goo blog サービス終了のお知らせ 

Twitter投稿をブログにしました。

◇オペラ聴き比べ連載
◇民主主義崩壊と人命軽視(安倍独裁、マスメディアの劣化、原発再稼働・放射能汚染等)のアーカイブ化

オペラ聴き比べ ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」(2)

2018年08月30日 08時56分18秒 | オペラ聴き比べ Opera

2018年07月31日(火)2018年08月22日(水)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。

2018年07月31日(火)10 tweetssource

オペラ聴き比べ25 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1984年 ルチアーノ・パヴァロッティ(1935.10.12-2007.9.6イタリア)& モンセラート・カバリエ(1933.4.12スペイン)シャイー、ナショナル・フィルハーモニック www.youtube.com/watch?v=Pl9JMD

posted at 15:20:45

オペラ聴き比べ26 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1985年 プラシド・ドミンゴ(1941.1.21スペイン)& アンナ・トモワ=シントウ(1941.9.22ブルガリア)ユリウス・ルーデル、ロイヤル・オペラ・ハウスROH1:43:16~ www.youtube.com/watch?v=lgnqU4

posted at 15:20:54

 

2018年08月01日(水)25 tweetssource

オペラ聴き比べ27 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1986年 ランド・バルトリーニ(1937.4.11イタリア) & エヴァ・マルトン(1943.6.18ハンガリー)ロマーノ・ガンドルフィ、リセウ大劇場 www.youtube.com/watch?v=30hZK-

posted at 10:51:05

オペラ聴き比べ28 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1989年 コルネリウ・ムルグ(1948.7.25ルーマニア)& アプリーレ・ミッロ(1958.4.14アメリカ)ユージーン・コーン、サンパウロ市立劇場 1:43:17~ www.youtube.com/watch?v=GkD-jp

posted at 10:51:14

 

2018年08月02日(木)14 tweetssource

オペラ聴き比べ29 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1991年 ジュゼッペ・ジャコミーニ(1940.9.7イタリア)& ゲーナ・ディミトローヴァ(1941.5.6-2005.6.11ブルガリア)パオロ・オルミ、フェリーチェ劇場 1:46:36~www.youtube.com/watch?v=ZTyRyv

posted at 11:49:44

オペラ聴き比べ30 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1992年 ジュゼッペ・ジャコミーニ(1940.9.7イタリア)& カーティア・リッチャレッリ(1946.1.16イタリア)マルチェッロ・ヴィオッティ、ウイーン国立歌劇場 www.youtube.com/watch?v=Bnyj15

posted at 11:49:52

 

2018年08月16日(木)14 tweetssource

オペラ聴き比べ31 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1992年 ジョルジョ・メリーギ(1939.2.20イタリア)& ゲーナ・ディミトローヴァ(1941.5.6-2005.6.11ブルガリア)?、イタリア・イェージのペルゴレージ劇場 www.youtube.com/watch?v=OuiHey

posted at 12:39:11

オペラ聴き比べ32 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1994年 フランシスコ・アライサ(1950.10.4メキシコ)&  ガブリエラ・ベニャチコヴァ(1947.3.25スロバキア)マンフレート・ホーネック、チューリッヒ歌劇場 www.youtube.com/watch?v=UMxPuc

posted at 12:39:18

 

2018年08月17日(金)20 tweetssource

オペラ聴き比べ33 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1996年 ルチアーノ・パヴァロッティ(1935.10.12-2007.9.6イタリア)& エリアーネ・コエーリョ(1951ブラジル)アルミリアート、ウイーン国立歌劇場 1:50:53~ www.youtube.com/watch?v=YH51ZC

posted at 09:00:09

オペラ聴き比べ34 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:2005年 ファビオ・アルミリアート(1956.8.17イタリア)& ダニエラ・デッシー(1957.5.14-2016.8.20イタリア)?、ビルバオ www.youtube.com/watch?v=VamyBv

posted at 09:00:18

 

2018年08月18日(土)11 tweetssource

オペラ聴き比べ35 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:2006年 ホセ・クーラ(1962.12.5アルゼンチン)& マリア・グレギーナ(1959.8.9ウクライナ)カルロ・リッツィ、ボローニャ市立劇場 1:49:46~ www.youtube.com/watch?v=C7gRex

posted at 09:44:21

オペラ聴き比べ36 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:2007年 ホセ・クーラ(1962.12.5アルゼンチン)& デボラ・ヴォイト(1960.8.4アメリカ)ピンカス・スタインバーグ、リセウ大劇場 www.youtube.com/watch?v=iRtzod

posted at 09:44:28

 

2018年08月19日(日)14 tweetssource

オペラ聴き比べ37 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:2009年 マルセロ・アルバレス(1962.2.27アルゼンチン)& ミカエラ・カロージ(?イタリア)ダニエル・オーレン、オペラ・バスティーユ 1:54:41~ www.youtube.com/watch?v=MAZH8n

posted at 09:50:35

オペラ聴き比べ38 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:2010年 ヨナス・カウフマン(1969.7.10ドイツ)& エヴァ=マリア・ウェストブロック(1970.4.26ドイツ)パッパーノ、サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 www.youtube.com/watch?v=iFu_iy

posted at 09:50:44

 

2018年08月20日(月)16 tweetssource

オペラ聴き比べ39 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:2010年 ホルヘ・デ・レオン(1970.11.1スペイン)& フィオレンツァ・チェドリンス(1964.3.18イタリア)ビクトル・パブロ・ペレス、マドリード王立劇場  www.youtube.com/watch?v=kyILvj

posted at 10:16:26

オペラ聴き比べ40 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:2016年 ホルヘ・デ・レオン(1970.11.1スペイン)& ダニエラ・デッシー(1957.5.14-2016.8.20イタリア)ミゲル・オルテガ、ペレス ガルドス劇場/ラス・パルマス www.youtube.com/watch?v=f2FYYO

posted at 10:16:36

 

2018年08月21日(火)12 tweetssource

オペラ聴き比べ41 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:2017年 ヨナス・カウフマン(1969.7.10ドイツ)& アニヤ・ハルテロス(1972.7.23ドイツ)オメール・メイア・ヴェルバー、バイエルン国立歌劇場 www.youtube.com/watch?v=U2Q4-_

posted at 11:56:12

オペラ聴き比べ42 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:2017年 ユシフ・エイヴァゾフ(1977.5.2アルジェリア)& アンナ・ネトレプコ(1971.9.18ロシア)リッカルド・シャイー、スカラ座 www.youtube.com/watch?v=xFgwxu

posted at 11:56:20

 

2018年08月22日(水)13 tweetssource

オペラ聴き比べ43 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:2017年 グレゴリー・クンデ(1954.2.24アメリカ)& アンナ・ピロッツィ(?イタリア)?、ビルバオ www.youtube.com/watch?v=bvvHM7

posted at 10:14:27

オペラ聴き比べ44 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:2017年 ホセ・クーラ(1962.12.5アルゼンチン)& マリア・ピア・ピスチテッリ(?イタリア)クリスティアン・バデア、テアトロ・コロン www.youtube.com/watch?v=66TtaW

posted at 10:14:36

 

CHÉNIER
Vicino a te s'acqueta
l'irrequieta anima mia;
tu sei la meta d'ogni desio,
d'ogni sogno, d'ogni poesia!
la guarda amorosamente
Entro al tuo sguardo
l'iridescenza scerno
de li spazi infiniti.
Ti guardo; in questo fiotto verde
di tua larga pupilla erro coll'anima!

MADDALENA
Per non lasciarti son qui;
non è un addio!
Vengo a morire con te!
Finì il soffrire!
La morte nell'amarti!
Ah! Chi la parola estrema dalle labbra
raccoglie, è Lui, l'Amor!

CHÉNIER
Tu sei la meta dell'esistenza mia!

CHÉNIER, MADDALENA
Il nostro è amore d'anime!

MADDALENA
Salvo una madre.
Maddalena all'alba ha nome
per la morte Idia Legray.
guardando nel cortile
Vedi? La luce incerta del crepuscolo
giù pe' squallidi androni già lumeggia.
colle braccia avviluppando stretto a sè Chénier gli si abbandona tutta sul petto
Abbracciami! Baciami! Amante!

CHÉNIER
baciandola con violenza
Orgoglio di bellezza!
la bacia ancora
Trionfo tu, de l'anima!
Il tuo amor, sublime amante,
è mare, è ciel, luce di sole
e d'astri…
…È il mondo! È il mondo!

MADDALENA
Amante! Amante!

CHÉNIER, MADDALENA
La nostra morte è il trionfo dell'amor!

CHÉNIER
Ah benedico, benedico la sorte!

MADDALENA
Nell'ora che si muore
eterni diveniamo!

CHÉNIER
Morte!

MADDALENA
Infinito!

MADDALENA, CHÉNIER
Amore! Amore!

Il rullo dei tamburi annuncia l'arrivo della carretta.

CHÉNIER, MADDALENA
È la morte!

CHÉNIER
Ella vien col sole!

MADDALENA
Ella vien col mattino!

CHÉNIER
Ah, viene come l'aurora!

MADDALENA
Col sole che la indora!

CHÉNIER
Ne viene a noi dal cielo,
entro un vel di rose e viole!

MADDALENA, CHÉNIER
Amor! Amor! Infinito!
Amor! Amor!

SCHMIDT
Andrea Chénier!

CHÉNIER
Son io!

SCHMIDT
Idia Legray!

MADDALENA
Son io!

MADDALENA, CHÉNIER
salendo sulla carretta
Viva la morte insiem!
Mentre s'allontana la carretta Gérard riappare.
Tiene in mano il biglietto scritto da Robespierre per non vederlo: "Perfino Platone bandì i poeti dalla sua Repubblica.


歌詞引用:オペラ対訳プロジェクト
 https://www31.atwiki.jp/oper/pages/878.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」(1)

2018年08月29日 09時11分52秒 | オペラ聴き比べ Opera

2018年07月05日(木)2018年07月30日(月)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。

2018年07月05日(木)17 tweetssource

「オペラ聴き比べ」を再開しました。
2017年ミラノ・スカラ座開幕公演「ウンベルト・ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ」指揮:リッカルド・シャイー、アンナ・ネトレプコ夫妻の熱演が素晴らしく、「プレミアムシアター」の録画を何度も鑑賞。アクート唱法のユシフ・エイヴァゾフの印象が一変!
posted at 11:04:28

<追加 2018年8月29日: アクート唱法について、下記のブログを転載しました>

見て聴いて・・・笑えて歌が好きになる不思議なブログ

【K-メソッド】 胸声とアクートによる“Hybrid 歌唱法
https://blogs.yahoo.co.jp/ensamble_voglio/34613632.html

ベルカント唱法とアクート唱法の違い!

喉を「開ける・広げる」はベルカント唱法です。アクート唱法はその逆です・・・前提としてパッサッジョ域では開けてはいけません。開けていてはアクートにはなりません。閉じた状態の声帯の間を呼気を通過させて鳴らす。会話や胸声歌唱による声帯の振動とは全く異なったプロセスから成り立つ歌唱法です。

 
【ベルカント唱法】
 
パッサッジョ域でジラーレすることにより胸声から頭声への移行がスムーズに行えるカストラートや女性歌手の歌唱法。
 
18世紀、第一次イタリアオペラの全盛期に君臨したカストラートの歌唱法の流れを汲む歌唱法と考えられます。そしてその歌唱法は女性歌手によって受け継がれてきたようです。
 
【アクート唱法】
 
そして古典ベルカント唱法に遅れること150年(推定)、19世紀半ばに現れたヂュプレの頭声を使わないドラマチックな歌唱が聴衆の心を捉え、カルーゾ以降、イタリアオペラの主流となっていったようです。
 
換声点の顕著な男性歌手は、パッサッジョ域でジラーレしてもファルセットにしかならないため、もうワンステップが必要になります。これがキューゾです。要するに喉を「開く」「閉じる」を同時にやる様なものです。ベルカント唱法よりも更に高い技術が求められます。
 
そして最も大切なのがアッポジオ(支え)です。この支えが無いが故にパッサッジョが辛くて開けてしまったり、逆に力尽くで飲み込んだ強烈な喉声になってしまうのです。要するにどちらも喉声になってしまいます。
 
そして何より根本的な原因はアクートを声の作為で行おうとするところにあります。アクートは地声の操作からは生まれません。胸声の延長では無いという認識から始めることが大切です。
 
アクートは胸声とは全く異なる増幅された響きと感情の高揚を表す強烈なビブラートが特色です。録音してみると・・・いくらピークを抑えても振り切れてしまうほどです。測定された波形(声紋)は胸声の波形とは著しく異なります。-メソッド】

アクートは実音で伝えるべきです。2~3度下げて見本とするレッスンやファルセットでは伝わりません。教師、トレーナーは実音で歌える技術をもって然るべきでしょう・・・

【K-メソッド】 

<転載はここまでです>

----------------------------

オペラ聴き比べ1 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1929年 アウレリアーノ・ペルティーレ(1885.11.9-1952.1.11イタリア) & マーガレット・バーク・シェリダン(1889.10.15-1958.4.16アイルランド) www.youtube.com/watch?v=gsLafO

posted at 09:45:42

オペラ聴き比べ2 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1941年 ベニアミーノ・ジーリ(1890.3.20-1957.11.30イタリア)& マリア・カニーリア(1905.5.5-1979.4.16イタリア) www.youtube.com/watch?v=EXEgP5

posted at 09:45:48

 

