朱色三昧
2011年10月28日 | 絵
京都に行って来ました。
で、初めて地下鉄「東西線」に乗りました。
(東京の東西線ならしょっちゅう乗ってたのですが・・・)
防護扉(って言うのかな?)が、めっちゃカワイイ!

朱色が京都らしいですね♪
京都はアチコチ朱色が溢れています。

これは、住宅地の真ん中にポツンと立っていたお稲荷さん。
もちろん朱色!
よく見るとハート型の穴が。。。。
カワユイね~♪
と。。。
見覚えのある巨大鳥居が。。。
(モチロン朱色)

はい。
また京都市美術館にやって来ました。
今日のお目当ては、「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」です。

これは美術館の横側。
扉の模様がジャポネスクでカッコイイっしょ!

大阪城みたい。
で、展覧会はと言うと。。。
これが印象派オールスターと言えるラインナップ。
モネ・マネ・セザンヌ・ドガ・ピサロ・ゴッホ・ルノアール・スーラetc・・・
それぞれ数点ずつが並ぶ様は、さすが京都だけに
「印象派会席料理」の風情。
いや~堪能いたしました。
「ごちそうさま」
でもね。。。。
前から思ってたんだけど、関西の展覧会の客って、
普通におしゃべりしながら見る人が多いんだよね(><)
なんかどの展覧会もウルセ~~の。
(オルセ~なら大歓迎なんだけどね)
「この絵の顔は知り合いの誰々に似てる」とかさ・・・・
黙ってたら口に虫でもわくのでしょうか?
ちょっとピキピキきたので、クールダウンに
美術館のまわりをぐるりと歩いてみました。

右に見えてるのが美術館。
その先に小さく大鳥居が見えてますね。
下を流れているのは「琵琶湖疎水」

水面に映る空が、
印象派の絵画の様で美しいです。
で、ぶらりと青蓮院に立ち寄り、
庭を眺めながらぼんやりと考え事を。。。

24歳で死ぬことの意味とか、
まだおめおめと生きながらえてる自分のこととか。。。
(ホントニイイノカ?イイノカ?)
そんな愚にもつかないことを考えてると、
和服を着た女の子の一団がドヤドヤと入ってきたので、
(多分ホテルで和服一式を貸し出してるんだろうな)
今日は早々に退散っ
丸山公園から八坂神社をぬけて。。。

おっ!朱色!朱色!!

祇園の花見小路へ。。。

ここの朱色は少し抑え目でビターです。
さすが酸いも甘いも噛み分けた花街。。。。
大人の朱色ってとこですね。
とまあ、そんなこんなで日は暮れて。。。。
ああ、
やっぱ京都はいいなあ~♪
何度来ても新鮮な発見があるし、
ゼンゼン飽きないよ!
近いうちにまた来よっと。。。。。
(うかうかしてると寒くなっちゃうもんね)