goo

通算第47話片麻痺だって自立を目指す!起業へ向かって⑭

カテゴリー「脳内出血病気から立ち直るまで】通算第47話
本日は
サブカテゴリー「片麻痺だって自立を目指す!起業へ向かって⑭」

「片麻痺の課題を解決する一歩の続き」です。


Paralymcup
変わった形だから便利です!歯ブラシは普通でOKです。

おはようございます。

もうすぐ母の日ですね。プレゼントに何をしましょうかね~。

脳血管障害でお困りの方元気を出しましょう。

片麻痺,歯磨き自助具,おなじみ脳卒中片麻痺良好生活倶楽部の原田太郎です。

神奈川県愛甲郡愛川町の朝曇りです。

リハビリ病院や自宅での片麻痺の生活リハビリでの整容の歯磨きに関しての課題は

一番目の課題:練り歯磨きを歯ブラシにつける時歯ブラシが不安定で動く落ちる拾う又落ちるの繰り返し,イライラ感は募る。

二番目の課題:いざ,うがいをすると麻痺により誤って気管支にうがいの水を飲み込み,むせこむ、これが半端なムセコミじゃないんですよ。

三番目の課題:極めつけは麻痺側の口元は感覚がないから,だらだらと水がこぼれ衣服を濡らす。
感覚がないから仕方ないのですが直ぐに衣服を着替えるようなんですよね。

それでは回想録に参りましょう。

「課題解決十一歩,試作品のモニター向かって

平成16年に神奈川県リハビリテーション支援センターの「福祉機器評価モニター制度」の審査で今までにないほどの高得点の評価をえました。

リハビリテーション病院や神奈川県内各地の数箇所の老健施設でモニタリングを実施してもらい,使用者側のご意見希望など改善点を指摘してもらって、項目別にさらに改良克服するのにさらに一年余の試作の繰り返しました。

形状も左右別々を左右共用でより簡単楽々な形状に,機能もさらに充実,
平成17年に二度目「福祉機器評価モニター制度」の審査に挑戦,またも高得点。

再度,前回と違うリハビリテーション病院や神奈川県内各地の数箇所の老健施設でモニタリングを実施してもらい,使用者側のご意見希望など改善点を指摘してもらいました。

原田太郎自身が片麻痺で片手で歯磨きに困って体験済みですからモニタリングの結果を見ても共通する部分はほぼ課題解決できていましたが手の大きさが違ったり握力も弱い人がいたりのご意見は大変参考になりました。

(明日は「量産化に向かって」助成金申請につづきます)

ブログ創刊2005年11月,もう一度脳内出血発症当時に立ち返り
自分を振り返り第一話2009年2月15日よりあらためてスタート自分を見直しています。

サブカテゴリー「リハビリ看護における患者の気持ち」第1話~31話
サブカテゴリー「片麻痺だって自立を目指す!起業へ向かって」第32話~執筆中

さて今日の現実に戻って片麻痺なんかに負けないで
一つの動作でも自分で出来るように
無理せず日々コツコツと一つ上の生活リハビリを頑張りましょう。

心と身体のバランスが大切です。
健康維持の為には「食べる事が生きること」です。
美味しく食べる為には口腔ケアを疎かにできませんね。

歯磨きはしっかり続けましょう。
私達片麻痺にとっては口腔内の清潔を保つ事です。
麻痺した口腔内には雑菌が繁殖しやすいのでまずは歯を磨きをこまめにしましょう。



【ブログポリシー】
■前立腺ガン全摘出の経過発信と片麻痺に関する元気情報の執筆を心がけます。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。

【編集後記】

七沢リハビリテーション病院脳血管センター内にある歯科は外来もOKなのを一般的には知られていないようですね。
七沢リハビリテーション病院脳血管センターには普通の病院と同じく色々な科の
受診が出来るのです。
名前が名前ですからリハビリの病院ですが優秀で腕の良い先生方がそろっていますよ。
待ち時間も少ない、看護師さんも優しい。玄関受付嬢も親切です。
歯科と内科には月に一度定期受診しますが歯科医U先生のお話では歯科の治療は保険の範囲内で十分な治療が出来るというのが持論です。

其の証拠に患者のなかには部分入れ歯や総入れ歯にしてもうまくいかなくて食事も辛くかみ合わせも痛くて悩んでいた人がこのU先生にやり直してもらったら食事ってこんなに楽しいとはと皆が喜んでいることをご存知ですか?
歯科医というより職人というか匠の世界の歯科医U先生です。

し~ゆ~







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )