goo blog サービス終了のお知らせ 

Twitter投稿をブログにしました。

◇オペラ聴き比べ連載
◇民主主義崩壊と人命軽視(安倍独裁、マスメディアの劣化、原発再稼働・放射能汚染等)のアーカイブ化

オペラ聴き比べ アルフレード・カタラーニ:ワリー「さようなら、ふるさとの家よ」(3)

2017年11月15日 08時35分00秒 | オペラ聴き比べ Opera

2010年02月24日(水)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。  

<更新履歴2017年11月15日>
<更新履歴2010年2月27日>

2010年02月24日(水)2 tweets

◇オペラ聴き比べ9 カタラーニ:ワリー(さようなら、ふるさとの家よ):2003年 アンジェラ・ゲオルギュー(1965.9.7ルーマニア)93年ラ・ボエーム/ミミでメトデビュー。94年ショルティ指揮・椿姫/ヴィオレッタのビデオ収録で有名。美貌と美声、最も華々しく活躍する一人。97、00年来日。
 http://www.youtube.com/watch?v=7f5DNpB91C8&feature=fvw

サムネイル

 

◇オペラ聴き比べ10 カタラーニ:ワリー(さようなら、ふるさとの家よ):2007年 アンナ・ネトレプコ(1971.9.18ロシア)94年マリインスキー劇場でフィガロの結婚/スザンナでデビュー、95年サンフランシスコでデビュー。アンジェラと並ぶ美人オペラ歌手の代名詞とも言える存在。05、06年来日。
 http://www.youtube.com/watch?v=jXhz0MHBd8w&feature=related

サムネイル


<追加 2017年11月15日>

オペラ聴き比べ11 カタラーニ:ワリー(さようなら、ふるさとの家よ):2011年 アナ・マリア・マルティネス(1971アメリカ)98年愛の妙薬/アディーナ役でウイーン国立歌劇場、02年ドン・ジョヴァンニ/ドンナ・エルヴィーラ役でROH、05年カルメン/ミカエラ役でMET、06年シモン・ボッカネグラ/でパリ・オペラ座  https://www.youtube.com/watch?v=aVZUR6f1wHw


オペラ聴き比べ12 カタラーニ:ワリー(さようなら、ふるさとの家よ):2006年 ロクサーナ・ブリバン(1971.10.28-2010.11.20ルーマニア)03年カルメン/ミカエラ役でウイーン、39歳の若さで才能豊かな歌手が自殺 https://www.youtube.com/watch?v=9x_583QU6uY


オペラ聴き比べ13 カタラーニ:ワリー(さようなら、ふるさとの家よ):2010年 アニヤ・ハルテロス(1972.7.23ドイツ)99年ミミ役でウイーン国立歌劇場、04年椿姫でサンディエゴ・オペラ、05年オテロ/デズデモーナ役でバイエルン国立歌劇場 https://www.youtube.com/watch?v=lqXYQhdziEQ


 アルトゥーロ・トスカニーニ Arturo Toscanini、1867.3.25-1957.1.16  は、『ワリー』や『トゥーランドット』等の重要なイタリア・オペラを初演し、数多くの逸話が語られています。トスカニーニは自分の娘に「ワリー」と名付けましたが、このオペラと同様に、ワリーの人生は波乱に満ち、ズービン・メータも登場してきます。

◇トスカニーニの長女ワリー関する逸話
 トスカニーニの影響を受けた指揮者の一人レナード・バーンスタインの話をしましたが、現在(1986年時点)ニューヨーク・フィルハーモニックの音楽監督をして活躍しているズービン・メータもトスカニーニから影響を与えられた指揮者の一人です。1936年生まれのメータは、バーンスタインとは異なり、直接トスカニーニから教えを受けたことも、その生の演奏会も聴いたことが無く、レコード等を通して知っている程度だということですが、メータはトスカニーニの残した二人の娘1900年に生まれた長女のワリーと1907年に生まれた次女のワンダ・・・この人はピアニストのホロヴィッツと結婚している人ですが、この二人との家族同様の交際を通して、トスカニーニ亡き後にその影響を受けたと言うわけです。ことにメータは長女のワリーが住んでいたイタリアの家を良く訪れ、トスカニーニが使っていた楽譜や本などを殆ど自由に見る機会を与えられていたのです。そしてトスカニーニの書き込みのある楽譜などを通して、計り知れない示唆を与えられたばかりか、メータはかつてトスカニーニの元で楽譜など様々な文献の整理に当たっていた、ジェームス・ドラーンというライヴラリアンを、今度はロサンゼルスにおける自分のライヴラリアンとして雇い入れるなど、トスカニーニの影響を極めて身近に感じさせる行動をとっております。

 ズービン・メータが何かと世話になったというトスカニーニの長女ワリーですが、彼女の結婚の時ほどトスカニーニを苦しめた事件はないのではないかと思われます。大変厳格な道徳観を持ち、事に離婚については異常とも言える反対意見を述べていたトスカニーニですが、自分の娘ワリーが事もあろうに妻も子供もいる男性と結婚すると言い出したのですから、かつてない混乱に陥ったのも頷けます。それも娘から直にうち明けられて知ったというのではなく、その夫の妻たる女性がトスカニーニの元に半ば直訴に及び「貴方の娘がわたしの家庭をめちゃめちゃにしている」と捲し立てられて知ったのですから、トスカニーニも完全に色を失ったという次第です。 そして早速ワリーの元に走って問いただしたという訳ですが、後にワリー自身が回想したところによると、トスカニーニはこの時、グラスや皿、花瓶など手に触れたものは全て投げ飛ばし、考えられるおよそ全ての言葉で娘を非難罵倒し、生まれて初めて彼女をぶったということです。そして娘に家を出るように命令したそうですが、ワリーが荷作りを本当に始めると、それを止めさせ、またぶったことを悲しい顔をして謝ったということです。

 そして、その6年後になって、その男性の離婚が成立すると、娘のワリーは改めて父トスカニーニに結婚の承諾を求めに来たと云うことですが、この時トスカニーニは「もうわたしには諦めるように云う資格はない。」と大変静かで特に反対はしなかったそうですけれども、トスカニーニは決してお前の夫には会わないという一言も言い添えたと云うことです。ワリーとその男性・・・それはカステルバルコ伯爵という人物ですが、その二人の結婚式はハンガリーのゾルターン・コダーイの家で行われたと云うことですが、トスカニーニは出席せず祝電だけを打っております。しかし、それでトスカニーニとワリーの和解が成立したという訳ではなく、和解するには尚3年を要したと云うことです。

 さてトスカニーニの娘ワリーとカステルバルコ伯爵との結婚式は作曲家コダーイの元で無事に終了し、二人の間にはトスカニーニの孫娘にあたるエマニエラが生まれたのですが、トスカニーニは娘婿のカステルバルコに会うのが嫌だった為に半ば意地を張って孫にも会おうとはしなかったのです。しかし、その頃では母親のカルラも妹のワンダもこのカステルバルコとは親しくしていましたから、トスカニーニ家では肝心のトスカニーニ一人だけが抜け者にされていた格好になっていたのです。

 しかし、和解は1933年ウィーンの街角で偶然実現する事になります。この年トスカニーニはウィーンで指揮するために妻はもとより娘のワンダ、そして婚約者のホロヴィッツと一族を率いてウィーンを訪れていました。そして偶然、ウィーンにはワリーとその夫のカステルバルコ、そして二人の間に生まれた子供エマニエラも滞在していたのです。この時忙しかったのはトスカニーニ只一人でしたから、家族の者は揃って買い物に出かけたりして時間を潰していたのですが、ある日、街を一人で歩いているトスカニーニと偶然出会ったのです。自分が嫌われていることを知っていたカステルバルコは、直ぐに列を離れようとしたのですが、ワリーがこれを止め、トスカニーニに向かって孫のエマニエラを見せようとしたのです。ワリーの予想では、父トスカニーニと夫との和解は無理としても、孫娘を抱けば仲直りの糸口になるのではないかと考えたのですが、意外にも、トスカニーニは孫娘を抱く前に、カステルバルコの前に進み固い握手を交わすと共に、会いたかった、と内心を正直にうち明けたと云うことです。そしてその瞬間から、トスカニーニとカステルバルコとの間には、何も無かったかのような温かい交際が続いたと云うことです。

引用:「蘇るトスカニーニ」 解説 諸石幸生 第12回より抜粋
   憲坊法師殿のエアーチェック版を元に編集された本記事の投稿者にお礼申し上げます。
  http://www2u.biglobe.ne.jp/~toshome/main/TOSCA.html
TOSCANINI BANNER




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ アルフレード・カタラーニ:ワリー「さようなら、ふるさとの家よ」(2)

2017年11月14日 08時58分38秒 | オペラ聴き比べ Opera

2010年02月22日(月)2010年02月23日(火)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。  

<更新履歴2017年11月14日>
<更新履歴2010年2月26日>

2010年02月22日(月)2 tweets

◇オペラ聴き比べ5 カタラーニ:ワリー(さようなら、ふるさとの家よ):1988年 エヴァ・マルトン(1943.6.18ハンガリー)68年ハンガリーでリムスキーコルサコフ:金鶏でデビュー。オペラ座をはじめ欧州で活躍、80年シカゴでアンドレア・シェニエを歌い成功、ドラマティック・ソプラノ歌手。
 http://bit.ly/9mTeRI

サムネイル

 

◇オペラ聴き比べ6 カタラーニ:ワリー(さようなら、ふるさとの家よ):1993年 キリ・テ・カナワ(1944.3.6ニュージーランド)69年ニュージランドでカルメンでデビュー。71年ロンドンでフィガロの結婚/伯爵夫人、74年メトでオテロ/デズデモナの成功で名声を確立。70、84-87年来日。
  http://www.youtube.com/watch?v=ha0yqjoL3jI&feature=related

サムネイル

 

2010年02月23日(火)2 tweets

◇オペラ聴き比べ7 カタラーニ:ワリー(さようなら、ふるさとの家よ):1984年 カーティア・リッチャレルリ(1946.1.18イタリア)69年マントヴァでラ・ボエーム/ミミでデビュー。フレー二以来の大器として登場、73年スカラ座に修道女アンジェリカで初出演して成功を収め名声を確立。76年来日。
 http://bit.ly/aHFEXp

サムネイル

 

◇オペラ聴き比べ8 ワリー:2003年 ルネ・フレミング(1959.2.14アメリカ)89年メディア/グラウチェ役でROH、91年フェリシティ・ロット代役フィガロの結婚/伯爵夫人でMET、93年ドンナ・エルヴィーラ役でスカラ座、96年マイスタージンガー/エヴァ役でバイロイト、99年ばらの騎士でウイーン https://www.youtube.com/watch?v=r1mvuPk47Xg


Ebben Ne Andro Lontana
From the opera "La Wally" by Alfredo Catalani

Ebben? Ne andro lontana,
come va l'echo della pia campana...
la, fra la neve bianca,
la, fra le nubi d'or...
laddove la speranza,
la speranza
e rimpianto,
e rimpianto,
e dolor!

O della madre mia casa gioconda
la Wally ne anrda da te,
da te,
lontana assai,
e forse a te,
e forse a te,
non fara mai piu ritorno, ne piu la rivedra.
Mai piu, 
mai piu.

Ne andro solae lontana,
come l'eco della pia campana...
la, fra la neve bianca.
Ne andro,
ne andro,
solae lontana...
E fra le nubi d'or!

歌劇「ラ・ワリー」あらすじ
 スイス・チロル地方の地主の娘ワリーは、隣村の猟師ハーゲンバッハを愛しているが、彼を嫌う父から、執事のゲルナーとの結婚を命じられる。ゲルナーもまたワリーを愛し、殺してと囁いたワリーの言葉を真に受け、橋を渡ろうとしたハーゲンバッハを谷底に突き落とすが、ワリーは本心を告白、二人は抱き合うが、雪崩が襲いバーゲンバッハは谷底に落ち、それを見たワリーは彼の落ちた谷底に身を躍らす。

『さようなら、ふるさとの家よ』は、この歌劇の中でも最も美しいアリアで、「愛する人との結婚が許されないのなら、遠くへ行きます」という「ワリー」の歌である。
引用:映画ディーバ:「ワリー」とカタラーニ
       http://kzy.com/diva/wally.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ アルフレード・カタラーニ:ワリー「さようなら、ふるさとの家よ」(1)

2017年11月13日 08時35分50秒 | オペラ聴き比べ Opera

2010年02月20日(土)2010年02月21日(日)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。  

<更新履歴2017年11月13日>
<更新履歴2010年2月25日>

2010年02月20日(土)3 tweets

◇オペラ聴き比べ1 カタラーニ:ワリー(さようなら、ふるさとの家よ):1954年 マリア・カラス(1923.12.4ギリシャ)47年ヴェローナ音楽祭でジョコンダ、50年スカラ座でアイーダを歌いデビュー。優れた歌唱力と心理描写・演技力、20世紀最高のソプラノ歌手。74年の来日が最後の演奏会となった。
http://www.youtube.com/watch?v=uyXQz_Rtt4M&feature=related->削除された

<差し替え 2010年2月25日>
 http://www.youtube.com/watch?v=kYUYbCksbjk

サムネイル


オペラ聴き比べ2 カタラーニ:ワリー(さようなら、ふるさとの家よ):1969年 レナータ・テバルディ(1922.2.1イタリア)46年トスカニーニに認められスカラ座再開記念演奏会ソリストとして一躍有名、ラ・ボエーム/ミミで成功。カラスとイタリアオペラ界の人気を二分した。61、73年来日。
 https://www.youtube.com/watch?v=FdiUmFiVY4k&feature=PlayList&p=2240312C33D929DD&playnext=1&playnext_from=PL&index=41

サムネイル

 

2010年02月21日(日)2 tweets

オペラ聴き比べ3 カタラーニ:ワリー(さようなら、ふるさとの家よ):1991年 ピラール・ローレンガー(1928.1.16スペイン)55年エクス・アン・プロヴァンス音楽祭でフィガロの結婚/ケルビーノでデビュー。ベルリンを中心にモーツアルト、ヴェルディ、ワーグナーの作品に定評。66、70年来日。
 https://www.youtube.com/watch?v=IBedMGdAgxo
posted at
09:37:48

<差し替え 2017年11月13日>


オペラ聴き比べ4 カタラーニ:ワリー(さようなら、ふるさとの家よ):1976年 モンセーラート・カバリエ(1933.4.12スペイン)56年バーゼルでラ・ボエーム/ミミを歌いデビュー。67年には椿姫/ヴィオレッタを歌い、国際的な活動をはじめた。レパートリーはきわめて広い75、76、80年来日
 http://www.youtube.com/watch?v=hP7wfjSRs0s

サムネイル


それでは、遠くに行ってしまわねばなりません
まるで、行けと、鐘が鳴っているようですわ
白い雪のかなた
雪のかなたに・・・と。
希望もなしに
悲しみと悩みにつつまれて。
おお、お母さま、たのしいわが家
ワリーはそこから出て
ほんとに遠くへ行かねばなりません。
それがお前の運命、もう決して
帰ることもなく、見ることもできないわ。
決して、決して!
そこから出て行かねばなりません・・・

『ワリー』を初演した大指揮者トスカニーニは、この作品を大変気に入り、自分の娘に「ワリー」と名付けた。
歌詞等引用:映画ディーバ:「ワリー」とカタラーニ
       http://kzy.com/diva/wally.html

 

2009年11月25日(水)5 tweets

オペラ聴き比べ番外編 : 「オペラものしり辞典」音楽の友社、昭和63年5月30日発行を引用し、超簡単な紹介をしています。この本購入当時はオペラ歌手の声、姿に接する機会も無く、憧れの存在でした。著作権上の問題はともかく、You Tube にアップロードされた方々にただただ感謝!!10:51 AM Nov 25th, 2009 from web


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ ドニゼッティ:ランメルモールのルチア「六重唱:じゃまするのは誰だ」 (2)

2017年11月12日 11時25分20秒 | オペラ聴き比べ Opera

2011年07月31日(日)2011年08月07日(日)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。  

<更新履歴2017年11月12日>
<更新履歴2012年7月2日>

オペラ聴き比べ11 ルチア「六重唱」: ? 年  Lucia>Beverly Sills/Edgard恋人>Carlo Bergonzi /Enrico兄>Piero Cappuccilli/Raimondo教育係>Justino Diaz/Arturo婚約者>Adolf Dallapozza/Alisa友>Patricia Kern
 
http://www.youtube.com/watch?v=nIdMuZi6XYg&feature=related

サムネイル


オペラ聴き比べ12 ルチア「六重唱」:1983年  Lucia>Roberta Peters/Edgard恋人>Dano Raffanti/Enrico兄>Brian Schexnayder/Raimondo教育係>Julien Robbins//
 http://www.youtube.com/watch?v=vvvm__DFVEo&feature=related

サムネイル


オペラ聴き比べ13 ルチア「六重唱」:1966年  Lucia>Anna Moffo/Edgard恋人>Bergonzi/Enrico兄>Mario Sereni/Raimondo教育係>Ezio Flagello//
 http://www.youtube.com/watch?v=eGUUVwXkFKg&feature=related

サムネイル


オペラ聴き比べ14 ルチア「六重唱」:1967年  Lucia>Renata Scotto/Edgard恋人>Bergonzi/Enrico兄>Mario Zanasi/Raimondo教育係>Plinio Clabassi//
 http://www.youtube.com/watch?v=1NhrAmP1Bl0&feature=related

サムネイル


オペラ聴き比べ15 ルチア「六重唱」:1976年  Lucia>Montserrat Caballe/Edgard恋人>Jose Carreras/Enrico兄>Samuel Ramey/Raimondo教育係>Vicente Sardinero//Alisa友>Ann Murray
 http://www.youtube.com/watch?v=tqWljMJGMPM

サムネイル


オペラ聴き比べ16 ルチア「六重唱」:1982年  Lucia>Katia Ricciarelli/Edgard恋人>Jose Carreras/Enrico兄>Leo Nucci/Raimondo教育係>John Paul Bogart/Arturo婚約者>John Dickie/
  http://www.youtube.com/watch?v=YTuEBwX8dQk&feature=related

サムネイル


オペラ聴き比べ17 ルチア「六重唱」:1987年  ルチア>出口正子/恋人エドガルド>市原多朗/兄エンリーコ>小島健二/教育係ライモンド>岡山広幸/婚約者アルトゥーロ>持木弘/
 http://www.youtube.com/watch?v=AL3NUvylNhg&feature=related

サムネイル


オペラ聴き比べ18 ルチア「六重唱」:1991年  Lucia>June Anderson/Edgard恋人>Luciano Pavarotti/Enrico兄>Piero Cappuccilli/Raimondo教育係>Giovanni Furlanetto/Arturo婚約者>Giuseppe Sabbatini/Alisa友>Shirley Verrett
 http://www.youtube.com/watch?v=k5D4jRM1RPc

サムネイル


オペラ聴き比べ19 ルチア「六重唱」:1991年  Lucia>Renee Fleming/Edgard恋人>Luciano Pavarotti/Enrico兄>Haijing Fu/Raimondo教育係>Paul Plishka/Arturo婚約者>Marcello Giordani/Alisa友>Dolora Zajick
 http://www.youtube.com/watch?v=zPlSJ0IKbPM&feature=related

サムネイル


オペラ聴き比べ20 ルチア「六重唱」: ? 年  Lucia>Natalie Dessay/Roberto Alagna/Edgard恋人>Ludovic Tezier/Raimondo教育係>Nicolas Cavallier/Arturo婚約者>Marc Laho/
 http://www.youtube.com/watch?v=2OntP4kJ-UA&feature=fvsr

サムネイル


オペラ聴き比べ21 ルチア「六重唱」:2002年  Lucia>Natalie Dessay/Edgard恋人>/Sebastien Na/Enrico兄>Ludovic Tezier///
 http://www.youtube.com/watch?v=5VzcErkrTgU&feature=related

