goo blog サービス終了のお知らせ 

Twitter投稿をブログにしました。

◇オペラ聴き比べ連載
◇民主主義崩壊と人命軽視(安倍独裁、マスメディアの劣化、原発再稼働・放射能汚染等)のアーカイブ化

オペラ聴き比べ ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」(3)

2017年06月21日 09時37分06秒 | オペラ聴き比べ Opera

2017年06月14日(水)2017年06月18日(日)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。

2017年06月14日(水)21 tweetssource

オペラ聴き比べ41 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:2007年 プラシド・ドミンゴ(1941.1.21スペイン)ジェームズ・レヴァイン、ウィーン交響楽団 www.youtube.com/watch?v=HjA1GA

posted at 10:13:21

オペラ聴き比べ42 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:2006年 トルステン・ケール(1967.10.21ドイツ)マーク・エルダー、グラインドボーン音楽祭 www.youtube.com/watch?v=DPYmAJ

posted at 10:13:31

2017年06月16日(金)31 tweetssource

オペラ聴き比べ43 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:2004年 ヨナス・カウフマン(1969.7.10ドイツ)ニコラウス・アーノンクール、 チューリッヒ歌劇場 www.youtube.com/watch?v=q407GB

posted at 09:05:59

オペラ聴き比べ44 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:2010年 ヨナス・カウフマン(1969.7.10ドイツ)クラウディオ・アバド、ルツェルン音楽祭 www.youtube.com/watch?v=FCnP-l

posted at 09:06:05

METライブビューイング「ばらの騎士」東劇: 5月末にウイーン国立歌劇場で観たばかりだが、フレミングとガランチャの見納め公演はカーセンの衝撃的な新演出で新たな「ばらの騎士」像が誕生?エネルギッシュなガランチャ、男爵役のグロイスベックも大汗の好演、フレミングの気品! 今日が最終公演

posted at 09:59:25

2017年06月17日(土)29 tweetssource

オペラ聴き比べ45 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:2010年 ヨナス・カウフマン(1969.7.10ドイツ)マイケル・ギュトラー、ミュンヘン放送管弦楽団 www.youtube.com/watch?v=Q9NPpt

posted at 08:59:36

オペラ聴き比べ46 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:2015年 ヨナス・カウフマン(1969.7.10ドイツ)フランツ・ウェルザー=メスト、ザルツブルク音楽祭 www.youtube.com/watch?v=QZYOCJ

posted at 08:59:42

2017年06月18日(日)10 tweetssource

オペラ聴き比べ47 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:2000年 ローランド・ワーゲンフューラー(?ドイツ)ファビオ・ルイージ、ライプツィヒ放送交響楽団 4:03~ www.youtube.com/watch?v=2UuQfs

posted at 10:20:23

オペラ聴き比べ48 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:2017年 クラウス・フロリアン・フォークト(1970.4.12ドイツ)セバスティアン・ヴァイグレ、MET www.youtube.com/watch?v=-S8KiF

posted at 10:20:29

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」(2)

2017年06月20日 09時00分00秒 | オペラ聴き比べ Opera

2017年06月03日(土)2017年06月13日(火)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。

2017年06月03日(土)16 tweetssource

オペラ聴き比べ21 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1970年 ジェームズ・キング(1925.5.22-2005.11.20アメリカ)カール・ベーム、ベルリン・ドイツオペラ 1:10:10~ www.youtube.com/watch?v=G8haA-

posted at 09:09:22

オペラ聴き比べ22 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1978年 ルネ・コロ(1937.11.20ドイツ)レナード・バーンスタイン、ウイーン国立歌劇場 1:13:27~ www.youtube.com/watch?v=YI-CF_

posted at 09:09:28

2017年06月04日(日)22 tweetssource

オペラ聴き比べ23 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1978年 ルネ・コロ(1937.11.20ドイツ)レナード・バーンスタイン、ドン・フェルナンド:フィッシャー=ディースカウ、ウイーン国立歌劇場 1:16:29~ www.youtube.com/watch?v=APJLht

posted at 08:53:21

オペラ聴き比べ24 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1967年 ニコライ・ゲッダ(1925.7.11-2017.1.8スエーデン)ハインリヒ・ベンダー、バイエルン国立歌劇場管弦楽団 www.youtube.com/watch?v=D3RwBy

posted at 08:53:28

2017年06月05日(月)13 tweetssource

オペラ聴き比べ25 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1958年 ジョン・ヴィッカーズ(1926.10.29-2015.7.10カナダ)ヘルベルト・フォン・カラヤン、フィルハーモニア管弦楽団 1:11:52~ www.youtube.com/watch?v=LeR1To

posted at 08:39:21

オペラ聴き比べ26 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1962年 ジョン・ヴィッカーズ(1926.10.29-2015.7.10カナダ)オットー・クレンペラー、フィルハーモニア管弦楽団 www.youtube.com/watch?v=m1QqZb

posted at 08:39:28

2017年06月06日(火)30 tweetssource

オペラ聴き比べ27 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1971年 ジョン・ヴィッカーズ(1926.10.29-2015.7.10カナダ)ヘルベルト・フォン・カラヤン、BPO www.youtube.com/watch?v=oubBWW

posted at 09:31:11

オペラ聴き比べ28 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1977年 ジョン・ヴィッカーズ(1926.10.29-2015.7.10カナダ)ズービン・メータ、オランジュのローマ劇場 www.youtube.com/watch?v=sNdFSq

posted at 09:31:17

2017年06月07日(水)24 tweetssource

オペラ聴き比べ29 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1964年 ジェームス・マクラッケン(1926.12.16-1988.4.29アメリカ)ロリン・マゼール、VPO www.youtube.com/watch?v=dPDsV1

posted at 09:21:58

オペラ聴き比べ30 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1977年 ペーター・シュライアー(1935.7.29ドイツ)ヘルベルト・ケーゲル、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 1:19:40~ www.youtube.com/watch?v=6iKrmh

posted at 09:22:06

2017年06月08日(木)18 tweetssource

オペラ聴き比べ31 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1970年 ルドビク・スピース(1938.5.13-2006.1.29ルーマニア)レナード・バーンスタイン、RAI国立交響楽団 1:11:30~ www.youtube.com/watch?v=Du4y1-

posted at 08:44:59

オペラ聴き比べ32 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1985年 ライナー・ゴルドベルク(1939.10.17ドイツ)ジークフリート・クルツ、ベルリン国立歌劇場 www.youtube.com/watch?v=4BN-z1

posted at 08:45:05

2017年06月09日(金)19 tweetssource

オペラ聴き比べ33 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1981年 ジークフリート・イェルザレム(1940.4.17ドイツ)クルト・マズワ、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 www.youtube.com/watch?v=C4lf7N

posted at 12:05:32

オペラ聴き比べ34 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1991年 ヨーゼフ・プロチュカ(1944.2.5ドイツ)クリストフ・フォン・ドホナーニ、ROH www.youtube.com/watch?v=RIySwQ

posted at 12:05:39

2017年06月10日(土)28 tweetssource

オペラ聴き比べ35 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:2008年 トーマス・モーザー(1945.5.27アメリカ)アダム・フィッシャー、ハンガリー国立歌劇場 1:13:42~ www.youtube.com/watch?v=VouWqh

posted at 09:11:32

オペラ聴き比べ36 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1996年 アンドラーシュ・モルナール(1948.12.8ハンガリー)Friedrich Pleyer、リエージュ・ワロン王立劇場 1:10:36~ www.youtube.com/watch?v=MewRSD

posted at 09:11:39

2017年06月12日(月)22 tweetssource

オペラ聴き比べ37 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:2006年 ペーター・ザイフェルト(1954.1.4ドイツ)ズービン・メータ、バレンシア・オペラハウス  www.youtube.com/watch?v=VDb5A1

posted at 09:09:58

オペラ聴き比べ38 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1996年 ベン・ヘップナー(1956.1.14カナダ)ゲオルク・ショルティ、ザルツブルク音楽祭 1:11:17~ www.youtube.com/watch?v=blj9OD

posted at 09:10:04

2017年06月13日(火)23 tweetssource

オペラ聴き比べ39 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:1999?年 ステファン・ゴールド(1962アメリカ)ズービン・メータ?、バイエルン国立歌劇場? www.youtube.com/watch?v=yf2t0s

posted at 11:01:44

オペラ聴き比べ40 ベートーヴェン:フィデリオ「神よ、ここは暗い」:2003年 ジョン・ビラーズ(1963アメリカ)サイモン・ラトル、ザルツブルク復活祭音楽祭 1:11:20~ www.youtube.com/watch?v=uGtQXu

posted at 11:01:54

ZWEITER AKT
ERSTER AUFTRITT
Florestan allein.
Nr. 11 - Rezitativ und Arie

FLORESTAN
Gott! Welch Dunkel hier! O grauenvolle Stille!
Öd' ist es um mich her. Nichts lebet ausser mir.
O schwere Prüfung! -
Doch gerecht ist Gottes Wille!
Ich murre nicht! Das Mass der Leiden steht bei dir.

In des Lebens Frühlingstagen
Ist das Glück von mir geflohn!
Wahrheit wagt ich kühn zu sagen,
Und die Ketten sind mein Lohn.
Willig duld' ich alle Schmerzen,
Ende schmählich meine Bahn;
Süsser Trost in meinem Herzen:
Meine Pflicht hab' ich getan!
Und spür' ich nicht linde, sanft säuselnde Luft?
Und ist nicht mein Grab mir erhellet?
Ich seh', wie ein Engel im rosigen Duft
Sich tröstend zur Seite mir stellet,
Ein Engel, Leonoren, der Gattin, so gleich,
Der führt mich zur Freiheit ins himmlische Reich.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小澤征爾「ばらの騎士・ワルツを語る」2009年

2017年06月05日 10時26分17秒 | オペラ聴き比べ Opera

以前、オペラ聴き比べで
リヒャルト・シュトラウス:薔薇の騎士「オックス男爵のワルツ Baron Ochs」

を取り上げましたが、今年5月27日にウイーン国立歌劇場でオットー・シェンク演出、サッシャ・ゲッツェル指揮の Der Rosenkavalier を観劇してきました。

Conductor Sascha Goetzel
Director Otto Schenk
Set design Rudolf Heinrich
Costumes Erni Kniepert
 
Feldmarschallin Linda Watson
Baron Ochs auf Lerchenau Peter Rose
Octavian Sophie Koch
Sophie Daniela Fally

 

2017年05月28日(日)3 tweetssource

ばらの騎士(オペラ座5月27日):オクタヴィアン役のコッホ、男爵役のピータ.ローズ、ゾフィー役のダニエラ.ファリーが歌唱は勿論、演技がとてもよかった。平土間最前列の目線は床と同じ高さ、見慣れたシェンクの舞台は立体的で新鮮だ pic.twitter.com/18xROgvIxW

 posted at 13:46:11

 マエストロ小澤征爾さんが、NHK「夢の音楽堂 ウイーン国立歌劇場」で、カルロス・クライバー指揮「ばらの騎士」を紹介されていました。
そこで、VPOのワルツ演奏について「ウイーンのにおい」という表現で独特の拍子を熱っぽく語られていましたので、著作権上、問題はあることは承知で、皆さんに紹介したくて、抜粋版をアップしました。

  平土間最前列で指揮者のやや右よりで観劇しますと、マエストロのワルツ「ウイーンのにおい」は、第二ヴァイオリンとヴィオラ等の刻むリズムであることが本当に良く分かりました。

 カルロス・クライバーのばらの騎士は、別の方がYouTubeにアップされていますので、下記を御覧ください。

オペラ聴き比べ9 R.シュトラウス:薔薇の騎士(オックス男爵のワルツ):1994年 クルト・モル(1938.4.11ドイツ)72年後宮からの逃走/オスミン役でスカラ座、同年フィガロの結婚/バルトロ役でパリ・オペラ座、78年タンホイザー/領主ヘルマン役でMET カルロス・クライバー指揮ウイーン国立歌劇場 52:13~ https://www.youtube.com/watch?v=cQp6FYs42cc
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」(2)

2017年05月21日 07時33分11秒 | オペラ聴き比べ Opera

2017年05月11日(木)2017年05月17日(水)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。

2017年05月11日(木)20 tweetssource

オペラ聴き比べ15 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1982年 キリ・テ・カナワ(1944.3.6ニュージーランド)ジェームズ・レヴァイン、MET 1:48~ www.youtube.com/watch?v=FT302z

posted at 09:24:18

オペラ聴き比べ16 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1985年 キリ・テ・カナワ(1944.3.6ニュージーランド)ゲオルク・ショルティ、ROH 48:49~ www.youtube.com/watch?v=3D7abQ

posted at 09:24:27

2017年05月12日(金)13 tweetssource

オペラ聴き比べ17 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1994年 フェリシティ・ロット(1947.5.8イギリス)カルロス・クライバー、ウイーン国立歌劇場 47:59~ www.youtube.com/watch?v=omFIvI

posted at 08:57:06

オペラ聴き比べ18 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1996年 シェリル・ステューダー(1955.10.24アメリカ)レオポルト・ハーガー、ウイーン国立歌劇場 www.youtube.com/watch?v=C0G8ZF

posted at 08:57:12

2017年05月13日(土)10 tweetssource

オペラ聴き比べ19 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1973年 クレア・ワトソン(1927.2.3-1986.7.16アメリカ)カルロス・クライバー、バイエルン国立歌劇場 www.youtube.com/watch?v=-QPPXK

posted at 08:59:55

オペラ聴き比べ20 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1973年 レオンティン・プライス(1927.2.10アメリカ)エーリヒ・ラインスドルフ、フィルハーモニア管弦楽団 www.youtube.com/watch?v=wbT7so

posted at 09:00:01

2017年05月14日(日)20 tweetssource

オペラ聴き比べ21 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1969年 セーナ・ユリナッチ(1921.10.24-2011.11.22ボスニア)エーリヒ・ラインスドルフ、テアトロ・コロン劇場 7:39~ www.youtube.com/watch?v=zJY6Yq

posted at 09:10:41

オペラ聴き比べ22 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1969年 クリスタ・ルートヴィヒ(1928.3.16ドイツ)カール・ベーム、ザルツブルク音楽祭 www.youtube.com/watch?v=a72fdO

posted at 09:10:48

2017年05月15日(月)18 tweetssource

オペラ聴き比べ23 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1995年 レナータ・スコット(1934.2.24イタリア)スピロス・アルギリス、マッシモ・ベッリーニ劇場(カターニャ) www.youtube.com/watch?v=pn7Cir

posted at 09:05:43

オペラ聴き比べ24 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:2000年 シェリル・ステューダー(1955.10.24アメリカ)イルジー・コウト、MET www.youtube.com/watch?v=0ZzGJZ

posted at 09:05:51

2017年05月16日(火)21 tweetssource

オペラ聴き比べ25 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:2010年 ルネ・フレミング(1959.2.14アメリカ)エド・デ・ワールト、MET www.youtube.com/watch?v=lCBkoG

posted at 10:46:53

オペラ聴き比べ26 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:2011年 シェリル・バーカー(1960.4.22オーストラリア) アンドルー・リットン、オーストラリア・オペラ・アンド・バレエ管弦楽団 www.youtube.com/watch?v=b97aL7

posted at 10:46:59

2017年05月17日(水)35 tweetssource

オペラ聴き比べ27 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:2004年 ニーナ・シュテンメ(1963.5.11スエーデン)フランツ・ウェルザー=メスト、チューリッヒ歌劇場 www.youtube.com/watch?v=Oe_AOg

posted at 08:21:16

オペラ聴き比べ28 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:2004年 アドリアンヌ・ペジョンカ(カナダ1963.3.2)セミヨン・ビシュコフ、ザルツブルク音楽祭 www.youtube.com/watch?v=g-yJr8

posted at 08:21:22

MARSCHALLIN
allein
Da geht er hin, der aufgeblasne, schlechte Kerl, und kriegt das hübsche junge Ding und einen Pinkel Geld dazu,
seufzend
als müßt’s so sein. Und bildet sich noch ein, dass er es ist, der sich was vergibt. Was erzürn’ ich mich denn? ’s ist doch der Lauf der Welt.
Kann mich auch an ein Mädel erinnern, die frisch aus dem Kloster ist in den heiligen Ehstand kommandiert word’n.
nimmt den Handspiegel
Wo ist die jetzt? Ja,
seufzend
such’ dir den Schnee vom vergangenen Jahr!
ruhig
Das sag’ ich so: aber wie kann das wirklich sein, dass ich die kleine Resi war, und dass ich auch einmal die alte Frau sein werd’.... Die alte Frau, die alte Marschallin! „Siegst es, da geht die alte Fürstin Resi!“
ruhig
Wie kann denn das geschehn? Wie macht denn das der liebe Gott? Wo ich doch immer die gleiche bin. Und wenn er’s schon so machen muss, warum lasst er mich zuschau’n dabei, mit gar so klarem Sinn? Warum versteckt er’s nicht vor mir?
immer leiser
Das alles ist geheim, so viel geheim, und man ist dazu da,
seufzend
dass man’s ertragt. Und in dem „Wie“
sehr ruhig
da liegt der ganze Unterschied.  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」(1)

2017年05月20日 08時40分16秒 | オペラ聴き比べ Opera

2017年05月04日(木)2017年05月10日(水)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。

2017年05月04日(木)23 tweetssource

オペラ聴き比べ1 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕末)」:1933年 ロッテ・レーマン(1888.2.27-1976.8.26ドイツ)ロベルト・ヘーガー、VPO 21:23~ www.youtube.com/watch?v=v5r4Ba

posted at 16:17:15

オペラ聴き比べ2 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕末)」:1939年 ロッテ・レーマン(1888.2.27-1976.8.26ドイツ)アルトゥール・ボダンツキー、MET  www.youtube.com/watch?v=tdMtfD

posted at 16:17:29

2017年05月05日(金)9 tweetssource

オペラ聴き比べ3 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1954年 マリア・ライニンク(1903.8.7-1991.3.11オーストリア)エーリッヒ・クライバー、VPO 48:36~ www.youtube.com/watch?v=P0S26C

posted at 09:05:58

オペラ聴き比べ4 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1955年 マリア・ライニンク(1903.8.7-1991.3.11オーストリア)ハンス・クナッパーツブッシュ、VPO 47:49~ www.youtube.com/watch?v=C_wzSN

posted at 09:06:05

2017年05月06日(土)8 tweetssource

オペラ聴き比べ5 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1959年 エリーザベト・グリュンマー(1911.3.31-1986.11.6ドイツ)シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ、ベルリン・ドイツ・オペラ www.youtube.com/watch?v=TPwlrR

posted at 12:35:49

オペラ聴き比べ6 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1958年 マリアンネ・シェッヒ(1914.1.18-1999.7.22ドイツ)カール・ベーム、シュターツカペレ・ドレスデン www.youtube.com/watch?v=SjOGsz

posted at 12:35:57

2017年05月07日(日)11 tweetssource

オペラ聴き比べ7 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1956年 エリーザベト・シュヴァルツコップ(1915.12.9-2006.8.3ドイツ)ヘルベルト・フォン・カラヤン、フィルハーモニア管弦楽団 45:02~ www.youtube.com/watch?v=BtP0d1

posted at 21:32:15

オペラ聴き比べ8 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1960年 エリーザベト・シュヴァルツコップ(1915.12.9-2006.8.3ドイツ)カラヤン、ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団 47:46~ www.youtube.com/watch?v=HAw4iD

posted at 21:35:31

2017年05月08日(月)16 tweetssource

オペラ聴き比べ9 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1951年 アストリッド・ヴァルナイ(1918.4.25-2006.9.4アメリカ)ハーマン・ワイゲルト、Niederosterreiches-Orchester  www.youtube.com/watch?v=Wmf6eo

posted at 13:14:46

オペラ聴き比べ10 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1956年 リーザ・デラ・カーザ(1919.2.2-2012.12.10スイス)ルドルフ・ケンペ、MET 3:37~ www.youtube.com/watch?v=Hr_0J2

posted at 13:16:00

2017年05月09日(火)22 tweetssource

オペラ聴き比べ11 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1961年 レジーヌ・クレスパン(1927.2.23-2007.7.5フランス)ハインツ・ワルベルク、テアトロ・コロン管弦楽団 44:41~ www.youtube.com/watch?v=Zv4xD8

posted at 15:11:56

オペラ聴き比べ12 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕末)」:1965年 モンセラート・カバリエ(1933.4.12スペイン)ジョン・プリッチャード、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 www.youtube.com/watch?v=-b6Xfp

posted at 15:13:02

2017年05月10日(水)15 tweetssource

オペラ聴き比べ13 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1979年 ギネス・ジョーンズ(1936.11.7イギリス)カルロス・クライバー、バイエルン国立歌劇場 45:30~ www.youtube.com/watch?v=bXsTgU

posted at 09:36:27

オペラ聴き比べ14 ばらの騎士「元帥夫人のモノローグ(第1幕)」:1971年 グンドラ・ヤノヴィッツ(1937.8.2オーストリ)ジョルジュ・プレートル、RAI国立交響楽団 www.youtube.com/watch?v=UBtbyC

posted at 09:36:34

元帥夫人
[一人]
行ったわ、あの威張った、悪い奴。そしてそのかわいい若い子を捕まえて、つまらない金にありついて、
[嘆息]
まるでそれが当然かのように。そしてそれでもまだ、自分の方こそが彼女に何かを与えていると錯覚しているんだわ。だけどなぜ腹を立てるの?それが世の流れじゃない。覚えているわ、私も娘だった時を。修道院から出たてで、神聖な結婚生活に入るように命じられたのよ。
[手鏡を取り上げる]
彼女は今どこへ?ええ、
[嘆息]
過ぎた年の雪をお探し!
[穏やかに]
そう命じるわ。でもこんなことが本当にありえるのかしら、私はあの小さなレジ(テレーズの愛称)だった、そして瞬時に私はまたおばあさんになってしまった…おばあさん、老元帥夫人!「見て、あそこに老侯爵夫人レジが行くよ!」
[穏やかに]
なぜこんなことが起きうるの?愛しい神はなぜこんなふうになさるの?私はでもずっと同じだったのに。それにもし神が物事をそうなさらなければならないのなら、なぜそれをその場で私に見させるの、こんなにはっきりとした感覚で?なぜ私から隠してくださらないの?
[常により静かに]
すべて秘密だわ、あまりに多くの秘密。そして人はこの下にいて
[嘆息]
耐えるのだわ。そして「どのように」に
[きわめて穏やかに]
すべての違いがあるのよ。

日本語歌詞引用:オペラ対訳プロジェクト
 https://www31.atwiki.jp/oper/pages/1544.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする