goo blog サービス終了のお知らせ 

cobatchの独り言

感じたり考えたことを個人の主観でグダグダと書いています。
コメントをいただいても返信しないことが多いです。スイマセン。

日本が直接紛争の当事国になるかも…防衛相

2013年03月16日 22時15分23秒 | 政治

日本が直接紛争の当事国になるかも…防衛相(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年3月16日(土)20:17

 小野寺防衛相は16日、自民党本部での会合で、「日本の領海・領空が侵犯され、様々な圧力がかかってくる。東西冷戦のどこかの陣営の手伝いではなく、直接紛争の当事国になるかもしれない。そういう危機感の中で安全保障体制を作っていかなければいけない」と述べた。

 沖縄県の尖閣諸島を巡り、緊張が高まる中国との関係を念頭に、防衛力強化の必要性を訴えたものだ。

 また、中国の対応について、「(民主党に)政権が代わり、日本のスタンスが少し変わった期間が一時あった。中国が『日本の状況は少し付け入ることができるかな』と、様々なことを仕掛けてきた」との見方を示した。


アジア諸国は日本の軍事力増強に懸念を示すことが多いですけど、中国や韓国の昨今の態度を見ていると、それこそ軍事力増強しなくてはならないと思え、仕方がないように思えるんですけどね。

中韓の対応は矛盾しているように思えますよね。 


自民・国民新、自見氏の復党を正式拒否 本人なお未練

2013年03月09日 17時50分35秒 | 政治

自民・国民新、自見氏の復党を正式拒否 本人なお未練(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞2013年3月8日(金)20:42
 「郵政事業を始めた前島密先生のお墓参りをしてから考える」。郵政民営化反対を党是としてきた国民新党の自見庄三郎代表(参院議員)は8日、国会内で記者団にこう語り、党の解党について明言を避けた。かつての同僚議員からは解党を迫られ、自民党は正式に自見氏の復党拒否を通告。途方に暮れているようだ。

 自見氏は当初、国民新党を自民党に合併させ、自らも復党して夏の参院選では自民からの立候補を画策。8日には自民党の石破茂幹事長と会ったが、その場で復党は認められないと正式通告された。だが、自見氏は会談後、記者団から今後の身の振り方を聞かれても、明治期に郵政の基礎をつくった「郵便の父」前島密氏の話題を持ち出してお茶を濁すだけだった。

 そんな自見氏に、かつては行動をともにしてきた同僚からも「党を私物化している」との批判の声があがる。浜田和幸参院議員と野間健衆院議員は先月末、「党の役目は終わった」と離党届を出し、自見氏に解党要求も突き付けた。浜田氏は8日、記者会見を開き、「自見氏には党を支持してきた人への説明責任がある。説明する相手は前島密氏ではない」。煮え切らない自見氏の対応に、怒りをあらわにした。

 
まあ元々が、亀井某のつくった党ですからね。
 
「池田君にはまともになってもらいたい」なんて偉そうに上から発言していた本人が、まともでは無くなってしまったんですから…。
 
仏教用語で『還著於本人』というものがありますが、まさしくその通りの結果となったわけですな。 

衆院で代表質問…民主、中小企業対策などただす

2013年03月04日 14時02分02秒 | 政治

衆院で代表質問…民主、中小企業対策などただす(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年3月4日(月)13:56

 安倍首相の施政方針演説に対する各党代表質問が4日午後、衆院本会議で始まった。

 最初の質問に立った民主党の大畠章宏代表代行は、東日本大震災の被災者対策や最近の円安の影響を受ける中小企業への対策などをただした。環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加を巡っては、「(首相は先の日米首脳会談で)何をもって『聖域なき関税撤廃』が前提でないとの結論に至ったのか」などと追及した。

 衆院の代表質問は5日にも行われる。参院は5、6の両日に実施される見通し。2013年度予算案は、7日から衆院予算委員会で基本的質疑に入る方向だ。

 昨年12月の衆院選により、予算編成が例年より1か月遅れたため、予算案の年度内成立は困難な状況だ。政府・与党は3月末までに暫定予算案を成立させた後、4月下旬の13年度予算案成立を目指す考えだ。


少しだけNHKの国会中継で見ましたがね、民主党はできの悪い成果ばかり強調して、何ら反省はないように感じましたが…。 


道州制に慎重な広島知事、維新が刺客擁立を検討

2013年03月01日 17時38分01秒 | 政治

道州制に慎重な広島知事、維新が刺客擁立を検討(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年3月1日(金)17:22