2018年07月06日(金)23 tweetssource

オペラ聴き比べ3 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1954年 マリオ・デル・モナコ(1915.7.27-1982.10.16イタリア)& ジンカ・ミラノフ(1906.5.17-1989.5.30クロアチア)ファウスト・クレヴァ、MET www.youtube.com/watch?v=adSSaF

posted at 08:59:52

オペラ聴き比べ4 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1954年 マリオ・デル・モナコ& アンナ・デ・カヴァリエーリ (Anne McKnight) (1924.7.24-2012.8.29アメリカ)トゥリオ・セラフィン、サン・カルロ劇場 www.youtube.com/watch?v=vYcglV

posted at 09:00:01

 

2018年07月07日(土)9 tweetssource

オペラ聴き比べ5 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1955年 マリオ・デル・モナコ(1915.7.27-1982.10.16イタリア)& マリア・カラス(1923.12.2-1977.9.16ギリシャ)アントニーノ・ヴォットー、スカラ座 1:40:16~ www.youtube.com/watch?v=Ss4QCh

posted at 09:47:07  

オペラ聴き比べ6 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1955年 マリオ・デル・モナコ(1915.7.27-1982.10.16イタリア)& アントニエッタ・ステッラ(1929.3.15イタリア)アンジェロ・クエスタ、スカラ座 1:47:13~ www.youtube.com/watch?v=TCh6Jp

posted at 09:47:14

 

2018年07月08日(日)8 tweetssource

オペラ聴き比べ7 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1956年 リチャード・タッカー(1913.8.28-1975.1.8アメリカ)& レナータ・テバルディ(1922.2-2004.12イタリア)ゲオルク・ショルティ、シカゴ・リリック・オペラ www.youtube.com/watch?v=vtaVVd

posted at 09:27:09

オペラ聴き比べ8 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1961年 マリオ・デル・モナコ(1915.7-1982.10イタリア)& レナータ・テバルディ(1922.2.1-2004.12.19イタリア)フランコ・カプアーナ、N響、藤原歌劇団1:49:41~ www.youtube.com/watch?v=TK6Dx9

posted at 09:27:19

 

2018年07月09日(月)27 tweetssource

オペラ聴き比べ9 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1960年 フランコ・コレルリ(1921.4.8-2003.10.29イタリア)& レナータ・テバルディ(イタリア)ロヴロ・フォン・マタチッチ、ウイーン国立歌劇場 1:52:30~ www.youtube.com/watch?v=x7hnwK

posted at 16:20:45

ペラ聴き比べ10 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1960年 カルロ・ベルゴンツィ(1924.7.13-2014.7.25イタリア)& ジンカ・ミラノフ(1906.5.17-1989.5.30クロアチア)ファウスト・クレヴァ www.youtube.com/watch?v=wQkffM

posted at 16:20:51

 

2018年07月10日(火)21 tweetssource

オペラ聴き比べ11 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」: ?年 フランコ・コレルリ(1921.4.8-2003.10.29イタリア)& レナータ・テバルディ(1922.2.1-2004.12.19イタリア)?、? www.youtube.com/watch?v=AVAdKB

posted at 09:07:50

オペラ聴き比べ12 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1961年 フランコ・コレルリ(1921.4-2003.10イタリア)& アントニエッタ・ステッラ(1929.3.15イタリア)オリヴィエーロ・デ・ファブリティース、フェニーチェ劇場www.youtube.com/watch?v=NShWfB

posted at 09:08:04

 

2018年07月11日(水)18 tweetssource

オペラ聴き比べ13 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1962年 ジュゼッペ・ディ・ステファノ(1921.7.24- 2008.3.3イタリア)& オネリア・フィネスキ(1921.4.5イタリア)ブルーノ・リガッチ、フィレンツェ歌劇場  www.youtube.com/watch?v=xfOhcW

posted at 11:48:51

オペラ聴き比べ14 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1964年 フランコ・コレルリ(1921.4.8-2003.10.29イタリア)& アントニエッタ・ステッラ(1929.3.15イタリア)ガブリエーレ・サンティーニ、ローマ歌劇場 www.youtube.com/watch?v=cLChEa

posted at 11:48:58

 

2018年07月12日(木)23 tweetssource

オペラ聴き比べ15 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1966年 リチャード・タッカー(1913.8.28-1975.1.8アメリカ)& ジンカ・ミラノフ(1906.5.17-1989.5クロアチア)フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ、MET www.youtube.com/watch?v=QHZd8C

posted at 09:09:58

オペラ聴き比べ16 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1966年 フランコ・コレルリ(1921.4-2003.10イタリア)& アイリーン・ファレル(1920.2.13-2002.3.23アメリカ)フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ、MET www.youtube.com/watch?v=Cnha-U

posted at 09:10:09

 

2018年07月13日(金)16 tweetssource

オペラ聴き比べ17 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1968年 フランコ・コレルリ(1921.4.8-2003.10.29イタリア)& モンセラート・カバリエ(1933.4.12スペイン)?、エイヴリー・フィッシャー・ホール www.youtube.com/watch?v=Bk6RTq

posted at 09:44:04

オペラ聴き比べ18 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1970年 カルロ・ベルゴンツィ(1924.7.13-2014.7.25イタリア)& ライナ・カバイヴァンスカ(1934.12.15ブルガリア)クルト・アイヒホルン、ミュンヘン放送管弦楽団www.youtube.com/watch?v=2TRx65

posted at 09:44:16

 

2018年07月28日(土)14 tweetssource

オペラ聴き比べ19 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1970年 カルロ・ベルゴンツィ(1924.7.13-2014.7.25イタリア)& アンヘレス・グリン(1939.2-2002.10スペイン)アントン・グァダーニョ、ニュー・フィルハーモニアwww.youtube.com/watch?v=Qy0E0U

posted at 16:39:36

オペラ聴き比べ20 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1973年 ジョン・ヴィッカーズ(1926.10.29-2015.7.10カナダ)& イルヴァ・リガブエ(1932.5-1998.8イタリア)レッシーニョ、ダラス・シビック・オペラ1:47:33~www.youtube.com/watch?v=1pO_Rc

posted at 16:39:45

 

2018年07月29日(日)19 tweetssource

オペラ聴き比べ21 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1979年 プラシド・ドミンゴ(1941.1.21スペイン)& エヴァ・マルトン(1943.6.18ハンガリー)ブルーノ・バルトレッティ、シカゴ・リリック・オペラ www.youtube.com/watch?v=Mw12gy

posted at 11:29:54

オペラ聴き比べ22 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1980年 ホセ・カレーラス(1946.12.5スペイン)& モンセラート・カバリエ(1933.4.12スペイン)オリヴィエーロ・デ・ファブリティース、ニース歌劇場 1:43:03~ www.youtube.com/watch?v=rhKJym

posted at 11:30:02

 

2018年07月30日(月)20 tweetssource

オペラ聴き比べ23 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1981年 プラシド・ドミンゴ(1941.1.21スペイン)& ガブリエラ・ベニャチコヴァ(1947.3.25スロバキア)ネルロ・サンティ、ウイーン国立歌劇場 2:06:51~ www.youtube.com/watch?v=oO7jte

posted at 10:06:28

オペラ聴き比べ24 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ 終幕二重唱「貴女のそばでは、僕の悩める魂も」:1983年 ホセ・カレーラス(1946.12.5スペイン)& モンセラート・カバリエ(1933.4.12スペイン)ジェイムズ・レヴァイン、MET www.youtube.com/watch?v=xGWmE1

posted at 10:06:36

 


 【シェニエ】
あなたのそばで静められる
このさまよう私の魂は
あなたはゴールだ すべての願いの
すべての夢の すべての詩の!
(愛情を込めて彼女を見て)
あなたの目の中に
虹が見える
限りない空にかかっている
私はあなたを見る この緑のうねりの
あなたの大きな瞳の中 この魂が漂っているのを!

【マッダレーナ】
もうあなたと離れることはありません
お別れを言うことも!
私は死にに来たのです あなたと一緒に!
苦しみも終わりです!
あなたを愛しながら死ぬのですから!
ああ!この唇から最後の言葉を
聞き取ろうとしてるのは それは彼 アモールです!

【シェニエ】
あなたはゴールだ 私の全存在が目指す!

【シェニエ マッダレーナ】
私たちの愛は魂の愛!

【マッダレーナ】
ひとりの母親を救うのです
マッダレーナは夜明けにはその名が
死ぬために イディア・レグリエーになる
(中庭を見て)
ご覧になって?ほのかな朝焼けの光が
もう暗い廊下を照らしていますわ
(シェニエの胸に身を投げ 彼を腕でしっかりと抱く)

私を抱きしめて!キスしてください!愛するお方!

【シェニエ】
(激しく彼女にキスして)
美しさの誇りよ!
(彼女に再びキスする)
あなたの勝利だ 魂の!
あなたの愛は すばらしき恋人よ
海であり 空であり 太陽の光だ
そして星の光…
…世界だ!それは世界なのだ!

【マッダレーナ】
愛するお方!愛するお方!

【シェニエ マッダレーナ】
私たちの死は愛の勝利!

【シェニエ】
ああ祝福あれ 祝福あれ この運命に!

【マッダレーナ】
死の時とともに
永遠になりましょう!

