JR西日本は2020年春の営業開始を目指す117系を改造した新たな長距離列車の車内デザインを発表した。デザインコンセプトは『多様性』『カジュアル』『くつろぎ』、このコンセプトを基に1両ごとの座席配置を変えていく。
6号車(グリーン個室):1名用個室を含む個室を5室設置する。
5号車(普通車):2段式寝台車から寝具を除いた『ノビノビ座席』のようなフルフラットシートを2段20席確保し、横になりながら過ごせるようにする。
4号車(フリースペース):大小のテーブルとイスを配置、大きなテーブルはグループ向けのボックス席とする。また、物販ができるようにカウンターも設置する。
3号車(普通車):コンパートメント2つと2列+2列シートをグリーン車並みのシートピッチで20名分配置する。2号車側はフリースペースとする。
2号車(普通車)[女性専用席]:5号車と同じフルフラットシート12席と2列+2列シートを14席配置する。
1号車(グリーン車):1列+1列シートを向かい合わせて16席配置、2つの背もたれを倒すことでベッドへの転換を可能とする。運転席後ろには椅子とテーブルのあるフリースペースを確保する。
-----------------------------------
再来年の春からの営業運転を予定している117系改造の長距離列車の車内が明らかに。普通のシートだけでなく、個室、フラットシートといった様々なシートを置くことになった。
個室は先頭車に5室配置、初の台形間取りの個室となっている。普通の形状にしなかったには、寝そべるスペースを確保したためだろうか。1名用については、ベッドと机だけになっている。2号車のフルフラットシートは、サンライズの『のびのび座席』というより寝台からリネン類をなくした『ゴロンとシート』に近い感じがする。『のびのび座席』のように窓の方に小さなテーブルがあった方が良かったのだけどね。長距離利用を考えると、せめてコンセントがほしいところだ。
4号車のフリースペースは食事を考慮しているのだろうか。夜間はともかく、昼間の走行だったら食事の販売をしてほしいところだけど。夜間走行時はロビーカー的な役割になると思うのだけど、小テーブルの方は取り外し可能にして、フラットカーペットのフリースペースを作った方が良かったかもしれない。
3号車には普通のシートとコンパートメントが置かれる。車内仕様と117系の車体幅から普通車のシートピッチ割り出したところ、1300㎜となった。これは一般的な特急車グリーン席や『あかつき』のレガートシートの1160㎜を上回り、新幹線のグランクラスに匹敵する。ただイメージ図を見る限りだと普通のリクライニングシートなので、後ろの人に気遣うことになる。コンパートメントはグリーン個室とどう違うのだろうか。真四角のコンパートメントの方がソファベッドを設置しやすい感じだけど。
2号車は女性専用席とすることで、女性だけでの旅行客のニーズに応える。サンライズ出雲なんか『女子会列車』と呼ばれるくらい女性ニーズが高いからな。女性専用『車』でなく『席』としたのは、1号車から4号車へ移動する客を考慮したのではないかと。だったら、『あけぼの』や『ムーンライトえちご』のように車端をレディースカー(女性専用車)にすればいいのに。できれば、車掌も女性にすれば、夜行としての運用時も安心して利用できる。
1号車はボックス状の1+1列シートでリクライニングはできない。だが、背もたれと倒すことでベットへの転換が可能だ。ボックス長は2200mm以上あるものの、ベット長はフルフラットシートとあまり変わらない。座席数的には向かい合わせ2席だが、1名利用になると思われる。
昼行でも夜行でも使えそうなコンセプトは583系を彷彿させる。でも、営業列車でなく、運賃+料金ぐらいの価格で、パックツアーのみの販売になるのではないかと。瑞風の廉価版とか、運賃+特急料金で乗れるくらいにするという報道もあったし。そうなると、〇〇のはなしやベルモンタのように、時刻表に掲載されることはないだろう。京都~出雲市までの運賃+A特急指定席料金は10,450円だから、10,000円から11,000円ぐらいになるだろう。新幹線と『やくも』を乗り継いだ場合の12,350円よりは安いが、休前日の夜行バスで大阪から出雲市まで乗った時の5,900円よりはだいぶ高い。
フリースペースが多いので、定員は90名ほど、それでも瑞風の34名の倍以上あり、〇〇のはなしの60名よりも多い。3列の夜行バスだったら3台分に匹敵する。バスよりは高くなるものの、広さでは鉄道に分がある。この条件でどれくらい人気がでるかはわからないな。グリーン車、グリーン個室、フルフラットシート、普通のシートの順番に売り切れると思うのだけど。一部を団体枠にする可能性もありそうだ。運転区間やダイヤについては、9月に運転される京都発『サンライズ出雲』に近いものになると思うのだけど、来年の冬ぐらいにならないと詳細はわからない。
最新の画像もっと見る
最近の「情報(西日本)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事