 日本維新の会の松井幹事長(大阪府知事)は1日、今秋の広島県知事選(11月28日任期満了)に、独自候補の擁立を検討する意向を明らかにした。

 府庁で記者団に、「分権改革や行財政改革などの政策が一致する人を探していく」と述べた。

 現職の湯崎英彦県知事は、維新の会が推進する道州制に慎重な姿勢を示している。松井氏は、同じく道州制に慎重な井戸敏三兵庫県知事が今夏の知事選に立候補した場合、対抗馬を擁立する意向も表明しており、道州制への姿勢を候補者擁立の判断基準にする考えを強調した。


えーっと、これって、自分が気に入らない奴は、どんどん維新人気を使って「オレ様に逆らうなんて不逞ヤツだ」と振る舞う…ってことですか? 


「今の状況は花火のようなもの」海江田・民主党代表

2013年02月27日 23時15分15秒 | 政治

「今の状況は花火のようなもの」海江田・民主党代表(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞2013年2月27日(水)21:50
■海江田万里・民主党代表 ある経済人からアベノミクスについて「水を差さないで。せっかくみんなが見ている20年ぶりの夢を覚まさないでほしい」と言われた。だが、今の状況は花火のようなもので、ドーンと打ち上げても、星座と違って夜空に一晩中ずっと輝いているわけではない。「たまや~」「かぎや~」と言った後には、消えてなくなるものだ。(名古屋市内での講演で)

 
ほほー、風に流されて、たまたま政権を「執ってしまった」民主党の党首が言いますか…。
 
もうダメですな、これじゃあ。…もともとダメだとは思っていましたが、反省の色無しとはね。 

尖閣は日本の力で守る=北朝鮮制裁へ中国は協力を―安倍首相演説

2013年02月23日 17時29分30秒 | 政治

尖閣は日本の力で守る=北朝鮮制裁へ中国は協力を―安倍首相演説(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年2月23日(土)09:38

 【ワシントン時事】訪米中の安倍晋三首相は22日夕(日本時間23日朝)、ワシントンの戦略国際問題研究所(CSIS)で演説し、中国による尖閣諸島周辺の領海・領空侵犯について「何であれ挑戦を容認することなどできない」と表明した。この後の質疑応答で「私たちは自身の力によって、しっかりと日本固有の領土を守っていく」と、あくまで日本の力で尖閣における日本の主権を維持する決意を示した。

 首相は質疑応答で、クリントン前国務長官が「日本の施政権を害そうとするいかなる一方的な行為にも反対する」と明言したことを念頭に、「この海域の現状を力によって変更することはできないとの意義あるメッセージだ」と評価。同時に「米国に尖閣についてこれをやってくれ、あれをやってくれと言うつもりはない」と語った。

 演説では、日本政府が尖閣諸島を領土に編入した年と、中国、台湾が尖閣の領有権を主張し始めた年の二つの年号を挙げ、「1895年から1971年までの間、日本の主権に対する挑戦など誰からも出てきていない」と指摘。「尖閣諸島が日本の領土だということは歴史的にも法的にも明らかだ」と日本政府の立場を明確にした。

 また、首相は「日米同盟の堅固さに誰も疑いを抱くべきではない」と中国をけん制。ただ、「(日中対立を)エスカレートさせようとはつゆほども思っていない。ドアは中国指導者のため常に開いている」と、冷静に対応する姿勢も示した。

 北朝鮮の核・ミサイル開発も取り上げ、「野望実現を阻まなくてはならない」と強調。質疑応答では、国連安全保障理事会での追加制裁を含む新たな決議採択に向け、「中国が北朝鮮に最も影響力があり、国際社会が強く中国に(協力を)迫っていく必要がある」と訴えた。 

[時事通信社]


直接会って、相手の顔を見て語る。これが事態収拾の近道ですよね。 


「衆院定数削減、自民に覚悟あるか」 民主・細野幹事長

2013年02月11日 22時03分14秒 | 政治

「衆院定数削減、自民に覚悟あるか」 民主・細野幹事長(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞2013年2月11日(月)20:09
■細野豪志・民主党幹事長 衆院議員の定数削減は、今国会でやるというのが公党間の約束だ。自民党のみなさんの発言を聞いていると、本気で約束通りにやる覚悟があるのかどうかが見えない。民主党は野田佳彦前首相が総理の職を賭して、(衆院解散・総選挙の条件として)定数削減を自民党に迫り、総選挙では本当に多くの仲間を失った。この通常国会で必ず、定数削減の法案を通すところまでやり切らなければいけない。(札幌市内の記者会見で)

