goo blog サービス終了のお知らせ 

岡田ユキオ/Slice Life Collage

漫画家の岡田ユキオのブログです!
日々のアレコレ、頭の中のソレコレを輪切りにして、
切り貼ってみます♪

今度は金星!!

2012年06月06日 | 景色

今日は、金星の太陽面通過の日ですね!!

前回の、日食がイマイチスカくらったので、

今回こそリベンジ!!






例の「日食メガネ」を引っ張り出して、
金星タソを、舐めまわすように見たろう~
と思いきや。。。。

めっさ小さくしか見えないらしいですね
乱視や近視の人には見えないかも知れないらしいですよ(><)

まあ、当たり前っちゃ当たり前なんですがね。。。。
今日だけ、いきなり金星が大きく膨張するワケじゃないし


でも、日本では130年ぶり

次に見れるのは105年後!

なんて言われると、フィギュアの店とかで、
「今を逃すと、この商品は二度と手に入らないかもしれませんよ」

なんて言われた時のように、ムラムラきてしまいます!!



ふんがー!!




>Moriさん
そうそう!葛きりの氷は美しかったですよね~♪感動ものでした!
ラフィンのライヴも良かったし、最高な京都の一日になりました。
大阪は・・・やっぱ独特ですよね(笑)
Moriさんにご馳走になった「阪神デパート」の「イカ焼き」も最高でした!
楽しいことがあると、後がド~ンと淋しくなるんですよね。。。(T_T)
ホントおかげさまで僕も楽しかったです。。。トロイ♪
もう今日は長野ですね。お気をつけて!!つか荷物デカ過ぎだよ~

~大阪

2012年06月03日 | 景色
そして翌日は大阪案内です!

Moriさんには、関西を満喫してカナダへ帰ってもらわないとね!



この日は、こまじゅさんとも合流して、
「大阪水上クルーズ」ヘ。。。






淀屋橋から船に乗って、水上からの大阪観光です♪




多分、こんなことでもないと一生乗ることのなかった船だと思います。

よい機会をつくってくれたMoriさん、
クルーズの存在を教えてくれたこまじゅさん、
おおきになあ~!

夜は、もちろんお好み焼きさ♪
(写真撮り忘れたけどさ)


でもって、道頓堀だぜ!






グリコだぜ!!
(グリコはグリコーゲンの略だと知ってる?)



それだけやおまへんで~!!







スカイビルにも登ったぜい!!
(スカイツリーじゃないぞ)




どや?
なんとの~セーヌ川みたいやろ?
(ちゅうてもセーヌ川見たことないねんけどな)



そして、この日のベストショットや!!





めっさカッケー思わへん?
なんやサイバーやろ?サイバー!!
(サイババとちゃうで)


これは何かと言うとやな、スカイビルのエスカレーターや!
どや、まいったか?



そんなこんなで、先週はめちゃくちゃ楽しい週末でした♪

Moriさんこまじゅさんサンクスなあ~



あ、そうそう。。。
スカイビルって、何か見覚えあるなあと思ったら、
「シーサイド・モーテル」を観た映画館の入ってるビルでした。
あの時は、上にこんな素敵な展望台があるとは全然気づかなかったよ(><)




>まなぶさん
僕の同級生の「まなぶくん」は。。。。
外見はちょっとタヌキっぽかったかな?信楽焼きっぽい(笑)
愛くるしいキャラで人気者でしたよ~♪

京都~

2012年06月03日 | 景色

うわっ!!
あっと言う間の一週間でした。

先週の金曜日は、ラフィンのライヴに行って来ました♪

誰と行ったかと言うと。。。
カナダ在住のMoriさんと!!

知り合ったのは25年程前ですが、
お会いするのは今回が初めてだったので緊張しました(><)
(実は私、かなりの人見知りなんですよ)

でも、実際に会って話しをすると、
すぐに「昔ながらの友達」な感じになり以後は楽しい時間を過ごせました!


で、とりあえずは京都案内。。。




お蕎麦を食べて清水寺へ。。。
(清水の写真は以前にUPしたので割愛)


つか、まただよ(><)
(何か大事なイベントがあると、必ず雨に降られるので、いいかげんヘコミます)


でもって、祇園のそばの建仁寺へ。




ここは最近知った寺ですが、とても気に入ってます!
(以前に竜の天井画をUPした寺です)

う~ん、浴衣の女の子達がカワユイぜ♪

で、夜はラフィンのライヴへ。。。。

キャパ100人程のミニライヴハウスで、かなり近くで見れました。
25年ぶりに見たラフィンは、スッゲーッ楽しかった!!

やっぱ、パンクはイイなあ~♪

同時代にパンクがあったのは、ホント幸せだよ~



そうそう!
ラフィンのライヴに行く前に、
「鍵善」って、葛きりの老舗店に入ったんだけど、
(この店に入るのは30年ぶりくらいかな)
これがも~アータ!あり得ないくらい美味しゅうございました!!

葛きりって、あんな美味しいものだったんだね!
(画像がないのが残念っ)
目からウロコが100枚くらい落ちましたとさ♪



また京都に行ったら寄ろうっと!
ただ、オッサン一人じゃ入りにくいんだよね~(><)

遠足

2012年04月30日 | 景色
先週末、奈良へ遠足に行って来ました。

遠足と言っても参加者は
僕とこまじゅさんの二人だけなんですが(笑)


当日は雲ひとつない快晴!
絶好の遠足日和です♪


近鉄奈良駅に着くとドヨ~ンと「せんとくん」が立ってるのですが、
「せんとくん」なんかムカツクので割愛!!


その代わりに。。。。。





ヤマト超人ナライガーだそうです(><)

「せんと」「まんと」に次ぐ第三の奈良キャラ???



今回の遠足の目的は「大仏」「若草山」

どちらも遠足の王道コースですね!



さっそく大仏を見るために「南大門」をくぐります。






うひゃ~っ
デケ~~~!!!
(下にいる人間と比べてね)

去年の夏に奈良に来た時は、ここで回れ右をして春日大社に行ったので、
今日はどうしても大仏が見たいのだ!!


南大門で敵襲から東大寺を守っているのが、
「阿吽様」


ちなみに口をあけてるのが「阿さん」





口を閉じてるのが「吽さん」です!





二人の絶妙なコンビネーションから繰り出される攻撃は、
黒い三連星の「ジェットストリームアタック」をも凌駕する
超絶プレイらしいです。。。トロイ♪




阿吽と外敵のバトルに想いを馳せながら、
テコテコ歩いて大仏様のベース基地「大仏殿」へ。。。。



この中に大仏様がスタンバっておられるのだ!

南大門もデカイけど大仏殿もデカイよ~



で、いた~~~~!!





大仏様だ!!




鼻の穴は子供やスリムな大人なら通れる程の大きさ。
(大仏殿の柱に大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴が開いているので、
自信のある方はぜひ通り抜けにトライしてみて下さい)


でね。。。。
大仏さんって実は両手に花だったんだよね。。。。


こちらが大仏様の向かって左のお嬢様。



こちらは向かって右のお嬢様。




ホントはこの方々には性別はないらしいのですが、
顔つきや身体つきはどう見ても女性のソレなんですよね。。。。
(でもオッパイはふくらんでない)



大仏殿の中には他にもこんな方々がいらっしゃいました。







どちらも強そうでカッコイイですね~♪
(ついつい戦ってる場面を妄想してしまいます)

大仏様って立ち上がるとウルトラマンよりはかなり小さくて、
大魔神くらいの大きさなんでしょうかねえ?



あ、この方。。。。



八つ墓村で、洞窟の中で死蝋化した
「山崎努」に似てました。
(スイマセン罰当たりなこと言って)



東大寺の大仏殿を後にした我々は一路「若草山」へ。。。。





美しい新緑を楽しみながら、徒歩5分程で若草山に到着♪






ダメ!ま~~たくダメ(><)

何がダメって、実際に若草山から見たパノラマチックな光景が、
ま~~たく撮れていません(><)

ホントはもっともっとイイカンジです!



さて、遠足と言えば「お弁当」


えへへ~♪

ナント!こまじゅさんがお弁当作ってきて下さって、
青空の下、若草山の芝生に座っていただきました。

ヤリ~!!
こまじゅさんアリガトね♪


まわりでは赤帽をかぶった小学生(リアル遠足)が大騒ぎ、
普段だと「うるせ~!!」と舌打ちしたくなるのですが、
この日はそんな騒々しさもほのぼのとしたものに感じられました♪

(つか、赤帽ってまだあるんだ~!
子供の頃ツバを上にかぶり「ウルトラマン!」とかやったもんだよ)



奈良は京都に比べていい意味で垢抜けてなくて、
どこかのんびりとした時間が流れてるような気がします。

ああ、それと鹿!!

夏と比べるとずいぶんマシですが、
やはりそこはかとなく鹿の糞の匂いが。。。。。。


いや~
天気も良くって楽しい遠足でした♪


最後に奈良町の町屋を改装したお店で食べた葛の画像を。。。。









この店にたどりつくまでムッチャ迷いました(><)




また来ようっと!奈良

雨の京都

2012年04月13日 | 景色
今日(もう昨日だけど)は、とてもうららかな春らしい一日でしたね♪

僕は昨日(もう一昨日だけど)、東京から来た友人を案内して京都に行って来ました。

も満開だし、京都を楽しむには最高の時期だよね~!」
なんて喜んでたんですが。。。。。


雨。。。


まるで計ったかのように昨日だけ雨。。。(><)



雨の中、けなげに桜は咲いてました。




しかし雨空バックじゃ桜も映えませんね。。。。



東山のシンボル、八坂の塔です。




こちらは雨でも風情がありますね♪


とりあえずお腹が空いたので「お茶漬けバイキング」を食べに、
二年坂にある阿古屋茶屋へ~



ここはリーズナブルな値段で、いろんなお漬物が楽しめる
イチオシのお店です。



雨が激しさを増してきたので、
幕末維新ミュージアムに避難することに。。。






入り口では龍馬さんが出迎えてくれます。



ここは全く期待しないで入ったのですが、けっこう楽しめました♪
3Dの「飛び出せ幕末!!」なんてものまであって、
幕末好きにはタマラナイ(いろんな意味で)ミュージアムでした。


幕末維新ミュージアムに行く道すがら見えた大きな人。。。。




この手の巨大な人って日本全国にポツポツいらっしゃいますよね。
僕は淡路島と岐阜(だったかな?)でも見たことがあります。



ミュージアムのそばには、
「坂本龍馬」「中岡慎太郎」のお墓もありました。




奥に仲良く並んで立っているのがそうです。
左が龍馬、右が慎太郎のお墓です。

でもお墓見るのに300円も取られました(><)


まあ、京都市内を一望できる、
なかなか素敵なビューポイントではあるのですがね。。。



せっかくの景色も雨でイマイチだよ(T_T)



せっかくだから清水寺に行こうかと思ったのですが、
雨と言うのにラッシュアワーの電車並みの混雑に怯み、
急遽、祇園花見小路通りの近くの「建仁寺」へ。。。

存在は知っていたものの、清水寺に行く途中にあるので、
これまではなんとなくスルーしてたのですが、
これが素晴らしいお寺でした!!


とにかく広いお寺で、座って眺められる中庭も素敵♪



で、何より度肝を抜かれたのが、「法堂天井画」です。

2002年に描かれた新しい絵なので、全く期待してなかったのですが、
もう心を揺さぶられました。。。


本坊から渡り廊下を通ってほの暗いお堂に入ります。





正面には神々しい仏像(?)が。。。。




そして天井を見上げると。。。。





スゲ~~~!!!

畳100帖程もある大きさだそうです。

思わず息を呑む迫力ですよ。

今はまだ真新しいこの天井画も、次の100年200年で、
また新しい建仁寺の歴史になるのでしょうね。



そんなこんなで、あいにくの雨でいい写真も取れなかったんですが、
雨は雨なりにやはり京都は楽しかったです。。。トロイ♪



ニュースで知ったのですが、
今日(もう昨日だけど)祇園で死者8人の事故があったらしいですね。

昨日、友達が買った焼き栗屋の近くの事故だったらしく、
焼き栗屋のオヤジがニュースでインタビューを受けてたと、
友人がビックリしてました。


事故に遭われた方々のご冥福をお祈り申し上げます。