goo blog サービス終了のお知らせ 

Twitter投稿をブログにしました。

◇オペラ聴き比べ連載
◇民主主義崩壊と人命軽視(安倍独裁、マスメディアの劣化、原発再稼働・放射能汚染等)のアーカイブ化

オペラ聴き比べ ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」

2017年12月21日 11時24分37秒 | オペラ聴き比べ Opera

2015年10月06日~2015年10月17日
Twitter投稿分を見直し&追加しました。

<更新履歴2017年12月20、21日>
<更新履歴2016年11月3日>

2015年10月06日(火)13 tweetssource

オペラ聴き比べ1 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1941年 ブルーノ・ワルター(1876.9.15-1962.2.17ドイツ)MET www.youtube.com/watch?v=oNYZR3

 posted at 18:08:32

 オペラ聴き比べ2 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1944年 アルトゥーロ・トスカニーニ(1867.3.25-1957.1.16イタリア)NBC交響楽団 50:06~ www.youtube.com/watch?v=Q8pU48
posted at 18:08:40

 

2015年10月07日(水)4 tweetssource

オペラ聴き比べ3 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1948年 ハンス・シュミット=イッセルシュテット(1900.5.5-1973.5.28ドイツ)ハンブルク放送交響楽団 www.youtube.com/watch?v=4ZLrVx

posted at 10:47:19

オペラ聴き比べ4 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1950年 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(1886.1.25-1954.11.30ドイツ)ザルツブルク音楽祭 www.youtube.com/watch?v=o_1Czc

posted at 10:47:28

 

2015年10月08日(木)10 tweetssource

オペラ聴き比べ5 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1957年 アルフォンス・リッシャー Alfons Rischer(?)シュトゥットガルト放送交響楽団 www.youtube.com/watch?v=G_FHi-
posted at 13:40:52

オペラ聴き比べ6 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1961年 ハンス・クナッパーツブッシュ(1888.3.12-1965.10.25ドイツ)バイエルン国立歌劇場 1:01:01~ www.youtube.com/watch?v=Hdn9qC

posted at 13:40:59

オペラ聴き比べ7 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1962年 オットー・クレンペラー(1885.5.14-1973.7.6ドイツ)フィルハーモニア管弦楽団 www.youtube.com/watch?v=7eQW09

posted at 08:40:38

オペラ聴き比べ8 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1963年 アルトゥール・ローター(1885.10.12-1972.9.22ドイツ)ベルリン・ドイツ・オペラ 0.55~ www.youtube.com/watch?v=3ffPtj

posted at 08:40:44

 

2015年10月11日(日)7 tweetssource

オペラ聴き比べ9 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1996年 ゾルターン・ペシュコー(1937.2.15ブダペスト)ローマ歌劇場 51:40~ www.youtube.com/watch?v=PPZXKQ

posted at 11:14:54

オペラ聴き比べ10 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1996年 ゲオルク・ショルティ(1912.1021-1997.9.5ハンガリー)ザルツブルク音楽祭 50:50~ www.youtube.com/watch?v=blj9OD

posted at 11:15:02

 

2015年10月12日(月)2 tweetssource

オペラ聴き比べ11 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1978年 レナード・バーンスタイン(1918.8.25-1990.10.14アメリカ)ウイーン国立歌劇場 www.youtube.com/watch?v=RhMdMD

posted at 15:56:10

オペラ聴き比べ12 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1991年 クリストフ・フォン・ドホナーニ(1929.9.8ドイツ)コヴェントガーデン王立歌劇場 www.youtube.com/watch?v=n677oi

posted at 15:56:19

 

2015年10月13日(火)14 tweetssource

オペラ聴き比べ13 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:2000年 ジェームズ・レヴァイン(1943.6.23アメリカ)メトロポリタン歌劇場 www.youtube.com/watch?v=kdB0ro

posted at 10:19:28

オペラ聴き比べ14 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:2004年 ニコラウス・アーノンクール(1929.12.6オーストリア)チューリッヒ歌劇場 55:55~ www.youtube.com/watch?v=CcYodD

posted at 10:19:35

<差替え2016年11月3日>
https://www.youtube.com/watch?v=JSYUEAtZiZw
Ludwig van Beethoven "Fidelio"
 
<差し替え 2017年12月20日> 
オペラ聴き比べ14’ ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:2013年 ニコラウス・アーノンクール(1929.12.6-2016.3.5オーストリア)アン・デア・ウィーン劇場 2:48~
https://www.youtube.com/watch?v=pmSpnq0DjF4

 

2015年10月15日(木)3 tweetssource

オペラ聴き比べ15 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:2008年 マルティン・ハーゼルベック(1954.11.23オーストラリア)ラインスベルク音楽祭 52:25~ www.youtube.com/watch?v=GeFsw_

posted at 09:25:00

オペラ聴き比べ16 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:2013年 アンドルー・リットン(1959.5.16アメリカ)ベルゲン・ナショナル・オペラ & リトアニア・ナショナル・オペラ www.youtube.com/watch?v=ReSwAZ

posted at 09:25:10

 

2015年10月17日(土)5 tweetssource

オペラ聴き比べ17 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:2014年 パオロ・アッリヴァベーニ(イタリア?)ワロン王立歌劇場(リエージュ) www.youtube.com/watch?v=dLCryI

posted at 10:36:38

オペラ聴き比べ18 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:2015年 フランツ・ウェルザー=メスト(1960.8.16オーストリア)ザルツブルク音楽祭 53:25~ www.youtube.com/watch?v=rg61UL

posted at 10:36:52

 

<追加2016年11月3日>
オペラ聴き比べ19 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:2003年 サイモン・ラトル(1955.1.19イギリス)ザルツブルク音楽祭 50:16~ https://www.youtube.com/watch?v=uGtQXua_hkw

<置き換え 2017年12月21日>
https://www.youtube.com/watch?v=aqZwRNDbsrs


Beethoven Fidelio Salzburg, Rattle
 

オペラ聴き比べ20 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1969年 カール・ベーム(1894.8.28-1981.8.14オーストリア)ベルリン・ドイツ・オペラ 49:38~ https://www.youtube.com/watch?v=G8haA-lpBoo

オペラ聴き比べ21 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1953年 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(1886.1.25-1954.11.30ドイツ)ウイーン国立歌劇場 54:46~ https://www.youtube.com/watch?v=9uapL7hImOY

オペラ聴き比べ22 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1962年 ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908.4.5-1989.7.16オーストリア)ウイーン国立歌劇場 49:31~ https://www.youtube.com/watch?v=By-iyA3Kmxc

オペラ聴き比べ23 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:1981年 ヴォルフガング・サヴァリッシュ(1923.8.26-2013.2.22ドイツ)N饗、二期会 53:04~ https://www.youtube.com/watch?v=-xtJ9gn7blA


<追加 2017年12月20日>

オペラ聴き比べ24 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:2016年 シュテファン・ゴットフリート(1971オーストリア)ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス、アーノルド・シェーンベルク合唱団 4


Festkonzert FIDELIO „Leonore 1806“ im Theater an der Wien

オペラ聴き比べ25 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:2017年 ファンホ・メナ(1965.921スペイン)BBC Proms、BBCフィルハーモニック 55:30~ https://www.youtube.com/watch?v=dwgm-QsUcPY


Prom 9: Beethoven - Fidelio

 

<追加 2017年12月21日>

オペラ聴き比べ26 ベートーヴェン:フィデリオ「ああ、何という嬉しさ(第1幕・囚人たちの合唱)」:2000年 ファビオ・ルイージ(1959.1.17イタリア)ライプツィヒMDR交響楽団 52:33~ https://www.youtube.com/watch?v=2i90EHFxvSM


L.van Beethoven:"Fidelio" - atto 1 (Lipsia, 2000)


<囚人たちのコーラス>
おお何という喜びだ 自由な大気の中で
軽やかに呼吸をすることは!
ここにのみ ここにのみ命はあるのだ!
地下牢は墓にしか過ぎぬ

<第一の囚人>
われらは信仰と共に信じるのだ
神の救いがなされたのだと
希望はそっと私にささやきかける
われらは救われる 安らぎを見いだせるであろうと

<他の全員>
おお天よ!救いよ!なんという幸運!
おお自由よ! お前は帰って来たのか?

<第二の囚人>
静かに話せ!気持ちを静めろ!
われらは監視されてるのだ 耳で 目で

<全員>
静かに話せ!気持ちを静めろ!
われらは監視されてるのだ 耳で 目で
おお何という喜びだ 自由な大気の中で
軽やかに呼吸をすることは!
ここにのみ ここにのみ命はあるのだ
静かに話せ!気持ちを静めろ!
われらは監視されてるのだ 耳で 目で

日本語歌詞引用: 「オペラ対訳プロジェクト」
http://www31.atwiki.jp/oper/pages/122.html

CHOR DER GEFANGENEN
O welche Lust, in freier Luft
Den Atem leicht zu heben!
Nur hier, nur hier ist Leben!
Der Kerker eine Gruft.

ERSTER GEFANGENER
Wir wollen mit Vertrauen
Auf Gottes Hilfe bauen!
Die Hoffnung flustert sanft mir zu:
Wir werden frei, wir finden Ruh

ALLE ANDEREN
O Himmel! Rettung! Welch ein Gluck!
O Freiheit! Kehrst du zuruck?

ZWEITER GEFANGENER
Sprecht leise! Haltet euch zuruck!
Wir sind belauscht mit Ohr und Blick. -

ALLE
Sprecht leise! Haltet euch zuruck!
Wir sind belauscht mit Ohr und Blick. -
O welche Lust, in freier Luft
Den Atem leicht zu heben!
Nur hier, nur hier ist Leben.
Sprecht leise! Haltet euch zuruck!
Wir sind belauscht mit Ohr und Blick.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」(2)

2017年12月18日 19時33分56秒 | オペラ聴き比べ Opera

2015年05月02日(土)2015年05月31日(日)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。 

<更新履歴2017年12月18日>
<更新履歴2015年6月23日

2015年05月02日(土)12 tweetssource

オペラ聴き比べ15 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1969年 カール・ベーム(1894.8.28オーストリア)VPO/エディト・マティス、クリスタ・ルートヴィヒ、フランツ・クラス、ドナルド・グローベ www.youtube.com/watch?v=xLjPiM

posted at 08:58:35

オペラ聴き比べ16 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1977年 ズービン・メータ(1936インド)イスラエル・フィル/グンドゥラ・ヤノヴィッツ、ステラ・リッチモンド、ウィリアム・ウィルダーマン18:15~www.youtube.com/watch?v=7rwJt3
posted at 08:58:40

 

2015年05月04日(月)7 tweetssource

オペラ聴き比べ17 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1978年 レナード・バーンスタイン(1918アメリカ)VPO/グンドゥラ・ヤノヴィッツ、ルチア・ポップ、ユングヴィルト、ダッラポッツァ 20:19~ www.youtube.com/watch?v=8RwIm8
posted at 12:27:23

<差し替え 2017年12月18日> 17:37~
https://www.youtube.com/watch?v=APJLhteUXV4&t=46s


Beethoven. Fidelio. Bernstein.

オペラ聴き比べ18 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1979年 ベルナルト・ハイティンク(1929オランダ)グラインドボーン/ゼーダーシュトレーム/ゲイル/アッペルグレン/キャリー 17:05~ www.youtube.com/watch?v=8WWQW6
posted at 12:27:29

<差替え 2015年6月23日>
https://www.youtube.com/watch?v=EQ8ABiTf7VY

 
Arthaus 102307] BEETHOVEN, L. van: Fidelio (Glyndebourne, 1979)

2015年05月09日(土)8 tweetssource

オペラ聴き比べ19 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1989年 ベルナルト・ハイティンク(1929.3.4オランダ)ドレスデン/ジェシー・ノーマン、パメラ・コバーン、クルト・モル、ブロッホヴィッツ www.youtube.com/watch?v=cb8n_u

posted at 10:06:01

オペラ聴き比べ20 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1991年 クリストフ・ドホナーニ(1929ドイツ)ROH/ガブリエラ・ベナチャコーワ、マリー・マクローリン、ロバート・ロイド、アーチャー 0:48~ www.youtube.com/watch?v=oGfDsG

posted at 10:06:08

 

2015年05月14日(木)10 tweetssource

オペラ聴き比べ21 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1996年 ゲオルク・ショルティ(1912ハンガリー)VPO/シェリル・ステューダー、ルート・ツィーザク、ルネ・パーペ、ロベルト・サッカ 16:42~ www.youtube.com/watch?v=blj9OD

posted at 16:49:42

オペラ聴き比べ22 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1996年 ゾルターン・ペシュコー(1937ブダペスト)ローマ/スーザン・アンソニー、スーザン・グリットン、Dünnebach、クンドラク17:05~ www.youtube.com/watch?v=PPZXKQ

posted at 16:50:07

 

2015年05月18日(月)12 tweetssource

オペラ聴き比べ23 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1996年 ケント・ナガノ(1951.11.22アメリカ)リヨン/シェリル・ステューダー、クリスティアーネ・エルツェ、コルネリウス・ハウプトマン www.youtube.com/watch?v=ZVWtBt

posted at 10:02:17

オペラ聴き比べ24 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:2000年 レヴァイン(1943アメリカ)MET/カリタ・マッティラ、ジェニファー・ウェルチ=バビッジ、ルネ・パーペ、マシュー・ポレンザニー1:36~ www.youtube.com/watch?v=RGnK0_

posted at 10:02:22

 

2015年05月23日(土)10 tweetssource

オペラ聴き比べ25 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:2004年 アーノンクール(1929オーストリア)チューリッヒ/カミラ・ニュルンド、エリザベス・ラエ・マグナソン、ポルガール、シュトレール19:00~ www.youtube.com/watch?v=CcYodD
posted at 10:34:47
 
<差し替え 2017年12月18日>
https://www.youtube.com/watch?v=s9-J4LS2Owg

 
オペラ聴き比べ26 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:2013年 アーノンクール(1929)ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス/ジュリアン・バンゼ、アンナ・プロハスカ、ラルス・ヴォルト、ヨハネス・チャム www.youtube.com/watch?v=xQKJZA

posted at 10:34:53

 

2015年05月31日(日)8 tweetssource

オペラ聴き比べ27 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:2013年 アンドルー・リットン(1959アメリカ)ベルゲン・フィル/レイチェル・ニコールズ、ウィルスベリ・ルンド、インスン・シム、インスン・シム www.youtube.com/watch?v=TpTz1w

posted at 09:49:50

オペラ聴き比べ28 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:2014年 ダニエル・バレンボイム(1942アルゼンチン)スカラ座/アニヤ・カンペ、モイツァ・エルトマン、ヨン・グァンチョル、フロリアン・ホフマン www.youtube.com/watch?v=T5lrq3

posted at 09:49:57

 

MARZELLINE 
Mir ist so wunderbar, 
Es engt das Herz mir ein; 
Er liebt mich, es ist klar, 
Ich werde glücklich sein.

LEONORE 
Wie gross ist die Gefahr, 
Wie schwach der Hoffnung Schein! 
Sie liebt mich, es ist klar, 
O namenlose Pein!

ROCCO 
Sie liebt ihn, es ist klar; 
Ja, Mädchen, er wird dein. 
Ein gutes, junges Paar, 
Sie werden glücklich sein.

JAQUINO 
Mir sträubt sich schon das Haar, 
Der Vater willigt ein; 
Mir wird so wunderbar, 
Mir fällt kein Mittel ein.
 
日本語歌詞引用: 「オペラ対訳プロジェクト」
http://www31.atwiki.jp/oper/pages/122.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」(1)

2017年12月17日 12時10分26秒 | オペラ聴き比べ Opera

2015年04月18日(土)2015年04月29日(水)
Twitter投稿分を見直しました。

<更新履歴2017年12月17日>
<更新履歴2015年6月23日

2015年04月18日(土)5 tweetssource

オペラ聴き比べ1 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1941年 ブルーノ・ワルター(1876.9.15ドイツ)MET/キルステン・フラグスタート、マリタ・ファレル、アレクサンドル・キプニス www.youtube.com/watch?v=8cnG45


posted at 18:09:26

オペラ聴き比べ2 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1944年 トスカニーニ(1867.3.25イタリア)NBC交響楽団/ローズ・バンプトン、エリナー・スティーバー、シドール・ベラルスキー 17:26~ www.youtube.com/watch?v=Q8pU48
posted at 18:09:31

 

2015年04月19日(日)11 tweetssource

オペラ聴き比べ3 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1944年 カール・ベーム(1894.8.28オーストリア)VPO/ヒルデ・コネツニ、イルムガルト・ゼーフリート、ヘルベルト・アルゼン 16:59~ www.youtube.com/watch?v=VA3HeX

posted at 07:26:17

オペラ聴き比べ4 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1944年 アルトゥール・ローター(1885.10.12ドイツ)ベルリン放送交響/マルタ・フックス、トルーデ・アイッペルレ、ゲオルク・ハン、アンダース www.youtube.com/watch?v=A0XmIn

posted at 07:26:22

 

2015年04月20日(月)8 tweetssource

オペラ聴き比べ5 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1948年 イッセルシュテット(1900.5.5ドイツ)ハンブルク放送交響/ヴァルブルガ・ヴェーグナー、マルゴット・ギヨーム、ロート、プファイフレ www.youtube.com/watch?v=qpjakb

posted at 09:42:14

オペラ聴き比べ6 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1950年 フルトヴェングラー(1886.1.25ドイツ)VPO/キルステン・フラグスタート、シュヴァルツコップ、ヨーゼフ・グラインドル、デルモタ www.youtube.com/watch?v=9gbzKZ

posted at 09:42:19

 

2015年04月22日(水)4 tweetssource

オペラ聴き比べ7 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1951年 ブルーノ・ワルター(1876ドイツ)MET/キルステン・フラグスタート、ネイディーン・コナー、デジェー・エルンシュテル、クライン 1.15~ www.youtube.com/watch?v=qxE_Oa

posted at 15:22:33

オペラ聴き比べ8 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1953年 フルトヴェングラー(1886ドイツ)VPO/マルタ・メードル、セーナ・ユリナッチ、ゴットロープ・フリック、ルドルフ・ショック 17:49~ www.youtube.com/watch?v=9uapL7

posted at 15:22:37

 

2015年04月25日(土)8 tweetssource

オペラ聴き比べ9 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1955年 カール・ベーム(1894オーストリア)VPO/マルタ・メードル、イルムガルト・ゼーフリート、ルートヴィヒ・ウェーバー、クメント 16:24~ www.youtube.com/watch?v=uXcoHo

posted at 21:56:43

オペラ聴き比べ10 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1956年 エーリヒ・クライバー(1890オーストリア)ベルリン放送交響/ビルギット・ニルソン、ヴェングロル、フリック、ウンガー 16:29~ www.youtube.com/watch?v=dV8Q0q
posted at 21:56:48

 

2015年04月27日(月)2 tweetssource

オペラ聴き比べ11 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1957年 カラヤン(1908.4.5オーストリア)VPO/クリステル・ゴルツ、セーナ・ユリナッチ、オットー・エーデルマン、ワルデマール・クメント www.youtube.com/watch?v=6D0iyf
posted at 10:23:52

オペラ聴き比べ12 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1960年 ホルスト・シュタイン(1928ドイツ)バイエルン放送交響/アントニア・ファーベルク、セーナ・ユリナッチ、ゴットロープ・フリック、トーマス www.youtube.com/watch?v=fKsg9y

posted at 10:24:07

 

2015年04月29日(水)13 tweetssource

オペラ聴き比べ13 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1961年 クナッパーツブッシュ(1888ドイツ)バイエルン放送/セーナ・ユリナッチ、マリア・シュターダー、エルンシュテル、ディッキー 19:05~ www.youtube.com/watch?v=Hdn9qC

posted at 11:00:39

オペラ聴き比べ14 ベートーヴェン:フィデリオ四重唱「不思議な感情が私を満たす」:1963年 アルトゥール・ローター(1885ドイツ)ベルリン/リサ・オットー、クリスタ・ルートヴィヒ、ヨーゼフ・グラインドル、マルティン・ファンティン www.youtube.com/watch?v=SXIceD

posted at 11:00:44

 

マルツェリーネ
ああ、幸せ,
ハートが締め付けられるよう;
彼は明らかに私のことを愛しているわ,
私は幸せになるんだわ.

レオノーレ
危なくなってきちゃったわ,
可能性は大きくない。。。!
彼女は明らかに私のことを愛しているわ,
ああ、どうしたらいいっていうの!

ロッコ
娘は明らかにフィデリオを愛している;
よかったなあ、娘よ、彼はお前のものだ.
若い理想的なカップルというものだ,
幸せになっとくれよ.

ヤキーノ
オレの髪の毛は逆立っちまう 
親父まで了承するなんて 
オレには全く驚愕だ 
何の手立ても思いつかねえ

日本語歌詞引用: 「オペラ対訳プロジェクト」
http://www31.atwiki.jp/oper/pages/122.html
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴き比べ ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」

2017年12月15日 09時54分24秒 | オペラ聴き比べ Opera

2015年08月01日(土)2015年08月09日(日)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。

<更新履歴2017年12月15日>
<更新履歴2016年11月2日>

2015年08月01日(土)16 tweetssource

聴き比べ1 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:1951年 イルムガルト・ゼーフリート(1919-1988ドイツ) & ハンス・ホッター(1909-2003ドイツ)オイゲン・ヨッフム、バイエルン放送交響楽団 www.youtube.com/watch?v=Kjlg8_

 posted at 10:51:22

聴き比べ2 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:1965年 グンドラ・ヤノヴィッツ(1937.8.2オーストリア) & ヘルマン・プライ(1929.7.11ドイツ)カラヤン、ザルツブルク音楽祭 www.youtube.com/watch?v=sznx74

 posted at 10:51:28


2015年08月02日(日)8 tweetssource

聴き比べ3 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:1969年 グンドラ・ヤノヴィッツ(1937.8.2オーストリア) & ヴァルター・ベリー(1929.4.8オーストリア)カラヤン、BPO&ウィーン楽友協会合唱団 www.youtube.com/watch?v=us-CdO

posted at 08:07:46

 

聴き比べ4 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:1986年 ルチア・ポップ(1939.11.12-1993.11スロバキア) & クルト・オルマン(1957.1.9アメリカ)バーンスタイン、バイエルン放送交響 1:30:18~ www.youtube.com/watch?v=xPT_pO
posted at 08:07:54

<差し替え 2017年12月13日> 1:31:42~
https://www.youtube.com/watch?v=32Xq7Tcj428


Haydn Die Schöpfung The Creation Leonard Berstein en Español Subtitulos

 

2015年08月03日(月)9 tweetssource

聴き比べ5 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:1989年 エディス・ウィーンズ(1950.6.9カナダ) & オラフ・ベーア(1957.12.19ドイツ)ネヴィル・マリナー、シュトゥットガルト放送交響楽団 www.youtube.com/watch?v=DPeEo0

posted at 08:51:43

 
聴き比べ6 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:1990年 ルチア・ポップ(1939.11.12-1993.11スロバキア) & オラフ・ベーア(1957.12.19ドイツ)ムーティ、ザルツブルク 1:29:34~ www.youtube.com/watch?v=am5WE0

posted at 08:51:55

 

2015年08月04日(火)17 tweetssource

聴き比べ7 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:1990年 エマ・カークビー(1949.2.26イギリス) & マイケル・ジョージ(1950.8.10イギリス)クリストファー・ホグウッド、エンシェント室内 1:15:33~ www.youtube.com/watch?v=g4Up-B
posted at 11:14:59

<差し替え 2017年12月13日>  1:15:37~
https://www.youtube.com/watch?v=98S7NUnnP4c


Haydn Die Schöpfung The Creation in English Christopher Hogwood Academy of Ancient Music 

 

聴き比べ8 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:1994年 ゲルトラウト・シュミット(オーストリア) & エルンスト・ヤンコヴィッチ(オーストリア)ペーター・マルシーク、ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団 www.youtube.com/watch?v=AyKCuW

posted at 11:15:06

 

2015年08月05日(水)11 tweetssource

聴き比べ9 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:2000年 ルーシー・クロウ(イギリス) & マシュー・ローズ(1978.5.4イギリス )ジョン・ネルソン、オランダ放送室内フィル www.youtube.com/watch?v=mUMc86

posted at 09:44:59

 
聴き比べ10 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:2009年 アンネッテ・ダッシュ(1976.3.24ドイツ) & トーマス・クヴァストホフ(1959.11.9ドイツ)アダム・フィッシャー、オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団 1:21:23~ www.youtube.com/watch?v=c_RL3f
posted at 09:45:08

<差し替え 2017年12月14日> 1:19:22~
https://www.youtube.com/watch?v=xIpSNMQZH9M


Joseph Haydn - The Creation / Die Schöpfung (with Annette Dasch & Thomas Quasthoff)


2015年08月09日(日)14 tweetssource

聴き比べ11 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:2013年 ヒルデ・コッペ(ベルギー) & ヨリス・デルダー(ベルギー)コーネル・ベルノレ、Ensemble Apotheosis www.youtube.com/watch?v=WaPXvS

posted at 10:25:46

聴き比べ12 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:2014年 ソフィー・ビーヴァン(1983イギリス) & アシュリー・リッチズ(イギリス)マーカス・ファーンズワース、サウスウェル音楽祭 www.youtube.com/watch?v=ov6QWm

posted at 10:25:51

 

<追加 2017年12月14日、15日> 

聴き比べ13 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:1967年 エルナ・スポーレンベルク(1925.4.11-2004.3.18ドイツ)&Robin Fairhurst(1941イギリス)カール・ミュンヒンガーウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウイーン国立歌劇場合唱団 1:23:20~ https://www.youtube.com/watch?v=IGRTkWGLJQE


Haydn: Die Schöpfung [Münchinger] Ameling, Krause, Spoorenberg, Krenn e 

 

聴き比べ14 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:1992年 エディト・マティス(1938.2.12スイス)&ルネ・パペ( 1964.9.4ドイツ)ペーター・シュライアースコットランド室内管弦楽団 1:21:43~ https://www.youtube.com/watch?v=wkYT1WX0E0o


Joseph Haydn - The Creation (with Edith Mathis, René Pape & Christoph Prégardien) 

 

聴き比べ15 ハイドン:天地創造「二重唱と合唱 おお主なる神よ」:2009年 サリー・マシューズ(1975.7イギリス)&ディートリヒ・ヘンシェル(1967.5.22ドイツ)コリン・デイヴィスロンドン交響楽団 1:19:15~ https://www.youtube.com/watch?v=PG78HPG5RAg&t=4675s


Haydn The Creation Die Schöpfung Colin Davis Sally 

 
<アダム、イヴ>
おお主なる神よ、あなたんの恵みで天と地は満ちています。
世界がこんなにも大きく、こんなにも素晴らしいのはあなたの御手の業なのです。

<合唱>
主の御力に祝福あれ! 賛美を永遠に響かせよ!

<アダム>
何もによりも明るい星よ、なんと美しく、おまえは日を告げることか!
太陽よ、万物の心にして目であるおまえは、なんと美しく日を飾ることか!

<合唱>
おまえたちのひろき道で、主の御力と誉れを告げ知らせよ!

<イヴ>
夜の宝飾、慰めよ、光を放つあらゆる群れよ、
お前たちの声を合わせた歌で、主への賛美をくまなく広めよ!

<アダム>
常い新たな形を生む光を持つ元素よ、
風に集められ散らされる霞よ、霧よ。

<アダム、イヴ、合唱>
全てのものは主なる神を賛美して歌え!
主の御名のごとく、主の御力も偉大である。

<イヴ>
泉よ、優しくささやき主を賛美せよ!
樹々よ、梢を垂れよ!
植物よ、匂いを放て、
花々よ、心地よい香を漂わせよ!

<アダム>
小道を高みへと登ってゆくものたちよ、
低く這い進むものたちよ、
空を切り裂き飛ぶものたちよ、
深き水の中に潜むものたちよ、

<アダム、イヴ、合唱>
獣たちよ、みな神を讃えよ!
息あるものは、神を賛美せよ!

<アダム、イヴ>
暗き森よ、山よ、谷よ、
われらの感謝の証よ、
朝に夕べに我らの賛美歌の歌を響かせよ。

<合唱>
万歳!おお神よ!おお創造主よ、万歳!
あなたの御言葉によって世界はなされました。
地も天もあなたをあがめ、
我らはあなたを永遠に誉め讃えます。

日本語歌詞引用:
ハイドン:天地創造 逐語対訳冊子 - 中央大学音楽研究会混声合唱団
------------------------------------------------------------------------------------
 
EVA und ADAM
Von deiner Gut', o Herr und Gott,
Ist Erd' und Himmel voll.
Die Welt, so gros, so wunderbar,
Ist deiner Hande Werk.

CHOR
Gesegnet sei des Herren Macht,
Sein Lob erschall' in Ewigkeit.

ADAM
Der Sterne hellster, o wie schon
Verkundest du den Tag!
Wie schmuckst du ihn, o Sonne du,
Des Weltalls Seel' und Aug'!

CHOR
Macht kund auf eurer weiten Bahn
Des Herren Macht und seinen Ruhm!

EVA
Und du, der Nachte Zierd' und Trost,
Und all das strahlend' Heer,
Verbreitet uberall sein Lob
In euerm Chorgesang.

ADAM
Ihr Elemente, deren Kraft
Stets neue Formen zeugt,
Ihr Dunst' und Nebel,
Die der Wind versammelt und vertreibt:

EVA, ADAM und CHOR
Lobsinget alle Gott, dem Herrn,
Gros wie sein Nam' ist seine Macht.

EVA
Sanft rauschend lobt, o Quellen, ihn!
Den Wipfel neigt, ihr Baum'!
Ihr Pflanzen duftet, Blumen haucht
Ihm euern Wohlgeruch!

ADAM
Ihr, deren Pfad die Hoh'n erklimmt,
Und ihr, die niedrig kriecht,
Ihr, deren Flug die Luft durchschneid't,
Und ihr im tiefen Nas:

EVA, ADAM und CHOR
Ihr Tiere, preiset alle Gott!
Ihn lobe, was nur Odem hat!

EVA und ADAM
Ihr dunklen Hain', ihr Berg' und Tal',
Ihr Zeugen unsres Danks,
Ertonen sollt ihr fruh und spat
Von unserm Lobgesang.

CHOR
Heil dir, o Gott, o Schopfer, Heil!
Aus deinem Wort entstand die Welt,
Dich beten Erd' und Himmel an,
Wir preisen dich in Ewigkeit!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ レオ・ドリーブ:ラクメ「鐘の歌」(2)

2017年12月12日 09時25分43秒 | オペラ聴き比べ Opera

2010年05月05日(水)2010年05月06日(木) 
Twitter投稿分を見直し&追加しました。

<更新履歴2017年12月12日>
<更新履歴2010年10月15日>

2010年05月05日(水)3 tweets

オペラ聴き比べ9 ドリーブ:ラクメ(鐘の歌):Takova/Gruberova/Gutierrez/Lind/Galli-Gurci/Hallstein/Callas/Jo/Pons/Devia
 http://www.youtube.com/watch?v=0RrJh5EPjZI posted at 10:13:14

Darina Takova
Edita Gruberova
Eglise Gutierrez
Eva Lind
Amelita Galli-Gurci
Ingeborg Hallstein
Maria Callas
Sumi Jo
Lily Pons
Mariella Devia
<削除された 2010年10月15日>

2010年05月06日(木)3 tweets

オペラ聴き比べ10 ドリーブ:ラクメ(鐘の歌):Galvany/Remola/Robin/Shin/Eda-Pierre/Grayson/Barrientos/Korjus/Mesple
  http://bit.ly/dAUW1v
posted at
11:52:41

Natelie Dessay
Maria Galvany
Maria Remola
Mado Robin
Youngok Shin
Christine Eda-Pierre
Kathryn Grayson
Maria Barrientos
Miliza Korjus
Mady Mesple
<削除された 2010年10月15日>


<差し替え 2017年12月12日>


Lakme Battle Royale: Bell Song Coloratura

1. Luisa Tetrazzini 2. Amelita Galli-Curci 3. Lily Pons 4. Mado Robin 5. Maria Callas 6. Dame Joan Sutherland 7. Mady Mesplé 8. Sumi Jo 9. Tracy Dahl 10. Natalie Dessay