<差し替え 2017年11月12日>

2011年  Lucia>Natalie Dessay/Edgard恋人>Joseph Calleja/Enrico兄>Ludovic Tezier/Raimondo教育係>Kwangchul Yuon/Arturo婚約者>Matthew Plenk/Patrick Summer指揮MET

 

オペラ聴き比べ22 ルチア「六重唱」:2006年  Lucia>Patrizia Ciofi/Edgard恋人>Rolando Villazon/Enrico兄>Roberto Frontali/Raimondo教育係>Roberto Scandiuzzi/Arturo婚約者>Florian Laconi/Marie-Nicole Lemieux
 http://www.youtube.com/watch?v=J9qPNJoVK2k&feature=related

<差し替え 2017年11月12日> 1:13:03~

 
オペラ聴き比べ23 ルチア「六重唱」:2008年  Lucia>Diana Damrau/Edgard恋人>Piotr Beczala/Enrico兄>Vladimir Stoyanov/Raimondo教育係>Ildar Abdrazakov//
 http://www.youtube.com/watch?v=tq_gG0nYI3U&feature=related

サムネイル


オペラ聴き比べ24 ルチア「六重唱」:2009年  Lucia>Anna Netrebko/Edgard恋人>Piotr Beczala/Enrico兄>Mariusz Kwiecien/Raimondo教育係>Ildar Abdrazakov/Arturo婚約者>Colin Lee/Alisa友>Michaela Martens
 http://www.youtube.com/watch?v=iQw6YpjC9qI&feature=related

<差し替え 2017年11月12日>

 

<追加 2017年11月12日>

オペラ聴き比べ25 ルチア「六重唱」:2015年 Lucia>Elena Mosuc/Edgard恋人>Juan Diego Florez /Enrico兄>Marco Caria/Raimondo教育係>Simon Orfila/Arturo婚約者>Albert Casals /Alisa友>Sandra Ferrandez/Marco Armiliato指揮Gran Teatre del Liceu https://www.youtube.com/watch?v=5jeGW1NyQkU

 
オペラ聴き比べ26 ルチア「六重唱」:2015年 Lucia>Maria Jose Moreno/Edgard恋人>Ismael Jordi /Enrico兄>Giorgio Caoduro/Raimondo教育係>Marko Mimica/Arturo婚約者>Albert Casals/Alisa友>Sandra Ferrandez/Marco Armiliato指揮Gran Teatre del Liceu https://www.youtube.com/watch?v=QY_6Y6C8wM0


オペラ聴き比べ27 ルチア「六重唱」:2016年 Lucia>Jessica Pratt/Edgard恋人>Piero Pretti/Enrico兄>Gabriele Viviani/Raimondo教育係>Aleksandr Vinogradov/Arturo婚約者>Francesco Marsiglia/Alisa友>Daniela Valdenassi/Gianandrea Noseda指揮Torino https://www.youtube.com/watch?v=VwF7LEEUnlM

 
オペラ聴き比べ番外 ルチア「六重唱」>リスト:ドニゼッティのオペラによる編曲: アルフレード・ブレンデル
 http://www.youtube.com/watch?v=zrgse3O3fiw

<差し替え 2017年11月12日>

 

EDGARDO 
(Fra se) 
Chi mi frena in tal momento? 
Ma chi? Chi? Come rosa inaridita 
Ella sta fra morte e vita!... 
Ingrata! T'amo ancor, 
si, t'amo ancor!

 ENRICO 

(In disparte) 
E mio sangue! L'ho tradito! 
Ella sta fra morte e vita... 
Spegnere non posso i rimorsi...

ARTURO 

(Fra se) 
Qual terribile momento!... 
Piu formar non so parole!... 
Densa nube di spavento 
Par che copra i rai del sole! 
Come rosa inaridita 
Ella sta fra morte e vita!... 
Chi per lei non e commosso 
Ha di tigre in petto il cor.

 ALISA E CORO 

(In disparte) 
Come rosa inaridita 
Ella sta fra morte e vita!... 
Chi per lei non e commosso 
Ha di tigre in petto il cor.

 LUCIA 

(Fra se) 
Vorrei piangere e non posso... 
M'abbandona il pianto ancor!

 EDGARDO 

(Fra se) 
Ah, son vinto, son commosso 
t'amo ingrata, t'amo ancor!

 ENRICO 

(Fra se) 
Ah! E mio sangue, l'ho tradita! 
Ella sta fra morte e vita! 
Ah! Che spegnere non posso, 
I rimorsi del mio cor!

 RAIMONDO 

(Fra se) 
Chi per lei non e commosso 
ha di tigre in petto il cor!

 ENRICO, ARTURO 

(scagliandosi con le spade denudate contro Edgardo) 
T'allontana sciagurato... 
O il tuo sangue fia versato...

 CORO 

T'allontana sciagurato!

歌詞引用:「オペラ対訳プロジェクト」 第2部-第2幕
http://www31.atwiki.jp/oper/pages/1050.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ ドニゼッティ:ランメルモールのルチア「六重唱:じゃまするのは誰だ」 (1)

2017年11月11日 17時27分21秒 | オペラ聴き比べ Opera

2011年07月31日(日)2011年08月07日(日)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。  

<更新履歴2017年11月11日>
<更新履歴2012年7月2日>

オペラ聴き比べ1 ルチア「六重唱」:1912年 Lucia>Luisa Tetrazzi/Edgard恋人>Enrico Caruso/Enrico兄>Pasquale Amato/Raimondo教育係>Marcel Journet/Arturo婚約者>Josephine Jacoby
 http://www.youtube.com/watch?v=9xOBPjitss4

サムネイル


オペラ聴き比べ2 ルチア「六重唱」: ? 年 Lucia>Amelita Galli-Curci/Edgard恋人>Enrico Caruso/Enrico兄>Giuseppe De Luca/Raimondo教育係>Marcel Journet/Arturo婚約者>Angelo Bada/Alisa友>Minnie Egener
 http://www.youtube.com/watch?v=14tdvxUvxFU

サムネイル


オペラ聴き比べ3 ルチア「六重唱」:1927年 Lucia>Amelita Galli-Curci/Edgard恋人>Beniamino Gigli/Enrico兄>Giuseppe De Luca/Raimondo教育係>Ezio Pinza/Arturo婚約者>Angelo Bada/Alisa友>Louise Homer
 http://www.youtube.com/watch?v=B4CdxdjQDrc

<置き換え 2017年11月11日>

 
 
オペラ聴き比べ4 ルチア「六重唱」:1951年  Lucia>Dorothy Kirsten/Edgard恋人>Mario Lanza/Enrico兄>Giuseppe Valdengo/Raimondo教育係>Nicola Moscona//
 http://www.youtube.com/watch?v=PSoh8SQm1xc&feature=related

サムネイル

  補足)オペラ聴き比べ4 ルチア「六重唱」 : オペラ史上最も有名なテノール歌手の一人であるエンリコ・カルーソーの伝記映画『歌劇王カルーソ』。演じるマリオ・ランツァがそわそわと舞台袖に目をやり、女子誕生の情報が劇場内をリレーで伝えられた、良き時代の微笑ましい光景「パパ万歳」の拍手!


オペラ聴き比べ5 ルチア「六重唱」:1953年  Lucia>Maria Callas/Edgard恋人>Giuseppe Di Stefano/Enrico兄>Tito Gobbi/Raimondo教育係>Raffaele Arie/Arturo婚約者>Valiano Natali/Alisa友>Anna Maria Canali/指揮>Tullio Serafin/Orchestra del Maggio Musicale Fiorentino
 http://www.youtube.com/watch?v=zv79r-rp6Oo

サムネイル


オペラ聴き比べ6 ルチア「六重唱」:1954年  Lucia>Maria Callas/Edgard恋人>Giuseppe Di Stefano/Enrico兄>Rolando Panerai/Raimondo教育係>Giuseppe Modesti/Arturo婚約者>Giuseppe Zampieri/Alisa友>Luisa Villa/指揮>Herbert von Karajan/Milan La Scala Orchestra
 http://www.youtube.com/watch?v=rWUenItCjII

