goo blog サービス終了のお知らせ 

****comet-4****

近未来型電波受信機。まぁ単なる俺系のニュースなんですけど・・・

本年もお世話になりました

2010-12-31 18:07:32 | Weblog

最近はtwitterの方もどちらかといえば放置気味で、、、(´・ω・`)

今年は仕事の上ではあまり変化がなかったというか、現状維持のような状態でしたが、プライベートでは母の介護等々昨年までは考えてはいたものの、実感のわかなかった問題が表面化した年でありました。

来年も仕事に関しては現状維持(もしくは少し忙しいくらい)だとありがたいです。この年齢になるとハロワに行ってもゲンナリするような気がしますので、今の仕事が続けられるうちは注力したいなぁと。

三が日は買い物したり、ネトゲしたりとなりそうですが、身体には気を付けたいと思います。更新の少ない状態にもかかわらず当ブログをご覧いただいている皆様には感謝ですm(__)m

皆様良いお年を~!


ううむ

2010-11-01 19:46:34 | Weblog
iswebの無料サービスが先月をもって終了ということで、ネットの黎明期からの情報の蓄積がまた…という程のレベルの話かというと、人によって捉え方が違うのだろうなあと。

 技術というものは進歩してゆくものですし、基本的に情報というものの価値は、その新旧に影響されるというのは一つの事実でしょう。ですので、無料スペースに何年も放置されていた情報というものが、放置されていたが故に無価値であるという言説に、それなりの理はあるとは思います。ただ、99人が価値を認めなくとも、まして作成者さえもその存在を忘れているような情報であっても、1人でも価値を認める人間がいれば、それはその人にとっては貴重なものであると私は思います。

 単なる懐古主義からくる喪失感だと言ってしまえばそれまでですが、ひょっとすれば一期一会たりえたかもしれない機会を、ゴミの山ごと焼き尽くしてしまったような、そんな事を思ったりしたのでした。かなり大袈裟ですが、まるでアレクサンドリア図書館のような感じ。

お盆なので

2010-08-14 17:06:10 | Weblog
また前回から何か月も間が・・・orz
お盆だからというわけではないのですが、イオンと仏教界が揉めているというのをニュースなどで見たりして思ったのですが、、、

あくまで私個人の認識なのでそれが宗教儀礼的に、または行為や行事の趣旨やなりたちについての認識が間違っている事があると断った上で書きますが、なんか三途の川の渡し賃を値切っているようで嫌だなぁと思ったのであります。

税制の問題ですとか、実際に生臭と言っても差支えないくらいアホみたいに儲かってるじゃないかというのも納得する反面、確かに合理的なんだろうけど、地方都市に誕生しては数年後には地元商店を巻き込んで潰れるみたいな商売してるとこがやっていいのかとか、色々と・・・結局は格差(笑)を広げるだけなんじゃなかろうかって思うのですよ。
ほら、ユニクロとかしまむらで買ったやつだけでコーディネイトしてたら哂われるみたいなあんな感覚(いや、それらが悪いってわけじゃないですよ。私も買ってますし)

複雑な心境です

2010-03-17 14:15:15 | Weblog
久しぶりのエントリです。
昨日、待ち時間の間にカーナビでTV見てましたら、「相棒」の再放送をやってまして、ニュースとして面白くない(実際はクレームを恐れての自主規制であると判明する)という理由で渾身の記事を差し替えられたフリージャーナリストをめぐる事件だったのですが、、、

以前書いたネット上での名誉棄損についての裁判の続報
ネット書き込みでの名誉毀損めぐり最高裁が初判断 有罪判決確定
イザ!より

以前の報道と違って、どこのチェーンなのかは書かれないものの(まあ名前書いちゃうとあれだから書けないわな^^;)どういう趣旨の書き込みが名誉棄損とされたのか触れてあったのは意外。

前はラーメンのチェーンというのと名誉棄損という2つのキーワードしかクローズアップされなかったので、「○○は不味い」とか書いたら訴えられるなどといった頓珍漢なコメントがYahooニュースやmixiで溢れてましたからね(今回もまだありましたが)

それに、時期的に芸能人への誹謗中傷事件が重なっていたこともあり、それらと同列に語られる=ネットはけしからん的なエントリさえありましたし。

個人的には被告の言葉の選び方がもっと穏便であれば、、、などと思ったりもするのですが、新聞等での報道を見る限り判決では(今朝の朝日で1面に載ってました)個人として確認できる事をしなかった等々の記述もありますので、単純に言葉の使い方だけではなかったのでしょう。


・・・しかし、これが一つの基準になってしまうと、今後は貝のように口を閉ざしているのが一番いいんじゃないかとさえ思えてくる。
一般の人間であっても、その発言には相応の責任を持つべきだとは思いますが、じゃあニュースとしてのバリューが無いからってどこも取り上げようとしないなら、黙っとけってのも何か嫌だというか・・・きちんとソースがあればといっても、名誉棄損ってそれが事実であっても成立するわけでしょう?
今後の同様のケースで黙らせる為に訴えるなどという戦術が使われるようになると、法務部も無いし、本業もあるような一個人では戦えないように思うのですよ。


さて「相棒」の再放送ですが、事件解決後、差し替えられる前の原稿(編集長が破り捨てたものを編集者が個人的に保管)について、事件の解決によって政治家の汚職が明るみになりそうな雰囲気になると編集長が一転「それはウチのものだから返せ」とw寺脇さん演じる亀山刑事が「面白くないから捨てたんじゃなかったのかよ」と返すというくだりが、後味の悪いオチに拍車をかけてよかったです。

HDDの整理の続き

2010-01-15 18:40:50 | Weblog
前回のエントリで新PCへのデータの移行のついでに、HDD内のデータの整理をした事を書きましたが、その続き。

整理自体はまあそれほど難しくないんですよ。ディスクの容量に余裕があるので、ファイルのサイズについての優先順位は低めで、単純に保存する価値の有無で考えてます。
よく整理術の本などで「○○年使わなかったものは捨てても良い、どうせ後でも使わない」というのを見かけますが、ああいうのと一緒。
後はわかりやすいように、できるだけ決まったフォルダに入れるようにしておくって感じです、、、

、、、それが簡単にできれば苦労しないんですよねw保存する価値の有無なんかはわりと判断しやすいんですよ。例えばネトゲのクライアントみたいに、いつでもダウンロードできたり、バージョンが古いと起動すらできないようなものだと、残しても最新のだけとか。
他にも、旧PCの時に作成されたHDDのイメージとか・・・既に新PCになってるし、整理も何もしてないものを持ってきてもしょうがないしね・・
しかし、そうもいかないものがあるのも事実(というか整理下手の言い訳)でして、どうにも処分できないファイルがあることも考慮した結果、未整理、未分類のファイルやフォルダについては、ある程度時系列が把握できるようにしました。

具体的には未整理(開くたびに自分の処理能力の無さを自覚する羽目になるので旧フォルダ的な命名をしましたが^^;)のフォルダ内に、未整理、未分類のデータを移動。
その際、ある程度時系列にそって更にフォルダを分けてます。で、覚書という名のテキストファイルには、購入した順番や購入時期、(把握している限りですが)データの移動の履歴などを記入という感じ。
なんかそういうアプリケーションがあったような気もしますが、とりあえず手作業でw
各フォルダ内にも同様の覚書を作成し、どの時期のどのフォルダからの移動分かなどを記入しています。


、、、とまあなんとかこうして見た目整理したような気になったのですが、覚書を書いていたらこれまでに13台もPCを購入していた事が判明!!・・あほやww
半分程は教室で生徒さん使用分として購入したものだったり、3日ほどで部品取りのため処分されたものもありますが、多いですねえ。
まあ13台といいましても、その3分の1は今も使用しているものですし、残りもリフレッシュ後に売却したり、部品取りに使ったりしてますから全部手元にあるわけじゃないですが^^


おまけ
Windows7は今のところ快調です。XPで使用していた周辺機器も問題なく使用できています。
ただ、IEとLiveMailの移動は楽だったんですが、Firefoxとさんだーばーどはめんどくさい・・・手動でできなくはないのですがね・・・各Webメールを一々ブックマークするのが面倒なので(同じWebメールで有料・無料の複アカの場合もあるので)メーラーも使用していますが、また整理を考えないといかんのかなあ・・

懐かしかった

2010-01-09 05:43:54 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。
このたび私用のPCを買い換える事になりまして、まあそれが明日あたりに届くのですが、、、

ここ数年、PCを買うたびに以前のデータを特に整理することなく例えば「○○号機バックアップ分」みたいな感じで、HDDに置いておいたんですね。もちろん必要なデータは移動した後でもです^^;

しかし、さすがに数が増えてきますと重複も多くなってきたり、今となっては残す意味のないデータも増えてきてますので丁度良い機会だということで整理してみました。


・・・なつかしいなぁw黒歴史ノートってのがありますけど、IRCのチャットログとかBBSの書き込みの控えとか見つけちゃって、「あ~10年前はこんな話題してたよなあ。はっずかしいなあ」とか「この人達今はなにしてんだろうなあ」的な感慨が。

消えてしまったと思っていたメアドの控えがフォルダの奥の奥から発掘されたりという嬉しい誤算もあったりなかったり。さすがにこのご時世で10年前と同じメアド使ってるとは限らないもんねえ。引越しのドサクサで住所の控えとか紛失してしまって手紙も送れない状態なのよね。。。ヤ○ナカさんここみてたら連絡ください><


この作業とは関係ないですが、年末にネットで調べものをしていましたら、今は閉鎖されているとあるサイトの話題が出ているのを発見。ここの管理人もとあるBBSで知り合った後、ご自身で立ち上げられたサイトが有名になってからは疎遠になりましたが、今はどうしてらっしゃるんでしょうかねえ。サイト閉鎖後の03年時点でネットもあまり見てないって仰ってましたけど、、、10年も経つと色々あるわなぁなんて思った年末年始なのでした。



ところで新調するPCはWindows7です。今後仕事でも7(というかVistaも)を教える機会も増えるでしょうし、私用で言えば今使っている周辺機器やソフトなんかも7で使えるようですからまあいいかなあと。
最悪今使ってるやつを無理やりほりこんでデュアルブートという手もあるし・・・
(さすがにXPモードでネトゲは無茶なような気がするので。試してないからなんとも言えないけどw)
HDDも今の流行よりは少なめかもしれませんが余裕の500GB!!・・・あれ?整理しなくても余裕で前のやつ入ったじゃん・・・って私の頭の上で悪魔が囁いたような気がしたのであります。駄目だこりゃ。

今年もお世話になりました

2009-12-31 21:03:14 | Weblog
気が付けば衆院選の日から何も書いてなかった・・・まあ書くのもアホらしいような雰囲気ですけどねorz
プライベートで使っている(このエントリを書いている)PCのハードディスクがガリガリ言い始めたので、3が日は電気店の初売り回りかネットで新品を物色しようかな~なんて思ったりしてます。
仕事に役に立てばということで、Windows7なんて選択肢もいいかもしらん。。。

それでは皆様 よいお年を~

投票行ってきた

2009-08-30 17:30:51 | Weblog
いつも投票所として使われている近所の小学校であるが、耐震工事中という事で今回に限り投票所が校舎内に変わっていた。

う~ん卒業してから20年以上になりますが、久しぶりに母校の校舎に足を踏み入れました。懐かしい学校のにおい(笑)
まあ私は小六の時に隣の校区から転校してきたので半年くらいしか居なかったんですけどね^^;

転校前の家が校区の端っこだったので、遊びに行く範囲としては、実はこちらの小学校の方が近かったのです(近所の子供も皆この校区)

よく学校の張り紙で「しないさせない越境入学」なんてあって、まああれは地域的な問題もあるのでそういうスローガンがあるってのも理解できるんですが、
子供からしたら実際の生活圏と校区が合ってない方が迷惑というか、ほんの数メートルの違いで普段遊ぶ子と小学校は違うとか、まあ今となってはどうでもいいですけどねw

しかし、、、そのまま中学の校区も同じラインで分けられてるものですから、近所に住んでるのに高校で再会とか、成人式で再会とかもあったりして何がなにやら・・・

これはひどい

2009-08-03 21:12:04 | Weblog
ゲンダイの言う事だから、ハナっからネタなんだと割り切って読めば腹も立たないのかも知れないが、さすがにこれは酷い。

「豪雨」「竜巻」被災地で飛び交う“疫病神”の名前
livedoorニュースより

政権を叩きたくて叩きたくてしょうがないのはわかるが、こんな事を書いて援護射撃になるほど現代の読者だって馬鹿ではないと思うのだが、、、

というか、向こう30年以内に東南海地震が来るとか来ないとか言われて久しいが、ゲンダイの理屈ならば、暫くは自民党が政権与党のまま、とならないか?

わけがわからん

2009-06-15 18:15:11 | Weblog
そもそも論みたいでアレだが、小泉以前からのデタラメを放置した結果の赤字物件だろうに、、、

鳩山邦夫氏の更迭、74%が評価せず
イザ!より

スケールがものすごく小さい話でたとえ話として出すのも恐縮ですが、10年程前にウチが持っている物件を立て替えるという話が出た時に、最後まで入居されていた老夫婦がいたのですよ。
30年以上もお住まいいただいて非常に感謝していたのですが、立替後は単身者向けの仕様にしたい(立地的にファミリー向けでは入居者が望めないので)という旨を伝えましたところ、相場とはかなりかけ離れた立ち退き料を要求されました。

こちらとしても急なお話ということもあり、ある程度の上積みは仕方ないと覚悟していたのですが、それを遥かに超える金額でしたのでもう不動産屋さんに交渉を丸投げ、なんとか出せるギリギリの金額に収める事がでたのです。

後で不動産屋さんにどうやって交渉したのかを聞いたところ、「○○さん(ウチの名前)だって、入居者を増やさないと赤字になってしまい、最悪立て替えずに現状のまま人手に渡すかもしれない。このぐらいの金額で折れないと、次のオーナーさんはどんな人かわかりませんよ(その物件の周辺には水商売とかその筋の事務所とかが多いのである)」
で、なんとかなったそうです。

事実、あまり交渉が長引けばというか、その時点で固定資産税の分も払えないような家賃収入でしたからねぇ。祖父の代からの物件とは言え、破産してまで後生大事にするわけにもいかないので。。。立て替えて安定した家賃収入を期待するというのは、収入面でも祖父の代からの物件を大切にするという面でもベターな選択だったと思うのですよ。

まあ単なるボロアパートと、全国展開している宿泊施設の事業そのものを比較するのは適当でないのでしょうが、
昨今のような状況で、果たして高値をつけてまで買ってくれるような業者は現れるんでしょうかねえ。
Yahooニュースの米欄でも書きましたけど、小泉竹中ラインの陰謀だとかアメリカに搾取されるとか言うなら、それこそ我こそは!って国士様が赤字でもいいから買えばいいのにって思いますね。
頑張れば黒字化できるからもっと高値で売れるってんなら、高い買い物じゃないでしょ^^;