今週からドコモの公衆無線LANサービス、Mzoneを利用してます。
職場のあるビルの1階アトリウムがスポットになっていて、
吹き抜け2階にある喫茶店で、昼休みと帰宅前に30分ほどアクセスしています。
まだまだMzoneはエリアが狭くて、どこでも接続できるという訳にはいきませんが、
毎日通う場所で使えるというのは非常に便利ですねぇ。
一応日本通信のbモバイル(PHS128kbps)も持っていますが、
利用するのは電車やバスの中で利用するときとか、
外出時にHotspotを使うときぐらいかな。
明らかに使用頻度が下がりましたヨ。
しかしアレですな、
これだけ広帯域な回線が利用可能となると、
自宅のネットワークにVPNとして接続してみたくなる欲望が出てきましたヨ!
あと軽量&長時間活用できるLet'sNoteとか(苦笑)
今使っているPCは、東芝のdynabook SS S7です。
今は無きトライデントのグラボを使った、
ベンチマークだけは当時Gefourceに匹敵するという、
非常にマニアックなマシンです。
(実際の3Dゲームは、ほとんど動作不可能)
交代制の夏休みで職場に誰もいないので、いろいろネットで調べたりしてます。
まぁ たまにはこんな平日も悪くないよね~。
HM from AH-K3001V
職場のあるビルの1階アトリウムがスポットになっていて、
吹き抜け2階にある喫茶店で、昼休みと帰宅前に30分ほどアクセスしています。
まだまだMzoneはエリアが狭くて、どこでも接続できるという訳にはいきませんが、
毎日通う場所で使えるというのは非常に便利ですねぇ。
一応日本通信のbモバイル(PHS128kbps)も持っていますが、
利用するのは電車やバスの中で利用するときとか、
外出時にHotspotを使うときぐらいかな。
明らかに使用頻度が下がりましたヨ。
しかしアレですな、
これだけ広帯域な回線が利用可能となると、
自宅のネットワークにVPNとして接続してみたくなる欲望が出てきましたヨ!
あと軽量&長時間活用できるLet'sNoteとか(苦笑)
今使っているPCは、東芝のdynabook SS S7です。
今は無きトライデントのグラボを使った、
ベンチマークだけは当時Gefourceに匹敵するという、
非常にマニアックなマシンです。
(実際の3Dゲームは、ほとんど動作不可能)
交代制の夏休みで職場に誰もいないので、いろいろネットで調べたりしてます。
まぁ たまにはこんな平日も悪くないよね~。
HM from AH-K3001V
ちぅことで、GNO2やりながらスカイプする為にマイクを購入
さくらやで980円ナリ~
こういうのはどうせすぐ飽きるから、
コストパフォーマンスに優れているモノのを
チョイスするに限ります
HM from AH-K3001V
さくらやで980円ナリ~
こういうのはどうせすぐ飽きるから、
コストパフォーマンスに優れているモノのを
チョイスするに限ります
HM from AH-K3001V
コクヨ製PCラック、モロ事務用品(笑)
こんなモノを台車に乗せてガタガタ音を立てながら、
部屋まで運んじゃいましたヨ
酒屋の前のイスに座ったジイさんが、
昼間からビール飲んでるし(苦笑)
ま、これでとりあえずなんとかなるかな~♪
HM from AH-K3001V
こんなモノを台車に乗せてガタガタ音を立てながら、
部屋まで運んじゃいましたヨ
酒屋の前のイスに座ったジイさんが、
昼間からビール飲んでるし(苦笑)
ま、これでとりあえずなんとかなるかな~♪
HM from AH-K3001V
そろそろTVゲームから足を洗おうかと、
とりあえずもうやる予定のないセガサターン&PSのゲームをソフマップに売りに行ったわけです。
だいたい総額2万5千円分のポイントになって、以外とオイシかったです。
んで、その帰りに中古PCに寄ってみたら、
なんとあの伝説のマシンdynabook SS S7/290LNKWを見つけちゃったんですよ!
B5モバイルノートにして現在ではほぼ皆無に等しい3Dチップセットを奢った希少マシン。
855チップ内蔵グラフィック全盛の今では、未だにスペックで追い越すことができない。
そのマシンが中古価格9万円で売っているわけですよ!
うは~ 一晩考えて結局買っちゃいました。(←駄目人間)
標準バッテリー&大容量外付けバッテリが標準装備な事や、
ThinkPadほどではないけど、十分打ちやすいキーボード。
何より薄さ、軽さでモバイルする際の障害が少ないなど。
VAIOに使い慣れていたボクにとって、
SDメモリカードスロットがあるのもポイントですね。
メモリも標準256MB+増設512MBで快適環境になりました。
このPCの弱点であるHDDの遅さを「スワップファイル無し」にして回避できるのだ~!
もちろんHDD以外にも弱点もありまして、
初期centrinoマシンだから、無線LANが11Bなんです。
この帯域だと家でDvixすら処理落ちしてしまうのヨ。
とりあえず家の中では、
埃を被ってたバッファローのG54カード(しかも初期生産の不良品)を使ってますw
まぁ使えれば良いかな、とw
あとグラボが今は亡きTrident社製のチップの為、
ドライバ更新が今後期待できないこと。
また潜在能力があっても「nVidiaでないと認識しない」とかいうソフトが、
国内産には良くあるみたいなので、手放しで喜べない事もあります。
(期待のGNO2は、残念ながら標準では認識できず・・・)
最大の弱点は、リカバリCDが無いこと!
メーカーに問い合わせても貰えないなんて、どういうサポートしてるんじゃい!
>TOSHIBA
HDD飛んだら使い物にならない可能性大デス。(涙)
でもまぁ、電車の中でメールが打てるパソコンが手に入ったので、
(ゲームやるならtype-Uの方がやりやすい)
通勤には交互に持っていこうかなぁとか。(←え~
とりあえずもうやる予定のないセガサターン&PSのゲームをソフマップに売りに行ったわけです。
だいたい総額2万5千円分のポイントになって、以外とオイシかったです。
んで、その帰りに中古PCに寄ってみたら、
なんとあの伝説のマシンdynabook SS S7/290LNKWを見つけちゃったんですよ!
B5モバイルノートにして現在ではほぼ皆無に等しい3Dチップセットを奢った希少マシン。
855チップ内蔵グラフィック全盛の今では、未だにスペックで追い越すことができない。
そのマシンが中古価格9万円で売っているわけですよ!
うは~ 一晩考えて結局買っちゃいました。(←駄目人間)
標準バッテリー&大容量外付けバッテリが標準装備な事や、
ThinkPadほどではないけど、十分打ちやすいキーボード。
何より薄さ、軽さでモバイルする際の障害が少ないなど。
VAIOに使い慣れていたボクにとって、
SDメモリカードスロットがあるのもポイントですね。
メモリも標準256MB+増設512MBで快適環境になりました。
このPCの弱点であるHDDの遅さを「スワップファイル無し」にして回避できるのだ~!
もちろんHDD以外にも弱点もありまして、
初期centrinoマシンだから、無線LANが11Bなんです。
この帯域だと家でDvixすら処理落ちしてしまうのヨ。
とりあえず家の中では、
埃を被ってたバッファローのG54カード(しかも初期生産の不良品)を使ってますw
まぁ使えれば良いかな、とw
あとグラボが今は亡きTrident社製のチップの為、
ドライバ更新が今後期待できないこと。
また潜在能力があっても「nVidiaでないと認識しない」とかいうソフトが、
国内産には良くあるみたいなので、手放しで喜べない事もあります。
(期待のGNO2は、残念ながら標準では認識できず・・・)
最大の弱点は、リカバリCDが無いこと!
メーカーに問い合わせても貰えないなんて、どういうサポートしてるんじゃい!
>TOSHIBA
HDD飛んだら使い物にならない可能性大デス。(涙)
でもまぁ、電車の中でメールが打てるパソコンが手に入ったので、
(ゲームやるならtype-Uの方がやりやすい)
通勤には交互に持っていこうかなぁとか。(←え~
・鋼鉄のガールフレンド2nd 4巻
学園エヴァ最終巻、なんとなく昔流行ったエヴァ二次創作の
Time will tell(後に「時が、走り出す」に改名)
に雰囲気が似ていて、最後まで買っちゃったんですよねぇ~。
今更言うのもナンですが、やっぱアスカだべ?
・コミック版 マリア様がみてる 3巻
コミック版、マリみて最新刊。
来週ぐらいには小説最新刊「妹オークション」(←違います)が発売されますが、
こちらは「いばらの森」「白き花びら」を収録してます。
個人的にはコミック版の祐巳&由乃がカワイイのですよ。
特に祐巳の猫っ毛と、由乃のほっぺを膨らますところが。
話自体には特に可もなく不可もなく、多少のアレンジ自体で済ませてますが、
ジュブナイル小説を読むにも体力を消耗してしまう私には、コミック版がちょうど良いデス。
あとアニメ版(特に録画したのをファイル可してPCで寝転がりながら見るのがw)
HM from AH-K3001V
学園エヴァ最終巻、なんとなく昔流行ったエヴァ二次創作の
Time will tell(後に「時が、走り出す」に改名)
に雰囲気が似ていて、最後まで買っちゃったんですよねぇ~。
今更言うのもナンですが、やっぱアスカだべ?
・コミック版 マリア様がみてる 3巻
コミック版、マリみて最新刊。
来週ぐらいには小説最新刊「妹オークション」(←違います)が発売されますが、
こちらは「いばらの森」「白き花びら」を収録してます。
個人的にはコミック版の祐巳&由乃がカワイイのですよ。
特に祐巳の猫っ毛と、由乃のほっぺを膨らますところが。
話自体には特に可もなく不可もなく、多少のアレンジ自体で済ませてますが、
ジュブナイル小説を読むにも体力を消耗してしまう私には、コミック版がちょうど良いデス。
あとアニメ版(特に録画したのをファイル可してPCで寝転がりながら見るのがw)
HM from AH-K3001V
今まで使っていたスイカって、
発売してすぐ入手したヤツだったので
電子マネーとして使えなかったんですよ
駅でチャージする時に、「電子マネーとして使えるスイカに交換しますか?」
との問いに答えたら、新しくなりましたw(←コラコラ)
ま、朝食を買う際には役に立つかな?
程度の感覚なんですけどね(笑)
タダでよかったヨ
HM from AH-K3001V
発売してすぐ入手したヤツだったので
電子マネーとして使えなかったんですよ
駅でチャージする時に、「電子マネーとして使えるスイカに交換しますか?」
との問いに答えたら、新しくなりましたw(←コラコラ)
ま、朝食を買う際には役に立つかな?
程度の感覚なんですけどね(笑)
タダでよかったヨ
HM from AH-K3001V
typeUを買い換えました
残念ながら最新のU71ではなく、
一世代前のソニスタ専売モデルですけどね
発売日に購入したU50のサードパーティ製増設メモリが
一向に発売される気配がなく、
元々遅いHDDにスワップしまくっていた事にウンザリだった訳ですよ
んで、久々にソフマップに行ったら
型落ちですが512MBメモリがあったので速攻ゲットな訳です
これが大正解!
スワップしなくなったから、まるで別物って感じな訳ですよ
・・・良く考えたら別物なんですけど(笑
お陰でPSOBBがチャットレベルなら可能になりました
イヤイヤ、意味あるんですよ
メインマシンで動画編集しながらチャット出来る訳ですから
チャットだけながらPSOBB参加率上がりますヨw
また、あまり興味のなかった、
Celeron→PentiumMも効果大ですよ
低負荷の時にクロック数が1GHz→360MHzぐらいまで落ちるから、
バッテリーの持ちを実感できます
電車の中で前の日に録画した番組を
WinDVDで倍速再生で3時間分見てもバッテリ残は十分
その後にトリックスターがプレイできる訳ですよ
むーん、今年の夏モデルで店頭モデルの
バージョンアップを激しく希望デスヨ!
まー、選り好みの激しいマシンだとは思いますけどね
HM from AH-K3001V
残念ながら最新のU71ではなく、
一世代前のソニスタ専売モデルですけどね
発売日に購入したU50のサードパーティ製増設メモリが
一向に発売される気配がなく、
元々遅いHDDにスワップしまくっていた事にウンザリだった訳ですよ
んで、久々にソフマップに行ったら
型落ちですが512MBメモリがあったので速攻ゲットな訳です
これが大正解!
スワップしなくなったから、まるで別物って感じな訳ですよ
・・・良く考えたら別物なんですけど(笑
お陰でPSOBBがチャットレベルなら可能になりました
イヤイヤ、意味あるんですよ
メインマシンで動画編集しながらチャット出来る訳ですから
チャットだけながらPSOBB参加率上がりますヨw
また、あまり興味のなかった、
Celeron→PentiumMも効果大ですよ
低負荷の時にクロック数が1GHz→360MHzぐらいまで落ちるから、
バッテリーの持ちを実感できます
電車の中で前の日に録画した番組を
WinDVDで倍速再生で3時間分見てもバッテリ残は十分
その後にトリックスターがプレイできる訳ですよ
むーん、今年の夏モデルで店頭モデルの
バージョンアップを激しく希望デスヨ!
まー、選り好みの激しいマシンだとは思いますけどね
HM from AH-K3001V
修理から返ってきました
というか、完全に新品になりました(笑)
シリアルナンバー違うし、表面の傷も無いしね
びっくりしたのが、
オマケとして予備のバッテリーが、サービスされていた事です
ムフ~
さっさと売却してしまおうと思ってたのですが、
なかなかニクい事してくれるじゃないですか
しばらく使い続けてみますわ☆
HM from AH-K3001V
というか、完全に新品になりました(笑)
シリアルナンバー違うし、表面の傷も無いしね
びっくりしたのが、
オマケとして予備のバッテリーが、サービスされていた事です
ムフ~
さっさと売却してしまおうと思ってたのですが、
なかなかニクい事してくれるじゃないですか
しばらく使い続けてみますわ☆
HM from AH-K3001V
年末の発売日に即日購入。
以前使っていたV601SHが秋に水没後、
非常に調子が悪かったので買い換えました。
前のモデルが使用後1年未満だったので、結構高かったけど(涙)
約2週間ほど使ってみて感想などを。
【良いところ】
・V601SHと比べても悪くないカメラの画質(相変わらず当たり外れはあるみたいですが)
・V601SHと比較してSDメモリへの書き込みが快適に。
・日本語入力の快適さ(予測候補だしてもサクサク入力できる)
【要改善ポイント】
・重いデス。せめて120g台まで落として貰えないかなぁ。
・メールの送信予約機能が無くなってしまいました。(涙
【ダメダメなポイント】
・ボーダーフォンライブ!が3G未対応なのが多すぎます!(なんと公式HPも一部使用不可能)
・電波が弱い、これはひとえに設備投資できるかどうか。
・統一インターフェースのデザインがダサすぎ。
カメラ、メール機能は満足ですが、
肝心の携帯電話としての使える度は非常に低いんですよね(涙)
正直、V603SHが発売されるなら、また買い換えたいと思いますヨ。
早くナンバーポータビリティ始まらないかなぁ~。
HM from AH-K3001V
以前使っていたV601SHが秋に水没後、
非常に調子が悪かったので買い換えました。
前のモデルが使用後1年未満だったので、結構高かったけど(涙)
約2週間ほど使ってみて感想などを。
【良いところ】
・V601SHと比べても悪くないカメラの画質(相変わらず当たり外れはあるみたいですが)
・V601SHと比較してSDメモリへの書き込みが快適に。
・日本語入力の快適さ(予測候補だしてもサクサク入力できる)
【要改善ポイント】
・重いデス。せめて120g台まで落として貰えないかなぁ。
・メールの送信予約機能が無くなってしまいました。(涙
【ダメダメなポイント】
・ボーダーフォンライブ!が3G未対応なのが多すぎます!(なんと公式HPも一部使用不可能)
・電波が弱い、これはひとえに設備投資できるかどうか。
・統一インターフェースのデザインがダサすぎ。
カメラ、メール機能は満足ですが、
肝心の携帯電話としての使える度は非常に低いんですよね(涙)
正直、V603SHが発売されるなら、また買い換えたいと思いますヨ。
早くナンバーポータビリティ始まらないかなぁ~。
HM from AH-K3001V
いろいろ迷ったあげく、アマゾンで21900円+4000円ポイントバックという事で、
このCreative MuVo2FMになりました。
ちょっとブルーという色から想像できないぐらいどんよりとした色ですがw
とにかく今日は同期に時間がかかりそうなので、
充電も含めて今日は試す事はできなさそ~。
あさっての出張までには使いこなせるようにします。
ん~ でもやっぱ、iPODの方が所有欲は満たせたかも・・・
このCreative MuVo2FMになりました。
ちょっとブルーという色から想像できないぐらいどんよりとした色ですがw
とにかく今日は同期に時間がかかりそうなので、
充電も含めて今日は試す事はできなさそ~。
あさっての出張までには使いこなせるようにします。
ん~ でもやっぱ、iPODの方が所有欲は満たせたかも・・・
あぅ~ 買ってしまいました。
いろいろ調べたんですよ、この人の事。
最近一部で妙に噂のDemitri From Paris
フレンチハウスの第一人者で、根っからジャパニメーション好き。
自分のアルバムに凱旋門と超合金ロボット
サンプリングに水木一郎を使ったり、マジンガーZやふしぎなメルモをフーチャリングしたり。
んで付いたあだ名が変態、本人も喜んでるでしょうがw
というか、TV見たときから気にはなっていたのですが、
調べれば調べるほど興味が出てきたのよ。
ちぅか、ビバップの似非ジャズを聞いてジャズミュージックを聴くようになった様に、
これを買ってハウスミュージックを聞くようになるのか?
曲の名前は、言わずとしれた「 Neko Mimi Mode 」
あ~ ゲームやりながらエンドレスに聞いてしまうのよ・・・
いろいろ調べたんですよ、この人の事。
最近一部で妙に噂のDemitri From Paris
フレンチハウスの第一人者で、根っからジャパニメーション好き。
自分のアルバムに凱旋門と超合金ロボット
サンプリングに水木一郎を使ったり、マジンガーZやふしぎなメルモをフーチャリングしたり。
んで付いたあだ名が変態、本人も喜んでるでしょうがw
というか、TV見たときから気にはなっていたのですが、
調べれば調べるほど興味が出てきたのよ。
ちぅか、ビバップの似非ジャズを聞いてジャズミュージックを聴くようになった様に、
これを買ってハウスミュージックを聞くようになるのか?
曲の名前は、言わずとしれた「 Neko Mimi Mode 」
あ~ ゲームやりながらエンドレスに聞いてしまうのよ・・・