第10回初日の出ツアー Part. 4 2017-01-08 08:28:16 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ を飲みたい! けれども、はやる気持ち無理やり抑え、まずは ここのはかなり硬質な湯です。どちらかといえば軟らかい湯が好みなぼくだけど、これはこれでイイかなって思えました というのは硬質な湯で熱い風呂だと、長く入っていることが苦痛になるけど、ここのはぬるめで、いつまでも入っていられそう。そこがポイント高しでした そして風呂上りの & 島に一軒だけある造り酒屋の焼酎 クマルのは、ご存知盛若 赤は赤ワインの古樽で寝かしたもの あれ? 以前は色ついてなかったよな? 【盛若@Chris's monologue】←スクリューキャップの色でしかわからなかった なことは、どうでもいい これ、酒屋のおじさんがめっちゃ推すからゲットしたの そうそう、谷口酒造(島で唯一の造り酒屋)のすぐそばの酒屋さんでね ちなみに盛若は神津島の焼酎です てことは、大島の酒はまずいってこと? ぼくは嫌いじゃなかったよ 「独特な味 香り」って書かれてあるけど、文字通り。麦が原料なのに、芋焼酎の味と香りがするんだよね。これ、おもしろすぎ ちなみに、ここがそのおもしろい酒を造っている、谷口酒造さんです じゃあ、晩飯はそいつで飲(や)ったのか? 晩ごはんは食堂で なんだ、丸眞正宗持ってったのか? 北区ミーツ大島! ってが お花はツバキだから つか、椿食べたのって、生まれて初めてだから やっぱ、こういう食事には焼酎よりも、日本酒ですね 〆は年越しそばだから さあ、寝るべし 明日は朝早いのでお休みなさいベア~ 今年で初日の出ツアー10周年。ぼくたち、もう10年も紅白やゆく年くる年と無縁な生活ですね で、毎年元旦から寒い思いして待ちするのな だからぜんぜん羨ましくない こっちはエア炬燵でやりながらぬくぬくしてるから、がんばれよ つづく 少年: くんくんとくまごろの大冒険amazon.co.jp↑↑↑あいば くりす あのようなクロネコの性格のわるさを、克明に書きました 一読してクロネコをぶっ叩きましょう にほんブログ村 #国内旅行 « 第10回初日の出ツアー Part. 3 | トップ | ダースBEARダー vs 防衛省 »