goo blog サービス終了のお知らせ 

―LAC QUAN―

楽観かつ楽感育児の記録。

私のピアノ遍歴

2016年09月05日 | Weblog
6歳から17歳まで受けていたピアノレッスンを17年ぶりに再開することにしました。

小学6年生頃、ピアノの先生に「音楽というのは音を楽しむことよ」と言われたけど、私は全然楽しくなかった。
ピアノの練習はつまらなくて、先生は厳しくて、とっても辛いはずなのに“音大に行きたい”“ピアニストになりたい”という夢があったから、そこを目指すためには頑張らなくてならないと意固地になってたのかな。
最終的に17歳で夢は諦めピアノはやめたやけど、その頃に弾いてた曲については何の記憶もない……ただひたすらに「どうしよう練習してない」とレッスン前になって焦ってたんだけは覚えてる。(どんだけ闇……笑)


それがここ最近ピアノが楽しくて楽しくてたまらない。
いつまでも弾いていたいと思うくらい。
この楽しさを持ってあの厳しかった先生のもとでレッスンを受けていたら、きっともっと上達したやろうに勿体なかったな。
自分にプレッシャーをかけずにただ純粋に楽しんでいれば良かったのに、なぜあんなに自分で自分を苦しめていたのだろう。


でも、今はピアノを習ってて本当に良かったなぁと感じられる。
音を楽しむということがやっと分かった。

やはり人生に無駄なことなんて何もないんやなぁ。

今週初レッスン受けます。
私の第二のピアノ人生のはじまりはじまり〜♪

大きな目標

2016年08月26日 | Weblog
今年一番最初のブログで私が立てた大中小の目標。

小さな目標はヒールを履いてキレイな格好をする。→今のところ達成度は50%
中くらいの目標は3キロ痩せること。→1キロだけ痩せました。まだあと2キロ……なんとかせねば。。


そして、一番大きな目標は自分が信用できないからまだ言わないと言ったことを誰も覚えていないやろうけど(笑)
今日ここでやっと発表することにした。
誰のためにって自分のために。
有言不実行やった自分自身を戒めるために。
有言実行するんやと気を引き締めるために。

昨年の12月から開始してぼちぼちと勉強してきました。

本日、11月の行政書士試験の願書出してきた!
一年足らずで合格できるのか、、中だるみの時期も長かったしなぁ……。
今、過去問を解いてるところやけど、ショックで爆死しそうなくらい全然だめ。
でも諦めまへんよ!行政書士になることが最終目標ではないのです。通過点でしかないのです。
ここで諦めてたら前には進めないので。


というわけで、今年の大きな目標は行政書士試験合格!

夏休みも終わって、子ども達も学校に行き始めたことやし、私も勉強に集中できる!
家事、育児、PTA、仕事、勉強!やってやろうじゃないっ!!

長男10歳に。

2016年08月22日 | Weblog
2016年8月21日、長男が10歳になりました。
過ぎてしまえば、あっと言う間の10年間に感じるけど、いままでの成長を思い返すと本当にいろんなことがあったなぁ……。
赤ちゃんの頃の長男は抱っこしてないと泣いてしまうし、抱っこしてても泣いてしまうし、若くして初めての育児であの頃の私は育児を楽しむ余裕というものが欠けてたなぁ。
毎日が必死で孤独で……今思うと本当にもったいない過ごし方やったと思う。
そんな残念な母さんですが、息子はすくすくと育ってくれて、少し頼んないけどとてもひょうきんな男の子になってくれました。
色々言いたいことはあるし、ついつい口うるさく言ってしまうこともあるけれど…、担任の先生が言ってくれているように、いつもニコニコとしている彼の周りには自然と沢山のお友達が寄ってきてくれる。
家族の中でも一番のおしゃべりでいろんなことを報告してくれたり、教えてくれたり、家でもムードメーカーやなぁと思う。


そんな彼の今の夢は宇宙物理学者だそうで……惑星やとかブラックホールやとかが大好き。
というわけで、お誕生日はプラネタリウムに行きたいと言うので、大阪市立科学館へ。





沢山見て遊んで調べて楽しい時間が過ごせたよ。


勿論期待してしまうことはめっちゃいっぱいあるけど、、、
健康で、人に迷惑をかけず、将来人のためになる仕事に就いてくれたら、それでいい。
いつまでもオンリーワンな存在でいてね。

