goo blog サービス終了のお知らせ 

cobatchの独り言

感じたり考えたことを個人の主観でグダグダと書いています。
コメントをいただいても返信しないことが多いです。スイマセン。

反省会でも批判に力点=自民・官僚に「責任転嫁」―民主

2013年05月11日 21時27分32秒 | 政治

反省会でも批判に力点=自民・官僚に「責任転嫁」―民主(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年5月11日(土)20:06

 民主党は11日、菅直人元首相や閣僚経験者が出席して、政権を担当した3年3カ月間を総括する「公開大反省会」を都内で開いた。しかし、菅氏らは「自民党は衆院解散優先の姿勢だった」「官僚に非協力的な動きがあった」などと、野党だった自民党や官僚組織への批判に力点を置いた。参院選を前に反省の意を示して支持回復につなげる思惑があったが、反省どころか言い訳や責任転嫁をするかのような姿勢を印象付けた。

 菅氏は、東京電力福島第1原発事故対応で情報開示が後手に回ったと批判されたことについて「申し訳なかった」と陳謝。長妻昭元厚生労働相も、2009年衆院選マニフェスト政権公約)に掲げた政策に財源の裏付けが乏しかったことを「結果的に大風呂敷になった」と認めた。

 しかし、多くの時間を割いたのは自民党や官僚への批判。菅氏は東日本大震災に関し「あれだけのことが起きれば政治休戦をしなければならないのに、なかなかそうならなかった」と自民党を非難。枝野幸男元官房長官は子ども手当の満額支給や高速道路無料化などの公約が不履行に終わった理由を「自民が反対、民主が賛成のものが目玉だから、国会で野党の抵抗に遭う」と釈明した。

 菅氏は政治主導の政権運営が行き詰まったことについても「官僚個人は優秀でも、組織となると(権益を)死守する」と官僚の抵抗の強さを訴え、長妻氏は「官僚とその裏にいる団体が一つになって変化を拒む」と恨み節を展開した。

 反省会では、一般の参加者は携帯メールで司会者を介さなければ質問できず、菅氏らに直接疑問や批判をぶつける機会は与えられなかった。


予想通りにポーズだけ。

存在価値がないのを、さらに露呈しましたね。 


川口氏解任「国益より政局」批判…野党に誤算

2013年05月10日 21時47分37秒 | 政治

川口氏解任「国益より政局」批判…野党に誤算(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年5月10日(金)07:19

 野党が9日に参院で可決した川口順子参院環境委員長の解任決議は、「国益より政局」との野党への批判の高まりもあり、高い内閣支持率が続く安倍政権の「失点」になると見た野党の思惑通りの打撃を与えられず、今国会の与党ペースを崩すことはできなかったようだ。

 民主党の輿石東参院議員会長は記者会見で「単に民主党だけが『けしからん』と言っているのではない。自民、公明両党を除く全ての党が、許される状況ではないと判断した」と決議の妥当性を強調した。これに対し、自民党の石破幹事長は記者団に「ただ、与野党対決を鮮明にしたかったという野党の見識は、極めて残念だ」と語り、公明党の山口代表も党中央幹事会で「良識の府たる参院に汚点を残した」と述べた。

 議会の手続き上は「非」のあった自民党が、野党側を逆に攻撃するという強気の対応に出たのは、世論の理解を得られるとの自信に加え、国会運営を巡る余裕があったからだ。

 日中関係が悪化する中、中国要人との会談を優先して北京滞在を延長した川口氏の行動には、「国益にかなっていた」との評価があり、「野党の追及は行き過ぎ」との声も強かった。民主党内からも「参院での内輪もめと受け止められている」(参院議員)と、国民の理解が得られないと懸念する声が漏れるなど、野党側にとって誤算もあった。


言わずもがな…。 


首相夫人フェイスブックに批判=韓流公演を鑑賞

2013年05月10日 21時40分50秒 | 政治

首相夫人フェイスブックに批判=韓流公演を鑑賞(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年5月10日(金)14:42

 安倍晋三首相の昭恵夫人が9日夜、インターネット交流サイト「フェイスブック(FB)」で韓国のミュージカルを鑑賞したことを紹介すると、批判的なコメントが殺到。夫人は10日、FB上で「全ての人や国と仲良くしたいというのが私の思いです」と理解を求めた。

 夫人が鑑賞したのは、男女の恋愛を題材に東京都内で公演中の「カフェイン」。FBに「楽しかった」と書き込むと、10日午前までに70件を超えるコメントが寄せられ、多くが「首相夫人として軽はずみな行動は謹むべきだ」といった批判的なものだった。夫人は「批判覚悟で載せました。理想に向かっている私なりのアクションの一つだとご理解ください」と訴えた。


首相夫人の行動をどうこう批評するつもりはありません。普通の行動ですからね。

それよりも、いちいち批判のコメントを寄せる輩が不思議ちゃんですな~。 


公明党「全部見せます!」ネット選挙解禁前に 「ニコニコ動画」で生番組4時間

2013年05月09日 17時48分53秒 | 政治

公明党「全部見せます!」ネット選挙解禁前に 「ニコニコ動画」で生番組4時間(産経新聞) - goo ニュース

産経新聞2013年5月9日(木)17:32

 公明党は9日、インターネット動画中継サイト「ニコニコ動画」で「全部見せます! そのまんま公明党」と題した生番組を約4時間にわたり放送した。夏の参院選からネットを使った選挙運動が解禁されるのを見据えた試みで、あまり公開してこなかった党本部(東京都新宿区)の内部や機関紙「公明新聞」の編集フロアなどを紹介した。

 地上5階建ての党本部では、議員控室や会議室のほか、職員らと同じ大部屋の一角にある山口那津男代表の執務机、別棟の職員専用食堂なども披露。新人議員らも出演して先輩議員の人柄や党の政策などを紹介し、無党派層を念頭に親しみやすさをアピールした。

 ニコ動による生放送番組の配信は、昨年の自民、共産両党に続く“三番煎じ”だが、山口氏は番組内で「もはやネットは国民の日常の道具だ。党の政策や議員の人柄を知って頂けるようどんどん生かしていきたい」と意気込んでいた。


ここのところの報道で、産経新聞は公明党に対してネガティブキャンペーンをしたいとの意思を感じるんですけど…。

そう思うのは自分だけでしょうかね。 


「野党劣化を示す象徴的事件」解任の川口委員長

2013年05月09日 17時42分21秒 | 政治

「野党劣化を示す象徴的事件」解任の川口委員長(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年5月9日(木)13:32

「野党劣化を示す象徴的事件」解任の川口委員長
(読売新聞)

 参院は9日午前の本会議で、民主党など野党7党が共同提出した川口順子(よりこ)参院環境委員長(自民)の解任決議を賛成多数で可決し、川口氏は解任された。

 国会法に基づく常任委員長の解任は衆参両院を通じて初めて。採決は記名投票で行われ、賛成123票、反対107票だった。川口氏の後任は自民党から選ばれる見通しだ。

 川口氏は4月23、24日の予定で中国を訪問したが、楊潔チ(ヤンジエチー)(よう・けつち)国務委員らとの会談が設定されたことから25日まで滞在を延長した。しかし、事前に延長の許可を得ておらず、25日の環境委員会は流会となった。これに反発した民主、みんな、生活、共産、みどりの風、社民、日本維新の会の各党は7日、解任決議案を提出した。採決では新党改革も賛成した。

 9日の本会議では、民主党の松井孝治氏が決議案の趣旨について「自ら招集した委員会を流会にした。委員長として不適格のそしりを免れない」と述べた。自民党の中原八一氏は、滞在の延長について「国益に貢献する十分な、大きな意義があった」と指摘し、決議に反対する意見を表明した。

 解任決議の可決後、川口氏は国会内で記者会見し、「野党の劣化を示す象徴的事件だ。政治家は、何が我が国の国益かということを念頭に置いて、物事を判断して行動すべきだ」と述べ、野党を批判した。


いろいろと報道されていますが、国益を考えない国会議員たちは不要だと思いますけどね。 


「総理答弁はまったくのでたらめ」 民主・桜井政調会長

2013年05月07日 23時30分53秒 | 政治

「総理答弁はまったくのでたらめ」 民主・桜井政調会長(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞2013年5月7日(火)22:45
■桜井充・民主党政調会長 安倍首相が国会答弁で「雇用が4万増えた」と言うが、調べてみたら、雇用統計上増えていない。求人が4万増えただけ。今日の参院予算委員会で、そのことを質問したら、安倍首相は「求人が増えたということは、いずれ、雇用が増えるということだから一緒」と。極めて不誠実だ。こんな人が総理でいいのかと思うような内容の答弁だった。安倍首相はまた、パート時給は下がり続けていたとも話していたが、昨年度も上がっている。内閣府調査でも2009年度以降上がり続けていて、まったくのでたらめだ。(国会での記者会見で)

 
まったくのでたらめ?
 
自分も、求人が4万人増えれば、いずれ雇用が4万人増えると思うんですけどね。
 
言いがかりも甚だしいですな…。 

96条問題に公明苦慮…参院選まで「曖昧戦略」

2013年04月30日 23時12分17秒 | 政治

96条問題に公明苦慮…参院選まで「曖昧戦略」(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年4月30日(火)10:11

 憲法改正の発議要件を緩和する96条改正をめぐり、公明党執行部が対応に苦慮している。

 安倍首相は夏の参院選で96条改正を争点にする構えを示しているが、公明党内は慎重論が強いためだ。公明党の山口代表らは、96条に関する党見解を曖昧にし、首相との対立が先鋭化することを避けたい考えだ。

 96条は、憲法改正の発議には、衆参各院の3分の2以上の賛成が必要と定めている。自民党などは、過半数に引き下げるべきだと主張している。

 公明党憲法調査会長の北側一雄副代表は29日のTBS番組で、「(憲法改正の)手続きの緩和については、議論をしっかりしたらいい。ただ、過半数はいかがなものか」と述べ、発議要件の緩和に慎重な考えを示した。

 公明党は2002年11月の党大会で、環境権など新しい人権を憲法に追加する「加憲」の立場を打ち出した。ただ、96条については「改正してもいい」(漆原良夫国会対策委員長)との声もある一方で、慎重論も多い。

 安倍政権発足時の連立合意では、公明党も「憲法改正に向けた国民的な議論を深める」ことに同意した。この点について、山口代表らは「国会の憲法審査会での議論はまだ深まっていない」との認識を示している。

 支持団体の創価学会には「96条に手を着ければ9条改正に行き着くかもしれない」という懸念があることも、96条改正に対する党執行部の慎重論につながっているとみられる。

 もっとも、自公両党間の不協和音が際立つことになれば、参院選を前に野党に攻撃材料を与えかねない。

 このため、公明党は96条改正に関する明確な賛否は示さないという「曖昧戦略」を、参院選まで貫く方針だ。


別にいいんじゃないでしょうかねー。

争点はそれだけじゃないし…。

マスゴミは『不協和音』を報じたいみたいですが、浅ましい浅ましい。

いい加減、マスゴミに踊らされるほど、国民はバカじゃあないですよ。前回の衆院選で学んだでしょうから。 


自民の高市政調会長らが靖国参拝…韓国批判も

2013年04月23日 14時40分29秒 | 政治

自民の高市政調会長らが靖国参拝…韓国批判も(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年4月23日(火)10:44

自民の高市政調会長らが靖国参拝…韓国批判も
(読売新聞)

 超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久前参院副議長)のメンバー168人(同会事務局調べ)は23日午前、東京・九段北の靖国神社を春季例大祭に合わせて参拝した。

 内訳は自民党132人、民主党5人、日本維新の会25人などで、同会によると一斉参拝の人数としては統計がある1989年以降、最多。山口俊一財務副大臣ら副大臣6人、政務官5人も参拝した。

 一斉参拝に参加した自民党の高市政調会長は参拝後、記者団に対し、韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外交相が麻生副総理らの靖国参拝を理由に訪日を中止したことについて「日本の国策に殉じて尊い命をささげた方を、どのように慰霊するかは日本国内の問題だ。外交問題になる方がおかしい」と述べた。


日本には信教の自由がありますから、宗教の正邪浅深は別として、参拝は自由だと思います。

とはいえ、なんで国会議員がこれ見よがしに『みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会』なんぞを作って参拝するのか疑問ですよ。

何で個人的な参拝じゃあダメなんでしょうかね。

高市政調会長のコメントにもガッカリです。 


閣僚参拝「外交に影響」=公明代表

2013年04月21日 22時04分04秒 | 政治

閣僚参拝「外交に影響」=公明代表(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年4月21日(日)19:39

 公明党山口那津男代表は21日のさいたま市での記者会見で、閣僚の靖国神社参拝について「どういう説明をしたとしても、外交的な影響が出てくることは避けられない」と不快感を示した。その上で、今後の政府の対応に関し「(中韓両国との)関係の改善を損なうことがないような配慮」を求めた。 


なぜこの時期に参拝を? 


「改憲なら公明と連立解消して当然」細野・民主幹事長

2013年04月21日 22時01分03秒 | 政治

「改憲なら公明と連立解消して当然」細野・民主幹事長(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞2013年4月21日(日)21:05
■細野豪志・民主党幹事長 安倍晋三首相が一番やりたいのは憲法改正なんだろう。戦後レジームからの脱却と言っているから、戦後の在り方を正面から否定し、根本的にやり直したいと思っておられるのだろう。安倍政権でそれをやるなら、憲法改正に慎重な公明党との連立を解消する必要がある。少なくとも連立を組んでいる間は、憲法改正を断念して頂かなければならない。参院選で憲法改正をやると訴えるなら、連立を解消するのが当然だ。そこを中途半端にするようなレベルの政策ではない。(長崎市での党長崎県連のパーティーで)

 
民主党ごときに言われたくはないこと!
 
他を批判する前に、自己批判しろ!ってーの!! 
 
…とうとう細野幹事長まで狂っちゃったんですね。 

「鳩山氏発言は無視」=安倍首相

2013年04月19日 20時56分35秒 | 政治

「鳩山氏発言は無視」=安倍首相(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年4月19日(金)17:50

 安倍晋三首相は19日の記者会見で、鳩山由紀夫元首相が1月に中国で「尖閣諸島は係争地」と発言し、政府・自民党などから批判が出たことに関し、「正しい対応は無視することだ」と述べた。


激しく同意します。 


元首相補佐官の寺田氏、現職に敗れる 秋田市長選

2013年04月07日 22時14分05秒 | 政治

元首相補佐官の寺田氏、現職に敗れる 秋田市長選(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞2013年4月7日(日)20:39
 【岡田昇】7日に投開票された秋田市長選で、菅直人、野田佳彦両政権で首相補佐官を務めた前民主党衆院議員の寺田学氏(36)=無所属=が現職の穂積志(もとむ)氏(56)=同=に敗れ、地元首長への転身を果たせなかった。

 民主党政権で行政刷新会議の事業仕分けにも携わり、若手の有望株とされたが、昨年12月の衆院選秋田1区で自民新顔に敗れ、3期守った議席を失った。市長選告示まで半月に迫った3月中旬に離党し、「一市民として暮らす中で市政に疑問を感じた」として立候補を表明した。

 選挙戦では、市の除排雪態勢や家庭ごみ有料化、総事業費130億円の新庁舎建設などを挙げて、「生活者の視点に欠けた今の市政を変えよう」と訴えた。

 
民主党への逆風は収まらない…ってことですわな。
 
反省しない党に、何を期待しろと?? 

憲法で公明と連立解消も=自民政調会長が示唆、直後に釈明

2013年04月06日 22時42分36秒 | 政治

憲法で公明と連立解消も=自民政調会長が示唆、直後に釈明(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年4月6日(土)13:12

 自民党の高市早苗政調会長は6日、読売テレビの番組で、憲法改正の発議要件を緩和するための96条改正に公明党内で慎重論が強いことに関し、「憲法は国家観に関わることだ。常に選挙の争点になるべきで、国家観による政界再編が最後の正しい姿だと思っている」と述べた。

 自民党は、改憲発議要件を定めた96条を見直し、衆参両院で総議員の「3分の2以上」の賛成から「過半数」に引き下げることを目指している。高市氏の発言は、公明党が改正反対を明確にした場合、連立解消もあり得るとの考えを示したと受け取られ、公明党幹部は6日、「参院選で与党で過半数獲得を目指していることに水を差す話で、慎重さに欠ける発言だ」と批判した。

 高市氏はその後、記者団に「憲法改正イコール連立政権の枠組みの変更という意味で申し上げたのではない。憲法だけが国政の重要課題ではなく、性急に連立の枠組みが変わるという次元の問題ではない」と釈明した。 


あくまでも『連立』ですから、これに縛られる必要は無いと思いますがね。

それぞれが公党なわけですし、それぞれの考え方があって当たり前ですよ。

…とはいえ、なんだか調子に乗り過ぎているような気もしますがね、公明党の一支持者としては。 


石破氏、普天間返還「実現へ総力」=民主・維新は評価、共社反発

2013年04月05日 22時42分42秒 | 政治

石破氏、普天間返還「実現へ総力」=民主・維新は評価、共社反発(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年4月5日(金)22:04

 自民党の石破茂幹事長は5日、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)を含む施設・区域の返還計画で日米が合意したことを受け、国会内で記者団に「実現のために政府・与党の総力を結集する」と強調した。民主党日本維新の会も一定の評価を示したが、共産、社民両党は反発した。

 石破氏は「具体的にスケジュールが明示されたのは大きな意味を持つ」と指摘。普天間の同県名護市辺野古への移設に根強い反発があることには「いかに県民の理解を得るか。逃げることなく正面から訴える」と語った。

 公明党の山口那津男代表も「計画の実現こそ県民の期待を信頼に変えていく一歩になる」と記者団に述べ、自民党と歩調を合わせた。

 民主党は「返還時期を明らかにすることは民主党政権が強く求めていた。一歩前進と評価できる」との談話を発表。ただ、合意文書の中で返還の年限に「またはその後」と先延ばしの余地が残されたことを取り上げ、「早期返還を担保したものとは言えない」と懸念も示した。 


民主党の発言がウザい。

結局は民主党政権が強く求めていたけど、実現できなかったんでしょ。

偉そうに懸念なんか示すな!ってんですよ。べらぼうめ! 


「得意の絶頂の時こそ慎重にならないと」海江田民主代表

2013年03月24日 22時57分59秒 | 政治

「得意の絶頂の時こそ慎重にならないと」海江田民主代表(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞2013年3月23日(土)18:18
■海江田万里・民主党代表 新しい日本銀行総裁の黒田東彦さんは物価(の上昇)を2年以内に2%にしようと言っている。物価を上げるなら、賃金上昇の状況なども見ながら慎重にかじ取りをしなければならないが、安倍晋三首相はイケイケどんどん。いま、得意の絶頂にある。絶頂の時こそ、慎重にならなければならない。日銀がたくさんお金を出して経済を回していこうという金融緩和策は、確かに学者の考え方としてはあるが、学者の考えで国民生活をモルモットや実験台にし、「やってみましたが失敗した」となってはダメだ。(高知市での演説で)

 
まだまだ自己反省が出来ないみたいですね。
 
民主党よ、お前が言うか?
 
そのまま民主党に、この言葉をお返ししますよ。