雛祭り。
2007-03-04 | 料理
昨日は、雛祭りだったが、すっかり忘れてた。
ちらし寿司つくろうかと思ってたが、忘れてたので、グリンピースごはんをつくる。
グリンピースは、ごはんと一緒にたくと色がわるくなるので、別に煮てまぜたら、直後はあざやかなグリーンだった。
その後、電気釜で保存中に、変色し、いろあせた。
グリンピースの人生。(←豆だから豆生か。)

伊予柑酵母が、まだブクブクシュワーしないので(ずいぶん長い)、最近は、イーストのパンをやいてる。
酒粕酵母でもよいが、ビンを熱湯消毒するのがなんだか、かったるくて伊予柑熟成をまってる。
パン製作の不精な心がけをすこし変更。
つい費用と時間と手間を節約するために、一度に大量に製作(?)する傾向を改め、少量を数こなすことに変更した昨今。
実行してまだ2日目だけど。
昨日も今日も、パンをやいた。
明日もやく。
それでもパン職人のように朝からばんまで毎日毎日パンをやくヒトには、とうていおよばない。
昨日は、フランスパン風生地(本格的なフランスパン専用粉ではない。)で、大麦若葉とアボガドオイルをいれたパンをやく。
アボガトオイルは、みどりっぽいので(みどりのビンにはいっているので、みどり色のようなきがしたが、ほんとはどうだったか?)、みどりの大麦若葉にしようといれたのだが。
味は、おいしかったが、クープがいつも下手。ナイフがわるいきがする。←ほんとか?
本日は、同じくフランスパン風(中力粉配合)で、きなこパンをやく。
明日(すでに本日)は、バゲットの予定。
今までは、粉400~500グラムは、こねていたのだが、250前後に変更。
食べきりサイズでなくては、ひんぱんにやけない。
前日、Mさんから、足がはれあがり歩行困難と電話。
外猫にごはんあげにいけないというので、ピンチヒッターしてあげるかどうか相談。
夜ねながら、水とふーどをもっていくのか?水いれるペットポトルないなと思う。
朝、「足は、どうにか大丈夫。」と留守電あり。
彼女は、他の猫ボラ仲間が沢山いるので、頼める場所もあるのだが、1箇所おかしな場所があり、そこは頼めないようだ。
ほんとはわたしも、気乗りがしない場所である。
人通りが多い道ばたから某社の敷地のフェンスごしに、やるのである。
いつもそこでやるから、猫もくる。
もっとマシな場所にすればよいのにと思うが、余計なことなのでいわない。
商店の猫ぎらいのおやじに、むなぐらをこずかれたとか、なぐられたとか言ってたこともあり、目立つ場所だ。
足をひきずって、背中をまるめて、猫たちにごはんをあげ、よろよろしている彼女がもの悲しい。
ねておきて録画していた映画をみる。
これをみてしまうと、2時間は、かかるなと、思いいつつみる。
ベランダに網をはる支柱のぼうを買いにいきたいのに。
映画「バージニア・ウルフなんかこわくない」
エリザベス・テイラー、リニャード・バートン
テイラーは、これでアカデミー賞もらったらしい。
最初から最後まで夫婦がののしりあってるストーリーである。
ああいうふうに、対等に口論できるってよいなとくだらないことを思う。
二組の夫婦しかでてこない映画で、おもしろい内容でもないが、最後までみた。
E・テイラーは、若い頃は、ほんとに美しかったが、この映画の頃は、何歳かしらないけと、中年で、今では老人だろうなと思い、なんだかはかなさがむなしく悲しい。
どんな美男美女でも、糖をとると別人のよーになる。
ちらし寿司つくろうかと思ってたが、忘れてたので、グリンピースごはんをつくる。
グリンピースは、ごはんと一緒にたくと色がわるくなるので、別に煮てまぜたら、直後はあざやかなグリーンだった。
その後、電気釜で保存中に、変色し、いろあせた。
グリンピースの人生。(←豆だから豆生か。)

伊予柑酵母が、まだブクブクシュワーしないので(ずいぶん長い)、最近は、イーストのパンをやいてる。
酒粕酵母でもよいが、ビンを熱湯消毒するのがなんだか、かったるくて伊予柑熟成をまってる。
パン製作の不精な心がけをすこし変更。
つい費用と時間と手間を節約するために、一度に大量に製作(?)する傾向を改め、少量を数こなすことに変更した昨今。
実行してまだ2日目だけど。
昨日も今日も、パンをやいた。
明日もやく。
それでもパン職人のように朝からばんまで毎日毎日パンをやくヒトには、とうていおよばない。
昨日は、フランスパン風生地(本格的なフランスパン専用粉ではない。)で、大麦若葉とアボガドオイルをいれたパンをやく。
アボガトオイルは、みどりっぽいので(みどりのビンにはいっているので、みどり色のようなきがしたが、ほんとはどうだったか?)、みどりの大麦若葉にしようといれたのだが。
味は、おいしかったが、クープがいつも下手。ナイフがわるいきがする。←ほんとか?
本日は、同じくフランスパン風(中力粉配合)で、きなこパンをやく。
明日(すでに本日)は、バゲットの予定。
今までは、粉400~500グラムは、こねていたのだが、250前後に変更。
食べきりサイズでなくては、ひんぱんにやけない。
前日、Mさんから、足がはれあがり歩行困難と電話。
外猫にごはんあげにいけないというので、ピンチヒッターしてあげるかどうか相談。
夜ねながら、水とふーどをもっていくのか?水いれるペットポトルないなと思う。
朝、「足は、どうにか大丈夫。」と留守電あり。
彼女は、他の猫ボラ仲間が沢山いるので、頼める場所もあるのだが、1箇所おかしな場所があり、そこは頼めないようだ。
ほんとはわたしも、気乗りがしない場所である。
人通りが多い道ばたから某社の敷地のフェンスごしに、やるのである。
いつもそこでやるから、猫もくる。
もっとマシな場所にすればよいのにと思うが、余計なことなのでいわない。
商店の猫ぎらいのおやじに、むなぐらをこずかれたとか、なぐられたとか言ってたこともあり、目立つ場所だ。
足をひきずって、背中をまるめて、猫たちにごはんをあげ、よろよろしている彼女がもの悲しい。
ねておきて録画していた映画をみる。
これをみてしまうと、2時間は、かかるなと、思いいつつみる。
ベランダに網をはる支柱のぼうを買いにいきたいのに。
映画「バージニア・ウルフなんかこわくない」
エリザベス・テイラー、リニャード・バートン
テイラーは、これでアカデミー賞もらったらしい。
最初から最後まで夫婦がののしりあってるストーリーである。
ああいうふうに、対等に口論できるってよいなとくだらないことを思う。
二組の夫婦しかでてこない映画で、おもしろい内容でもないが、最後までみた。
E・テイラーは、若い頃は、ほんとに美しかったが、この映画の頃は、何歳かしらないけと、中年で、今では老人だろうなと思い、なんだかはかなさがむなしく悲しい。
どんな美男美女でも、糖をとると別人のよーになる。