この動画見て普通に暮らそうぜ!↓
小林よしのり×木村もりよ×泉美木蘭 新型コロナ禍も普通に暮らそう!
この動画見て普通に暮らそうぜ!↓
小林よしのり×木村もりよ×泉美木蘭 新型コロナ禍も普通に暮らそう!
確かに台湾は勝った!だが、そう簡単には中国は変えられんぞ。
【日台同盟待望論】新型コロナに勝った台湾、次は共産主義国家・中国を変える!【ザ・ファクト】
今日は体調悪かった。頭痛い状態が続いた上にふらついたり、一時顔が赤くなるほどやばかったです。季節の変わり目も影響したかも。水分摂取したらある程度改善された。でも、ジョギングできるほど状態はよくならなかった。やっぱり期待すること自体無謀だった。仕方ないので歩き回った。20分ぐらいは歩いた。
空から見る“人が消えた”世界 本当のロックダウンとは
これが新型肺炎(武漢肺炎)の恐怖!↑
台湾のニュースから。新型肺炎(武漢肺炎)アプリのようです。
數位追蹤 隱私與防疫陷兩難|中央社影音新聞
ジョギングしてた。父ちゃん走りに行ってた。追いつこうと思ったけど追いつけんかった!しかも腹減ってきた影響?なのか、元気あるのに力出なかった。麦茶だけで済ませたのも影響したかも。距離3.8kmx2、タイム16:14,28:33.
↓参考に。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/life/20200418-134-OHT1T50258
感染者の多い東京・港区、世田谷区から届き始めたアベノマスクは、不織布のものより繊維の隙間が大きく、効力が薄いとの指摘も専門家から出ている。製紙会社で約30年、不織布の研究に携わり、技術士(繊維部門)の国家資格を持つ奥恭行氏(58)は「使い捨てマスクなので洗えば当然、初期性能は落ちますが、不織布マスクは洗濯して使い回せる」と話す。
洗濯のポイントは「優しく洗う」こと。奥氏は「不織布を破壊するような強い力でなければ、手洗い(毛糸のセーターのもみ洗い)できます。洗濯機は言語道断です」。三次元的に縫われる布に比べ、不織布は二次元的に繊維が並んでおり衝撃に弱いという。
洗剤は除菌作用のあるものを使うのがおすすめ。洗濯後は、つるして乾燥させれば10回は使えるという。この洗濯法は「アベノマスク」にも有効で、「布なら100回は洗える。飛沫(ひまつ)を防ぐだけならガーゼマスクで十分。不織布マスクは毛羽立ち気味になるが、布はなりにくい」と布マスクの有用性も説明した。
亡くなられたシングンマイケルに寄り添う金子騎手 中山グランドジャンプ
死んじゃいや!
ファッションショーでアルト-じゃないと!
【仮面ライダーゼロワン】<第32話>4月19日(日)放送 予告動画
藤原啓治さん!俺はまだ信じられません!!あなたが死んじゃったってこと!!
テレビアニメ【クレヨンしんちゃん】2020年4月18日(土)放送 予告動画
↓今日のクレしんで追悼テロップ流れるのかな????
4/17(金) 22:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00000205-spnannex-ent
「2016年まで野原ひろしの声優を務めていただいた、藤原啓治さんが逝去されました。ご冥福を心からお祈りいたします」
そろそろ寝なくちゃ!
【アニメ】おやすみしたい気分だよね 音声ありver【コウペンちゃん】
「緊急事態条項」を新設することに関しては65・8%が賛成。これは問題ありだ!山本太郎の緊急事態条項は危ない!論を見て反対しよう!!
憲法改正(緊急事態条項)5分で説明 山本太郎
ジョギングしてた。雨やんでたのでそのすきにジョギングすることに。でも、スタート時にはぽろぽろ降ってた。それでもジョギングしてたらやんだ。でもすぐ降るかもしれないと思ってたので1周でおしまい。今日も。距離3.6km、タイム16:32.
新型肺炎関連のニュースです。
총선 D-3, 마지막 휴일 총력 유세...민주당 “과반의석 확보해야” / KBS뉴스(News)
ジョギングしてた。今日は3週無理だろうと思ってたら、ほんとに無理だった。まあ、1週目オーバーペースだったせいもあるけど。食べ合わせが悪かったのも影響したかも。距離3.6km+3.8kmm、タイム15:30,34:12.
TVアニメ『ハクション大魔王2020』PV(カン太郎ver.)
ハクション大魔王2020エディション1話見ました。
ビックリマンしたのがハクション大魔王がイケメンになってることでs!極端すぎる!!
でも、いつもの顔(?)は一応あります!やっぱハクション大魔王はこうでなくちゃ!!
見るべし!
※フルオープン【3/13 15時~】緊急事態宣言を可能にする特措法改正案に反対「ここで妥協したら、憲法に緊急事態条項は不要と主張する資格を永遠に失う!」立憲民主党・山尾しおり衆議院議員インタビュー