亀井代表「8人は互いにほれ合っている」(読売新聞) - goo ニュース
消費税率引き上げ関連法案の閣議決定への対応を巡り、分裂状態に陥った国民新党は30日も、連立解消を主張する亀井代表と、連立維持派の下地幹事長らの対立が続いた。
ただ、下地氏らは党の分裂回避に向け、亀井氏の説得を続けており、双方の妥協を模索する動きも出始めた。
亀井氏は30日朝の野田首相との党首会談で、民主党との連立を解消し、自見金融相を含む国民新党出身の政務三役を辞任させる意向を伝えた。しかし、自見氏は閣議で関連法案に署名、森田高総務政務官、浜田和幸外務政務官らも辞任を否定した。党所属国会議員8人のうち亀井氏と亀井亜紀子政調会長以外は連立維持派とされ、このうちの一人は「党内は6対2だ。これは変わりようがない」と述べ、亀井代表の連立解消構想の「封じ込め」に自信を見せた。
首相サイドも、下地氏らを側面支援した。首相は30日の記者会見で、「自見金融相が閣僚として、野田内閣の一員として、(同法案に)署名をしていただいたことについては、万感の思いを込めて感謝をさせていただいた」と述べ、国民新党が連立にとどまっているとの認識を強調した。
一方で、下地氏は30日、亀井氏と断続的に会談。同日夜の会談後には、記者団に「(亀井氏と)党運営を一緒にやることは間違いない」と述べた。亀井氏も直後に出演したBSフジの番組で、「(分裂は)するわけない。8人はお互いにほれ合っている」と強調した。
関係者によると、下地氏らが「郵政民営化法改正案の成立を見届けたい」と主張していることを踏まえ、亀井氏と下地氏の会談では、改正案の成立までは正式な連立解消とはせず、成立後に自見氏らが辞任する案も取りざたされたという。
どう取り繕っても、国民の不信は増すばかりでしょう…と、思いたいところですが、この国の国民は民主党にすら懲りない面々ですからねー。