goo blog サービス終了のお知らせ 

HM(元大関ClarynoGran)の趣味部屋

そろそろ何もかもが面倒臭くなるお年頃になりました。

ヤルノ・トゥルーリ、トヨタから日本GP出場決定

2004年10月02日 15時40分08秒 | F1
ヤルノ・トゥルーリ、トヨタから日本GP出場決定

う~ん トヨタの考えている事が分からないデス。

今のF1って、そんなにチョロっと乗ったからって、
そう簡単にポイントが取れるなんてモンじゃありませんよ。

トヨタも日本GPで一矢報いたいと思う気持ちは分かりますが、
今のゾンタ&パニスのコンビじゃ不満なのかなぁ~?

ましてやトゥルーリが以前乗っていたのは、
ドライバーフレンドリーなコーナーリングマシン。
方やトヨタは直線番長。

お互い個性が強いクルマを長い時間開発してきた故に乗りこなせている訳であって、
はっきり言って、中国GPのビルヌーブの二の舞ですよ。
(ルノーの場合は、ビルヌーブを乗せたいと言うよりも、
 ヤルノとの仲が悪化してしまったのが原因だからね。)


とりあえず来週は金曜日から会社を休んで、
スカパー!のフリー走行放送から見ますわ。
ワイン片手に(←大嘘)

F1中国GP 決勝結果

2004年09月26日 19時44分23秒 | F1
R.バリチェロ連勝!佐藤琢磨は18番手から6位入賞!!


うおぉ~ TVでは余り映っていませんでしたが、
琢磨が久々にオーバーテイクショーを見せてくれましたみたい!(多分・・・
ボクはてっきりシュー様が見せてくれると思っていたのですが。



ただ、初めて見る中国人の方々にはどう映ったのでしょうか?

レースの醍醐味はスタートとオーバーテイクです。(断言
その辺がチャンと伝わったのかが心配です。


次は鈴鹿、ルノーvsBARのコンストラクターズ争いも、ほぼ確定。
琢磨もポイント獲得の守りのレースではなく、
表彰台ゲット!の攻めのレースができる訳です!

フフフ、楽しみデスわぁぁぁぁ




・・・いや、ジャック・ビルヌーブは良くやったと思うよ。
今のルノーのマシンは一種独特で、
乗りこなすには少々時間がかかるかと。
おまけにタイヤもコースも初めてで、
完走するのが精一杯だったと思いますよ。

あのキャラは今のF1に必要です。
願わくば、シューマッハと競えるチームに所属して欲しいモノです。

ザウバーじゃ、フェラーリと対決できんだろうに。

(ネタ)F1上海GP R.バリチェロが優勝! 佐藤琢磨は5位入賞!

2004年09月25日 15時27分19秒 | F1
F1上海GP 決勝結果


1位:R.バリチェロ
2位:M.シューマッハ
3位:J.バトン
4位:モントーヤ
5位:佐藤琢磨
6位:トゥルーリ(←あれ?)



実はこれ、22日に発売されたFormula One 2004でシミュレーションしてみましたw

今年初開催の上海サーキットが、実際のレースの前に体験できるのはすごいですよね。
さすがに実際の路面の波打ちっぷり(埋め立て地の為、一部路面沈下しているらしい)
までは再現されてませんでしたが。

実際のレースは日曜日の14時からです。
エンジン交換で予選を10位降格決定の佐藤琢磨の追い上げに期待です!
ビルヌーブに負けるな!!


でも、ビルヌーブが復活してくれてかなり嬉しいですヨ。

F1上海GP 予選結果

2004年09月25日 15時26分29秒 | F1
上海GP 予選結果

1位:R.バリチェロ
2位:K.ライコネン
3位:J.バトン
4位:F.マッサ
5位:R.シューマッハ
6位:F.アロンソ
7位:O.パニス
8位:G.フィジケーラ
9位:佐藤琢磨(←エンジン交換により、10番降格)


期待のビルヌーブは13番手、
シューマッハに限ってはスピン!ノータイムに。



むぅ 新しい上海サーキットを満喫ですな。
高速ストレートあり、ウイングを立てないと走れない中低速コーナー有り、
オチとして、裏ストレート終わりの波打ちとか、
少々砂があって、ラインを外すと滑っちゃうのが難ですが。


ジャックの復活も喜ばしいし、ザウバーの活躍も楽しみ。
ルノーvsBARのコンストラクターズ2位争いも注目です。

佐藤琢磨の10位降格は残念ですが、
次の鈴鹿に弾みがつく結果をだしてくれ~ぃ



でも、今回もシューミのオーバーテイクショーが一番の楽しみだったりしてw

トゥルーリ、ルノーを離脱! 代わりはビルヌーブ!?

2004年09月15日 21時16分16秒 | F1
うわ~っ この後に及んでドライバー交代ですか!?

まぁ、BARと熾烈なコンストラクターズ争いをしている中で、
ここ5戦ノーポイントのドライバーは足を引っ張ると言われても仕方のないところ。
本音を言えば、ルノーは余り内乱とかとは無縁のチームだと思ってたんですけどね。
(この手の話題は、ジャガー、トヨタがお得意かと)

代わりがビルヌーブというのも、BARにとっては負けられない相手デス!
(確定ではありませんが)

でもな~ 来年のドライバーが決まっているチームにビルヌーブが乗るのかなぁ?
もちろん、実力のあるドライバーの復帰は楽しみですよね。


う~む 次回中国GP上海サーキットが待ち遠しい!

F1イタリアGP決勝

2004年09月12日 23時58分21秒 | F1
ルーベンスバリチェロが初優勝!佐藤琢磨は4位入賞

イヤ~ 前回のベルギーもそうですが、クラシックサーキットは面白いネ。
最後はフェラーリの1,2フィニッシュだったんですけど、
ちゃんとレースらしいレースでした。

地上波で普通の人に見てもらえる時間にこういうレースをやって貰えると、
F1を見ようという人が増えるかも知れない、良い良い。


さて、我らが佐藤琢磨。

結果を期待していただけに少々残念な4位と感じてしまうのですが、
内容的には非常に良かったと考えられます。

現在、BARはコンストラクターズ2位を目標に戦っている訳で、
その中でフェラーリに次ぐ3位、4位というのは、
考えられる範囲でのベストでしょう。

まぁ レース終盤までトップを快走していたのですから、
チームとしては、フェラーリのどちらかを切り崩したかったのが本音でしょうけど。


何はともあれ、次回は初開催の中国、上海サーキット。
とりあえず貧差ではありますが、コンストラクターズ2位になった為、
また攻めのレースをすることができるでしょう。
(今回はかなり守りのレースでしたから)

次回も期待大!です。





1位:紅薔薇様
2位:紅薔薇のつぼみ
3位:白薔薇喰い
4位:白BAR様

ま、これでコンストラクターズ2位はいただきかな、フフフ

F1イタリアGP予選結果

2004年09月12日 12時17分05秒 | F1
佐藤琢磨 予選5位!


とは煽ってみたものの、そろそろ5位じゃ満足できないなぁ・・・
人間とは贅沢な生き物だと、つくづく思います。


今回は久々に地上波の予選をみました。
予選1回目のアタック時のBGM、なんか盛り上がったなぁ~
演出ってすごいよネ。


今回はBARの新兵器、「FTT(フロント・トルク・トランスファー)」なるモノを投入。
要は後輪駆動のF1で、フロントタイヤにディファレンシャルを組み込んだようなモノで、
(違ったらごめんw)

久々にF1に新機軸システムが導入された事が嬉しいですよ。
まぁ途中でこわれんなよぉ~(苦笑


これから部屋を片づけて、夜のF1放送に備えましょう。
ちなみに地上波は夜10時半の放送です。

日本グランプリの前哨戦、尚かつBARの得意なサーキットということで、
表彰台狙って下さい。(願掛けはいつもの事ですがw)


(画像はモータースポーツ@niftyより

F1ベルギーGP決勝

2004年08月30日 18時06分54秒 | F1
いやぁ~ 今回は見ごたえありました

ミハエル・シューマッハの7度目の個人タイトル決定

も、ありましたが(笑)


個人的には、完走9台のサバイバルレース、
あいかわらず、高速コースでは
ミシェランのタイヤバーストが目立ちますね

大きな事故にならなかったのは、不幸中の幸いで、
正直、ミシェランは不味いんじゃないかなぁと
安全をないがしろにした性能なんて、
なんの自慢にもなりませんよ



今回、佐藤琢磨は残念でした
あのコースで予選結果が悪いと、ああなっちゃうんですよね
次回に期待です


そのかわり魅せてくれたのが、
ジャガーのクリエン、トヨタのゾンダ、そしてモントーヤです
今回のレースを久々に見ごたえのあるモノにしてくれました


開幕前からこっそり期待していたクリエン
かなりクビがヤバイですが、良いレースを魅せてくれました
この調子で頑張って欲しいですわ

ゾンダは実に惜しい!
完走できなければ、多分最終戦までに忘れてしまいそうですが(笑)
次こそ結果を残して欲しいです、トヨタには(苦笑)


あと、今回ポールポジションだったトゥルーリが、
完走した中で唯一ポイントをとれなかったのは、


・・・これがレースだからでしょう(涙)


(画像はフジテレビ721F1中継より)

F1ハンガリーGP決勝結果

2004年08月16日 20時30分19秒 | F1
うは~ みどころまるで無し(涙)

あっけなくフェラーリのコンストラクターズタイトルが決定しました


むぅ 今回は哀しいぐらいにミシェランのパフォーマンスが悪くて、
な~んもできませんでしたなぁ

フェラーリの独走を許してしまったライバル達の
ふがいなさが、ただただ残念


でもまぁ、これだけ毎年コンストラクターズタイトルを独占できるのは、
ひとえに素晴らしいチームワークの賜です
おめでとう! スクーデリア・フェラーリ!!



さて、我らが佐藤琢磨はというと、
予選3位からスタートで出遅れ8位へ、
そこからピットストップとライコネンのリタイヤに助けられて6位入賞
残念ながら見所らしい所はありませんでした

ただ、こういう地味なレースでも地道にポイントを稼ぐ事は大切だと思います

完走して入賞圏内、というのは、
コンストラクターズ2位を狙うチームにとっては、
とても重要なことです

非とも次戦のベルギーでも、この調子でがんばって欲しいものです


そしてドライバーズランキングで、マクラーレンの二人を抜いてくれ~!!

F1ハンガリーGP予選結果

2004年08月15日 00時17分45秒 | F1
佐藤琢磨、予選3番手をゲット!
(写真はモータースポーツ@niftyより)


3週間ぶりのF1、コースレイアウト的にはイマイチなハンガリーGPですが、
よく来期の話がされるGPでもあります。
(今年は夏休みの間にかなり出ましたが)


バトンがウィリアムズに移籍するのが事実上決定したのを受けて、
(今の争いは違約金目当て?)
BARの空きシートに俄然注目が集まっています。

候補に挙がっているのはクルサードとトゥルーリ、
BARボスのリチャーズとしては、イギリス人を1人は確保したいらしいから
現状ではクルサード有利かな?

まぁ、この上昇ムードの時に優勝経験者がチームにいるというのは、
非常に有意義だとは思いますが、クルサードねぇ~。
個人的にはあまり興味のないドライバーなので(苦笑
トゥルーリの方が良いな、ボクはw



さて、今回の佐藤琢磨は調子が良い。
アメリカGP後の精細の無さは、
どうやらHANS
(Head And Neck Support、事故時にドライバーの首に掛かる衝撃を緩和する装置)
の相性問題?だったらしく、
前回のドイツGPでは装置の留め金が外れて脱落、激痛が走ったという事でした。

この3週間の間に痛みも緩和され、HANSの改良も伴って、
体調的には万全、マシンも快調、とくれば今回も表彰台でしょう!


正直なところ、今回のフェラーリ&ブリジストンのマッチングは最高で、
ミシュラン勢には勝ち目無し(いつもの事ですが・・・)
その中での最高位3位をもぎ取って欲しいモノです。
バトンがいなくても、BARはコンストラクターズ3位をゲットできる事を証明して下さい!


もちろん、ロケットスタートでフェラーリ2台をごぼう抜きしてくれる夢を見つつ、
明日の決勝を楽しみに待ちましょう!

J・バトンが移籍!?

2004年08月06日 20時37分46秒 | F1
契約関係が完全にクリーンではないですが、
なんか発表されちゃいましたよ!
バトンのウィリアムズ移籍が!!


むぅ~ ホンダとしてはかなり痛い問題ですね
ウェーバーを失うフォードとぐらいマズいです
どちらもチーム内で絶対的ナンバーワンですからね




と、ここで邪な夢をみる
来年のBARドライバーラインアップは、

・佐藤琢磨
・アンソニー・デビットソン

となり、日本人初のナンバーワン待遇ドライバーになる!
(そういえば、片山右京もミナルディでそうだったかもw)


あぁ、やっぱり今年結果を出していれば・・・(涙)
(まだ今期は終わってません)

暇つぶしに、F1の事を考えてみる

2004年08月03日 21時27分27秒 | F1
何気に引き篭っている間、
F1の世界では色々な出来事があったみたいなので、
酒の肴に考えてみたいと思った訳で
世間様ではアテネらしいですが、軽く無視します(笑)


・ウェーバー 来期はウィリアムズへ

これは相思相愛といいますか、さんざんっぱら噂になっていたので
新鮮味はありませんが、久々に4強の勢力図が変わりそうな移籍ですね

ウェーバーは速さ、強さは既に証明済みですが、
マシン開発に関しては、今の所未知数
(センスが無いのか、ジャガーがヘボなのか不明)ですが(苦笑


まぁ、開発できるベテランドライバーがチームメイトになれば、
来年は侮れないチームになるかと〉ウィリアムズ
個人的には、シューマッハの次に勝ち星のあるクルサードなんていかがでしょう?
チームとしては、少々華がありませんかね?(笑)




・フィジケラ、来期はルノーに出戻り

とオチャラケてますが、これはもうドンピシャリなタイミングでしょう!

正直、シューマッハ以降の世代は、
大化けするには少々物足りないなぁと常々思っておりました。

4強の一角、ベネトンに籍を置きながら目立つ成績を残せず、
2流チーム(失礼)のザウバーに移籍したとき、
彼のレース人生は終演を迎えたのだと思いましたが、見事復活!


逆に、このタイミングでルノーから放出されるトゥルーリの方が気になります。
このまま数年後にはいなくなってそうな雰囲気がありそう・・・。

やっぱり、あのフランスGPのファイナルラップが聞いているのかも知れません。

F1イギリスGP 決勝結果

2004年07月12日 20時54分21秒 | F1
フェラーリつえぇなぁぁぁぁ~

ま、見所はたくさんあったし、テールtoノーズのシーンも多かったし、
琢磨がイマサンだった事と、やっぱりシュー様が勝った事を除けば、
なかなか楽しかったんじゃないかなぁ~。

ま、前回の4回ストップ作戦を見せられたら、
今年は追突されない限りシュー様が勝ち続けるだろうなぁと。
ううぅ フェラーリの強さより、他チームの不甲斐なさが情けないデスゥゥゥ

とりあえずマクラーレンの復活を喜びましょうか。



(画像はモータースポーツ@niftyより)

F1イギリスGP予選の茶番

2004年07月10日 21時37分07秒 | F1
誰が一番遅いかを競うF1、初めてみましたよ。

お金を払ってサーキットに足を運んだファンに失礼だと思いますよ。
プロの仕事じゃありません。



詳しく説明しますと・・・

1)今のF1の予選は2回行われる。
2)1回目の予選結果で2回目の出走順が決まる。
3)天気予報では予選2回目の後の方で雨が降るっぽい。
4)→なら1回目の予選は遅く走って、2回目最初に走ろうか。

ということらしい。



でもさぁ、これって楽しいか?

本当にF1はファンの事を考えなくなってしまったのか・・・。
日本でも注目度が上がってきているだけに残念です。