今日知ったこと:
『毛沢東語録』は中国国内において、50億冊出版されたという事。
1966年から10年間での数字。
ちなみに当時の世界人口は30億人。 . . . 本文を読む
今日は午前中に楽器のレッスンに行ったけど、昨日焦ってたわりには案外弾けた・・・どころか「いつもより良いね」と言われた。今日は、先生に注意されそうなところを直前に察知して自己修正する、ということができたので、すいすい進んだからかな。・・・てか朝で頭が冴えてただけという気もするけど(笑)
あ、先学期の成績返ってきたわ。手ごたえ比で言うと、全体的に評価が甘い。後期教養は優がおしよせるという噂は本当だっ . . . 本文を読む
今日は珍しく寝坊しなかったので、サークルの練習に朝から行きました。井の頭線に乗ったら、同じドアのところに高1の時のクラスメイトが!わーびっくり!!とかいって騒ぎかけたら、その後ろにもう一人、全く別の用で乗っていた、同じく高1のときのクラスメイトを発見!! そのうち一人は確かに同じ大学なんだけど、それでも全くばらばらの目的の3人が、同じ電車の同じ乗り口で再会するってすごく奇跡じゃない!? ということ . . . 本文を読む
今日も大学。いざ授業が始まってみると、やっぱり楽器を弾く暇がない・・・。今学期は授業コマ数も多いし、授業と授業の間に空きコマが挟まっていないから全然練習できんし。ってかパート練習とレッスンと合奏の週3日以上やれてませんですよ。このままだといつまでも進歩する気配がないぞ。。汗
しょうがないので、昼休みに団室で食事をさっさと切り上げ、ちょっとだけ弾いておく。もう3年生だから、そろそろ「初心者から始め . . . 本文を読む
ついに東大がpodcastを始めてるよ!!
そういえば情報棟のパソコンもMacだしね★アップルと仲良しだね。
とりあえず現時点では、先学期やっていた(僕は一回目できった笑)学術俯瞰講義が配信されてる・・・・・と思ったら、まだ「近日公開」と書いてあって、見られない状態。つーか「学術俯瞰講義」で一つの番組にしてしまえばいいのに、なぜわざわざ回数ごとに他番組に分けてしまったのか、意味不明。
大学の講義や . . . 本文を読む
昨日から学校行ってますよ、ちゃんとね。
でも、駒場の駅を降りて、人の山を見たらなんか悲しくなった。友達の大半は本郷に行っちゃって、ここにいる人はほっとんど知らない人ばっかりなんだなーと思ったら。でも、授業の選択肢が少ないこともあって、学科の人や元同クラの人とは結構会えるのは良いよね♪仲良くしてください(><)
授業だけど、なかなか面白そうな講義もところどころにあるから、それなりに充実しそうです。 . . . 本文を読む
今日はサークルの公開練習日。おまけに指揮者の先生も来る日。
それなのに二度寝しましたごめんなさいごめんなさい。
ところで、最近時間にルーズぎみです。それも1時間とかじゃなくて、数分くらいの微妙な遅れ。待ち合わせ時間に間に合わないんですよねー最近。。
でも、数分ってことはちょっと早く家を出れば済む話なんだよね。なのにそれができずにいる自分にちょっとイライラです。
ということで、今日も午後の練習に . . . 本文を読む
最近、また用事を忘れてしまいがちです。昨日の川人とか、ごめんなさい。
手帳に書いても、手帳を見ないと意味がないですね。
そうそう、うちの犬はもう9歳でかなりの年なのですが、いまさら進化しやがりました。
自力でテーブルまで登れるようになってました。
こないだまで椅子にすら登れなかったのに・・・。 . . . 本文を読む
他学部の人たちはもうそろそろ授業が開始するみたいですね。僕はどうやら来週からのようなので、まだゆっくりさせてもらってますw
昨日シラバスを手に入れたので、昨日・今日とあれこれ悩みながら時間割を組んでいます。たくさん授業の種類がありすぎて迷う・・・・・・予定だったのですが、単位取得条件の制約がなかなか厳しく、専門と語学以外の科目は事実上ほとんどとれません。同じ教養学部にある他学科の科目ですら他学 . . . 本文を読む
今日もまたお花見に行った。学科のイベントの存在を昨日知る。
メーリスをチェックしてなかっただけだけど(汗)
これまではことごとく学科のイベントと予定の合わなかったので、学科のイベントはほぼ初参加。。
知らない人ばかり。
あー。あららー。
僕は、ある団体に溶け込むまで半年から1年近くかかることが、これまでの例から経験的に実証されています(笑)
人との出会いがすごく苦手なのです。
相手の話し . . . 本文を読む