイスは利用した事がないし、駄目ぽって話も聞かなくはありませんが、まぁちゃんと動けばいいって事で注文しました。
ちなみに17インチのモニタを付けても+27000円くらいで、Office抜きで考えたら全体で77000円くらいで取り合えず一式揃うって事になりますね。品質的にはどうかという構成ですが、こういうのもありかなと思ったりして(マザボはともかくとして、モニタや各種パーツは最悪流用できそうだし)

後はブツが来るのを待つだけですが、どんなもんでしょうかね。激しく地雷にならなければいいんですが・・・