Selfish System

ワーホリを終えて、日本での生活はどうなっちゃうの!? そんな誰もが不安になるアレコレを、実体験で実況中継。

食器の洗い方(OZ style)。

2008-10-09 | 1st farm
綺麗なお洋服を着て、髪をセットして、ネイルも綺麗にして、カフェでお茶したいリヒトです。コンニチハ。 朝のお仕事は大量の食器を洗うこと。 ところでOZの食器の洗い方を知ってるかい!? 大干ばつで水がむっちゃ貴重だとゆうこともあるのだと思うのだけれど、とにかくこれこそカルチャー・ショックです。  1.シンクに水或いはお湯を溜める。  2.洗い物を放り込む。  3.食器洗い洗剤を入れる。  4.スポンジ . . . 本文を読む

洗いたい。

2008-10-08 | 1st farm
いくら生みたての新鮮卵でも、鶏小屋から摂って来たらそのままいただくのではなく、洗ってから殻を割っていただきたいと思うのはワタシが日本人だからではなく、もっと広範囲に通常の感覚だと思われます。 そんなファームでの午前中。 今日は有機農法の畑を昨日やってきたフランス人と一緒にちょっとだけ耕しました。 その後はghost yurtに行ってお絵描き。 そして徒歩で20分かけて、生活拠点のおウチに戻り、お昼 . . . 本文を読む

問題は虫。

2008-10-07 | 1st farm
ドイツ人女子DNと仲の悪かった韓国人男子が、明日の水曜日にこのファームを出てゆくことが決まりました。 平和になるかな? そしてお隣のOZ兄弟は毎日ウチのファームに来ているのか、本日も来ましたよ。 昨日同様、三食一緒に摂ったし。 本日のお仕事内容はとゆうと、午前中は山に燃料用の木を拾いにゆきました(暖炉みたいのがあんねん。薪をくべるんやで!)。 そしてお昼前に、このファームはどうゆうわけか『arti . . . 本文を読む

未体験ゾーン。

2008-10-06 | 1st farm
ファームでの初めての朝です。 つか、もうむっちゃ寒い。 Gold Coastでは、お天気の良い日はもう夏だったのに。 夏仕様になりつつあったのが、一気に冬に逆戻りやで…。 有り得へん。 冬嫌い。寒いの嫌い。 フリース持って来て良かったけど、でもそれでも全然足りひん。 虫に引き続き、泣きたくなる。 でも、一緒に働くドイツ人の女の子DNは綺麗好き良い子。 少々気の強いところはあるけれど、働き者で力持ち . . . 本文を読む

Let's go to the farm。

2008-10-05 | 1st farm
とうとう出発の日です。 7:14のフライトなので、超絶朝早い出発やってんけど、オーナーさんが空港まで送ってくれはりました。 6:30には空港に無事着いて、オーナーさんとその息子(ごっつ可愛い7歳)にお礼のお手紙渡してお別れ。 ホンマ感謝の気持ちでいっぱいです。 しかしながら災難はここから始まった! 以下↓長文注意。 ワタシが乗るのはdomesticなのに何故か搭乗口はinternationalか . . . 本文を読む