まず、なんかブログ放置してたごめんなさい。
そして、最近あまりに自分のパフォーマンスが悪いなあと思います。
迷惑かけてる人ごめんね。
どの分野にしても中途半端に関わるくらいなら、切るものは切って自分にできる分だけ真剣にやれ、と自分に言いたいです。
また、落ち着いたらブログ再開するよー。 . . . 本文を読む
むーだいぶ放置しまくってたわ。
とりあえず色々なくはなかったけど、
まぁ一言で言えば楽しかったです。
みんなに一言言うとすれば
ネトゲに手を出すな
以上です。
では、ごきげんよう。 . . . 本文を読む
やばい、ミクロ経済の宿題がリアルにわかんない。数十問あるのに、2問目から撃沈(笑)
とりあえず数学の参考書を探そうと棚を漁ったのに、数学ⅡBが見つからない。うーんとあれこれ考えた末、そうか1年半前ぐらいにToshiに貸したままだった、と気づいたww 流石に名古屋までとりには行けん。。
あーあの時はまさか再び数学やることになるとは思ってなかったからなー。
ということで、どうしようもない気がしたので . . . 本文を読む
前回記事(戦争の話)のコメント欄が面白いので返答したいところですが、ちょっと保留です。
今日は、高校吹奏楽部の定期演奏会に行った後、新宿で同期の数人と飲んでだべってました。ここ2週間くらい、終電率が1/2くらいです。
定演。僕は大学3年生なので、すでに知ってる顔は卒業してしまっており、知らない後輩達の演奏を聞いてきました。なんだか、すごく複雑な心境になりました。離れて初めてわかることって、たく . . . 本文を読む
昨日は1・2年の時のクラスで久々に集まり、飲み会してました。
最初は串揚げ食べ放題に行って楽しく2時間を過ごしました。
その後、2次会へ。これが熱かったです。
この時期、進路についてあれこれ悩んでいるのはみんな同じ。今後の進路について、色々と話してました。僕は依然院進学も考えのうちにあるのですが、文系の院進学、さらに言うと社会科学の分野を院で研究した場合って微妙な気がする。法律や経済というのは、 . . . 本文を読む
また別バージョンの吹奏楽バトンが来た。ひさしぶりにバトンします。
1 あなたの吹奏楽部歴を教えて下さい
中学・高校です。
2 あなたのパートは?
チューバ
3 なんで吹奏楽部に入ったの?
運動部に入る気がしなくて、それで合唱がやりたかったけど合唱部がなかったので、友達が入ることもあって吹奏楽部。・・・・消極的。。
4 今までにやった曲の中で一番好きな曲を3曲あげてください?? . . . 本文を読む
今日は(も)どうでもいい話です。
あまりに部屋が荒れてきたので整理していたら、なぜか小4のときの交換日記を発掘してしまいましたw
交換日記と言っても、クラスの班でやってたものらしいですが。
1週間だけの企画だったらしいですが。
なぜか担任の先生まで参加してますが。
中を見ても、他愛のない話や、好きな食べ物や漫画をアンケートしてるだけで、なんてことはないノートなんだけどね。
でもなんか。うー . . . 本文を読む
気がしました、今日。
なんか書きたいことは色々ストックしているのですが、まとまらない&まとめる気力がないので、とりあえず最近思ったことを書くと、もう3年にもなったけどこの2年間で何か成長したのか・変わったのかなぁと悲観的になっていたんですが、色々考えてみると大学入りたての頃の自分と今を比較してみれば、はるかに今の自分の方が、自分にとって納得できるというか今の自分の方が好きだというか、肯定できる気 . . . 本文を読む
今日は5コマ。1~5限まで全部埋めたのなんて一年生の夏学期ぶりだから、だいぶ疲れた。。でも、1限は交渉のロールプレイだし3限はシュミレーション(=コンピュータ遊び)だから、講義詰めじゃないしなんとかなる・・・はず。
でも期待大だった国際経営が案外微妙・・・本1冊読むだけだし(もちろんためにはなると思うけど)、8千字のレポはあまり授業内容と直結してないし・・・。今とる意義はそこまでないのかな、とも . . . 本文を読む