goo blog サービス終了のお知らせ 

―LAC QUAN―

楽観かつ楽感育児の記録。

四国三郎の郷2

2018年05月22日 | キャンプ
ゴールデンウィークにキャンプ行ってきました。


淡路島経由で徳島へ。
途中、道の駅うずしおへ寄って腹ごしらえ。



その後着いたキャンプ場は以前行ってめっちゃ良かった四国三郎の郷。
前は台風直後で清流を満喫できなかった穴吹川。
今回はめっちゃきれいでした。

でも、まだ寒くて泳いだりできるレベルではないので、足だけ。。。
それでも次男坊は野生の勘がいきなり高まり、川の中で泳ぐ生き物を見つけて捕獲に夢中になり、
「これはきっと採るまで帰れそうにない」と感じた私は次男坊をお手伝い。
悪戦苦闘の末に見事3匹のハゼを捕まえました!!!

(キャンプ場の管理人さんに聞くとハゼの仲間のウキゴリじゃないかとのことでした。)
1匹目を捕まえてからは、コツをつかんだのか2匹目3匹目は易々と捕まえてしまって、ウキゴリハンターのようやったわ。



そんなで、アウトドアを満喫できたと喜んでいたら2日目以降は雨、、、、

このときはまだ降ってなかったけれど、降り出したら止むことはなく、夜も雨。翌朝も雨。

ゴールデンウィークのキャンプは大概天気悪い気がします。。。

びちゃびちゃのままのテントやらタープやらをびちゃびちゃになりながら撤収して、正直萎えまくり。
雨キャンプなんてただの変態キャンプやと思うんですね。
大阪に帰ってきても雨で洗濯もままならず、濡れたままのキャンプ道具はそのまま一週間放置。

そして、翌週末の晴れた日に主人がせっせと干しておりました。
後片付けがほんま大変やなーって思う。


なのに、なのに、、、喉元過ぎれば熱さを忘れるとはよく言ったもので、
私はまた次のキャンプへと早く出かけたい。

もみのき森林公園

2017年05月09日 | キャンプ
今年もゴールデンウィークからキャンプシーズンイン!

今回は広島県廿日市市までやって来たぁ〜!
しょっぱなから渋滞に巻き込まれ…時々休憩も挟んで車で7時間……
だいぶ長かったけど……

この通り、最高のお天気に恵まれて疲れも吹っ飛びそうになったけど、すぐ戻ってきたよ。


でも、ここのキャンプ場、徒歩でアスレチックコースへ行けるんです。
しかも二日目の5月4日は大人も子どもも入場料無料デイ!!
朝8時から一番乗りでアスレチックを満喫してきた。

竹馬跳びから始まって〜



大人も子ども一生懸命本気で遊ばせてもらいました。


子どもらは走る走る。

元気いっぱい過ぎ!
母はすぐ疲れてしもたで。

お昼食べたらすぐに近くの温泉まで車走らせて疲れを癒し、
キャンプサイトに戻って来たら子ども達と一緒に大はしゃぎで遊んで……
普段の生活では私は時間に追われているし、子どもは友達と遊ぶことのほうが多いし、
親子で一緒に何かをして過ごす機会が減ってきているなぁと思う。

だから、こうしてのんびりと家族で同じ楽しみ方をして時間を使えるのは幸せ。
やっぱりキャンプっていいな。

自然の森ファミリーオートキャンプ場

2016年08月27日 | キャンプ
二学期の始まってしまった次の日の土曜日、デイキャンプへ。
今回は近所のお友達家族と一緒に。

最初は子ども達みんなで力を合わせてタープを立てるお手伝い。


ひとしきり遊んだ後にはお昼の準備。
火をおこすお手伝い。

みんなでパタパタパタパタ!!
前の晩から漬け込んでおいた鶏もも肉をジュージュー焼いて照り焼きチキンにして頂きました。
それはそれは大人気で子どもらからはおかわりの嵐で、何回もおかわりされて大人達は腹6分目ほどしか食べられなかったよ。

食後のデザートはフルーツポンチ!

しゅわしゅわ〜〜っ。
ここでやっと大人達はお腹いっぱいまで食べられた。
照り焼きチキンを食べ過ぎた子ども達はあまりおかわりできず……笑


食べた後は川遊び。沢蟹を捕まえておりました。

後はキャンプ場内を探検隊っぽく歩き回ってた。

大人達はここでまったりタイム。
母同士は長男の幼稚園の頃からの仲やし歳も近いので気を使わずに過ごせたけど、男性陣はどやろね?!
子ども達はそりゃあもう楽しかったみたい。
でも、デイキャンプやと時間はすぐに過ぎてしまうね!
すぐ撤収の時間が来てお開きになりました。


やっぱりキャンプって楽しいな。

お父ちゃん、みんなまた行きたいって言うてたで!よろしくね!

六呂師高原

2016年08月20日 | キャンプ
夏休みのキャンプ!!!!
今夏は福井県の六呂師高原です。

「高原キャンプはもうしない!」と宣言したはずなのに、なぜまた高原に来てしまったのかと不安がいっぱい……。
ですが、、まあとりあえずタープとテントを立てた後、子ども達はプールで遊ぶ。

井戸水でとっても冷たくて、いっきに汗も引く。

一日目は慌ただしく過ぎ、あっと言う間に暗くなり、夜は花火。

事前に松屋町で買っておいた花火は大活躍でした。


二日目は午前中のうちに近くのミニ動物園へ。

ミニと言えど動物園、もっと充実しているかと思いきやロバとウサギしかいなかったよ………
いやいや、それでも十分癒されたし文句を言うつもりはありませんよ。。。


キャンプに行くと早寝早起きになってしまう。
太陽が落ちると寝てしまうし、太陽が昇ってくると目が覚めてしまう。
結果、朝ご飯の時間も早くなって、お昼はすぐお腹がすくという……笑
ミニ動物園から帰って来たら急にお腹がすいてくる。
そして「お昼ご飯早く食べたいよ〜〜〜」と言ってしまう子ども達と私。
旦那さんがせっせとご飯を用意してくれました。

カルボナーラやでぇ〜。

とっても美味しくて大盛りやったのにきっちりなくなったぞ〜ん。

二日目は朝から晩まで心起きなく遊び尽くしました。
翌日筋肉痛になるくらいバドミントンをやったり、サッカーしたり、キックボードでふらふらしたり、疲れたらハンモックでゆらゆらしたり。


それでも父は三食担当。

キャンプでは私は料理をしないからね。ほほほ。
ただ、ひたすらに呑んだくれていくのみの母です。



そして迎えた三日目最終日。

子ども達も力を合わせて撤収作業に参加……したのは一瞬だけでした。

キャンプ場をチェックアウトした後は、恐竜博物館へ。

六呂師高原から恐竜博物館へは20分ほどで、しかも高速道路に乗る手前にあるのでとってもアクセスがいい!

数年前に食べた恐竜バーガーの味が忘れられない子ども達

恐竜バーガーとは言いますが恐竜らしいところはバンズに足跡がついてるだけ。笑
でも使ってるお野菜は地元勝山産の物らしく味はとっても美味しいです!!
念願叶って食べられて幸せそ〜う!

ハンバーガーでお腹をいっぱいにして、大阪へと帰りました。


2泊3日のキャンプ。
高原キャンプで心配していた雨や風はほとんどなく。(2日目の夜に雨が降ったのみ)
ほどよい曇り加減がとても気持ち良くて助かったなー。

新たなキャンプ場に来る度に「ここのキャンプ場が一番楽しい!またここにして!」という子ども達。
キャンプを心から楽しんでくれてるのが分かって嬉しいな。
どこに行っても、楽しめるのってそれも子どもの才能やと思うな。

私もキャンプ歴がまあまあ長くなってきました。しかし、まだまだ慣れてない部分もある。
そんな私がキャンプを楽しめるのは、旦那さんがちゃんと色々やってくれて、私は遊んで飲んでぼーっとしてるだけでいいから。


彼から「子どもらが大きくなったら、2人だけでキャンプしような」って言われてるけど、、、、

「うん、、、あなたとキレイなおトイレがあれば私は大丈夫よ♪」


若杉高原おおやキャンプ場

2016年05月09日 | キャンプ
ゴールデンウィークのビッグイベント!
キャンプです!


家族全員がずっと楽しみにしていたキャンプ。
今まで若干しぶしぶ付き合っていた私ですが、今回ばかりは私までウキウキしていて、結婚10年目の私もとうとうアウトドア人間になってきたなーって思うわけです。

子供達は早速そりを借りて来てそりすべり!

「楽しーーーい!」言うて何回も何回も滑ってた。

その次はトランポリ~ン♪

20分500円ね。
これ3回くらいやったぞ。

あとは3人でシャボン玉飛ばして遊んでいたり、なんせずっと楽しそうにしてたわ。
そんなかわいい子どもらの姿を見ながら、母は昼間っからビール。
母の日にってもらったカーネーションを眺めながらビール。

幸せやねぇ。あぁ最高。



なんて感じで穏やかに過ごせたのは初日だけでね。
2日目からは雨と風でもう大変やった。
風で揺れまくるテントが恐ろしくて夜は思うように眠れませんでした。。。
確か、マキノ高原でキャンプした時も強風で大変やったな。。。


ここで声高らかに「高原でキャンプはもうしない!」と旦那さんに宣言させて頂きました。


ただでさえテントでは眠れない質やのに、強風が不安でさらに眠れない私……
やっぱりアウトドア人間としては依然未熟なようです。

でも、一日中雨で子どもから「退屈や」って言うて不平不満言われるかなって思ってたけど、全然で。
テントの中や車の中でも上手に時間をつぶしてくれてなんか嬉しかったな。


「また行こな。キャンプ」

みんなから聞こえて来たこの声がすごく嬉しかったで。
私かって、風や雨に悩まさせることなく、心置きなく自然の中でビール飲みたいよ。(←そこかいっ!)



また行くで、キャンプ。





おまけの写真↑朝見つけた野生のたぬき。

四国三郎の郷

2014年08月14日 | キャンプ
旦那さんがお盆休みに突入したので久しぶりに家族5人揃ってのおでかけです~!!!

去年は月1ペースでキャンプしてたけど、今年はまだ2回目。
回数が減ってしまった分、一回のキャンプを少し奮発して四国は徳島県まで~!!

四国三郎の郷というキャンプ場で2泊した。


芝生の上を歩くたび飛ぶのはバッタではなくアマガエル!!



今回もハンモックが大人気♪


遊具も目の届く場所にあって、子どもらは遊具とハンモックを行き来して時々アマガエルを捕まえて遊ぶ。

その上バドミントンまで。


曇天でも汗だくになるね……。
キャンプ場の中だけでも飽きることなくいられた。


けど、今回一番のお目当ては四国一の清流『穴吹川』!!!!

ここに行かずして大阪には帰れん!!

ところが、前々日の台風の影響で清流は濁流に。。。

この日のために買っておいたシュノーケルは出番なし……。
足だけつかってぴちゃぴちゃと遊んだ。
それでも結構濡れるもんで、子どもらは結局水着になりました。

母は一生懸命石を積み上げて遊びました。

なかなかハマりまっせー。


温泉入って帰ってきたら、タコライスで夕飯♪

父の作ってくれるタコライスはこどもに大人気のメニュー。
美味しくてサイコーやね!!
母はビールが飲めてサイコーやで!!

最後の夜には阿波踊りを見せてもらえた。

これは本当にかっこよくて素敵でした。
徳島で本物の阿波踊りが見れるとは思ってなかったので嬉しかった。


3日目の朝、チェックアウトしてからは真っ直ぐ帰らず香川県へ。
車を一時間ほど走らせ人気のうどん屋さん到着。

本場の讃岐うどんは太くて長くてもちもちで、当たり前ですが冷凍うどんとの違いをまざまざと見せつけられた。

香川の人はいつもこんなに美味しいうどんを食べてるんか~羨ましいなぁ。。


帰りは瀬戸大橋を渡って岡山県を経由して。
混雑もなくスイスイ帰れて快適やったわ~。

今回のキャンプは今まで行ったキャンプの中で一番快適やった。
川遊びは不完全燃焼やったけど、雨に降られることもなかったし虫にも全然刺されへんかったし、四国三郎の郷はめっちゃおすすめですーー!

ただ、後からくるETCの請求にはちょっとビビってます。

マキノ高原へ

2014年05月05日 | キャンプ
ゴールデンウィークです!
家族で滋賀県のマキノ高原でキャンプです!

一日目、かなりの強風でテントをたてるのに一苦労!!!

夕方になっても止まない風……とてもテンションが下がりました。。
そして娘の体温も下がりました。
「寒い寒い」って言うからおでこに手をあててみたら熱を出していた………。

まじか。。。。
この日はそのまま何も食べずにほとんど寝ていた娘。。
2泊の予定やったけど、急遽予定変更!1泊で帰ります。

しかし、2日目は朝からとても天気が良く、風もない。
最高のコンディション!!!

長男と次男は近くで川遊び。

いつのまにお友達を作って3人で遊んでた。ホンマこういう才能は素晴らしいなっ!

本来ならば、2日目は一日のんびりできてたはずで、朝からビールなんて飲んじゃうところやけど……

仕方ない。ノンアルコールで我慢我慢。
だって、娘は発熱中。

でもこの日は熱にも慣れたのかだいぶと元気になっていて、食欲も少し戻って来てました。
ずっとのんびりしていたいところやけど、お昼には帰路へ。



まあ、この1ヶ月は初めての幼稚園通いで随分疲れがたまってたんやと思う。
昨晩もまだ熱はあったけど、今朝になってようやく解熱。良かったね。お疲れ様。

今回のキャンプは不完全燃焼やったけど、また次回いっぱいいっぱい遊ぼうね♪

志摩オートキャンプ場

2013年08月18日 | キャンプ
我が家の夏休みの一大イベント!!!
8月12~14日まで2泊3日でキャンプに行っておりました。

ちょこちょこ休憩や買い物や少し渋滞にはまったりして出発から5時間半で到着。
午後3時大急ぎでテント設営!

ペグ打ちは長男にお任せ。

テント、タープ、テーブル、椅子、コンロ…などなど全て出来上がったら水着に着替えて海へ~。

キャンプ場から徒歩3分程で海水浴場に着いてしまう。
時間的に人も少なく、しかもめっちゃキレイ!!!最高!!!

1時間ほど泳いで帰ってすぐシャワーしてご飯を食べたら一日目はこどもらバタンキュー。
私はペルセウス座流星群を見逃すまいと必死にまぶたをこじ開けて流れ星を待ちました。
でも23時頃にはやっぱり限界が来て寝てしまいましたが、それでも4つも流れ星を見られた!感動した。
しかし……流れ星、速過ぎて願い事3回唱えるなんて不可能やん。。。


次の日の朝、ご飯を食べたらさっさとまた海へーーー!!
車で5分程の御座白浜海岸へ。

やばい!昨日よりさらにきれいな海!

砂浜もきれい!午前中は人も少なくて快適。
テンションも上がり、長男に夫婦ツーショットを頼んでみたところ娘が乱入。

コブ付きのスリーショットとなりました。

お昼は海の家で適当に済ませて4,5時間遊び倒してた。

長男真っ黒。

散々遊び倒して疲れてるやろうと思いきや、テントサイトに戻ってもまだ元気な子ども達。。。
無料で借りて来たサッカーボールで遊んでた。

そして晩ご飯はお父ちゃんの作ってくれたタコライス。

これがこどもに大人気で「美味しい美味しい」って喜んでた。
私もタコライスがこんなに美味しいもんやとは思わんかった!

2日目もこどもらバタンキュー!私も旦那もさすがにさっさとバタンキュー!!


3日目、10時頃にチェックアウトしてぼちぼち帰宅。

お家につく前にこどもらはセカンドシートで仲良くバタンキュー!笑
お疲れ様でした。


本当に楽しくて、夏のいい思い出ができたなぁ~。
私的には今までのキャンプの中でナンバー1やったと思います。

キャンプ@神戸

2013年07月23日 | キャンプ
さあ~!夏休み言うたらキャンプでっせ!
今回は神戸にあるしあわせの村オートキャンプ場へ。
着いてすぐ飲む人……

は、勿論私です。。。


無事、テントもタープもできました。
さらに今回はええ間隔で木が立っていたのでハンモックもできた♪

こどもらに大人気!!!!
これだけでも十分楽しめるんやないかっていうレベル。


旦那さんは今回もお料理頑張ってくれて沢山美味しいもの食べさせてくれた。
初ナンにも挑戦!

カレーと一緒に食べたら最高に美味しかったで~~~。

で、腹ごしらえした後はアスレチックへ。

たくさんの遊び場があって、それはそれは楽しかったんやけど……

もう暑さのためにそれはそれはしんどくて、1時間半も遊べば超グロッキー。

汗だくになったところで温泉へ。
本当はここプールもあって、それも楽しみのひとつやったんやけど、あいにく臨時休業中……。
アスレチックは暑すぎるし、プールは入れんし、で余計に温泉には何回も入浴。
あとはハンモックにゆられての~んびり。

今回も楽しいキャンプとなりました。



チロリン村

2013年05月06日 | キャンプ
さあ、今年もついにキャンプ解禁!!
今回は2泊3日で岡山県にあるチロリン村というキャンプサイトに来た。

高原にあって眺めが最高♪朝晩はちょっと寒いけどねぇ~。

子どもの遊び場も充実してて飽きることなく3日間遊び続けてた。


一番人気はこのブランコ。

大きなお姉ちゃんやお兄ちゃん達と乗り合いブランコして遊んでました。

本や漫画も沢山置いてあって、漫画好きの長男は喜んでた。


バドミントンも持ってきた。そしたらこれまた長男がハマって2人でいっぱい遊んだ。

最初は全然打てへんかったのに、3日間のうちに2人最高8回ラリーが続くようにまで上達したわ。
私はもう足やら腕やら筋肉痛になって大変やった。。。



さて、キャンプでのご飯担当はやっぱり旦那様です。

大体私はお隣で飲んでるか、時々気が向いた時にお手伝いする程度……あとバドミントン。笑。
お外で味わう食事はなんでこんなに美味しいんやろか。

子どもらいつも以上にバクバク食べてたよ。

夕方前に近くの温泉施設へ。外観からして趣があったけども、中に入ったら尚更風情あり!!!

レトロすぎる!!!どこにも平成の匂いなし!!

飾りやないよ、しっかり現役のマッサージチェア。
あっつあつのお湯に癒されて帰ってきたら、たき火でぬくぬく。

火っていくら見ても飽きへんな。いつまでも見てていられる不思議な感じ。
あぁ非日常ってええな。


充実した時間を過ごせて満足でした。
次はどこにキャンプしに行こうか只今夫婦2人で会議中。