<追加 2017年12月12日 フランス人歌手 コロラトゥーラソプラノ

オペラ聴き比べ12 ドリーブ:ラクメ(鐘の歌):1935年 リリー・ポンス(1898.4.12-1976.2.13フランス)31年ランメルモールのルチアでMET、61年まで280回ほどMETで活躍 https://www.youtube.com/watch?v=DZjwRN6v9bE


Lily Pons sings "The Bell Song" from Lakme


オペラ聴き比べ13 ドリーブ:ラクメ(鐘の歌):1952年 マド・ロバン(1918.12.29-1960.10.10フランス)50年代フランスでテレビ・ラジオのスタート有名、ラクメ、ランメルモールのルチア、ホフマン物語/オリンピア役、リゴレット/ジルダ役等 https://www.youtube.com/watch?v=gfmvCxt7Xwg


Mado Robin "Bell Song" Lakmé 1952


オペラ聴き比べ14 ドリーブ:ラクメ(鐘の歌):1966年 マディ・メスプレ(1931.3.7フランス)56年ラクメでオペラ・コミック座、66年ナクソス島のアリアドネ/ツェルビネッタ役でエクス・アン・プロヴァンス音楽祭 https://www.youtube.com/watch?v=FmSu-0zsWuA


Mady Mesplé "L'air des clochettes"


オペラ聴き比べ15 ドリーブ:ラクメ(鐘の歌):2004年 パトリシア・プティボン(1970.2.27フランス)95年オルフェウスの冥府下り/ダフネ役でスカラ座、96年パリ・オペラ座、00年ホフマン物語/オリンピア役でウイーン https://www.youtube.com/watch?v=GtG_Z_hRHHw


Patricia Petibon - Bell Song (Air des clochettes) Lakme 

 

オペラ聴き比べ16 ドリーブ:ラクメ(鐘の歌):2017年 サビーヌ・ドゥヴィエル(1985.12.12フランス)13年魔笛/夜の女王でパリ・オペラ座、17年同役でROH、14年ラクメでオペラ・コミック座 https://www.youtube.com/watch?v=gMO0KFL3E58


Sabine Devieilhe records Lakmé (Delibes): Air des clochettes / Bell Song

 

Lyrics & English Translation:

Ou va la jeune Indoue,
(Where goes the young Indian girl,)
Filles des Parias,
(daughter of the pariahs,)
Quand la lune se joue,
(When the moon it plays,)
Dans le grand mimosas?
(On the tall mimosa trees?)
Elle court sur la mousse
(She runs over the moss)
Et ne se souvient pas
(And she doesn't remember)
Que partout on repousse
(That everywhere is shunned)
L'enfant des parias;
(The child of the pariahs;)
Le long des lauriers roses,
(Past the pink laurels,)
Revant de douce choses, Ah!
(Dreaming of sweet things, Ah!)
Elle passe sans bruit
(She passes without noise)
Et riant a la nuit.
(And smiles [laughs] at the night.)
Labas dans la foret plus sombre,
(Over there in the forest more dark,)
Quel est ce voyageur perdu?
(Who is the traveller, lost?)
Autour de lui
(All around him)
Des yeux brillent dans l'ombre,
(The eyes shine in the shadows,)
Il marche encore au hasard, e perdu!
(He wanders on bewildered and lost!)
Les fauves rugissent de joie,
(The wild beasts roar with pleasure,)
Ils vont se jeter sur leur proie,
(They go to pounce(jump) on their prey,)
Le jeune fille accourt
(The young girl runs up)
Et brave leur fureurs:
(And braves their fury)
Elle a dans sa main la baguette
(She has in her hand the wand)
ou tinte la clochette des charmeurs!
(Where tinkle the bells of the enchanter!)
L'etranger la regarde,
(The stranger looks at her,)
Elle reste eblouie.
(She stands dazzled.)
Il est plus beau que les Rajahs!
(He is more beautiful than all the Rahjas!)
Il rougira, s'il sait qu'il doit
(He will blush, if he realizes[knows] that he owes)
La vie a la fille des Parias.
(His life to the daughter of pariahs.)
Mais lui, l'endormant dans un reve,
(But he, lulling her to sleep in a dream,)
Jusque dans le ciel il l'enleve,
(He transports her to heaven,)
En lui disant: 'ta place et la!'
(And telling her: 'your place is there!')
C'etait Vishnu, fils de Brahma!
(It was Vishnu, son of Brahma!)
Depuis ce jour au fond de bois,
(Since that day in the depths of the forest,)
Le voyageur entend parfois
(The traveller may sometimes hear)
Le bruit leger de la baguette
(The faint sound of the wand)
Ou tinte la clochette des charmeurs!
(Where tinkle the bells of the enchanter!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする