クルミの実 2007-07-20 20:37:53 | 果樹 クルミの実です。 我が家では只今、ぶどうのように固まって実が生っています。 秋頃になるとこの外側の果肉(仮果)が熟して、自然落下するんです。 そして果肉の中に硬い殻(核果)があり、その中に食べる部分(仁)があるんですよ。
マンゴーの木 2007-07-15 11:22:29 | 果樹 マンゴーの木です。 ウルシ科・原産地はインド~インドシナ半島。 日本では、宮崎、鹿児島、沖縄、和歌山県で栽培されているそうです。 鉢植えでのマンゴーですが、こんな感じで実がなっていました。 マンゴーもお手軽なものから高級品種まで、現在では様々ですね。 特に宮崎産の完熟マンゴー『太陽のタマゴ』といわれる品種は、 1個、5,000円以上するそうです。 ちょっと手が出ませんが、どんな味がするのですかね・・・。 使用カメラ:NIKON D200+NIKON VR18-200mm(夢の島熱帯植物園にて)
ヤマモモ 2007-06-26 20:28:48 | 果樹 ヤマモモです。 ヤマモモ科・常緑樹。 かれこれ10年位前になるのかな・・・。 この果樹をハチに植えて、ようやく今年実がなりました。 品種名は、瑞光です。 只今、赤くなり始め、まもなく収穫の時期がやってきます。 味は、甘酸っぱくマツヤニのような香りがするそうです。 どんな味がするのか、楽しみです。 また、高知県の県の花、徳島県の県の木だそうです。 つい1ヶ月前は、まだ実は小さく緑色をしてました。 それでは明日も、見逃さナイッス!!
ブルーベリーの収穫です。 2007-06-09 20:02:58 | 果樹 今日ブルーベリーを見たら、だいぶ紫色に染まっていてついに収穫の時期を迎えました。 これから約2ヶ月間にわたって収穫できるのですが、本日の収穫は写真に写っている量でした。 さて、何個収穫できたでしょうか? ヒント:『ボビー+サブロー+福浦+大嶺+荻野+TUYOSHI』の背番号です。
サルナシの花 2007-06-06 19:42:49 | 果樹 サルナシの花です。 まもなく花も終わりなんですが、キウイと違い花は雌雄両性化なので、1本で結実します。 実は2~3cm位で、甘みが強いです。 ちょうどキウイの味を凝縮したような味がします。 使用カメラ:NIKON D200+TAMRON 90mm MACRO(自宅にて) あと今日は、会社でいつもお世話になっている人が自宅で採れたビワをもって来てくれました。 早速、食したところとっても甘く、美味でおいしかったです。 どうもごちそうさまでした。
ブルーベリーの実 2007-06-03 18:04:57 | 果樹 ブルーベリーの実です。 まだまだ3枚目の写真のように、緑色のものが多いですけど、 ようやくブルーべりーの実が、1つですけど紫に色づきました。 大きさは、1cm位です。 さっそく食したところ、甘酸っぱくおいしかったです。 使用カメラ:NIKON D200+TAMRON 90mm MACRO(自宅にて)
ゆず獲り 2006-12-02 18:06:17 | 果樹 今日は、ゆずの収穫をしました。 高い所になっているので、脚立を使い収穫しました。 しかし、獲っている最中に手首に激痛が・・・。 思わず、ゆずのトゲが刺さってしまったかと思って手首を見ると、 な・なんと軍手の上からハチが刺しているではありませんか・・・。 急いでつかんで潰してしまいましたけど、まさかハチがまだいるとはね・・・。 そして毒を吸って応急処置をしましたけど、この激痛はすごかったです。 そんなに腫れなくて良かったけど、とんだ災難に遭遇したゆず獲りでした。
キウイフルーツの収穫だ~!! 2006-11-18 17:48:14 | 果樹 今日は、おいらが育てているキウイフルーツの収穫をしました。 5品種育てているのですけど、写真左から品種は ①ゴールデンキウイ(黄色)、②レインボーレッド(赤色が混) ③センセイションアップル(黄色)、④ヘイワード(緑色)、⑤品種名は不明 合計で、250個位収穫しました。 まあまあの出来かな・・・。 ②のレインボーレッドは、市販されていない品種で、とっても甘いのでこれから食べるのが楽しみです。 追熟しないとすぐには食べられないけど、涼しい所へそのままの置いとけば3月頃まで、楽しめます。 さあ、どれから食そうかな~。
アケビ 2006-10-28 19:32:10 | 果樹 アケビです。 家にあるアケビが、ようやく外の皮が割れて実が顔を見せてくれました。 3個連なって、なっているのですが、後の2個はまだ食べ頃ではないけど、 鳥に食べられる前に、明日、食して見ようっと・・・。
ビワの花芽 2006-10-22 17:30:10 | 果樹 ふと育てているビワの木を見てみると、ビワの花芽が姿を現していました。 丸い花芽ですが、1週間後位には白いとっても甘い香りがする花が咲いてくれるでしょう!! とってもいい香りなんです。 ①NIKON D200 + TAMRON 90mm MACRO F8 1/160秒 ISO 100(自宅にて)