【シェニエ】
死よ!

【マッダレーナ】
限りなきものよ!

【マッダレーナ シェニエ】
愛よ!愛よ!

ドラムロールが護送車の到来を告げる

【シェニエ マッダレーナ】
あれは死!

【シェニエ】
やって来る 太陽と共に!

【マッダレーナ】
来るのですね 朝と一緒に!

【シェニエ】
ああ やって来る 夜明けのように!

【マッダレーナ】
茜色の太陽と一緒に!

【シェニエ】
やって来るのだ 私たちのもとに天から
バラやスミレのヴェールに包まれて!

【マッダレーナ シェニエ】
愛よ!愛よ!限りない!
愛よ!愛よ!

【シュミット】
アンドレア・シェニエ!

【シェニエ】
私だ!

【シュミット】
イディア・レグリエー!

【マッダレーナ】
私です!

【マッダレーナ シェニエ】
(馬車に乗りながら)
万歳 死を共に!

歌詞引用:オペラ対訳プロジェクト
 https://www31.atwiki.jp/oper/pages/878.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナルド・キーンさん マリア・カラスの「ノルマ」のとの出会い

2018年01月01日 12時04分59秒 | オペラ聴き比べ Opera
2013年に放送された「BS-TBS開局15周年記念企画」番組: 小澤征爾&ドナルド・キーン 対談(司会:檀ふみ)からの抜粋です。

ドナルド・キーンさんは1952年ロンドン・コヴェントガーデン王立歌劇場(ROH)で、初めてマリア・カラスの舞台をご覧になった(下記のYou Tube)。その時の感激の模様を熱く語っておられます。

 

ドナルド・キーンさんとマリアカラスの「ノルマ」


「私は一生涯で一人の声楽家・・・マリア・カラス」

・・・・・・・・・・・・・・・

「オペラはそういうものだと初めてわかったです。」
「どういうもの?(壇)」
「カラスの後はノルマいませんものね(壇)」
「カラスの声は、すべての意味、すべての喜び、すべての悲しみを私たちに直接伝えて、そしてその声は、どのハイCでもまったくなんでもないようなもので」
・・・・・・・・・・・・・・・
「マリア・カラス(ノルマ役)とエベ・スティニャーニ(アダルジーザ役)のノルマ二重唱「ご覧なさい、ノルマ」は本当に美しかった」
「私はベルカントの美しさはこうゆうものかと、こうゆうすばらしさがありました。そして彼女は演劇の名人だとわかりました」
・・・・・・・・・・・・・・・
「素晴らしい体験でした!(ドナルド・キーン)」




<追加 2018年1月1日>
オペラ聴き比べ50 ベッリーニ:ノルマ二重唱「ご覧なさい、ノルマ」:1952年 マリア・カラス(1923.12.2ギリシャ)&エベ・スティニャーニ(1903.6.10イタリア)ヴィットリオ・グイ指揮ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団 1:39:25~ https://www.youtube.com/watch?v=bRDPx8VnFtY&t=5978s
Maria Callas: Norma Mirto Picchi: Pollione Ebe Stignani: Adalgisa Giacomo Vaghi: Oroveso Joan Sutherland: Clotilde Vittorio Gui conducts the Orchestra of the Royal Opera House, Covent Garden. 18 November, 1952 (Live)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改訂版(音質) ドナルド・キーンさんが一番好きなオペラ ベートーヴェン:フィデリオ

2017年12月24日 10時57分04秒 | オペラ聴き比べ Opera
ポッドキャストの音質が悪かったので、イコライザーで聞きやすくしました。
 
2013年に放送された「BS-TBS開局15周年記念企画」番組: 小澤征爾&ドナルド・キーン 対談(司会:檀ふみ)から、ベートーヴェンの唯一のオペラ「フィデリオ」を紹介します。

ドナルド・キーンさんが一番好きなオペラ ベートーヴェン:フィデリオ

 

 ナチス・ドイツがヨーロッパ各地で侵略戦争を始めた1941年に、ドナルド・キーンさんはメトロポリタン歌劇場(MET)で、ブルーノ・ワルター指揮フィデリを観劇されました。「自由」の尊さに、3000人のMET観衆はみんな泣いていたとのことです。
この時の録音はYou Tubeに投稿されていて、昨日の「オペラ聴き比べ」でも一番初めに取り上げました。

マエストロ小澤征爾さんも、1963年の日生劇場杮落し上演「フィデリオ」カール・ベーム指揮ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団・合唱団に立ち会われ、特に「第1幕囚人たちの合唱」の場面では涙を落とされたとのことです。
 
 
著作権上問題が有りますが、小澤征爾さんとドナルド・キーンさんが共に危惧されていことを、多くの日本人に知ってもらいたくて投稿しました。
 
「戦争を知らない政治家が、もしかしたら、大きな間違いをやちゃう落とし穴が待っているのではないか(小沢氏)・・・私も深く共感します(ドナルド・キーン氏)。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」(1)

2017年12月23日 11時25分48秒 | オペラ聴き比べ Opera

2017年05月23日(火)2017年06月02日(金)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。

<更新履歴2017年12月23日>
<更新履歴2017年6月19日>

2017年05月23日(火)21 tweetssource

オペラ聴き比べ1 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1912年 カール・エルプ(1877.7.13-1958.7.13ドイツ)?、? www.youtube.com/watch?v=7cnsUc

posted at 08:30:17

オペラ聴き比べ2 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1930年 アルフレット・ピッカバー(1884.2.5-1958.9.26イギリス)ユリウス・プリュヴァー、バイエルン国立歌劇場 www.youtube.com/watch?v=MLpJdc

posted at 08:30:25

2017年05月24日(水)7 tweetssource

オペラ聴き比べ3 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1938年 ヘルゲ・ロスヴェンゲ(1897.8.29-1972.6.19デンマーク)ブルーノ・ザイトラー・ヴィンクラー、?  www.youtube.com/watch?v=DAhGb7
posted at 08:15:55

<差し替え 2017年12月23日>
https://www.youtube.com/watch?v=kZblsCw7OQ8


Helge Rosvaenge; "Gott, welch Dunkel hier"; Fidelio; Ludwig van Beethoven

オペラ聴き比べ4 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1959年 ヘルゲ・ロスヴェンゲ(1897.8.29-1972.6.19)ゾルターン・ロズニャイ、フィルハーモニア・フンガリカ www.youtube.com/watch?v=ZofO9P

posted at 08:16:53

2017年05月25日(木)12 tweetssource

オペラ聴き比べ5 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1948年 ユリウス・パツァーク(1898.4.9-1974.1.26オーストリア)ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、ザルツブルク音楽祭 www.youtube.com/watch?v=gOKDs6
posted at 19:26:00

オペラ聴き比べ6 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1950年 ユリウス・パツァーク(1898.4.9-1974.1.26オーストリア)カール・ベーム、VPO www.youtube.com/watch?v=ElwpSU
posted at 19:27:05

<差し替え 2017年12月23日>
https://www.youtube.com/watch?v=H5U63tqpR9k

 

2017年05月27日(土)5 tweetssource

ウイーン滞在3日目の26日は、午前中ハイリゲンシュタットでベートーヴェン縁の散歩道、遺書の家等、ウイーンの森を散策。19時からフィデリオを最前列右10番で観劇、チケットはソールドアウト。ザイフェルト、ディノケ等歌手達は何度もカーテンコール pic.twitter.com/cqbSKswuQQ

posted at 13:57:47

オペラ聴き比べ7 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1933年 フランツ・フェルカー(1899.3.31-1965.12.4ドイツ)アロイス・メリヒャル、シュターツカペレ・ベルリン www.youtube.com/watch?v=IrO6Pa

posted at 14:27:16

 

2017年05月28日(日)21 tweetssource

オペラ聴き比べ9 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1944年 ジャン・ピアース(1904.6.3-1984.12.15アメリカ)アルトゥーロ・トスカニーニ、NBC交響楽団 www.youtube.com/watch?v=DO_5RY
posted at 13:14:23

<差し替え 2017年12月23日>
https://www.youtube.com/watch?v=6vlcBNYHolw&list=PLFbKLIpnnZFsHD1QcV6shYW83UtM0JpD2


Jan Peerce Toscanini
 

オペラ聴き比べ10 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1961年 ジャン・ピアース(1904.6.3-1984.12.15アメリカ)ハンス・クナッパーツブッシュ、バイエルン国立歌劇場 1:29:38~ www.youtube.com/watch?v=Hdn9qC

posted at 13:16:23

 

2017年05月29日(月)8 tweetssource

ジークフリート(オペラ座5月28日):5列15番中央席、ジークフリート役のステファン.ビンケとブリュンヒルデ役のペトラ.ラングの心理の動きを演技的に表現した二重唱がとてもよかった。

今回観た3オペラのコンマスは写真のライナー・ホーネックさん。VPOの響きを間近で聴き圧倒された! pic.twitter.com/Pg56X87HPG

posted at 07:11:12

オペラ聴き比べ11 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1948年 ペーター・アンダース(1908.7.1-1954.9.10ドイツ)ハンス・シュミット=イッセルシュテット、北ドイツ放送交響楽団 www.youtube.com/watch?v=6IV-lp
posted at 18:39:12

<差し替え 2017年12月23日>
https://www.youtube.com/watch?v=WcJ--wmXlWE


Peter Anders singt Rezitativ und Arie des Florestan (1948)

 

オペラ聴き比べ12 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1955年 アントン・デルモタ(1910.1.4-1989.6.22オーストリア)カール・ベーム、、ウイーン国立歌劇場 1:09:45~ www.youtube.com/watch?v=uXcoHo

posted at 18:40:31

 

2017年05月30日(火)31 tweetssource

ウイーン滞在7日目 早朝はグーテンベルク像等を訪ねて旧市街小路散歩。午前中シシ美術館、皇帝納骨堂、楽友協会ガイドツアー後、ナッシュマルクトで昼食。散策しながら帰り道の途中に宿泊ホテルの隣カフェモーツァルトでティータイム。夜は最後の観劇ー白鳥の湖 pic.twitter.com/cglPU3kt9E

posted at 00:31:50

オペラ聴き比べ13 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1959年 リチャード・ルイス(1914.5.10-1990.11.13イギリス)ヴィットリオ・グイ、グラインドボーン音楽祭 1:12:40~ www.youtube.com/watch?v=EONzKX

オペラ聴き比べ14 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1953年 ヴォルフガング・ヴィントガッセン(1914.6.26-1974.9.8ドイツ)ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、VPO 1:19:52~ www.youtube.com/watch?v=9uapL7

posted at 15:54:09

 

2017年05月31日(水)5 tweetssource

オペラ聴き比べ15 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1954年 ヴォルフガング・ヴィントガッセン(1914.6.26-1974.9.8ドイツ)フェルディナント・ライトナー、シュツットガルト歌劇場 www.youtube.com/watch?v=SgcMLq
posted at 01:56:08

オペラ聴き比べ16 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1972年 ルドルフ・ショック(1915.9.4-1986.11.13ドイツ)ヴィルヘルム・シュヒター、BPO www.youtube.com/watch?v=xpIqFE

posted at 01:58:07

 

2017年06月01日(木)15 tweetssource

オペラ聴き比べ17 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1958年 ハンス・ホップ(1916.8.2-1993.6.25ドイツ)トーマス・ビーチャム、ブエノス・アイレス・テアトロ・コロン管弦楽団 1:10:12~ www.youtube.com/watch?v=NZwN-Z
posted at 19:53:43

オペラ聴き比べ18 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1957年 エルンスト・コツープ(1924.1.24-1971.1.6ドイツ)オットー・マツェラート、フランクフルト放送交響楽団 www.youtube.com/watch?v=j9rSeS
posted at 19:53:49

<差し替え 2017年12月23日>
https://www.youtube.com/watch?v=zYhQsz0cNHE


Ernst Kozub - Fidelio (1971)

 

2017年06月02日(金)21 tweetssource

オペラ聴き比べ19 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1981年 ヘルマン・ウィンクラー(1924.3.3-2009.1.21ドイツ)ヴォルフガング・サヴァリッシュ 二期会&NHK交響楽団 1:15:03~ www.youtube.com/watch?v=-xtJ9g

posted at 09:16:44

オペラ聴き比べ20 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1963年 ジェームズ・キング(1925.5.22-2005.11.20アメリカ)アルトゥール・ローター、ベルリン・ドイツオペラ www.youtube.com/watch?v=fiRGm3

posted at 09:16:51

 

第3幕第1場
フロレスタンひとり
Nr. 11 - レシタティーヴォとアリア

<フロレスタン>
神よ!何と暗いのだここは!おお恐ろしき沈黙!
荒れ果てた周囲には 私の他に生ける者はない
おお厳しき試練よ!
だが公正なのだ 神の御意志は!
不平は言うまい 苦しみの秤は御身のもとにあるのだから

人生の春の時に
幸せはわが許を去って行ったのだ!
真実を私はあえて口にし
そして鎖がその報いとなったのだ
喜んで私は耐えよう あらゆる苦痛に
恥辱のうちにわが人生を終えよう
甘い慰めをこの心に抱いて
私は義務を果たしたのだから!
私には感じられぬのか 優しく穏やかなそよ風を?
わが墓は明るく照らされることはないのか?
私には見えるようだ 天使がバラの香りに包まれ
私を慰めようとそばに立っているのが
天使 レオノーレ わが妻 そう同じ者なのだ
私を自由へと導いてくれるのだ 天上の王国へと

日本語歌詞引用:オペラ対訳プロジェクト
https://www31.atwiki.jp/oper/pages/123.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする