goo blog サービス終了のお知らせ 

―LAC QUAN―

楽観かつ楽感育児の記録。

漂う大物感

2016年06月22日 | Weblog
兄たちが辞めたばかりのスイミングスクールでまだ一生懸命頑張っている子が我が家にいます。
うちの末っ子。
去年から始めたばかりやけど、楽しんで通い続け昨日とうとうメダルをゲット!

25メートル自由形合格しました。



おっとりしていて、朝に弱くて絶対早く起きられない娘。
食べるのものんびりしてるから、毎日のように「早く起きてゆっくりご飯食べるか、ゆっくり寝てたいなら早くご飯を食べなさい!」と怒られる娘。
兄達がさっさと家を出て、登校班に遅れようとも動じず淡々と身支度を整える彼女を見ていると、「なんやこの大物感は………」と感心すら覚えてしまう。

そんな我が家の末っ子がクロールで25メートル泳いでいる姿なんて想像がつかないな。(きっとクロールでもゆっくりゆっくり進むんやろな。←勝手な想像。)


書道にピアノにスイミングにいっぱい頑張る娘。それに加えて今年は小学校に入学した。
けれど、あくせくせずドンと構えて毎日を過ごせるってよく考えたら一つの才能かも。

私なんか家事に加えてPTAや仕事や子どもの習い事の送り迎えだけでヘトヘト。。。
イライラガミガミしがちな毎日やけど、私も彼女に習ってドーンと構えていられるようにならなきゃね!

5年間の集大成

2016年06月09日 | Weblog
先日長いこと続けていたスイミングを辞めました。
長男は4歳から、次男は3歳から、およそ5年間。
クロールも平泳ぎも背泳ぎもバタフライもそれぞれ50m以上泳げるようになり、200mメドレーやったり、速く泳ぐことを求められるレベルにまで到達。

そうこうしてレベル30になるともらえるトロフィー。
長男は昨年の10月に既にもらっていて、それから遅れること7ヶ月で次男もゲット!

2つになったトロフィーはリビングに堂々と飾っています。

これを機にスイミングスクールを退会。
長男はここ一年程ずっと辞めたがっていたしね。(母的にはもう少し続けて欲しいとの思いはあったけども。)
これからはサッカーを週2に増やして、そっちを頑張ってもらおうかと思ってる。


「継続は力なり」って言うけどね、その通りやなと思う。
きちんと努力して続けるとちゃんと自分のものになる。

5年間よく頑張ったね!!
息子達お疲れ様でした。

ありがとうの反対はあたりまえ

2016年05月31日 | Weblog
先日、いつものように子ども達が近所の子らと一緒に外で遊んでいたら、、、

目の前にある畑のおじさんが育ててる苺を分けてくれた。

きれいにできてるキラキライチゴ♪
子どもらは大喜びで採れたて苺を頬張ってた。
おじさんにお礼を言いに行くと「薬もなんもしてない苺やから安心やで」って。
このおじさん、その前は娘に畑のジャガイモの花を束にしてくれた。

ちょっとしたこと。ちょっとしたやりとり。
だけど、とっても心が温かくなる。


PTA活動に役員として関わることで地域で子どもを育てているということをひしひしと感じる。
親や地域の大人達がどれだけ子ども達のために無償で動いてくれているかということを。


ほんの数年前までPTAが大の苦手でいかにして逃れるか、いかにして楽するか、ということだけを考えていた私。
でも、一度足を踏み入れてみたら意外と楽しかったり学ぶ部分があったりして、少しずつ意識が変わった。
確かに面倒臭いこともあるけれど、副会長ってのは役職的にもわりと自分の思い通りにスケジュール立てられたり、無駄と思ったものはなくしたり、融通もきかせやすいし。


話がそれたけど、なんせ今まで全然気づかなかったことに沢山気づかせてもらえて、成長させてもらえてるなと感じるねん。
畑のおじさんがイチゴを分けてくれたり、
近所の人と声をかけ合ったり、
子ども会でイベントをしてもらったり、
ママ友が「〇〇君こないだこんなことしてたよ」と我が子のことを教えてくれたり、
地域の大人にも我が子を見守って育ててもらえてるんやなと気付くことができて、それに感謝できるようになった。



なんでも決めつけたらあかんね。(PTAなんてくだらんやなんて)
なんでも当たり前やと思ったらあかんね。(近所の人が親切なのは当たり前なんて)


あーー人生まだまだ勉強することいっぱいあるわ。

頭がパンパン

2016年05月02日 | Weblog
もう5月です。
あっという間だ。

娘も小学生が板に付いて来た感じかね。。
こないだは次男坊と娘が一緒に帰ってきた。

意外と次男坊も妹が小学校に入ってきたことが嬉しいみたいで「今日一緒に帰ろうや~」と誘ったりする。
優しいお兄ちゃんです。


私も子供がみんな小学生になったことで今年は小学校のPTA役員として頑張ります。
小学校のPTA副会長……なんて言ったら教育ママで「ざます」的なお母さんのやることと思ってた。(←ってどんなオカンやねん!)
私はそんな器やない…安請け合いしてもたかな…と及び腰やったけど、もうそんなこと考えても無駄。やるからにはしっかりせなね。
毎日資料とにらめっこしてあたふたしてるけど、役員もひとりでやるわけやないしね。
みんなに助けてもらいながら一年間駆け抜けていきたい。

これも私を成長させてくれるいい経験。

PTAも頑張って、仕事も頑張って、資格取得に向けての勉強も頑張って、家事も頑張る。

「私なんて……」と自分を卑下することだけはもう絶対にしないと決めた!
「私にはできない」とか「私はそんな柄やない」とか最初から決めつけるのもやめた!


今年はまた忙しくなるぞ~~。

ハリーポッターが止まらない

2016年04月22日 | Weblog
春休みにUSJに行って以来ハマったハリーポッター。
DVDを借りて見てさらにハマって、とうとう図書室で小説を見つけて借りて来た長男。
児童向けになっているとは言えかなりの活字量でびっくり!
よくこんなふっとい本を借りようと思ったね…その勇気だけでも母は十分感心もの。
それを就寝前に夢中になって読んでる

自分が4年生の時こんな本一切手を付けなかったのに……
今日は金曜日なので特別に眠くなるまで読み続けていいって言ってみた。。一体いつまで読むかしらん。。
彼のこの集中力がこれからもいい方向に伸びていくといいな。


一方、うちの次男坊はせっせとサッカーボールを磨いておる。

先日新調したばかりのボールを大事に大事に拭いて家の中でもボールを蹴ったり、
なんなら布団の中に持ち込んで一緒に寝たりする。かわええやっちゃ。
彼のこの純粋さも、彼の中でずっと生き続けてくれたらいいな。


新学期

2016年04月11日 | Weblog
娘の小学校入学式は大雨でしたが無事終えられて、いよいよ1学期が本格始動!
3人が揃ってランドセルを背負い出て行きました。

兄たちがいてくれることが、どれだけ心強いことか。
あぁ、こんな日が来るなんて………
嬉しい!本当に嬉しい!



久しぶりに一人になって、近所へ買い物に出かけたら、我が子らが通った幼稚園では入園式が執り行われていた。
ずーーっと通ってた幼稚園やけど、もう私には関係ないことなんやと思うとやんだかおセンチに。。
小さな年少さんが大きな制服を着て歩く姿が2年前の娘と重なったり。。

子供はどんどん大きくなるね。ぐんぐん背が伸びて、口ではいっちょまえのこと言ったりしてな。
私はどんどん中年へと近付いて行くだけや。
そのスピードにちょっと私は付いて行けない。焦るがな。


子供に負けんように、私も頑張るーー!

春休み

2016年04月02日 | Weblog
娘の卒園式も無事終わり、春休み真っ只中。
あっという間やね。

3人共通った幼稚園ともとうとう本当の意味でのお別れで、私もさすがに寂しく悲しい思いです。
でも、子供と一緒に通った幼稚園で私も確実に成長できました。
かなりPTA活動の活発な園で最初は文句しか出て来なかったんやけど、
実際参加してみると楽しいと感じられるようになってた。

変わらない周りの文句を並べる前に、まずは自分が変わってみること。
やらずに文句を言う前に、やって楽しむ姿勢を持つことで自分自身もすごく楽になること。
自分が変われば、周りに対する接し方や見方が随分変わること。
そんなことに気づくことができた4年間でした。
結果、苦手やったPTA活動をすごく楽しめるようになった。

周りの温かい保護者さん達との出会いにも感謝です。


4月からはとうとう3人共小学生となるわけやけど、
新学期前の春休みはイトコ同士でお泊り会をしたり、家族でUSJに行ったり、私の学生時代の親友達と集ったり、男達は新しい吹田スタジアムにサッカーを見に行ったり、毎日めまぐるしく過ごしています。

季節の変わり目で我が家の子供らは体調を崩しやすい時期でもあるんやけど、今のところ元気でいてくれてるでありがたい。
毎日健康で過ごせること、感謝します。

残りの春休みも楽しむぞー♪

万博記念公園

2016年03月13日 | Weblog
今日は万博記念公園の入場無料デー☆
家族みんなで行こうって言ってたんやけど、娘は風邪気味やったので大事をとって父と一緒に自宅待機。

私が息子2人を連れてレッツゴー!
自転車に乗ってレッツゴー!

いつも一番小さい娘に気を取られ、なかなか兄達のことをしっかり見てやれないことが少し気がかりやったので、息子らと水入らずで出かけられるのは嬉しい♪♪

しかし、まあいざ万博公園に着くと息子2人は母そっちのけで遊び出す。


いいんですよ、いいんです。
母のことはほったらかしでも、息子らの無邪気な顔を見てるだけで幸せですからねー。いいんですよーだ。
こんな風に遊んで走り回る長男と次男を見ていたら、ここ最近公園にも連れ出してなかったことを反省。
昔は、休みの日出かけるって行ったら必ずと行っていいほど公園やったのに、
今はついつい大人の買い物に付き合わせてしまったりするもんなーーー。
もう大きくなったなぁと思ってても、まだ子供。
子供は子供らしくしっかりとお外で体を動かしてやらんといかんね。

子育てって正解がすぐに見えないから、常に手探り状態で不安やし、自信がなくていつも反省してばかり。。。
こんなに私のことを受け入れてくれる子供たちに対して、私も全身全霊で応えていきたいけどなかなかね。。。

今日の息子達の姿を見て、改めて色々と考えさせられたのでした。


伏見稲荷大社

2016年02月01日 | Weblog
昨日は伏見稲荷大社へ家族でおでかけ。
テレビで見てから「行ってみたい!」と長男が言い出してくれたので行ってきた。

私はお寺や神社は大好きやけど、子供はあまり楽しめないやろうからと今まで遠慮してたので、
子供からそう言ってもらえると嬉しいわ。
これからはどしどしそういうところへ連れ出そう♪♪


で、伏見稲荷大社へ実際行ってみたら思っていた以上に広い神社で思っていた以上に鳥居が沢山ですごかった!!
千本鳥居を言われてると聞き一生懸命鳥居を数えていた次男。
実際1000本まで数え終えたところで「まだまだあるやん!」って。笑

実際は数千本立っているらしい。
どんどん鳥居をくぐるとどんどん山を登ることになるんやけど、
もうギブアップして途中で下りてしまいました。。

でも、ものすごくパワーがもらえた気がする!

すっかり狐の虜になった私は、帰りに「願掛けきつね」を購入。

かわいい♪♪

断捨離好きの私ですが、これからは家族と一緒にでかけた先での思い出として
気に入ったものは迷わず買って帰ることにしようと。



いつも言うけど、何度も言うけど、子供達と揃っておでかけできる時間はそう長くは続かないと思うから
今を全力で楽しんで今の為にお金も使っていきたい☆

私もいっぱい稼げるように頑張るぞ!!!

2016年

2016年01月08日 | Weblog

昨日、大慌てで宿題の書き初めをしていた息子………。

今日から3学期が始まって、やっと子供と昼間離れる時間ができて嬉しいような、もっと一緒に遊びたかったような、複雑な心境です。


2016年の目標を色々と考えてみたけれど、私はいつも有言不実行で、小さい頃がずっとそうで、
もうこの歳になると自分で自分のことを信用できなくなりました。残念なことです。


だから、今年は自分で自分のことを信じてやれるように小さなことから達成していきたい。
そして、実行できなさそうな無謀な目標を声を大にして叫ぶのをやめたい。

小さなことは、もっと沢山ヒールを履いて歩くこと!キレイな格好していきたい!

中くらいのことは、3キロ痩せること。痩せたらキープすること。

大きなことは、まだ自分が信用できないから言わない。笑




何はともあれ家族が健康で幸せに過ごせるのならそれ以上のことはない。
今年も幸多き一年になりますように☆