goo blog サービス終了のお知らせ 

しーさるの鉄日記

最寄駅のLED発車案内


自宅最寄り駅の一つ、東武牛田駅にLED発車案内板が設置された。確認したのは改札の上、ホームにも多分設置されているだろう。
昼間に見た時は稼働していて、浅草まで各駅に停車しますとか携帯ネットの案内をしていたけど、夕方に見た時は真っ暗。本格稼働は明日になるのだろうか。

このLED案内を使って、「北千住で急行に乗り換え」と表示してくれれば、普通北千住行を落とす人は少なくなるだろうな。区間準急の停車駅もわかりやすくなるだろうし。でも実際のところ、今のデータイムダイヤだと京成の改札口を出たら、目の前で区間準急が滑り込むケースが多いのだけどね。

京成関屋の方は必要ないな。千住大橋には導入されているけど、あれは待避駅だから。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

しーさる
柴崎さん、こんばんわ。
牛田駅の案内板、まだ工事中表示です。連休明けには稼働するといいのですけど。
亀戸駅は情報板がなくても、JRの駅に行けばわかりますからね。

明日から廻る新駅4駅の案内板が気になるところです。
柴崎
亀戸駅は2月下旬くらいについたと思います。
情報板は、亀戸にはないものの、東武線各駅についてますね。青いやつです。

こちらは結構広範囲で流れます。
主役はJR武蔵野線、京浜東北線、中央線あたりでしょうか。
しーさる
柴崎さん、こんばんわ。

亀戸駅のものは最近付いたものでしょうか。6日の内房線駅降りの時に目撃したような気がするので。欲をいえば、JRの改札を出てすぐのところに欲しいですが、毎日使う人は覚えていますからね。

LED発車案内板の他に情報板というのもあるのですね。伊勢崎線だけでなく、他路線も流れるのでしょうか。常磐線や武蔵野線は風で乱れやすいから、北千住まで行かなくてもその辺の情報がわかるといいですね。
柴崎
最も必要なさそうな亀戸線亀戸にも設置されました。
堀切にも設置されましたし、無いところも今後設置されるのではないかと思っています。

さすがに亀戸線中間駅には設置されていませんが、情報板は設置されつつあります。これで伊勢崎線が乱れていても事前にわかります。何の役にも立ちませんが。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「情報(東日本)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事