日々、ダイジェスト版。

2016年08月15日 | Weblog
楽しくも慌ただしく過ぎていく夏休み。。。

「あー楽しいなー」
「あー早いなー」と繰り返し思う日々。


ある日は隣町の花火大会を家の近所から鑑賞。

近所の子達も出て来て最後は花火鑑賞しに来たのか遊びに来たのか分からなくなる。


また、ある日はリオオリンピックに影響された息子達が卓球に目覚める。

そして最後はいつも兄弟喧嘩して終わる。そんなんじゃ上達するわけない〜。ケンカするな〜。


そして、ある日には自治体の「星を見る会」に参加。

この日は月と土星を見た。自分なんてちっぽけな存在やなと思うと同時に不思議とパワーをもらえる宇宙の不思議。


そいで、またある日には伊丹空港近くの堤防へ。

飛行機の着陸を間近で拝見。空港のすぐそばで生まれ育ち小さな頃から当たり前のように見て来た光景やのに、この歳になってから改めて見るとド迫力に圧倒されるわ。娘なんか泣いてたからね。


んでさ、ある日には主人の実家へ帰省。

みんなで長浜へ。お目当てにしてた親子丼屋さんはお盆休みでやってなかったけど、色々観光がてら歩けて良かったわ。



そんなこんなで過ぎてく日々。
今年からは子どもらの夏休みも一週間ほど短くなったから、余計に早く感じるわ。
まだあれもしてない、これもしてない。日にちが足りへんわーーー。

小学校のお祭り

2016年08月06日 | Weblog
PTA役員として小学校のお祭りに参加。

当日はゲリラ豪雨の不安もあったけど、なんとか持ちこたえてくれてお天道様も味方してくれた♪

責任のある立場でのお祭り参加は確かに精神的にも疲弊する部分もあるけれど、終始楽しめた。
小学校のPTA役員会活動は、学生時代を思い出すような感じです。
クラブ活動のような、あるいは生徒会のような(※生徒会に入ったことはありません)、あるいは文化祭に向けて共に突っ走るクラスメイトのような、そんな感覚で、大人になってからこのような関係性を持てることに驚いてる。し、喜んでる。


私がほぼ出ずっぱりで働いている間、子ども達は子ども会の出店のお手伝いをしたり、お友達を見つけて一緒に回ったり楽しそうに過ごしてくれてた。

お仕事を休んで手伝いに来てくれた旦那さんにも感謝。
わりと強面なのに、旦那さんの周りにはなぜか子ども達(特に男子)が集まる。

夜遅くまで友達を過ごせる非日常感も楽しいよね。

無事にお祭りは終了し、私はこれでやっとこ心置きなく夏休みが過ごせる感じやわ。
ホッとした。

じいじとプールへ

2016年08月04日 | Weblog
夏休み恒例のじいじとプール!
いつも忙しい私の父ですが、毎年夏になると必ず孫達をプールへと連れてってくれる。
それを毎年の楽しみにしている子ども達。

今回はいとこも一緒に♪4歳から9歳の5人の子ども達。

プールの中ではきゃっきゃ、きゃっきゃとはしゃぎまくっておりました。
お天気も良くて最高やったなぁ〜〜。


で、プールのあとは恒例の?かき氷。

もりもり大盛りで食べきれるのかと心配になるけど、しっかり完食。


私も今回初プール思う存分楽しませて頂きました!
ありがと、じいじ!

3人家族、城崎へ

2016年08月01日 | Weblog
週末、一人娘のようになってしまった末っ子のリクエストで水族館へ。
どうせなら行ったことない城崎マリンワールド行って、帰りは温泉に入って帰ろうと足を伸ばしたわけです。

普段は兄のお連れとして連れ回されることが日常の娘。
この日ばかりは彼女が主役で、彼女とみっちり過ごす。
とっても新鮮やったし、とっても楽ちん。笑
女の子一人って本当に楽。

一生懸命エイを見てる↑

でも一番のお目当ては大好きなイルカ。
目をキラキラさせて堪能してた。

帰りは温泉に入ってまったり。


温泉入った後にさらに足湯に入る。


3人でおでかけなんてなかなか新鮮で楽しかった♪

でも、ふと考えるのは息子達のこと。
「こんな時長男がいたらこんなこと言うんやろなぁ」とか、
「こんな時次男がいたらあの笑顔を見せてくれるんやろなぁ」とか。
ふとした瞬間に息子達のことを思い出して、ケンカして煩くても、文句言って鬱陶しくても、行儀が悪くて苛々しても、やっぱり彼らがいないと寂しい。我が家は子ども3人揃ってこそ我が家らしいんやなぁって。。。
恋しくなってしまいました……あぁまだまだ子離れできないわ。。。



3人家族の日帰り旅行を満喫した後に、今の間にいっぱい子どもにくっついておこうと思った母なのでした!

夏休み2016スタート

2016年07月29日 | Weblog
夏休みに入りました。
暑い暑いと言いながらも、毎日子ども達は元気いっぱいで沢山笑顔を見せてくれます。

今夏も私には仕事がある。
子どもらにお弁当を持たせて学校へ行かせ、その間に私は仕事。
私と子どもとお弁当4人前。

大した内容じゃないけど、作るのに1時間程かかってしまう。。。
自分の分しか作らへん時はもっともっとテキトーな弁当やから、いつもより豪華になって母は嬉しい♪

「せっかくの夏休みなのになんで学校行かなあかんねん」的な不満を言われるかなぁと思ってたんやけども、学校に行けば同じようにお弁当持って来てる友達がいるわけで、それはそれで楽しいようで安心してます。
お友達に感謝やわぁ〜〜。



そして、今日は朝早くからうちの息子2人はサッカー合宿へと向かいました!
2泊3日の山梨遠征。
同じサッカースクールの子達36人と言えどスクールは5,6校あるので、ほとんどが知らない子達。
きっと沢山友達を作って、サッカーしまくって、一回りも二回りも成長して帰ってきてくれるであろうことを期待してます。

娘、一人っ子みたいになって新鮮。
そんな娘と今日はふたりっきりで何しよかしらと思ってたのに「学校行く」と言われ、娘一人分のお弁当(写真一番上)を作って持たせ、今は久しぶりに家でひとりきり。
(勉強してるけど、読むとすぐ眠くなってしまうので困ってます。。。)


この土日は三人家族でどこ行こかな


ウチの娘

2016年06月29日 | Weblog
年子の息子らを抱えながら、末っ子に娘をもつと常日頃から「女の子の不思議」を感じることが多く面白い。

その最たるものがやはり言語能力の違いかと。
息子はその日の出来事などを教えてくれるのに対して、娘はその時感じたことを教えてくれる。
自分の思いや感情をダイレクトに伝えてくる娘がとっても新鮮。



つい先日、こんな出来事があった………
娘が学校から帰って来たと思ったら玄関で泣いていた。
その様子にビビった私。
「学校で友達とケンカしたん?」
「なんか嫌なことあった?」
と聞いても首を横に振るばかり……

ま、まさか…「帰り道でへんなおじさんに会った?」と恐る恐る聞いても首を振る。(←ちょっと安心した)


どうしたんかと不安になる中、娘が言った一言は、



「おかあさんにきゅうにあいたくなった。」



私いっきにこんな顔→
なんとまあかわいらしいことを……!!!!
きゅんとしたわ!!
帰り道で母に会いたくなって泣き出す娘にきゅんとしたわ!!





まだまだ母LOVEでいてくれてる娘にLOVE♪♪笑

一庫公園へ

2016年06月27日 | Weblog
梅雨ですね。
雨ばかりでお布団は干せないし、ジメジメするし、嫌な感じです。

でも、日曜日は久しぶりに晴れるってんで、家族でおでかけ。
朝からお弁当作って、出かけた先は兵庫県立一庫公園(川西市)。


駐車場も入場料も無料ってんで意気揚々と行きましたが、到着時刻がちょっと遅かったようで駐車場が満車。
満車の上に既に4台入車待ち………どうなることかと思ったけど30分ほどで入れた。


着くなりすぐに芝生の上でお弁当タイム。
さっさとお腹を満たして、残り時間たっぷり遊ぶ。

次男坊は一生懸命サッカーの練習。父から沢山教えてもらってた。


スケボーしたり、キックボードしたり、

水遊びしたり、

子ども達が本当にパワフルでもう私の体力ではついていけない。。。。


最後遊具で遊んでいる時に夕立が降って来たので退散。
子どもはまだ遊び足りなさそうやったけど、私的には雨が降ってくれて帰る口実ができてホッとしたくらいやわ。



でも、とっても楽しかった♪