7月の絵手紙 2010-07-23 | 絵手紙教室 このところの猛暑に絵手紙の画材も見当たらず・・ 花火はイメージで・・ 何と発想の貧困なことか・・ 用紙は、牛乳パックを開いて水に浸しコーテンングの部分を剥いだ物を使用しました。 ココのママ。。モノクロが好みですが、珍しく柄物の帽子。。 描いてみましたぁ~
3月の絵手紙 2010-04-10 | 絵手紙教室 ブログアップが遅れてしまいましたぁ~ まあ・・ココのママ珍しくないことですが・・ あまり誇れることではありませんでしたぁ。。 今回は牛乳パックを水に浸してコーティングされた部分を 剥いで使いました。 面白い風合いになりました。。 風に落ちたのか・小鳥についばまれたのか・・ 間もなく咲くはずだった桜。。 パネルコンテストに出展していたママの絵手紙。。 戻ってきました~ 区民の皆さまの投票で決まるパネルコンテスト。。 まさか入賞するとは・・で・・皆さんさっさと、会場を後に・・ ランチしてお茶のコースへ・・ その後、ココのママのグル-プは「可愛いで賞」を頂きました・・ 表彰式には、絵手紙関係者はいなかった(大笑い) で・・役所の方で代わって受け取って下さったようです。 そそっかしいグループですみませ~ん
絵手紙1月・2月 2010-02-27 | 絵手紙教室 今回は、3月のパネル展に出展する絵手紙を・・ 皆さん。。 ああでもない・・ こうでもない・・ あっちに動かし・・こっちに動かし・・作業は、楽しく 和気あいあい。。定位置に納まりました~ 後は、パネルに貼りつけて出番を待つだけとなりました。。 お花づくし。。 可愛く賑やかに出来上がりました。
9月の絵手紙 2009-09-27 | 絵手紙教室 秋の画材が揃いました。 ココのママの選んだ画材。。 次郎柿・百日草・どんぐり描き上がった作品。。皆さん上手です。 先生からのアドバイスがあります。 お仲間さんのお庭の柿。。 描き終わったら早速「いただきまぁ~すぅ」 こぶりだけど、甘~い 種も多いねぇ~ 何だかんだ好きな事言って いつもながら楽しい会話。。 良い仲間だわね~
7月の絵手紙 2009-07-24 | 絵手紙教室 梅雨明け・・しましたよね? 横浜は、すっきりしたお天気はまだまだ・・ 毎日、蒸し暑い日が続いています。 美味しいニンニクを頂きましたぁ~ 元気で夏を乗り切りましょう!
6月の絵手紙 2009-06-28 | 絵手紙教室 今年はねじ花がいっぱい咲いています。 ラン科の花。。螺旋状に小花が咲きます。 山桃の実は小鳥たちにはご馳走。。 春には、帯黄紅色の小花が密生して咲き 今の時期、紫紅色の実になります。 絵手紙では実際の色より綺麗な辰砂(シンシャ)色を付けてみました。
5月の絵手紙 2009-05-23 | 絵手紙教室 今日の画材は、ドクダミの花と未だ色ずいてない紫陽花に 勝手に色を刺してみました。こんなところがママ流の 絵手紙。。 何でも有りが良いところ。。 いつも、皆さん3~4枚は描かれるのですが・・ ママは2枚しか描けなかった~ どんな時もマイペースです。。
3月の絵手紙 2009-03-30 | 絵手紙教室 色んなお花の咲く季節。。 画材には、お花が多くなりました。 先月の絵手紙は「市民活動支援センターまつり」での パネルコンテストで「頑張ったで賞」を頂きました。 初めての入選にメンバーは大喜び 今後の励みになりました。 画像にマウスオン。。 <<
2月の絵手紙 2009-02-28 | 絵手紙教室 今月も今日で終わり。。 2月は逃げると言いますが、あっと言う間ですね。 今回は滑り込みで載せる事が出来ました。 最近はどうも花より団子のココのママ 食べ物ばかり扱っています。 2月出席のお仲間は4名。。 其々に描いた作品を先生に指導して頂きます。 「皆さん 上手。。」 褒め上手な先生に 励まされ、皆また、やる気になる~~ 褒めて育てる・・ にしては年齢がちょっと高いかなぁ。。
10月の絵手紙 2008-10-31 | 絵手紙教室 おもちゃかぼちゃ も出番です。 10月31日はHalloween 諸聖人の祝日の前夜に行われる祭り。 スコットランド・アイルランドに起源を持つアメリカの祝い。(広辞苑より) ぼつぼつ 年賀状の準備でしょうかぁ~ 初春・謹賀新年・・ 文字は未だ・・ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最近のココです。。 机の上が気になるらしい 隙あらば・・ 何かないかと・・物色中 ココ 「パソコンは好きじゃないよ~ ママを独占するからさぁ~」