今日(もう昨日だけど)は、とても
うららかな春らしい一日でしたね♪
僕は昨日(もう一昨日だけど)、東京から来た友人を案内して
京都に行って来ました。
「
桜も満開だし、京都を楽しむには最高の時期だよね~!」
なんて喜んでたんですが。。。。。
雨。。。
まるで計ったかのように
昨日だけ雨。。。(><)
雨の中、けなげに桜は咲いてました。
しかし雨空バックじゃ桜も映えませんね。。。。
東山のシンボル、
八坂の塔です。
こちらは雨でも風情がありますね♪
とりあえずお腹が空いたので
「お茶漬けバイキング」を食べに、
二年坂にある阿古屋茶屋へ~
ここはリーズナブルな値段で、いろんなお漬物が楽しめる
イチオシのお店です。
雨が激しさを増してきたので、
幕末維新ミュージアムに避難することに。。。
入り口では龍馬さんが出迎えてくれます。
ここは全く期待しないで入ったのですが、けっこう楽しめました♪
3Dの
「飛び出せ幕末!!」なんてものまであって、
幕末好きにはタマラナイ(いろんな意味で)ミュージアムでした。
幕末維新ミュージアムに行く道すがら見えた
大きな人。。。。
この手の巨大な人って日本全国にポツポツいらっしゃいますよね。
僕は淡路島と岐阜(だったかな?)でも見たことがあります。
ミュージアムのそばには、
「坂本龍馬」と
「中岡慎太郎」のお墓もありました。
奥に仲良く並んで立っているのがそうです。
左が龍馬、右が慎太郎のお墓です。
でもお墓見るのに
300円も取られました(><)
まあ、京都市内を一望できる、
なかなか素敵なビューポイントではあるのですがね。。。
せっかくの景色も雨でイマイチだよ(T_T)
せっかくだから
清水寺に行こうかと思ったのですが、
雨と言うのにラッシュアワーの電車並みの混雑に怯み、
急遽、祇園花見小路通りの近くの
「建仁寺」へ。。。
存在は知っていたものの、清水寺に行く途中にあるので、
これまではなんとなくスルーしてたのですが、
これが
素晴らしいお寺でした!!
とにかく広いお寺で、座って眺められる中庭も素敵♪
で、何より度肝を抜かれたのが、
「法堂天井画」です。
2002年に描かれた新しい絵なので、全く期待してなかったのですが、
もう心を揺さぶられました。。。
本坊から渡り廊下を通ってほの暗いお堂に入ります。
正面には神々しい仏像(?)が。。。。
そして天井を見上げると。。。。
スゲ~~~!!!
畳100帖程もある大きさだそうです。
思わず息を呑む迫力ですよ。
今はまだ真新しいこの天井画も、次の100年200年で、
また新しい建仁寺の
歴史になるのでしょうね。
そんなこんなで、あいにくの雨でいい写真も取れなかったんですが、
雨は雨なりにやはり京都は楽しかったです。。。トロイ♪
ニュースで知ったのですが、
今日(もう昨日だけど)祇園で死者8人の事故があったらしいですね。
昨日、友達が買った
焼き栗屋の近くの事故だったらしく、
焼き栗屋のオヤジがニュースでインタビューを受けてたと、
友人がビックリしてました。
事故に遭われた方々のご冥福をお祈り申し上げます。