goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろにゃん御殿からの便り。

猫と写真と映画と読書とハンドメイドのある暮らし。

ぶらんち

2016-06-04 | 料理
10時におきる。
食欲まったくない。

でもべないとまずい。
クラッカー二枚かじる。
御飯がない。
しかたなくインスタントラーメンにする。
卵もない。



ラーメン
キャベツ
豚肉
パプリカ
玉ねぎ
生姜

昨日のきゅうりのナムルにヨーグルトかけ、ミニトマト

風が強い。
か弱いものでかぜが苦手。
このへんは高層ビルがかぜをえばらせむおうむじん←こんなごくなかったけ? あばれさす。
私はひっくり返るのでやばくてつかやるものかないかと探す。

食事日記をつけることにしようかな?

2016-06-03 | 料理


きょうのランチ
パン 玉子 生ハム、チーズのサンドイッチ、
きゅうり、ハム、生姜、パブリカのマリネ、
キュウイ、ほーれんそうとしらすぼしのあえもの、
チンゲン菜のいためもの
牛乳

とある事情で食事を記録することに。
毎回はむりだが。

スマホの写真が使いにくいのだ。
一眼やミラーレスでやりたけどな。
いまパソコンを置く場所がねい(-_-)(^^;

おまけにこのスマホもやりずらい。

お皿においてたら猫に生ハムかしられた。

冬瓜料理二日目

2014-08-28 | 料理


残りの半分を調理。

今回は、和風味。

同じく冬瓜を茹で、
野菜タップリで。
ピーマン、人参、玉ねぎ、牛蒡、エリンギ等。
豚肉、白滝も。

醤油、味醂、だしの味付け。

今日は、夕方プールへ。
なかなか上達しない。
まだクロール出来ない。息つぎが無理。
昔、泳げてたのが、信じられない。

DVDつきの参考書買う。
今行ってる水泳教室は、グループレッスンなので、個別に見てくれない。

それで自分でプールに通い、習得するしかない。
しょーもない。


冬瓜の煮込み

2014-08-27 | 料理


冬瓜の皮が、硬くて剥くのに四苦八苦する。

クックパッドで、皆様の調理法を参考に見たが、結局自己流。

冬瓜は、茹でて、調理。
豆腐、小松菜、ひき肉、玉ねぎなど混ぜて、煮込む。
味付けは、みりん、胡椒、とーばんじゃん。

美味。

冬瓜は、味がないので、何にでもあうのかも。
ネットでみると、カリウムがあるらしい。

冬瓜

2014-08-27 | 料理


生協から有機の冬瓜がきた。有機セットで
ランダムにくるやつなので、何が届くかわからない。
困ってしまう。

前に、不味くて懲りてた。
クックパッドで調理法をみる。
鶏ひき肉で煮るのをやってみよう。

でかいし、沢山になるからたべきれずやなのだが。

自家製納豆は、失敗。
大豆を焦がしてしまった。
でも無理やりつくったのだが、なにせだいずがでかいし。

もうにどと作らない。

醤油麹を作る

2014-08-17 | 料理


ヨーグルトメーカーで、醤油麹を作った。
普通につくると1週間は、かかるのだか、ヨーグルトメーカーだと六時間でできるので、楽。
でもさらに室温で発酵をつづけると完璧。

今日は、豆乳ヨーグルトを、作る予定。

大豆を茹でて、納豆も作ってみようと思う。
前に、納豆は作ったことがあるが、市販のよりおいしかった記憶。

発酵食品は、長寿の食品らしいので、せっせとつくってる。

長生きしたいのか?自分。

甘酒を仕込む

2014-07-12 | 料理
発芽玄米ご飯の甘酒を仕込む。
上手くできるだろうか?
楽しみ。発酵食品が、健康に良いらしいので、いろいろつくってみている。

塩麹、醤油麹。
市販のより塩分控えめにして。


自家製豆乳ヨーグルトをつくる

2014-07-03 | 料理
ヨーグルトメーカーで、自家製豆乳ヨーグルトをつくってみた。

案外美味。
市販の豆乳ヨーグルトをよく買ってたべるが甘い。
自家製は、糖分入れてないので甘みはないが、さっぱりして美味しい。

次回は、カスピ海ヨーグルトに挑戦。
市販のプレーンは、苦手なのだが、自家製は自分で糖分調整できるとこが良い。

市販のヨーグルトは結構甘いし。
簡単に作れるのが良い。


生イーストたが、ドライとの違いが、はつきりしないし、高いし、もう2度と買わん。

やる意味がない。

それにしてもいつまでたっても成型が、下手。
大量につくらないせいもあるけど。