サムネイル


<追加 2017年11月11日> 1955年 音質は悪いが名演奏として知られている、ベルリンでのLive録音、アンコール付き
オペラ聴き比べ6 と同じキャスト。ただし、オーケストラ/合唱は、カラヤン指揮ベルリンRIAS交響楽団/ミラノ・スカラ座合唱団



オペラ聴き比べ7 ルチア「六重唱」:1960年  Lucia>Maria Callas/Edgard恋人>Ferruccio Tagliavini/Enrico兄>Piero Cappuccilli/Raimondo教育係>Bernard Ladysz/Arturo婚約者>Leonard Del Ferro/Alisa友>Margreta Elkins/指揮>Tullio Serafin/The Philharmonia Orchestra

 http://www.youtube.com/watch?v=IgUlVpZ9PWk

<置き換え 2017年11月11日>

 
 
オペラ聴き比べ8 ルチア「六重唱」:1951年  Lucia>Patrice Munsel/Edgard恋人>Jan Peerce/Enrico兄>Robert Merrill/Raimondo教育係>Ezio Pinza/Arturo婚約者>Paul Frank/Alisa友>Thelma Votipka
 http://www.youtube.com/watch?v=UrbAzIiUuz0

サムネイル


オペラ聴き比べ9 ルチア「六重唱」:1968年  Lucia>Joan Sutherland/Edgard恋人>Nicolai Gedda/Enrico兄>Tito Gobbi///
 
http://www.youtube.com/watch?v=4MID4Xz4hn8&NR=1

<置き換え 2017年11月11日>

 
 
オペラ聴き比べ10 ルチア「六重唱」:1988年  Lucia>Joan Sutherland/Edgard恋人>Alfredo Kraus/Enrico兄>Vicente Sardinero/Raimondo教育係>Jose Ruiz//
http://www.youtube.com/watch?v=MEIETAEt_YY&feature=related

サムネイル

 
【エドガルド】
(独り言のように)
このような時、誰が私を止めるのだ?
しかし誰が?誰が?乾いたバラのように
彼女は生と死の狭間に立っている!・・・
不実な者よ!まだ愛しているのだ、
そう、まだ愛しているのだ!

【エンリコ】
(別々に)
彼女は私の血族だ!私は彼女を裏切った!
彼女は生と死の狭間に立っている・・・
自責の念を消すことが出来ない・・・

【アルトゥーロ】
(独り言のように)
なんて恐ろしい瞬間なんだ!・・・
もう言葉すら発することが出来ない!・・・
恐れの濃い雲が
太陽の光を覆い隠すようだ!
乾いたバラのように
彼女は生と死の狭間に立っている!・・・
彼女のために心を動かされない者は
胸にトラのような心を持っている。

【アリサとコーラス】
(別々に)
乾いたバラのように
彼女は生と死の狭間に立っている!・・・
彼女のために心を動かされない者は
胸にトラのような心を持っている。

【ルチア】
(独り言のように)
泣きたいのに、それは出来ない・・・
泣くことすら出来ないの!

【エドガルド】
(独り言のように)
ああ、私は敗れた、心を動かされた、
愛している、不実な者よ、まだ愛しているのだ!

【エンリコ】
(独り言のように)
ああ!彼女は私の血族だ!私は彼女を裏切った!
彼女は生と死の狭間に立っている!
ああ!心の中の自責の念を
消すことができない!

【ライモンド】
(独り言のように)
彼女のために心を動かされない者は
胸にトラのような心を持っている!

【エンリコとアルトゥーロ】
(剣を抜いてエドガルドに向かっていく)
去るのだ、ふとどき者よ・・・
そうしなければ血を見る事になるぞ・・・

【コーラス】
去るのだ、ふとどき者よ・・・

日本語歌詞引用:「オペラ対訳プロジェクト」 第2部-第2幕
http://www31.atwiki.jp/oper/pages/1050.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする