goo blog サービス終了のお知らせ 

HM(元大関ClarynoGran)の趣味部屋

そろそろ何もかもが面倒臭くなるお年頃になりました。

Advanced W-ZERO3es の内覧会

2007年06月11日 08時11分47秒 | 携帯電話ネタ
WindowsMobileFunさん主催の、
Advanced W-ZERO3es内覧会に参加する事になったみたいです(汗)
(↑実感無し)

平日夜の開催なので、正直時間的には厳しいのですが、
折角の機会なのでじっくり見てきたいと思います


端末の大きさ的には、既にいろいろなメディアで流れているので、
個人的にはもっさり度のチェックをしたいと思います
WX320Kを使い始めたら、
どうしてもesのもっさり度が気になるんですよ


他のキャリアでのWindowsMobile端末は、
ハイエンド端末ではなくアナザーワンなんですけど、
WILLCOMの中では、ハイエンド端末なんですよね
携帯電話として必要十分な使い勝手を期待しちゃいますよね

そこら辺をチェックできれば良いなぁと思います



・・・他に何か聞く事あります?

その名は「Advanced/W-ZERO3[es]」

2007年06月07日 22時23分35秒 | 携帯電話ネタ
まってました!ウィルコムのフラッグシップ、W-ZERO3es後継機!!
その名もAdvanced/W-ZERO3[es]

細かいスペックはいろいろあるでしょうから、個人的に興味を持った部分をあげますと・・・
・WVGA液晶(800×480)
・無線LAN内蔵
・ジョグ機能内蔵カーソルキー「Xcrawl」(エクスクロール)搭載
・オプション:Bluetooth:サポートプロファイル SDAP, GAP, SPP, A2DP, FTP, (OBEX, HID, PAN, FAX)予定
・オプション:GPS(2007年秋発売予定) IO-DATA


でね?でね?
GPSって実は今持ってるesでも動くらしいんですよw

だからGPSユニットでしばらく遊んで、人柱様の報告を聞いた後に、
優雅に買おうかなぁとw

WX320Kを一日使ってみて

2007年06月05日 17時59分56秒 | 携帯電話ネタ

まずはサクサク!サクサク!

メールを作成しても、オペラを使ってもとにかく固まることはない。
905SHよりも快適ですねぇ~。

画面は2.2インチQVGAだけど、
W-ZERO3esより快適動作するし、
全画面表示できるから表示エリアとして過不足なし。

ただやっぱり、フルブラウザでPCサイトを見るには、
回線速度が不足しているような気がします。
×4なんですけどね、やはりW-OAM対応エリアでないのが辛い。

あとは、こちらも残念なのですが、
赤耳で電波が届かないところでは、
WX320Kでも駄目でした。

ウィルコムをメインの端末にする人には、
最適じゃないんでしょうかねぇ~。
ボディの質感もしっかりしているので
2台目端末として購入したとしても、
使い勝手が良いWX320Kを使うんじゃないかなぁ~。

本当におすすめの端末です。
ウィルコムの端末で、初めて人に勧められる端末ですわ。


願わくば、木曜日に発表される新型W-ZERO3も、
これぐらいサクサク動いてくれる事を祈ってますわ。


暴走購入

2007年06月03日 16時16分09秒 | 携帯電話ネタ
新規0円だったので買っちゃいましたw
ウィルコムのWX320K♪

さっき届いたのですが・・・
本体に電話番号が入ってない!
メールアドレスも取得できないw

で、ウィルコムセンターに連絡しました。
初期不良でなければ、番号取得用の電波が受信できてないのでは?との事。
(通常の通話や通信とは、また違った電波らしいのです)

何回か電源を入れてみて、それでも駄目なら送り返してくださいとの事。



ううむ、正直メインのケータイにしても良いぐらい非常に使いやすそうな感じはするのですが、
試せないのが残念・・・

東芝が久々にPHS端末を発売!

2007年05月31日 21時15分26秒 | 携帯電話ネタ
ウィルコム、東芝製の端末「WX320T」(impress watchより)

中身はどうやら、日本無線のOEMっぽいんだけど、
ドームキー、赤外線通信機能、内蔵アンテナ、microSDなどなど、
なかなか魅力的な端末じゃないかなぁと思います。
贅沢を言えば、もう一回り小さい方が良かったんですけどね~。

なにはともあれ、6年ぶりの東芝PHS復活を素直に喜びましょう♪

ウィルコムも負けじと、ディーザーサイト更新w

2007年05月24日 20時57分00秒 | 携帯電話ネタ
今回公開された次期W-ZERO3esの情報は、

640480800480
2.83.0
416520
12864256128

これだけじゃさっぱりですが、わかる人が見れば

640×480→800×480(VGA→WVGA)
2.8インチ→3.0インチ
416MHz→520MHz
Frashメモリ128MB、SDRAM(メインメモリ)64MB→Flash256MB→メイン128MB

と読み解けるとのこと。
・・・訳わからんが、もし本当なら凄いことですよ!

東芝のX01Tに匹敵するスペックで、確実に安いはずw
恐らくカメラは現状維持、bluetooth非搭載でしょうが・・・。
そのかわり10キーがついているはず!!


10キーがついている限り、W-ZERO3esをとことん狙いますよ~。
友達にチョットメールするのに、フルキーボードはあり得ないですよ・・・w

ソフトバンクが夏モデルを発表

2007年05月22日 18時47分19秒 | 携帯電話ネタ
チタンボディ、フラットスライド、VGA+HSDPA、Windows Mobile 6など12+1モデル──ソフトバンクの夏モデル (ITmedia)


ということで、
以前から公表されてた東芝製WindowsMobile6搭載のスマートフォンが発表されました。
同時にHTC製キャンディバータイプのWindowsMobile6搭載端末も出ましたね。
・・・写真を見る限り、BlackberryやノキアのE61にしか見えませんがw

現在愛用しているWindowsMobile端末といえば、WillcomのWーZERO3esな訳ですが、
初代W-ZREO3と比べて格段の使いやすさになっていると思う反面、
やっぱりメインのケータイにするには厳しいんですよね~。

フルキーボードは確かに便利だけど、電車の中で片手でメールとか打てない。
(↑W-ZERO3esでなんとか我慢できる程度、ボディが歪んで打ちづらいのです。)
文字変換なんかも決して効率が良い訳じゃない。(ATOKとはいえ、ケータイ版とは操作感は雲泥の差。)
何より端末の多機能さとは裏腹に遅い処理速度が目立ちます。(これはW-ZERO3の問題?)


現在、メインのケータイをソフトバンク、サブ機としてWillcomを利用してますが、
ソフトバンクをWindowsMobileにしてしまうと、もはやWindowsまみれになってしまう訳で・・・
あ、ネタとしては面白いかw

電池パックってばよ。

2007年03月04日 18時19分36秒 | 携帯電話ネタ
まぁ手元にある、903SHと905SHのSIMカードの差し替えをしていたところですね・・・
どっちの電池だか、わからなくなっちゃった!(笑)


写真の通り見た目は同じ、というかどちらにも入る。

ただ問題は、
  右:「900mAh」
  左:「910mAh」
・・・な訳ですよ。

間違えて何か有ったら困るので、迷わずSBサービスセンターに連絡。
珍しくオペレーターにあっさり繋がって、
「電池パックの電流スペックを教えてくださいな」
と伝えて確認をしてもらったところ、
「現在そういう情報は公開してないのですが、どのような用件でしょうか?」
と言われてしまった。

まぁな、どう考えたって不正改造っぽい問い合わせだもんなw
状況を説明して、905SHと903SHの電池パックが混在してしまったので、
どちらがどちらか教えてください、と言って理解してもらいました。


とりあえずは一件落着、ふぅ。

もひとつの戦利品

2007年02月20日 08時04分26秒 | 携帯電話ネタ
ボーダフォン時代に売っていた、
アナログTV用アンテナアダプタ
・・・何故かワンセグも受信もできるんですよねw

905SHを買って以来、
ようやくまともなワンセグ環境ができましたヨ!
リアルタイムにTVを見る事はないのですが、
深夜放送を録画して通勤中に見る、という見方に
ジャストフィットしてるんですよね

2GBのminiSDもポケットを叩いたら2枚に増えたしw
今年のF1はケータイで視聴です!



WILLCOMの冬~春モデル発表!

2007年01月22日 22時11分51秒 | 携帯電話ネタ
(画像はITmediaから拝借)


ウィルコムが新しい端末を発表しました。

端末メーカーのリソースがMNP対策に移っていく中で、
少ない予算で何とかやりくりしたって感じがよくわかります。
まぁ普通のユーザーにはあんまり興味がないところなんでしょうけどね。

京セラの普及モデルが1つ、日本無線のハイエンド及び法人向けが1台づつ、
通信カードが1枚、カラバリが2台です。


京セラの普及モデル、WX320Kは残念ながらハイエンドモデルではありませんが、
ダブルホルダーな方々が数多く購入しているWX300Kの後継モデルとして、
堅実なバージョンアップをしたかな、って思ってます。
個人的にはWX300Kのカラーラインナップに好感を持っていたので、
今回のカラー選択は少々微妙かなぁとは思いますけどね。

キーが大きくなったので、メールとか打つのにいいかなぁなんて思います。
あとカメラがマクロ対応→QRコード対応したのは良いなぁと思います。
京ぽんということで、画質が少々気になりますが・・・。


日本無線端末は個人的には興味無し、味ぽんで幻滅したのでw
ただ日本無線はマメにファームウェアのアップデートで機能追加とかしてくれるので、
意外と悪くないのかなぁとか思うときもあります。

掲示板を見る限り、WX321Jはなかなか評判が良さげですね。
何気にメーカーサイトの紹介ムービーが、無駄に面白いですw

WX220Jも法人大量購入向けに最適なモデルです。
生産終了間近だったAH-3003Jが法人受注を受けたとたんに
販売ランク上位にあがった事があったので、たとえ機能が古くても、
今のウィルコムには外せないラインナップなんだと思いますヨ。


TT(WS001IN)を持っているので、nicoにはあんまり興味がありませんが、necoは可愛いねw
お安く入手できるなら、コレクターズアイテムとして1つ欲しいわぁ~

赤耳なW-SIMに替えたのですが、生活圏がW-OAMに対応してなかった罠w
故にtype-Gであろうとなかろうと、最大速度256kbpsしか出ないなら、
新しい通信カードも興味ないですわw



個人的にはBluetooth機能が欲しいので、今回のモデルはパスですヨ。
ソフトバンクとのダブルホルダーなボクはカメラ機能は903SHに任せているので、
できればBluetooth機能を搭載して欲しかった。
(ブログ更新する写メールをケチる為w)

ううむ、修理から帰ってくるWS003SH+春に
発売予定のminiSDなBlutoothカードを買えば、十分なんですけどねぇ~。


早く(そして修理代は安くw)WS003SH帰ってこ~い!