goo blog サービス終了のお知らせ 

―LAC QUAN―

楽観かつ楽感育児の記録。

レッツボルダリング

2018年06月13日 | Weblog
先日、初めて子どもを連れてボルダリングジムへ行ってきました。
娘が前々から「やりたい」と言っていたので。

オリンピック競技にもなったしねぇ。
なかなか面白そうやしねぇ。

大人の事情で私は見学のみでしたが、
主人と子ども3人はできない悔しさと、できた時の達成感を感じながら、
ヘトヘトになるまで3時間弱登り続けてたよ。

すごいよ、その精神力、その体力。

さっき言った大人の事情というのはただのお金の問題で、、、
もし短時間で飽きてしまったら大人1人分のお金がもったいないなぁと思ったからで。。
いやはや3時間近く見てるだけになるなら、私もやれば良かったわ。

それでも初回登録料と1日分の料金で大人1人と子ども3人で9000円かかったよ。
あぁ、何をするにもお金やな。世の中。
これくらい軽く出せるわっ!って言えるくらいならなあかんな。


いや、しかし、予想以上に3人共楽しんでくれて、「また行きたい」って言ってたくらいなので
今回行って良かったなぁ〜と思う。
次の日はちょうどクライミングの世界大会をしていたので、家族でテレビ観戦。
自分が少しでも経験すると、
世界のトップ選手のやっていることの難しさがよく分かるようで熱心に見入ってわ。



次は私もその高いとこからの景色を感じたい。

私に見せない姿

2017年07月04日 | Weblog
台風が近付いて雨が降る中、個人懇談で学校へ行きました。

15分刻みで長男から次男へと、次男から娘へと……5年4年2年の各クラスへ移動。
慌ただしくてゆっくりとは話せなかったけれど、担任の先生から聞く我が子の学校での様子は家とはまた違って嬉しいものです。

ありがたいことに3人に共通していることは
男女問わず人当たりが良く人気で、お友達が寄っていく存在であるということ。
優しくて、よく気がつき、頼りになる存在だと。


親としてこんな嬉しい褒め言葉ないな……。

次男の担任は、「人柄は100点です。言うことありません。」と言ってくださり、
私の悩みにもきちんとアドバイスを下さり、ありがたかった。
先生の考え方も共感できる部分が多くて、次男坊が先生のこと好きな理由も分かった気がする。
「ただ、勉強は70点ですけどね……」言うてたけど(笑)

優しく思いやりのある子という評価は、自己主張が少なく周りに気を遣っている子でもあるということ。
欲を言えば、もう少しわがままになってもいいと思うけどね。

欲言うたらあかん。
その素晴らしい感性を大切にしてくれたらいい。
三者三様でそれぞれの個性はあるけれど、三人共心優しい子に育ってくれて本当にありがたいです。
家ではスイッチ切れてて「しっかりしてや」と思うこともあるし、喧嘩して面倒なこともあるけども………。

欲言うたらあかん。

子ども三人共が小学生になって2年目。
だいぶと手が離れて来た。
嬉しい反面、私の元から離れている時間に子ども達がどうやって過ごしているのかどんどん分からなくなって不安になる時もある。


でも、きっとこの子達なら大丈夫。
この子達のこの感性を大切にしてあげなあかんのは親である私やね。


こないだの代休におでかけした時の写真です。

育児の蜜月も残りは僅か。




あなたたちのお母さんであることを誇りに思うよ。ありがとう。

学期末大掃除

2017年03月23日 | Weblog
今日は小学校で、「子どもと一緒に大掃除」してきました。
一年間お世話になった教室をきれいにするという親参加の大掃除。

私のPTA副会長としてのお役目はまだ終わっていないので、こういった行事でも取り仕切って動かなあかん立場で正直シンドイんやけども、掃除する子ども達の様子を見回っていると、知ってる子は「◯◯のお母さん!」と話しかけてくれたりして、結構嬉しい。
「頑張って掃除してや!」「ピカピカになるまでやってや!」などと知らない子に話しかけても
「はーい」とか「ちゃんとやってるって〜」とか「うん!」など元気な声が返ってくる。

小学生って一番面白い時期かなと思う。
ちゃんとコミュニケーションも取れて、まだ素直でかわいい部分もあるし。


自称子どもはあんまり得意じゃない人間……と思っているけど、今日一日短い時間でも沢山の子ども達と接してすごく癒されたし楽しかった。

PTA役員ってシンドイ、確かにシンドイ!
でも、こんな瞬間もあるからやってて良かったなと思える。


次年度の役員に引き継ぐまで、あと一ヶ月程。
今が一番大変な時期やけど、今日は子ども達から沢山パワーをもらえたので頑張るぞー!


(私、子どもが好きなのかもしれない………ただし、素直な子に限る)

金メダル

2017年03月21日 | Weblog
先日、息子らの通うサッカースクールでの大会で、息子らのチームが優勝しました!

サッカーを始めてもすうぐ5年、みるみる上達してもう明らかに私では太刀打ちできないレベルになった。
最初は息子に負けじとリフティング対決をしてどちらが先に10回以上出来るかと競っていたのに、
長男は200回以上、次男は100回以上できるようになった。
(私の最高記録は9回で、いまだに10回以上できてない……。)

2人共いつも「次は優勝する!」と言い続けてきたけれど、いつも惜しいところで負けてしまって帰りの車の中で泣いたりもしてた。
チームメイトやコーチに恵まれてたから、負けても貴重な経験させてもらえてありがたいなぁと感じてたけど、
やっぱり勝つのが一番気持ちいい!!
全ての試合、親はハラハラドキドキが止まらなかったけど、最後決勝で勝った時はホンマに感動させてもらいました。


そうして息子らから、日々の努力はいつか実を結ぶし、常に高い目標を持っていることの大切さを教えてもらえた。


金メダルをもらった時の二人の嬉しそうな顔、良かったなぁ〜。
今までの悔しい思いもあったから尚更。



二人の姿を見て「私も頑張ろう!」ってやる気が湧いてきた。ありがとう!!

最高

2017年02月20日 | Weblog
久しく更新してなかったですが、あなたは元気ですか?
私はとっても元気です。元気過ぎて最高です。

空白の期間は何をしていたわけでもなく、ただただひたすら日々を真面目に生きておりました。
11月に受けた行政書士試験は見事に玉砕し、今は新たな目標に向かって勉強をしています。
まあ、その勉強に時間を費やしていたのでブログ書く余裕がなかったというのが一番の理由かな、と。
今後も勉強に時間を割かれるので次のブログの更新もお約束できない状態やけど、今日は記録を残しておきます。

先月の話になってしまうけど、勝尾寺に行きました。

私、受験生なのでしっかりダルマさん買って帰ったよ。写真ほど大きなダルマはよう買いませんが………。

受験生と言いながらも毎週末は家族でおでかけしてる。
コストコ行ったり、万博公園行ったり、アウトレット行ったり、ボウリングしたり、東大寺に行ったり、今年既にいろんな所行ったな〜〜。
息子らはどんどん少年になってるけど、まだ私にくっついて来てくれるし、家族での外出も快くついてきてくれる。
本当にこんな毎日が過ごせて私は幸せです。
布団の中に入る時に心の底から「今日も幸せやったなぁ」と感じて眠れる。最高な毎日。

いつかは終わってしまうと分かっているからこそ、今がかけがえない。



なんて………久しぶりに更新すると妙に感傷的になってしまうやないの。。笑



とにもかくにも私はこの通り元気過ぎて最高です。


一日参観

2016年11月14日 | Weblog
先週末、小学校の一日参観に行ってきました。

PTAの仕事などもあり、朝から出動。
お昼は給食を頂き、放課後はPTAの教育懇談会。
で、ホンマに一日中べったりと学校に居続けてしまった………(疲)

でも、子どもの様子がよく分かって、沢山の子ども達の笑顔が見られて結構いい時間過ごせたな。
我が子の家では見られない一面を見られるからそういう意味でも授業参観って面白い。


3人の成長はやっぱり嬉しい。
母は例によってどっと疲れたが、幸せでしたよ。

秋祭り

2016年10月17日 | Weblog
私たち家族の住む町のお祭りが2016年10月16日行われました。

江戸時代から続くお祭りで御神輿に乗って太鼓を叩ける子どもは氏子の男子と決まってる。
けれど、最近は子どもの数も減り、氏子にのみ限っていたら乗り子もいなくなるとのことで……この度、住んで4年程の新参者ですがうちの長男が御神輿に乗せてもらえることになりました。
長男のお友達も一緒ということもあり本人はわりと快諾してくれて、9月下旬からは毎日のように夕方集まって太鼓の練習をしてきた。
家ではのんびり屋さんやけど、外では頑張り屋やから忙しい毎日で少し精神的にもまいってしまった時もあったけど、一生懸命取り組んでた。

いよいよ当日!
朝は4時起き………眠い目をこすりながら神社へ行き、お化粧されて着付けされて6時半に全員完成!!!

とってもかっこいい!!
幸いお天気にも恵まれました。

朝7時45分からずっと乗りっぱなし!随所での休憩を除いて、ずっと太鼓を叩いてずっと声出してた。

お昼休憩挟んで午後もまた乗りっぱなし!
それでも子ども達は元気なものでよく頑張ってました。

休憩で止まってる時はぺちゃくちゃとよく喋り、よく笑い、御神輿が動き出すと途端にキリッとした顔して太鼓を叩き出す。
そのメリハリは素晴らしい。

最後の宮入りは大迫力で3つの神輿がグルグルと7周境内を走って回る。
「えぇこんな閑静な町でこんな危険なお祭りやってたん?!」と興奮したわ。

貴重な経験をさせてもらえたなーと感謝感激。
けど、「来年は僕が乗ろうかな」と次男坊がポツリと呟いてたのは聞こえんふり。
母はもうクタクタです。「来年も…」なんて今は考えられへんわ。



ただ、長男には惚れ直した


みんなお疲れ様。

五月山ハイキング2

2016年10月02日 | Weblog
数年前に登った五月山へ。今年もまた挑戦!

おにぎりと少しのおやつを持ってさあ出発!

ちょっと肌寒くなるかな?と思ってたけど、実際はとってもいい天気でたまに顔を出す太陽の力で汗ばむほど。

ゆっくりゆっくり登って1時間半。

頂上で食べるおにぎりは格別の美味しさでサイコー!たまらんです。
登ってる最中はしんどそうにしてた子どもらも公園では大はしゃぎで遊んでて、やっぱり子どもは体力あるわ!

下山は登りより短いルートを歩いたとは言えども30分で麓に到着。
帰りはお決まりの五月山動物園を堪能。

手頃なお山でホンマおすすめです。


私もええ運動なったわぁ〜。
心地のいい疲労感♪



何よりも嬉しかったことは下山中ずっと息子と手を繋いで歩いたこと。
最初は次男坊が来て、サッと手を繋ぎずっとおしゃべりしながら歩いた。
ちょっと手を離したすきに次は長男が来て「今度は俺やぞ」と。

手を繋いで歩くなんてもう全くなくなってたから、母はずっとずーっと嬉しくてたったの30分で着いてしまったんが少し寂しかったよ。

ただ山を歩くだけ、なのにこんなにも幸せになれる。
月一回の家族行事にしたいな。

次男坊9歳

2016年09月27日 | Weblog

うちのかわいいかわいい次男坊が9歳になったよ。

いつも優しくて思いやりがあって、本当に素敵な感性を持った子。
でも傷つきやすくて、注意して見てあげないといけない子。

相変わらず学校での出来事はあまり詳しく自分から話してはこないけど、お兄ちゃんには沢山話してる。
こーゆー時、兄の存在がありがたい。
毎日のようにちっちゃいことで喧嘩して呆れるけど、そやって喧嘩しながらも互いにかけがえのない存在になってるんやろなぁって。


今の彼の夢はサッカー選手。

将来どうなるか分からへんけど、大人になっても人には親切にしてね。そしても自分のことを何より大切に。

3人揃っての運動会

2016年09月24日 | Weblog
降るんか降らんのかという微妙な空模様の中、今年の運動会が開催されました!!
初めての3人揃っての運動会!!
学校行事の中で一番運動会が好きな私は楽しみで仕方なかった。

今年はPTA役員ということもあり忙しくて純粋に我が子の活躍だけを楽しむということはできへんかったけど……
3人の頑張りに沢山をパワーをもらったよ。


エイサーを踊る長男は私の姿を見つけて少し恥ずかしそうにしながらもニコニコと笑ってくれて、
徒競走で1位とるから!と意気込んでた次男の爽快な走りも気持ち良く、
初めての運動会で小さいなりに一生懸命頑張る娘は何をしてもかわいらしく、
母は大満足!!!!


そんな私が一番興奮したのはやっぱりリレー!!
紅白対抗リレーで選抜チームに入った次男は4位でバトンをもらったけど、一人抜かして3位でバトンパス!
この様子動画で撮ってたんやけど、やばい何回でも見られる。いつまでも見てられる。この動画大好物!

子ども達の成長を見て本当に幸せになれたのでした。
元気もらった!