goo blog サービス終了のお知らせ 

HM(元大関ClarynoGran)の趣味部屋

そろそろ何もかもが面倒臭くなるお年頃になりました。

トヨタF1、ラルフと3年契約!

2004年07月07日 22時55分40秒 | F1
ラルフ・シューマッハー パナソニック・トヨタ・レーシングと3年契約を結ぶ
(Carash.Net Japanより)

ん~ どうなのよ?
>トヨタ

個人的には、
1)経験豊富で開発できるドライバー
2)若くて、チームの士気が上がりそうな一発が早いドライバー

が今のトヨタには必要だと思うんですよ。

そういう意味では、(個人的な見解として)
1)にはトゥルーリ、2)には新人がよろしいのでは無いかと思うのですが・・・。

特に今回の事故の後遺症がどうなるかわからない現在。
3年契約を発表するのはいかがなモノかと思いますヨ。


しっかし、トヨタはラルフに何をさせたいのかなぁ・・・?

F1フランスGP 決勝・途中経過(ネタばれ)

2004年07月04日 21時33分12秒 | F1
リタイヤしました(涙)

まだまだ序盤なのに、早速リタイヤしましたよ。
白煙を上げていたのですが、今までみたいに大爆発ではなかったので、
エンジンとは限りませんが、う~ん。

何度もおんなじことを書き込んでしまいますが、
レースは完走してナンボです!
チームとしてはいい加減解決してほしいものです。

あ~ なんか途端に興味がうせてしまったよ(涙
セガがリタイヤした後のブラジルGPな感じですわ

フランスGP 予選結果

2004年07月04日 08時56分40秒 | F1
また寝ちゃったよw

とりあえず佐藤琢磨は7番手ということで。
まぁ今回は、「コンスタントにポイントを取る」という方向で攻めて欲しいですね。

マクラーレンもマシンが良くなってきたし(元々マニクールは得意っぽい)
ルノーも地元でがんばるだろうし、
琢磨はこの強豪たちに打ち勝って貰いたいモノです。


でもまぁ、地元だけあってミシェランタイヤの躍進はすごいですねぇ。
恐らくミハエル・シューマッハがガソリンをギリギリまで減らしてこの結果でしょうから、
今回は勝機は薄いかなぁ。

ラルフ欠場決定! 代役はジェネに

2004年07月01日 21時35分07秒 | F1
ラルフ欠場決定! 代役はジェネに
(Crash.Net Japanより)

ん~ 背骨2カ所骨折という重大事故なのに、
発表までにこんなに時間がかかるというのはどうかと。
(事故自体は2週間ほど前)

あんまり興味があるドライバーって訳ではありませんが、
やはりこういう理由で戦線離脱してしまうのは残念です。

まぁ 直近の代役はマルク・ジェネなのは既定路線として、
その後はどうなるのか、今のところは謎です。

ジャック? アンソニー?


まぁ とりあえずは
琢磨の表彰台よ もう一度!
な感じかな~

佐藤琢磨の表彰台を冷静に祝う

2004年06月22日 07時37分17秒 | F1
いやぁ~ 日曜日はシャンペンシャワーまで見て、朝4時過ぎ。
月曜日は寝不足&二日酔いでフラフラ
帰ってすぐ爆睡でしたわw。


さて、月曜日は会社のあちらこちらでも「佐藤琢磨」の名前が聞かれたり、
日経新聞の朝刊にも取り上げられていたり、
世間様でも「佐藤琢磨ってすごいねぇ」と評価されているみたい。

まぁ 片山右京以来、なかなか一般に話題にならなかったF1。
(高木虎之助はポイントすら取れなかったし)
これで地上波の放送時間は多少は早くなりますでしょうか。
せめて日本GPは夜9時ぐらいから放送しても良いかと。


んで視野を世界に向けると、
この間の3位表彰台を逃したバリチェロとの追突も、
向こうの方々には評判が良いみたい。
レース前のシミュレーション通りに走って優勝する退屈なF1をぶち壊してくれるドライバー
らしいです。
見てる側からすれば、最終ラップまで何が起こるか判らないのが面白いらしいです。



んでボクの思い(感情的にならないようにつとめなければw)
このグランプリだけ見ると、いろいろツッコミどころが無い訳では無いんですが、今回は不問w

なまじ実力の片鱗が見えていただけに、
個人的にはやっと結果がでたぁ~というのが本音。
もちろん表彰台のシャンペンシャワーは、さすがに涙が滲みましたが。

ちぅかいつエンジンブローするか怖くて、お酒飲んで紛らわせてしまいましたヨw


この結果は始まりです。

佐藤琢磨のこれからの闘いに期待しましょう!


写真はモータースポーツ@niftyより

F1アメリカGP 途中経過(残り40週)

2004年06月21日 03時02分20秒 | F1
BARのPIT作戦はいかがと思います。
まぁあくまでオーソドックスな作戦と比べて、という意味ですが。

とたんに眠くなってきましたヨ。
今回も表彰台は無理っぽいかなぁ~(涙


しっかしM・シューマッハのペナルティはどうなるん?
「お咎めなし」というのは、正直言ってあっちゃいけないと思いますわ。
あれだけTVでもリプレイして、ペナルティ確実なわけですから。


あと、アメリカGPの観客の質の高さには感動。
さすがアメリカンモータースポーツの聖地。
ドライバーに対する敬意を感じることができました。

ぐぅ バトンもリタイアしてしまったから、
琢磨、がんばってくれぇぇぇぇぇ!

F1アメリカGP 途中経過(61周)

2004年06月21日 02時25分02秒 | F1
1位:M・シューマッハ
2位:佐藤琢磨

以下略(苦笑


いや、佐藤琢磨の順位を言いたい訳ではなく、
ミシェランのブローが気になる訳です。

いろいろクラッシュ時のパーツを拾っているので何とも言えないので、
ミシュランのせいと決めつけるつもりはないのですが、

正直、ドライバーの命に関わるような事故はもう沢山です。

F1アメリカGP 予選結果

2004年06月20日 09時14分43秒 | F1
佐藤琢磨、フェラーリに続き予選3位

むぅ、琢磨の予選上位というのは、だいぶ慣れてきましたなぁ。
やはり素で速い、というのはF1で生き残るには貴重な才能です。


問題はアメリカGPの放送時間。
生放送で朝4時半までなんですよぉ。

明日は会社を休む訳にはいかないので、
死ぬ気でおきているか・・・



決定的瞬間を見逃す訳にはいかないでしょ!

今週はF1アメリカGPなんですが・・・

2004年06月18日 21時53分56秒 | F1
佐藤琢磨の連続エンジンブロー記録更新が怖くて、素直に喜べません(涙

ホンダ公式HPのコメントにもあるように、
両ドライバーのエンジンへの負荷はそれほど差が無いとの事。
わずかに佐藤琢磨の方がショートシフト(ギアを早めに上げる)らしく、
実際にはお手上げ状態みたい。

無責任なコメントだとは思いますが、
こういう時はヘタに自分のスタイルを変えない方が良いと思います。
下手な試行錯誤は自分が混乱する元。
今は堪え忍ぶ時期だと思います。

J・バトンだって、今の好成績の前には
何年も過小評価されていた時期があったのだから。



先週はル・マン24時間+F1
今週はJGTC+F1

マレーシア・セパンサーキットを走るGTが久々に見られるのだ~☆






訂正

放送は1週間後との事、トホホ~(涙

F1カナダGP まさかの失格!?

2004年06月14日 09時51分35秒 | F1
ウィリアムズとトヨタが失格!F1-Live.comより)



ブレーキダクトが規定外のモノを使っていた為、
両チームのカナダGPのリザルトを削除、順位は下記の通りになりました。

1位:M.シューマッハ
2位:R.バリチェロ
3位:J.バトン
4位:G.フィジケラ
5位:K.ライコネン
6位:D.クルサード

7位:T.グロック
8位:N.ハイドフェルド


なんと、ジョーダンのT.グロックはデビュー戦で初ポイント!
ハイドフェルドも8位に入り、ジョーダンのダブル入賞!

くぅ~ 多分にラッキーが重なったとはいえ、
こういう時にしっかりリザルトを残せるのがプロのチームだよなぁ~
と思った今日この頃。




しっかし、またもや琢磨のエンジンブロー
千代田区が罰金を徴収する気持ちもわかりますって。

むぅ~ 良く聞かれる、
「バトンはルノー時代にエンジンのいたわり方を覚えた」
と良く聞きますが、

ボク的には、
「300km走れないエンジンは意味無いんじゃないですか?」
と、あえて苦言を言いたい。

予選後、エンジンを載せ替えたレースは、すべてブロー。
恐らくハードはそのまま、
ソフトウェアを多少いじってるんじゃないかなぁとはおもうんですけど、
完走はレースの基本ですから・・・。

BMWはすでに超えたと豪語して数戦、
その相手はすでにレース終盤に19,000回転をひねり出すエンジンを作ってます。

トヨタがF1参入した時の、ホンダ社長のコメントもそうですが、
どうも第3期は、レースに肝心な何かがぽっかり抜けているような気がしますヨ。



まぁ 出社してたら、お昼休みまでこの情報知らなかったとも思いましたw


画像はフジテレビ721より

F1カナダGP 予選の結果は・・・

2004年06月13日 10時12分37秒 | F1
寝てしまったよ(苦笑

TVつけっぱなしで、始まったと思ったら予選1回目だったw

でも琢磨が走り出す瞬間に目が覚めました

んで、スピンした所を見て、本日のお勤めは終了いたしました。
しかも録画枠が延長してたっぽいしぃぃ


だからあまり走りの内容にコメントはできないのですが、
どうも気合い入りすぎ→コースアウトのコンボから抜け出せませんなぁ。

まぁ F3の時も1年目は印象には残るけど結果はイマイチ
(それでも4勝はしているんですけどね)
2年目に結果を出したので、チームとマシンに慣れるのに時間がかかるタイプかな。
まぁ来年もBARに残る可能性が極大なので、焦って結果を出す必要がないとも言えますが。





いやね?キツイ事言ってるとは思うけどさぁ~
メディアに踊らされてるつもりはないけど、
表彰台の常連になれる初めての日本人だとは思ってるんですよ。
いつまでも14年前のラッキーイベントで日本のF1を語りたくないのよ。
チャンスの女神様に後ろ髪は無いのですよ!

前回のコメントで「レーサーなら行って当然」という台詞も判らないくもないですが、
結果を出すのもプロの仕事だと思いますよ。


極端な話、来年もBARが速いとは思ってないんですよ。
94年のティレルしかり、97年のジョーダンしかり。
たかだか今年他のチームが調子悪いから目立ってますが、
R&Dが確立している他の競合チームがこのままな訳ないでしょ。
4強は伊達じゃないんです!

未だかつて良いクルマをよりよくするという経験の無いチームに、
大きな期待をすることはできませんよ。



だから頼む!佐藤琢磨選手!
結果を出してくれ!



※その他の選手

どうよ? ジャガーのクリスチャン・クリエン
あまりメディアでは取り上げられる事は少ないですが、
ボクの今年イチオシのドライバーですよ。

こういう経験差が出にくいサーキットの予選では、
必ずウェーバーよりも前にいる。

彼がもう少し経験を積めば、
ウェーバーがいなくなった後のジャガーを支える事が出来るかもしれない。


F1カナダGP 佐藤琢磨 フリー走行2回目でトップタイム!

2004年06月12日 11時42分27秒 | F1
佐藤琢磨 フリー走行2回目でトップタイム!


う~ 二日酔いでテンションがイマイチですが、
気力でWebチェックしてましたw

前回のヨーロッパGPでは、3位では満足せず2位を果敢に攻めて、結局リタイア。
まぁ冷静に見れば、あの事故はどうみても琢磨側のミスなんですが・・・

まずは結果を出して欲しいです。
一度結果を出せば、今のBARならチャンスは次々訪れるでしょう。



毎年カナダGPは日本と時間帯が合わない為、
どうしても早朝放送になってしまうのですが、
今年は会社を休んで琢磨を応援する事が決定してますw
あ~っ スカパー!入ってヨカッタヨ。


ル・マン24時間レースと重なって今週は大変です。
家から出られないのは相変わらずですが。



写真はモータースポーツ@niftyより