 
なるほど~、これが論点のすり替えというやつですね。こんな自分でも分かりましたよ。 

海江田氏、選挙で小沢氏の「お力添え」を要請へ

2013年02月11日 21時58分32秒 | 政治

海江田氏、選挙で小沢氏の「お力添え」を要請へ(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年2月11日(月)21:03

 民主党の海江田代表は11日、夏の参院選の岩手選挙区(改選定数1)で、同党の現職、平野達男前復興相の3選に向け、岩手を地盤とする生活の党の小沢代表に選挙協力を求める考えを表明した。

 海江田氏は、盛岡市で記者団に、「(小沢氏には)平野氏の当選に向けてお力添えをお願いしたい」と語った。岩手選挙区で生活の党の独自候補擁立を目指す小沢氏に対し、擁立を見送り、平野氏支援に回るよう求めたものだ。

 ただ、民主党内には、同党を離党した小沢氏との選挙協力には、否定的な声が多い。


節操がない…というか、結局のところは何も反省していないことがハッキリしたんですから、より分かりやすくなったんじゃないですか? 


国民の憎しみ、怨念……民主党復権は至難の業

2013年02月10日 23時07分32秒 | 政治

国民の憎しみ、怨念……民主党復権は至難の業(プレジデントオンライン) - goo ニュース

プレジデントオンライン2013年2月10日(日)13:20

PRESIDENT 2013年2月18日号 掲載

「普通の負け方なら参院選での揺り戻しもあるでしょうが、昨年末の衆院選で民主党が受けたダメージは致命的。党名を変えるぐらいの思い切った対策を取らない限り、民主党の復活はありません」

そう話すのは前財務副大臣の藤田幸久氏だ。藤田氏は民主党参院議員。昨年末の衆院選で民主党が壊滅的敗北を喫したのを受け、民主党の海江田万里代表に党の改革案を提言。海江田代表は「貴重な提言であり、取り入れたい」と応じた。

藤田氏によると「選挙民には今、民主党への憎しみ、落胆、怨念が渦巻いており、よほどのことをしない限り、信頼の回復はできない状況」という。

「政治を変えてくれると民主党に期待していた分、裏切られたという失望感や怨念が非常に強い。個々の議員とは付き合うが、もう民主党には期待しないという人が多い」と藤田氏。今夏の参院選を控え、危機意識は強まる一方だ。

選挙で大敗した政党は「負けすぎた」分、次の選挙で勢力を盛り返すのが一般的。だが「怨念の度合いがとても強く、今のままだと参院選で民主党に票は戻ってこない」(藤田氏)状況だ。

「海江田代表には“国民の期待を裏切ったのだから、現執行部のメンバーは無論のこと、鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦の首相経験者、派閥対立で国民を幻滅させた小沢一郎氏、落選した仙谷由人元官房長官らが福島の被災地に入り、復興支援に全力を傾けるといったことから始めるべきだ”と申し上げました」(同)

要するに、頭を丸めてお詫び行脚せよ、ということだろう。

「さらに、海江田代表らが、衆院選で民主党議員が落選した選挙区を全部回って、落選議員、かつての支援者の一人ひとりに謝罪し、敗因を分析し、出直しを約束することも必要です。会社にたとえると、元社長と前社長ら経営陣がケンカを繰り返した結果、社会の信用を失い、4年前の新人145人中、生き残ったのは5人。経営責任は極めて大きい」(同)

だが、海江田執行部のお詫び行脚の話は一向に聞こえてこないし、総選挙の責任者だった日教組出身の輿石東前幹事長は相変わらず参院議員会長に居座ったままだ。やはり民主党の復権は至難の業と思わざるをえない。


元はと言えば、自分で考えることを放棄して、マスゴミの言うなりとなった国民自身に責任はあるとはいえ…。

鳩山氏、菅氏、小沢氏、野田氏、輿石氏のうち、鳩山氏は追放、小沢氏は場外へ…。野田氏はキチンと幕引きをしたのだから許されるとして、あとは復活した菅氏といまだに居直っている輿石氏がケジメをつけないと、国民の怒りは収まらないでしょうな~。

…と自分には思えるんですがね。 


敗因はトップの失敗の連鎖…民主が衆院選を分析

2013年02月09日 00時40分15秒 | 政治

敗因はトップの失敗の連鎖…民主が衆院選を分析(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年2月8日(金)23:13

 民主党改革創生本部(本部長・海江田代表)は8日の総会で、衆院選惨敗を総括した中間報告の素案を提示した。

 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題などを挙げ、敗因は「トップによる失敗の連鎖」とし、党運営に関し「最大の問題はまとまりのなさ」と指摘した。落選者からのヒアリングでは「参院選で負けたら党はなくなる」などと再建を危ぶむ声も相次いだが、年明け以降の地方選の敗北続きで、明るい展望はない。

 2月3日投開票の横浜市議神奈川区補選(欠員1)では、共産党候補を1000票以上も下回って3位と惨敗。「屈辱的な敗北だ」との衝撃が広がった。

 1月27日投開票の北九州市議選(定数61)は、民主党執行部が「党再生へ向けた第一歩」(加藤敏幸選対委員長)と位置づけた。結果は、自民党が候補19人全員当選で現有議席を維持、初挑戦の日本維新の会とみんなの党も各3人が当選。民主党は3議席減の7議席で、その戦いぶりも苦しく、例えば、小倉南選挙区(定数12)では2人擁立し、最下位で1人が当選しただけで、2人擁立で2人当選の共産党を下回った。小倉北選挙区(同12)でも2人擁立して下位当選が1人と、擁立した2人とも当選した共産党の後じんを拝した。


相変わらずの当事者意識の無さ…。

それよりも北九州の場合、定数61人で、7人も当選することに驚きました。

北九州は民主党が強いのかな~。 


橋下氏「ばかげた事前報道ルールなくさないと」

2013年02月08日 13時03分11秒 | 政治

橋下氏「ばかげた事前報道ルールなくさないと」(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年2月8日(金)12:26

 日本維新の会の橋下共同代表は8日午前、大阪市役所で記者団に対し、民主党が国会同意人事の事前報道を理由に提示を拒否していることについて「事前報道ルールなんてばかげたルールはなくさないとだめだ。報道で出てもいい」と批判した。

 民主党との選挙協力についても「そういうナンセンスなことをやっている民主党と一緒にやろうと言っても無理だ」と否定的な考えを示した。


これには激しく同意します。

民主党が言うのは「先にオレに言えよ」ってなことですか? 


将来、消費税率10%超に=「中福祉・中負担」で―麻生財務相

2013年02月03日 17時38分52秒 | 政治

将来、消費税率10%超に=「中福祉・中負担」で―麻生財務相(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年2月3日(日)16:07

 麻生太郎副総理兼財務・金融相は3日のNHK番組で、消費税率について「日本の場合は間違いなく『中福祉・中負担』が国民的合意だ。中福祉なら10%以上に上がってくる確率は極めて高い」と述べた。社会保障費を削減しない限り、将来の消費税の再増税は避けられなくなるとの認識を示したものだ。 


 

『中福祉・高負担』なら反対ですが、『中福祉』が保障されるなら『中負担』は当然かと思いますよね。 


社民党旧本部、復興予算で耐震診断 「流用」批判と矛盾

2013年02月02日 16時34分39秒 | 政治

社民党旧本部、復興予算で耐震診断 「流用」批判と矛盾(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞2013年2月2日(土)01:39
 社民党の本部が入っていた社会文化会館(東京都千代田区)で昨年中に実施された耐震診断費用の一部に、東日本大震災の復興予算が使われていた。社民党は復興予算が被災地以外の事業に流用されていた問題を批判してきたが、姿勢が問われそうだ。

 社民党は昨年6月に始まった耐震診断のため千代田区に助成を申請し、費用の全額約850万円が公費で賄われた。このうち3分の1の280万円余りが今年度の復興予算の「全国防災対策費」から拠出され、残りは東京都が助成した。この助成制度は東日本大震災後に拡充され、国費からも支出されるようになった。昨年11月に使用不可と診断され、社民党は先月26日に党本部を引っ越しした。

 また、昨年12月にはこの制度を活用し、1億数千万円に上る社会文化会館の解体費用の助成を千代田区に申請した。区はその約2週間後、約3分の1の助成決定を党に通知。このうち半額は国費で賄われる。区の担当者によると、解体費用の助成は新年度予算からの支出となる。

 
マジっすか? 知っていて申請したのなら、他者を批判する資格なしですわな。
 
どうなんですか? 

細野氏「民主党がなかなかニュースにならない」

2013年01月27日 22時13分07秒 | 政治

細野氏「民主党がなかなかニュースにならない」(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年1月27日(日)13:42

 民主・細野幹事長「民主党がなかなかニュースにならない。28日から始まる国会の主役は、誰が考えても野党だ。どう政府を追及するのか、野党に転落したからこそ、一皮むけた民主党を見せることが出来るのではないか」(松江市での党会合で)


??

何を寝言みたいに言っているんでしょうね。

民主党政権で崩壊した国会をまずは与党が立て直すことから始まるんじゃないですか!?…と自分は思うんですが…。

相変わらず他人事だと思っているんでしょうか、民主党の方々は。 


政治不信招いたトロイカ3人衆「静かにしてください…」

2013年01月22日 21時44分41秒 | 政治

政治不信招いたトロイカ3人衆「静かにしてください…」(産経新聞) - goo ニュース

産経新聞2013年1月20日(日)22:41

政治不信招いたトロイカ3人衆「静かにしてください…」
(産経新聞)

 政界引退から約2カ月が経過し、久しぶりに紙面に登場したと思いきや…またもや「宇宙人」ぶりをいかんなく発揮している。

 ご存じ「ルーピー」こと鳩山由紀夫元首相。16日、訪問先の北京で中国要人と会談したが、その席上、沖縄県・尖閣諸島について日中間の係争地との認識を示し、日本政府が中国側の主張通り主権問題を「棚上げ」した上で両国の協力関係を発展すべきと「友愛外交」を展開したのだ。

 尖閣諸島は歴史的にも国際法上も日本固有の領土というのが日本政府の見解。にもかかわらず「元首相」の肩書きの持ち主が、この立場を自ら逸脱し、中国側の意向を代弁した友愛外交がいかに国益を損なうか。

 菅義偉官房長官が鳩山氏の「係争地」発言に対し、「わが国の立場と明らかに相反する発言で極めて遺憾。日本の首相をされた方の発言として残念だ」と批判すれば、小野寺五典防衛相はさらに激しく批判した。

 「中国側は『実は日本の元首相はこう思っている』と世界に宣伝し、国際世論をつくられてしまう。言ってはいけないが『国賊』ということが一瞬、頭の中によぎった」

 鳩山氏の持ち味である「残念な言動」はもう衆目の一致するところ。今に始ったことではない。国民の期待を受けて誕生した民主党政権で初の首相に就任。だが、沖縄県の在日米軍普天間飛行場の「県外移設」を掲げたことから問題は迷走した。オバマ米大統領には「トラスト・ミー(私を信じて)」と強がってみたものの、事態を打開できず、結局、日米の信頼関係を損ねただけだった。

 その後、内閣支持率は失速し、期待はしぼんだが、鳩山氏と並んで政治不信に拍車をかけた張本人の一人、菅直人元首相が18日、自らのブログで。鳩山氏の係争地発言にかみついた厚顔ぶりにも違和感を抱く。

 「元首相という立場を考えれば、意見を言うにも、どこで発言するのか、誰に言うのか、マスコミに流れるように言うのか、それとも個人的に伝えるのか、そうしたことを考えて発言する必要がある。歴代首相もそうしているはずだ」

 ただ、菅氏は首相在任中の平成22年9月の中国漁船衝突事件で、中国人船長を超法規的に釈放させた結果、中国に領海・領空侵犯される事態を招いた張本人とされ、そんなことを言える資格はないはずだが…。

 政治不信に拍車をかけた点でいえば、「鳩菅」と並んで民主党を率いたトロイカ体制の一人、小沢一郎民主党元代表も同じ。政治とカネの問題に関して立法府で最後まで説明せずに終わった一方で、先の総選挙では自ら生き残りのため、滋賀県知事に新党結成を働きかけた。「あなたが代表として出てくれたら、(衆院選で新党は)100人が通る」。これが殺し文句だった。

 表向きは「脱原発」の旗印に結集した格好だが、内実は単なる政治的な生存競争の一環。第三極勢力の離合集散ぶりは「ヤドカリ作戦」と揶揄される始末で、案の定“下心”は国民に見透かされ、多くの議席を失った。

 鳩山、菅、小沢の3氏に共通するのは「国民の生活が第一」を掲げながら、ほとんど達成できず、むしろ政治不信を増幅させただけで下野した「無反省」の姿だ。鳩山氏の後任として首相に就任する直前、菅氏が脱小沢路線を鮮明にした小沢氏への直言が今も輝きを放つ。

 「しばらく静かにしていただいた方が本人にも日本の政治にもいい」


好きなんだけどな~、産経新聞の読み物的な記事が…。